ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
さっそく動画にしていただき、感謝しております。とても助かります。本当にありがとうございました。最後練習追い上げ頑張ります。
度々失礼します。いつも動画とても勉強になります。外山電気製で公表問題No.11にチャレンジしました。時間は40分以内には終わりましたが、ウォーターポンププライヤーで増し締めもしてそれ以上は回らないのですが、ねじなし電線管に回す力を入れると、ボックスコネクタとロックナットも緩まないですが、一緒に多少回ります。だいぶ力を入れてですが。。それは欠陥になってしまうのでしょうか?伝わりますかね?😅ウォーターポンププライヤーの練習もしなければと追い込んでます。試験センターの欠陥などの分厚いポイントと書かれてるものを読むと、タイプA外山電気製、タイプB Panasonic製の写真が載っています。なので、出るのでは?とも思ってはいたりします。ただガミデンキさんがPanasonic製と仰ってたので、それにかけつつ、両方ともできるように対策していきます。長文失礼しました。よろしくお願い致します。
度々いつもすみません。念の為ボンド線も込みで練習していまして。1、ボンド線を裏から通す穴は空いてるところどこでもよいのでしょうか?2、ボンド線をボックスコネクタにつけるとき右向きにつけると欠陥なのでしょうか?色々調べてみると、ボンド線を裏から通すとき、右側の穴を使ってる例が多く、またボックスコネクタにとめるときも、左向きにボンド線を入れてとめているものしかないのですが。ただ、欠陥にはどこの穴を通すかや、ボックスコネクタにとめるときに右向きか左向きかなどは記載がないので質問させていただきました。いつもお忙しい中、申し訳ございません。よろしくお願い致します。
@@なまけものさん-k7s金属管まで回して確認は無いと思うので大丈夫だと思います👍恐らく、パナだと思いますけどねー🧐断定はできませんが…!
@@なまけものさん-k7s①どこの穴でもOKです🙆♂️②うーん🧐考えたことなかったですが、どちらにしなさい。という指定がないので気にしなくてOKでしょう!👍
@@gamidenki お忙しい中、さっそくお返事くださり、ありがとうございます🙇なるほど、了解しました。管はまわして確認まではしないのですね。安心しました。しっかりとは締めてあるので大丈夫そうです🙆ボンド線を最後ボックスコネクタに通す時、どちらからという決まりがあるわけでもないのですね。それも聞いて安心しました。ありがとうございました😊今は中スリーブのとめるのに苦戦しながら毎日練習しています。下が10mmは出ないのですが、5mmくらい出ることもあり💦つらを揃えてやるというのが本数も増えると難しいなと感じています😫ガミデンキさんの動画を見直して練習したいと思います。もしコツなどあれば教えていただけたらありがたいです。何度もすみません💦よろしくお願い致します。
とても貴重な情報ありがとうございます。試験会場であせる事なくすみそうです。ちなみにHOZANマルチツールは試験問題12番の合成樹脂製可とう電線管用ボックスコネクタ(PF16)でも入らないメーカーありました。私が購入した実技試験対策キットには未来のものが入っていましたが、ナット径だけでなくPF管のロック方法(ねじ込みではなくロック式)も違っていましたが、ガミデンキ先生の動画にあったPF管側を回す手締めで十分対応可能でした。
@@yon4988 pfは手締めでも十分いけちゃいますね👍メーカー差はどうしてもありますよねー🧐私の課題ですね…!
現場に出たらプライヤーの方がいろいろ応用効くだろうな思ってプライヤーにしてます
合わないのでプライヤーでやるしかないと思ってたので安心しました😊
質問に対する 動画ありがとうございます。
@@ひろみ-t1p こちらこそ貴重なご意見ありがとうございました😊!
動画で言われているように外山さんで練習したところ空回りしましたネジ切って使えなくなったので二周目の練習用にホームセンターで購入したのは使えたので安心しました
今回の動画とは関係ないのですが電気試験技術者試験センターのホームページがリニューアルされてから私のスマホだと表示が正しくされず参考がてら見ていた過去の施工条件等その他マイページが見れなくなり非常に困っていますが私だけなのか😢
@@SR-gf8es ひとまず過去問はこちらご確認ください!www.shiken.or.jp/construction/second/qa/正直嫌な予感してました😇
練習でボックスコネクタ外しにくいからマルチツール買おうとしてたが試験対策キットのボックスコネクタが外山電気のやつだから買わなくても大丈夫そうやな
自分は試験であって助かったよ人それぞれかな。
ガミデンキ先生お疲れ様です。今回のマルチツール😂😂ある意味賭けですねPF管はどうですか?😅試験間近の調整の時期多少はプライヤーで挟む練習をお勧めします。最悪マルチが合わない時の為プライヤーで挟んでコネクタを回す程度でも合格すると思います。欠格にはガタつきが無ければ良かったはず😅😅視聴者さんの合格願っています。頑張って下さい🎉🎉🎉🎉現場に出て改めて拝見してますが、実戦に役立つ講義と思います🎉🎉🎉先生🎉頑張って下さいね🎉🎉
@@風-p5j ひとまずR6年は問題ないかなーと思います😁pf試してないですが、恐らく合わないメーカーもあると思います!受験者へのメッセージありがとうございます😊🙌
マルチツールで締めあげるというよりは、マルチツールでロックナットを保持して、ボックスコネクタを手で握って捻ってやると簡単に力も使わずに取り付けられますよ。お試しを。
本番ではプライヤーを使おうと考えてます。ロックナットをプライヤーで挟むの苦手なので、金属管の方をプライヤーで挟んで締め付けるつもりです。大丈夫ですかね🔩🤔🔧
@@代理書士 金属管もしくはコネクタを掴んで回す!でも大丈夫ですよ🙆ただ、緩んでないかの確認は必ず行いましょう👍
@@gamidenki 緩みがないか確認します!いつもありがとうございます🫂✨️🌈もう迷いはありません!🫡💜🚀
いつも勉強させて頂いております!ありがとうございます🙇♂️お尋ねしたいのですが💦技能セットを二つ購入しておりまして、一つはスイッチがパナソニックやTOSHIBAさんのものでした。もう片方が、meikoshaさんのものでした、ランプレセクタプルもTOSHIBAさんとMKS??さんのものと違いが二つでありました💦ちなみにどちらの方を使った方がいいとかありますでしょうか?🙇♂️今は2回ほど前半のもので練習して、今からは後半のもので練習してみようと取り組み始めたところになります🙇♂️💦お忙しいところ大変申し訳ありません🙇♂️💦
@@義和世良 こちらご確認ください💁【第二種電気工事士】ランプレセプタクルのメーカー差を確認してみた|技能試験対策th-cam.com/video/HoRG7Y0GWbI/w-d-xo.htmlコメント欄も合わせてお読みいただけると、良いと思います🙆
ご返信ありがとうございます😭🙇♂️
自分もマルチツール使っているので為になりました!ホーザンの圧着工具が技能試験練習中に中スリーブ圧着するときバキッとすごい音が鳴ったのですが買いなおしたほうがいいのでしょうか?一応試しに圧着したとこ問題はないように思えました質問が分かりづらくすみません
@@sakakou446 んー🧐初めて聞きましたが、刻印がしっかり刻まれていれば問題ないと思いますね…!もし、心配でしたらInstagramでDMに動画載せて送ってください!
@@gamidenki 返信ありがとうございますたしかに刻印はしっかりついていました!このまま使い続けようと思います。筆記試験無事動画のおかげで通りオススメのモズシリーズで候補問題も動画を見ながら実技試験練習してます!
質問がございます 本番練習をしている時に服の胸ポケットにボールペンを差し込んで複線図を書いていたのですが、これを試験中にやったらNG行為になるのでしょうか?
令和6年度第二種電気工事士下期試験案内だと、P.35の試験の流れで試験開始前に「受験票・工具を机上に置く」とあります。この時にボールペンを机上に置いてあれば一応OKとは言えますが、「試験中にポケットから物を取る」という行為は、「試験前に出していなかった工具の使用」と見做されかねないので、ボールペンも机上に置く様にした方が無難かと。
@@無常-m5q 机の上が無難ですね👍それで落ちた日には悔やんでも悔やみきれませんからね😂
@@坊主フェルミ @gamidenki お二人ともありがとうございます いつもの癖で無意識にやってしまっていたので、当日は胸ポケットの無い服装にしようかと思います
度々申し訳ございません🙇♂️💦お尋ねしたいのですが💦腰袋を付けてしている方がいるとのお話があったので、腰袋を付けて練習してみているのですが💦試験の時、付けても大丈夫なんでしょうか?🙇♂️💦道具準備の時に付けてもいいんでしょうかね?🙇♂️💦細かい点をお尋ねしてすみません🙇♂️💦
前回の実技では何人か使ってる人いましたがいつから装着してたかはわかりません😅。ただ試験の流れとしては、入室禁止になってから材料の入ったダンボールや試験問題用紙が配布されるのですが、材料確認が始まるまでの約30分はじっとしていなければなりません(この時に材料一覧表は見えており、次のページの単線図がうっすらと透けてるのでどの問題かは察しがつく。頭の中で複線図を想像しておく)約30分後材料確認があるので不足が無いことを確認。この時に問題用紙のページをめくっても失格になってしまう旨のアナウンスがあったような。。。答えになってませんけど重い腰袋着けたまま30分座ってられるかとか他の人の動向を見て判断してはどうかなと。
@@義和世良 会場次第ではありますが、OKな場所が多いのかと!つけるタイミングは試験官に確認がベストですね👍
ご返信ありがとうございます🙇♂️!!!とってもよく分かりました🙇♂️周りの様子を見ながら確認してみます💦ありがとうございます🙇♂️!
ご返信ありがとうございます😭助かります😭試験官の方に確認してみます🙇♂️💦
いよいよ今週初受験です組み立てはTH-cam動画でなんとかしようと思います伏線図は1、2、3、4、5、6、9、10、11、12は何とか覚えましたが十分ですかね?ちな東京流通センターです。
@@freedomman5634 初受験ですかー🔥複線図は7.8.13も書けるようにしておきましょう!!
3と13はVVRを使うか使わないかの違いぐらいなので、3と13はセットで覚えておくと良いです。
HOZANマルチツールでロックナットをなかなかうまく絞められません。絞め中にすぐにカタッと外れてしまいます。ツールを使わず管の部分を手で握ってグイッと強く絞め回すだけでもかなり強く管を締め付けられますが、それだけでは欠陥になりますか?試験官は管を思いっきり逆回しにして外しにかかるのでしょうか??
@@安原陽亮 手締めした後にマルチツールで増し締めでOKです🙆♂️思いっきり外しにかかることはないと思います😁
メーカー差について質問なのですが、電線は毎年決まったメーカーのものが試験に使用されるのでしょうか?ご存じであれば、メーカー名を教えていただきたいです。
@@ゆーま24 ケーブルメーカーは特定しておりません🙇♂️実際に私自身が試験を受ける機会がないので、今後も特定は難しいと思います😭
金属管のネジ切りもマルチツールの真ん中の穴で押さえればできるようなんですが、このネジもメーカーによって大きさは異なりますか?ペンチでのネジ切りが苦手で、マルチツールが使えるんだ!とホッとしてたので😂
ねじなし電線管コネクタ部の止めネジは六角対辺8mmでメーカー差は無い筈。別途で8mmのコンビネーションレンチを用意した方が捻じ切りはしやすいですけど。あと、握力がある程度あれば、ベッセルの段付プラマイビットNo.PS162110でも、意外とイケますね。
@@Kohanako できない可能性ありますね…!ただ令和6年は大丈夫だと思われます…!心配であればプライヤーも持参することをオススメいたします🙌
@@坊主フェルミ 詳しくありがとうございます!
@@gamidenki ありがとうございます、プレイヤーも検討してみます!
令和3年上期に第二種電気工事士試験に合格した者です。今年から技能試験候補問題のNO.3と13が若干変更あったということで懐かしさも含めて第二種電気工事士試験関連の動画を視聴しまくっていたところ、この動画に辿り着きました。ホーザン合格マルチツールは私も当時購入していました。ただ当時の私は技能試験練習後にコンセント等に刺した電線を抜く時だけに使っていましたので全然気づきませんでした。私が当時購入した練習用のコネクタはパナソニック製だったので今回のようなトラブルは無かったのですが、それでもがっちりとかみ合った感じがしなくて不安だったので、もし実際の試験で使うとしたらプライヤーで締めていたと思います。因みに当時私が受けた技能試験でコネクターを使う場面はありませんでした。
あ、みんなはボンド線ってシカトしてるの?おれは一応、無駄だとは思うけど念には念を入れて、ボンド線まで施工(止ネジは4mmとのことだが面倒なのでアウトレットボックスの上についているやつで代用)やってそれ込みで30分強で終わらせるような11番の練習をしてるけどボンド線止めること考えるとねじ切り部分が真上に来るように上手く固定しなきゃならんよね?めっちゃ面倒臭いけどおれはそこまでやってるんだが。受験生のみんなはどうしてる?
でないと思ってなにもしてない
いつもお世話になっております!🙇♂️💦お尋ねしたいのですが💦No.8の問題の端子台への使用ケーブルが2本パターンとアウトレットボックスのボンド線の接続はあまり気にしなくて大丈夫ですかね?🙇♂️💦あと、2本パターンの場合、わたり線をする時にケーブル同士が接触しているのは問題ないでしょうか?🙇♂️お忙しいところ大変申し訳ありません💦
@@義和世良 2つとも気にしなくてもよい!というのが僕の見解です👍あくまでも断言はできませんが、、!ケーブル同士の接触は問題ないですよ👍
ご連絡ありがとうございます🙇♂️💦承知致しました!🙇♂️
試験でボックスコネクタ出たけど、ラジオペンチで対応したな
練習で同じ経験をしたので、最初は不良品かと思いました。合わない場合を想定してプライヤー(ウォータポンプでない普通サイズ)を用意しましたが、試験では使えました。少し傾けると引っかかって使える事を試験後に知りました。(試してませんが)ガミデンキさんが試して出来たら、追加で動画をUPされたら受験者の参考になります。工具セットのウォータポンププライヤーは在庫整理で入れていると思っています。だから工具セットは購入しないで、ケーブルストリッパーと圧着工具以外は手持ちの工具で済ませました。ウォータポンプより100均の200円モンキーレンチの方が小型軽量で便利…と思います。
@@炳現誠羽 確かに…🧐今回間に合うかわかりませんが、取り急ぎ検証してみます!
お、切りネジ外しによるボッコン再利用動画でのおれのネタ投下で動画作ってくれたのね、先生。そう、外山のボッコンTCK19はパナのボッコンDS02192と違ってマルチツールが非常に使いづらいんよね。だからアンギラは絶対あった方がええんよさて、頑張ってるみんなのためにあの後、やらかしたおれのおバカ体験談をば。DS02192に噛ましたDS0015をねじ切ること数回目。ついに切りネジ外しに失敗。アンギラで切りネジを掴んで管を回していたら何やら金属粉がポロポロ落ちてきて切りネジの頭がが先細になってしまい外せなくなりましたwwそう、おれのパナボッコンDS02192はついに管に固定されてしまいましたとさww削って平らにしてネジ山作って電動ドライバーで外せば取れるだろうがそんなことに時間使うならケーブルカット練習やってた方がいいし、そもそも切りネジ外しはあくまでボッコン再利用のための技であって試験ではやらない作業なので無視。もう一つの外山ボッコンTCK19使ってボッコン固定の練習してる。こっちの方が切りネジ外しは長くてやりやすいのは確か。固定するとオレのねじなし管はメーカーの違うボッコンが両方についていることになる。あとね、パナの方の絶縁ブッシング、根元までいかないのね。外山の方は絶縁ブッシングはきっちり根元まで嵌まるけどパナの方は多少、ロックナットと絶縁ブッシングの間が空いている形になる。一瞬、これって欠陥なんじゃねえかって思いましたよ。そういう意味でも外山のTCK19の方が堅牢だね。本番試験はDS02192なんですね?ま、そっちの方がラクでいいやね。
@@おばにゃ-y5j 早速検証させていただきましたー🙌ありがとうございました😊体験談の共有まで感謝です🥲恐らく令和6年はpanaだと思われますね👍
ガミデンキさんの他の動画で紹介くださったモンキーレンチで、上期の試験を合格しましたよ!自転車乗りだけにホーザンの品の良さはわかりますが、こと電工試験では動画がイマイチに思えて、このマルチツールやVVFストリッパー他試験セットの類にはまったく惹かれませんでしたね。(なんかお値段高いし)
そもそもHOZAN合格マルチツールは実技試験に必要ありません。試験に限って言えば、管側を手で絞めれば問題なく合格します。電線を外すときはパナソニックのプレートはずし器を用意しておけば足ります。これも間違えなければ使う場面がありません。実務でも使えるのでおすすめします。プライヤーもいりません、邪魔なだけです。実際に受験すればわかりますが試験会場の机は決して広くないです、余分なものは持って行かないのが得策ですよ。
>試験に限って言えば、管側を手で絞めれば問題なく合格します。PFならともかく、金属ボッコンは手締めのみではキツイんでは?手締めのみだと採点官が手で強く捻ったらボッコングラっと緩むだろ。それだとハイさようならでわ?>HOZAN合格マルチツールは実技試験に必要ありません。いや、おれはあれを開発した奴ある意味天才だと思ってる。あれは試験場に持ってった方がいいよ。場所取らないんだし。
@@おばにゃ-y5j 採点官がどうするか知りませんが、金属管手締めで実際に合格したんですけどね。でなきゃここに書きませんよ。マルチツールも邪魔にはならないですが、「ただ」ではないですからね。試験で使わない、実務でも使うあてがないなら買わないという判断もありです。
@@kazuenokamikato3171 無責任なことほざくなよ。お前の握力がゴリラ並みなのかたまたま採点官に見過ごされたかは知らねえがボッコンの緩みは欠陥という明確な基準があるんだよお前が試験当日の実物ここに持ってきて証明しない限りお前の決めつけなぞ迷える受験生を惑わす要素にしかならん。ゴキブリも食わんよ。お前みたいな奴、実社会でも「価値観の押し付け屋」として嫌われるんだよ。当のお前は滔々と上から目線で気分良くて単に周囲を不快にさせてるだけなのに気づかないってオチ付きでな。
@@kazuenokamikato3171 あんたは単なる「価値観の押し付け屋」。明確な根拠もないたたの独りよがりや犬も喰わない自慢話をさぞ真理のごとく上から目線で滔々と無責任に気分よく語る。オタクみたいな人、実社会にもよくいるよねwその性格改めた方がいいっすよ。
@@kazuenokamikato3171 無責任な価値観の押しつけはやめた方がいいですよ実生活でも貴殿の知らないところでその調子だとかなりウザがられてると思います。
さっそく動画にしていただき、感謝しております。
とても助かります。本当にありがとうございました。
最後練習追い上げ頑張ります。
度々失礼します。
いつも動画とても勉強になります。
外山電気製で公表問題No.11にチャレンジしました。時間は40分以内には終わりましたが、
ウォーターポンププライヤーで増し締めもしてそれ以上は回らないのですが、ねじなし電線管に回す力を入れると、ボックスコネクタとロックナットも緩まないですが、一緒に多少回ります。だいぶ力を入れてですが。。それは欠陥になってしまうのでしょうか?
伝わりますかね?😅
ウォーターポンププライヤーの練習もしなければと追い込んでます。試験センターの欠陥などの分厚いポイントと書かれてるものを読むと、タイプA外山電気製、タイプB Panasonic製の写真が載っています。
なので、出るのでは?とも思ってはいたりします。ただガミデンキさんがPanasonic製と仰ってたので、それにかけつつ、両方ともできるように対策していきます。
長文失礼しました。よろしくお願い致します。
度々いつもすみません。念の為ボンド線も込みで練習していまして。
1、ボンド線を裏から通す穴は空いてるところどこでもよいのでしょうか?
2、ボンド線をボックスコネクタにつけるとき右向きにつけると欠陥なのでしょうか?
色々調べてみると、ボンド線を裏から通すとき、右側の穴を使ってる例が多く、またボックスコネクタにとめるときも、左向きにボンド線を入れてとめているものしかないのですが。
ただ、欠陥にはどこの穴を通すかや、ボックスコネクタにとめるときに右向きか左向きかなどは記載がないので質問させていただきました。
いつもお忙しい中、申し訳ございません。よろしくお願い致します。
@@なまけものさん-k7s
金属管まで回して確認は無いと思うので大丈夫だと思います👍
恐らく、パナだと思いますけどねー🧐断定はできませんが…!
@@なまけものさん-k7s
①どこの穴でもOKです🙆♂️
②うーん🧐考えたことなかったですが、どちらにしなさい。という指定がないので気にしなくてOKでしょう!👍
@@gamidenki お忙しい中、さっそくお返事くださり、ありがとうございます🙇
なるほど、了解しました。
管はまわして確認まではしないのですね。安心しました。
しっかりとは締めてあるので大丈夫そうです🙆
ボンド線を最後ボックスコネクタに通す時、どちらからという決まりがあるわけでもないのですね。
それも聞いて安心しました。ありがとうございました😊
今は中スリーブのとめるのに苦戦しながら毎日練習しています。下が10mmは出ないのですが、5mmくらい出ることもあり💦
つらを揃えてやるというのが本数も増えると難しいなと感じています😫
ガミデンキさんの動画を見直して練習したいと思います。
もしコツなどあれば教えていただけたらありがたいです。何度もすみません💦よろしくお願い致します。
とても貴重な情報ありがとうございます。試験会場であせる事なくすみそうです。ちなみにHOZANマルチツールは試験問題12番の合成樹脂製可とう電線管用ボックスコネクタ(PF16)でも入らないメーカーありました。私が購入した実技試験対策キットには未来のものが入っていましたが、ナット径だけでなくPF管のロック方法(ねじ込みではなくロック式)も違っていましたが、ガミデンキ先生の動画にあったPF管側を回す手締めで十分対応可能でした。
@@yon4988
pfは手締めでも十分いけちゃいますね👍
メーカー差はどうしてもありますよねー🧐
私の課題ですね…!
現場に出たらプライヤーの方がいろいろ応用効くだろうな思ってプライヤーにしてます
合わないのでプライヤーでやるしかないと思ってたので安心しました😊
質問に対する 動画ありがとうございます。
@@ひろみ-t1p
こちらこそ貴重なご意見ありがとうございました😊!
動画で言われているように外山さんで練習したところ空回りしました
ネジ切って使えなくなったので二周目の練習用にホームセンターで購入したのは使えたので安心しました
今回の動画とは関係ないのですが電気試験技術者試験センターのホームページがリニューアルされてから私のスマホだと表示が正しくされず参考がてら見ていた過去の施工条件等その他マイページが見れなくなり非常に困っていますが私だけなのか😢
@@SR-gf8es
ひとまず過去問はこちらご確認ください!
www.shiken.or.jp/construction/second/qa/
正直嫌な予感してました😇
練習でボックスコネクタ外しにくいからマルチツール買おうとしてたが試験対策キットのボックスコネクタが外山電気のやつだから買わなくても大丈夫そうやな
自分は試験であって助かったよ
人それぞれかな。
ガミデンキ先生お疲れ様です。
今回のマルチツール😂😂ある意味賭けですね
PF管はどうですか?😅
試験間近の調整の時期多少はプライヤーで挟む練習をお勧めします。
最悪マルチが合わない時の為プライヤーで挟んでコネクタを回す程度でも合格すると思います。欠格にはガタつきが無ければ良かったはず😅😅
視聴者さんの合格願っています。
頑張って下さい🎉🎉🎉🎉
現場に出て改めて拝見してますが、実戦に役立つ講義と思います🎉🎉🎉
先生🎉頑張って下さいね🎉🎉
@@風-p5j
ひとまずR6年は問題ないかなーと思います😁
pf試してないですが、恐らく合わないメーカーもあると思います!
受験者へのメッセージありがとうございます😊🙌
マルチツールで締めあげるというよりは、マルチツールでロックナットを保持して、ボックスコネクタを手で握って捻ってやると簡単に力も使わずに取り付けられますよ。お試しを。
本番ではプライヤーを使おうと考えてます。ロックナットをプライヤーで挟むの苦手なので、金属管の方をプライヤーで挟んで締め付けるつもりです。大丈夫ですかね🔩🤔🔧
@@代理書士
金属管もしくはコネクタを掴んで回す!でも大丈夫ですよ🙆
ただ、緩んでないかの確認は必ず行いましょう👍
@@gamidenki
緩みがないか確認します!
いつもありがとうございます🫂✨️🌈
もう迷いはありません!🫡💜🚀
いつも勉強させて頂いております!
ありがとうございます🙇♂️
お尋ねしたいのですが💦
技能セットを二つ購入しておりまして、一つはスイッチがパナソニックやTOSHIBAさんのものでした。
もう片方が、meikoshaさんのものでした、
ランプレセクタプルもTOSHIBAさんとMKS??さんのものと違いが二つでありました💦
ちなみにどちらの方を使った方がいいとかありますでしょうか?🙇♂️
今は2回ほど前半のもので練習して、今からは後半のもので練習してみようと取り組み始めたところになります🙇♂️💦
お忙しいところ大変申し訳ありません🙇♂️💦
@@義和世良
こちらご確認ください💁
【第二種電気工事士】ランプレセプタクルのメーカー差を確認してみた|技能試験対策
th-cam.com/video/HoRG7Y0GWbI/w-d-xo.html
コメント欄も合わせてお読みいただけると、良いと思います🙆
ご返信ありがとうございます😭🙇♂️
自分もマルチツール使っているので為になりました!
ホーザンの圧着工具が技能試験練習中に中スリーブ圧着するときバキッとすごい音が鳴ったのですが買いなおしたほうがいいのでしょうか?
一応試しに圧着したとこ問題はないように思えました
質問が分かりづらくすみません
@@sakakou446
んー🧐
初めて聞きましたが、刻印がしっかり刻まれていれば問題ないと思いますね…!
もし、心配でしたらInstagramでDMに動画載せて送ってください!
@@gamidenki 返信ありがとうございます
たしかに刻印はしっかりついていました!このまま使い続けようと思います。
筆記試験無事動画のおかげで通りオススメのモズシリーズで候補問題も動画を見ながら実技試験練習してます!
質問がございます 本番練習をしている時に服の胸ポケットにボールペンを差し込んで複線図を書いていたのですが、これを試験中にやったらNG行為になるのでしょうか?
令和6年度第二種電気工事士下期試験案内だと、P.35の試験の流れで試験開始前に「受験票・工具を机上に置く」とあります。
この時にボールペンを机上に置いてあれば一応OKとは言えますが、「試験中にポケットから物を取る」という行為は、「試験前に出していなかった工具の使用」と見做されかねないので、ボールペンも机上に置く様にした方が無難かと。
@@無常-m5q
机の上が無難ですね👍
それで落ちた日には悔やんでも悔やみきれませんからね😂
@@坊主フェルミ @gamidenki お二人ともありがとうございます いつもの癖で無意識にやってしまっていたので、当日は胸ポケットの無い服装にしようかと思います
度々申し訳ございません🙇♂️💦
お尋ねしたいのですが💦
腰袋を付けてしている方がいるとのお話があったので、腰袋を付けて練習してみているのですが💦
試験の時、付けても大丈夫なんでしょうか?🙇♂️💦
道具準備の時に付けてもいいんでしょうかね?🙇♂️💦
細かい点をお尋ねしてすみません🙇♂️💦
前回の実技では何人か使ってる人いましたがいつから装着してたかはわかりません😅。
ただ試験の流れとしては、入室禁止になってから材料の入ったダンボールや試験問題用紙が配布されるのですが、材料確認が始まるまでの約30分はじっとしていなければなりません(この時に材料一覧表は見えており、次のページの単線図がうっすらと透けてるのでどの問題かは察しがつく。頭の中で複線図を想像しておく)
約30分後材料確認があるので不足が無いことを確認。この時に問題用紙のページをめくっても失格になってしまう旨のアナウンスがあったような。。。
答えになってませんけど重い腰袋着けたまま30分座ってられるかとか他の人の動向を見て判断してはどうかなと。
@@義和世良
会場次第ではありますが、OKな場所が多いのかと!
つけるタイミングは試験官に確認がベストですね👍
ご返信ありがとうございます🙇♂️!!!
とってもよく分かりました🙇♂️
周りの様子を見ながら確認してみます💦
ありがとうございます🙇♂️!
ご返信ありがとうございます😭
助かります😭
試験官の方に確認してみます🙇♂️💦
いよいよ今週初受験です
組み立てはTH-cam動画でなんとかしようと思います
伏線図は1、2、3、4、5、6、9、10、11、12
は何とか覚えましたが十分ですかね?
ちな東京流通センターです。
@@freedomman5634
初受験ですかー🔥
複線図は7.8.13も書けるようにしておきましょう!!
3と13はVVRを使うか使わないかの違いぐらいなので、3と13はセットで覚えておくと良いです。
HOZANマルチツールでロックナットをなかなかうまく絞められません。絞め中にすぐにカタッと外れてしまいます。ツールを使わず管の部分を手で握ってグイッと強く絞め回すだけでもかなり強く管を締め付けられますが、それだけでは欠陥になりますか?試験官は管を思いっきり逆回しにして外しにかかるのでしょうか??
@@安原陽亮
手締めした後にマルチツールで増し締めでOKです🙆♂️
思いっきり外しにかかることはないと思います😁
メーカー差について質問なのですが、電線は毎年決まったメーカーのものが試験に使用されるのでしょうか?ご存じであれば、メーカー名を教えていただきたいです。
@@ゆーま24
ケーブルメーカーは特定しておりません🙇♂️
実際に私自身が試験を受ける機会がないので、今後も特定は難しいと思います😭
金属管のネジ切りもマルチツールの真ん中の穴で押さえればできるようなんですが、このネジもメーカーによって大きさは異なりますか?
ペンチでのネジ切りが苦手で、マルチツールが使えるんだ!とホッとしてたので😂
ねじなし電線管コネクタ部の止めネジは六角対辺8mmでメーカー差は無い筈。
別途で8mmのコンビネーションレンチを用意した方が捻じ切りはしやすいですけど。
あと、握力がある程度あれば、ベッセルの段付プラマイビットNo.PS162110でも、意外とイケますね。
@@Kohanako
できない可能性ありますね…!
ただ令和6年は大丈夫だと思われます…!
心配であればプライヤーも持参することをオススメいたします🙌
@@坊主フェルミ 詳しくありがとうございます!
@@gamidenki ありがとうございます、プレイヤーも検討してみます!
令和3年上期に第二種電気工事士試験に合格した者です。今年から技能試験候補問題のNO.3と13が若干変更あったということで懐かしさも含めて第二種電気工事士試験関連の動画を視聴しまくっていたところ、この動画に辿り着きました。ホーザン合格マルチツールは私も当時購入していました。ただ当時の私は技能試験練習後にコンセント等に刺した電線を抜く時だけに使っていましたので全然気づきませんでした。私が当時購入した練習用のコネクタはパナソニック製だったので今回のようなトラブルは無かったのですが、それでもがっちりとかみ合った感じがしなくて不安だったので、もし実際の試験で使うとしたらプライヤーで締めていたと思います。因みに当時私が受けた技能試験でコネクターを使う場面はありませんでした。
あ、みんなはボンド線ってシカトしてるの?
おれは一応、無駄だとは思うけど念には念を入れて、ボンド線まで施工(止ネジは4mmとのことだが面倒なのでアウトレットボックスの上についているやつで代用)やってそれ込みで30分強で終わらせるような11番の練習をしてるけど
ボンド線止めること考えると
ねじ切り部分が真上に来るように上手く固定しなきゃならんよね?
めっちゃ面倒臭いけどおれはそこまでやってるんだが。受験生のみんなはどうしてる?
でないと思ってなにもしてない
いつもお世話になっております!🙇♂️💦
お尋ねしたいのですが💦
No.8の問題の端子台への使用ケーブルが2本パターンとアウトレットボックスのボンド線の接続はあまり気にしなくて大丈夫ですかね?🙇♂️💦
あと、2本パターンの場合、わたり線をする時にケーブル同士が接触しているのは問題ないでしょうか?🙇♂️
お忙しいところ大変申し訳ありません💦
@@義和世良
2つとも気にしなくてもよい!というのが僕の見解です👍
あくまでも断言はできませんが、、!
ケーブル同士の接触は問題ないですよ👍
ご連絡ありがとうございます🙇♂️💦
承知致しました!🙇♂️
試験でボックスコネクタ出たけど、ラジオペンチで対応したな
練習で同じ経験をしたので、最初は不良品かと思いました。
合わない場合を想定してプライヤー(ウォータポンプでない普通サイズ)を用意しましたが、試験では使えました。
少し傾けると引っかかって使える事を試験後に知りました。(試してませんが)
ガミデンキさんが試して出来たら、追加で動画をUPされたら受験者の参考になります。
工具セットのウォータポンププライヤーは在庫整理で入れていると思っています。
だから工具セットは購入しないで、ケーブルストリッパーと圧着工具以外は手持ちの工具で済ませました。
ウォータポンプより100均の200円モンキーレンチの方が小型軽量で便利…と思います。
@@炳現誠羽
確かに…🧐
今回間に合うかわかりませんが、取り急ぎ検証してみます!
お、切りネジ外しによるボッコン再利用動画でのおれのネタ投下で動画作ってくれたのね、先生。
そう、外山のボッコンTCK19はパナのボッコンDS02192と違ってマルチツールが非常に使いづらいんよね。
だからアンギラは絶対あった方がええんよ
さて、頑張ってるみんなのためにあの後、やらかしたおれのおバカ体験談をば。
DS02192に噛ましたDS0015をねじ切ること数回目。ついに切りネジ外しに失敗。アンギラで切りネジを掴んで管を回していたら何やら金属粉がポロポロ落ちてきて切りネジの頭がが先細になってしまい外せなくなりましたww
そう、おれのパナボッコンDS02192はついに管に固定されてしまいましたとさww
削って平らにしてネジ山作って電動ドライバーで外せば取れるだろうがそんなことに時間使うならケーブルカット練習やってた方がいいし、そもそも切りネジ外しはあくまでボッコン再利用のための技であって試験ではやらない作業なので無視。
もう一つの外山ボッコンTCK19使ってボッコン固定の練習してる。こっちの方が切りネジ外しは長くてやりやすいのは確か。
固定するとオレのねじなし管はメーカーの違うボッコンが両方についていることになる。
あとね、パナの方の絶縁ブッシング、根元までいかないのね。
外山の方は絶縁ブッシングはきっちり根元まで嵌まるけどパナの方は多少、ロックナットと絶縁ブッシングの間が空いている形になる。
一瞬、これって欠陥なんじゃねえかって思いましたよ。
そういう意味でも外山のTCK19の方が堅牢だね。
本番試験はDS02192なんですね?
ま、そっちの方がラクでいいやね。
@@おばにゃ-y5j
早速検証させていただきましたー🙌
ありがとうございました😊
体験談の共有まで感謝です🥲
恐らく令和6年はpanaだと思われますね👍
ガミデンキさんの他の動画で紹介くださったモンキーレンチで、上期の試験を合格しましたよ!
自転車乗りだけにホーザンの品の良さはわかりますが、こと電工試験では動画がイマイチに思えて、
このマルチツールやVVFストリッパー他試験セットの類にはまったく惹かれませんでしたね。(なんかお値段高いし)
そもそもHOZAN合格マルチツールは実技試験に必要ありません。試験に限って言えば、管側を手で絞めれば問題なく合格します。
電線を外すときはパナソニックのプレートはずし器を用意しておけば足ります。これも間違えなければ使う場面がありません。実務でも使えるのでおすすめします。プライヤーもいりません、邪魔なだけです。実際に受験すればわかりますが試験会場の机は決して広くないです、余分なものは持って行かないのが得策ですよ。
>試験に限って言えば、管側を手で絞めれば問題なく合格します。
PFならともかく、金属ボッコンは手締めのみではキツイんでは?
手締めのみだと採点官が手で強く捻ったらボッコングラっと緩むだろ。
それだとハイさようならでわ?
>HOZAN合格マルチツールは実技試験に必要ありません。
いや、おれはあれを開発した奴ある意味天才だと思ってる。
あれは試験場に持ってった方がいいよ。場所取らないんだし。
@@おばにゃ-y5j 採点官がどうするか知りませんが、金属管手締めで実際に合格したんですけどね。でなきゃここに書きませんよ。マルチツールも邪魔にはならないですが、「ただ」ではないですからね。試験で使わない、実務でも使うあてがないなら買わないという判断もありです。
@@kazuenokamikato3171
無責任なことほざくなよ。
お前の握力がゴリラ並みなのかたまたま採点官に見過ごされたかは知らねえが
ボッコンの緩みは欠陥という明確な基準があるんだよ
お前が試験当日の実物ここに持ってきて証明しない限りお前の決めつけなぞ迷える受験生を惑わす要素にしかならん。ゴキブリも食わんよ。
お前みたいな奴、実社会でも「価値観の押し付け屋」として嫌われるんだよ。当のお前は滔々と上から目線で気分良くて単に周囲を不快にさせてるだけなのに気づかないってオチ付きでな。
@@kazuenokamikato3171
あんたは単なる「価値観の押し付け屋」。
明確な根拠もないたたの独りよがりや犬も
喰わない自慢話をさぞ真理のごとく上から目線で滔々と無責任に気分よく語る。
オタクみたいな人、実社会にもよくいるよねw
その性格改めた方がいいっすよ。
@@kazuenokamikato3171
無責任な価値観の押しつけはやめた方がいいですよ
実生活でも貴殿の知らないところでその調子だとかなりウザがられてると思います。
HOZANマルチツールでロックナットをなかなかうまく絞められません。絞め中にすぐにカタッと外れてしまいます。ツールを使わず管の部分を手で握ってグイッと強く絞め回すだけでもかなり強く管を締め付けられますが、それだけでは欠陥になりますか?試験官は管を思いっきり逆回しにして外しにかかるのでしょうか??