【2000TOPS】ホンダが開発する『アシモOS』について【全域アイズオフ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 補足)日産との経営統合はキャンセルされました。
    動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
    毎日19時に新しい動画を公開しています。
    メンバーシップに参加いただくと、先行公開を視聴できます。
    ※ 重要なお知らせ
    動画内容、著作権等に問題がある場合
    こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
    何卒よろしくお願い致します。
    お問い合わせ: erestage@neko2.net
    ※ 情報の正確性
    制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
    概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
    お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
    ※ 動画コメントについて
    動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
    コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
    ※ メンバーシップ
    このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
    / @erestage
    ※ 公式SNSアカウント
    Facebook: / 100066995281208
    Instagram: / erestagelab
    Twitter: / erestage
    TikTok: / erestage
    Blog: www.erestage.com
    ※ その他の連絡事項
    ① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
    amzn.to/39FVEs0
    ② アフィリエイト
    amzn.to/3eHPvf2
    こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
    チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
    ③ サブチャンネル
    / @erestagelab5200
    現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
    #HONDA
    #SDV
    #ASIMO-OS

ความคิดเห็น • 53

  • @yagioka
    @yagioka 5 วันที่ผ่านมา +7

    ホンダは昔からレースだったり排ガス規制だったりASIMOだったり航空機だったりと、
    色々なことに挑戦して乗り越えてきた歴史があるので、
    また何か面白そうなことをしてくれるのではないか、と期待しています

    • @yasushifukai4212
      @yasushifukai4212 4 วันที่ผ่านมา

      強く期待しますね。

  • @bitbehind
    @bitbehind 5 วันที่ผ่านมา +17

    ASIMOSと言った方がかっこいい

  • @penta...
    @penta... 4 วันที่ผ่านมา +3

    勘違いしてる人が多いと思いますが、
    3ナノプロセスの線幅は
    3ナノじゃ無く、10ナノ程度です。
    10ナノ以下の数字は
    只の記号です。
    積層させて回路を作成してます。
    ロジックもメモリーもイメージセンサーも積層です。

  • @hato5271
    @hato5271 4 วันที่ผ่านมา +1

    20年ちょっと前に歩行ロボットイベントの主催をしてHONDA/ASIMOさんにも来ていただいていたのですが、当時の世間的な印象は歩いたり挨拶するだけでしたが、制御端末?を覗いたら人のオブジェクト認識をしていてそっちも作ってるんやと驚きました。

  • @sasakich
    @sasakich 5 วันที่ผ่านมา

    解説ありがとうございます。

  • @sakana5662
    @sakana5662 5 วันที่ผ่านมา +5

    そのホンダとニッサンの話無かったことになったみたいですね

    • @zirokikuchi9213
      @zirokikuchi9213 3 วันที่ผ่านมา

      おかげでホンダの株価が上がりました

  • @56513haruka
    @56513haruka 5 วันที่ผ่านมา +2

    純粋に技術で勝負できないから名前を借りたのでは?と穿ってしまうなぁ
    続報に期待したい

  • @miho4106
    @miho4106 4 วันที่ผ่านมา +1

    おはようございます。なつかし

  • @田-o
    @田-o 5 วันที่ผ่านมา +7

    アシモがシビックなんか運転してセルフでガソリン入れたり財布からお金取り出して買い物したりマックのドライブスルーで買い物したら面白いそんなアシモを開発してほしい

    • @suginobu
      @suginobu 4 วันที่ผ่านมา

      1000億円で売ってたら買うの?

  • @疋田靖二-e4f
    @疋田靖二-e4f 3 วันที่ผ่านมา

    どうやらホンダが欲張り過ぎた事で、日産との統合が頓挫した様ですね😨電気自動車の開発の遅れが懸念されます😔

  • @kouzoukenmoku8644
    @kouzoukenmoku8644 5 วันที่ผ่านมา +3

    ナイトライダーのK.I.T.T.みたいになったら面白そうだなw

  • @espilab2
    @espilab2 5 วันที่ผ่านมา +5

    配信お疲れ様です。制御用OSだと思うので、RTOSベースなんですかね。(ITRONとか?) SoCをソックと読むのは初めて聞きました。

    • @yumatv297
      @yumatv297 5 วันที่ผ่านมา +1

      ルネサスのSoCは期待しているから
      それに性能も高いから色々出来るだろうし、面白そう

    • @noriom2035
      @noriom2035 5 วันที่ผ่านมา +5

      SOC作る仕事をしてましたが、エスオーシー としか聞いたことないですね。

    • @penta...
      @penta... 4 วันที่ผ่านมา

      ソックは一般的には
      セキュリテ.オペレーション.センターです。
      SoCは、システム.オン.チップで
      す。
      会社によって通称が変わったりします。
      例えば、EU輸出に必須な規格
      ISOを私達の会社では
      アイ.エス.オーとは読みません。
      他社さんではDRAMをドラムって
      読んでる様です。
      SoCは、チップにCPU.GPU.メモリー等周辺機器を組み込んだチップです。
      ルネサスがSoCをソックと言ってるのかは、ルネサスに同期が居ないので未確認です。

  • @sasakich
    @sasakich 4 วันที่ผ่านมา

    アシモは懐かしいし活躍してほしいですがどこか危なっかしい感じ。最先端半導体を優先的に回してもらうためのバーターが日産を背負い込むことだったんでしょうか。

    • @yasushifukai4212
      @yasushifukai4212 4 วันที่ผ่านมา

      ホンダがアシモで二足歩行開発を進めている間に、アメリカでは二足歩行ロボットを制御するAIの研究と開発を進めて、DARPAの跳びあがったりバク転したりものを投げたりするロボットを作り上げてしまいました。
      ホンダと日産はケミストリーが合わないから合弁事業はうまく行かず、破談への道を歩んで行きます。

  • @chiakiizumita
    @chiakiizumita 4 วันที่ผ่านมา +1

    windowsで走る車なんて乗りたくない
    TRONだろうと思ったけど独自なのかな

    • @penta...
      @penta... 3 วันที่ผ่านมา +1

      ルネサスなので多分トロンだと思います。若しくは、Linux。
      WindowsやiOSを使う事は
      絶対無いです。
      但し、ルネサスに同期が居ないので確認は取れてません。

    • @penta...
      @penta... 3 วันที่ผ่านมา

      @@chiakiizumita 👍️ボタン
      ありがとうございます。

  • @ten20060520
    @ten20060520 4 วันที่ผ่านมา

    アジャイル開発に携わった…だと…?
    同業者だったのか…

  • @TOVOCOP
    @TOVOCOP 5 วันที่ผ่านมา +12

    つか、ASIMOプロジェクトを復活させろよ。人型ロボが漫画の世界っていうのは、逆の意味でアニメの見過ぎだ。中国やアメリカにごぼう抜きされたじゃん。

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 3 วันที่ผ่านมา

    村木風海のシーラが
    有明セントラルタワーから
    引っ越したぞ。
    レポートして下さい。

    • @erestage
      @erestage  3 วันที่ผ่านมา

      情報提供ありがとうございます。
      そうですね。研究所はレンタルオフィス。営業・管理部門は錦糸町に移転したのですね。
      参考)www.crra.jp/news/f7b07697-499c-444f-9e01-050810c8e542
      ただ、こちらのような事業はセントラルタワーに残っているようですね。
      参考)www.ariake-sky.jp/
      事業拡大により、手狭になったのかもしれませんね。

  • @誰かさん-e1b
    @誰かさん-e1b 4 วันที่ผ่านมา

    アシモOSって何か凄いとこあったっけ・・・?
    ボストン・ダイナミクスの2足歩行のOSなら欲しいけど・・・

  • @まに-g4j
    @まに-g4j 5 วันที่ผ่านมา +5

    ホンダにOS開発能力があるとは思えないが・・・

    • @そのなか
      @そのなか 5 วันที่ผ่านมา +6

      WindowsみたいなOSと思っているのかな

  • @連合艦隊進め
    @連合艦隊進め 2 วันที่ผ่านมา

    ASIMOも開発を継続して製品化していれば需要はあったのに、、何で(お蔵入り)になったの?歴代の社長が止めた?

  • @そのなか
    @そのなか 5 วันที่ผ่านมา +2

    自動運転はともかく、最低でも運転は単独のソフトできるようにしてほしい。
    そうじゃないと中国車みたいになりかねない。
    個別のソフトがOSに影響を与えることもあるので、ウイルスやバグに対して弱くなる。

    • @user-jk4rl1sz4n
      @user-jk4rl1sz4n 4 วันที่ผ่านมา +1

      開発スタイルはアジャイル開発という事だけど、動画でも指摘があったようにアジャイル開発は品質の担保が難しい。
      自動車は人命に直結する。安全性と言う「最低限の品質」を保証する仕組みが出来ているか懸念が残る。
      いろは坂でホンダ車ばかりが立ち往生したのは記憶に新しいが、ホンダは品質管理部門の社内権力が弱いのではないか?

  • @word4you
    @word4you ชั่วโมงที่ผ่านมา

    自立運転を行うAI-OSというのは、車の内外の環境を全て把握し、サーバーと交信できる。
    なので、これを開発して世界標準にしたい!という強い野心を持っている国は、まず中国でしょうね。
    軍事にも応用できるし、BYDをスパイ車にもできる(今でもそうですが)
    ほんとうは、日本政府が強いインセンティブを持たねばいけないのだが、政治家はナニソレ?状態・・・
    一企業と中国の国家予算じゃ勝ち目がない。

  • @cg891
    @cg891 4 วันที่ผ่านมา

    あ~、BYDの先行者OS発表のフラグたったわw

    • @erestage
      @erestage  3 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      「先行者」なつかしいですね。

  • @nakoyam
    @nakoyam 5 วันที่ผ่านมา +1

    アシモが車を走らせてくれるのか

  • @ogi-tu4mz
    @ogi-tu4mz 5 วันที่ผ่านมา +1

    どうせだったら、AIが運転する必要ないから喋って欲しい。

    • @yumatv297
      @yumatv297 5 วันที่ผ่านมา

      たしかに!

    • @Mt.kusodasa
      @Mt.kusodasa 4 วันที่ผ่านมา

      喋ります

  • @主水-p5b
    @主水-p5b 5 วันที่ผ่านมา

    ASIMOをAI化する方向はなかったのかな?
    中国の企業とかスイスの大学の公開ソフトウェアをパクってロボット開発してる

  • @Milepoch
    @Milepoch 5 วันที่ผ่านมา +1

    Windows、Android、iOS
    もしホンダしか使えないのであればOSとは滑稽である、OSの意味を分かってないバカさ丸出し
    iOSはアップルしか使ってないと言いたい人へ、アプリは誰が作ってるの?
    テスラやGoogleの野望をちょっとは見習えよ
    世界のすべての車に乗せてやる、そういう話ならOSってなる

    • @yumatv297
      @yumatv297 5 วันที่ผ่านมา +6

      ちょっと何言いたいのか分からない

    • @otaku_yarou
      @otaku_yarou 5 วันที่ผ่านมา +6

      冷蔵庫とか、家電に乗ってる基盤にもOSって普通に入ってるんだけどねぇ...。RTOSっていうんだけどこれも立派なOS。
      パソコンやスマホを動かすプログラムだけがOSではないんだよ。
      OSとはオペレーティングシステムの略。つまり、基盤とそれにつながれている機器を制御するプログラムのこと。
      パソコンに使われるOSはできることがたくさんあって汎用性が高いけどその分、求められる演算能力も高いし、汎用性の為に無駄な処理が入ってしまう。
      だから、場合によっては専用設計やその分野に特化したOSを使った方が良い場合もある。