タイヤ手組み 18インチ四本組み替えても疲れない方法 DIY

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 พ.ค. 2021
  • ドリフト用の18インチのタイヤ手組。裏リムから外すホイールと表から外す二種類の作業。使用したホイールとタイヤ WORK/レザックス SSR/プロフェッサー四本とも10j タイヤサイズ265/35/18インチの SUNEW YS618 です。19インチの手組動画はこちら • タイヤ手組み 19インチ組み替えても疲れない...
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 41

  • @user-fy1kr8ro6y
    @user-fy1kr8ro6y 7 หลายเดือนก่อน +3

    これは本物だー!🎉どれもアップロードしてるのが軽のふにゃふにゃタイヤ参考にならない!しかしこの固いWIDEホイルの組み換え凄いですね!体力もありますね!

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ

  • @user-iy8fy4uy9u
    @user-iy8fy4uy9u ปีที่แล้ว +3

    ビードクリームを塗ったほうが良いですね。
    あと、ワイヤーが出てて角が薄くなってるタイヤだからビードが落ちやすいんだと思います。

  • @user-pz1fr9ui3m
    @user-pz1fr9ui3m 8 หลายเดือนก่อน +2

    溝におちとけぇ~! とふんずけ
    レバーこっちくんなぁ~ とふんずけ ひざを使う  慣れてますねぇ
    あと、やっぱレバーは二本より三本がめっちゃ楽ですよね。

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ自分的にはこのやり方が楽かなと思います(⌒∇⌒)

  • @harunoinu
    @harunoinu 2 ปีที่แล้ว +6

    手際が良いですね。

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノサイド柔めのタイヤなので手際よく見えますね!BSのタイヤとかSタイヤはちょっと大変ですね(;´∀`)

  • @nb8c199
    @nb8c199 2 ปีที่แล้ว +5

    ホイールの形状やタイヤサイズとの兼ね合いもありますが、ビード両側落とすと後から落とした反対側のビードか上がっちゃうときもあるので、ビード片側落とす→タイヤレバーで片側はリムから外す→反対側のビード落とす→タイヤレバーで外す
    って順番もオススメです!
    ひとつデメリットは、引っ張り系でこの順番でやると2回目のビード落とし時にビードブレーカーが弾かれやすくなります!
    タイヤレバー3本良いですよね!!久しぶりに手際の良いテグマーを見させて頂きました!!

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ なるほど!ご意見参考にさせていただきます(^▽^)/

  • @tsunehiko2010
    @tsunehiko2010 2 ปีที่แล้ว +5

    これは凄い…。こんな太いタイヤやらないけど…インチアップして165/55r14 でやるときに参考になりました。
    ありがとうございます。

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ 参考になりましたと言っていただき嬉しいです!

  • @user-wx2hb6zt1x
    @user-wx2hb6zt1x ปีที่แล้ว +1

    わかりやすい動画どうもありがとうございます。自分はこれから今度カットオフカリムの新品タイヤセットを古いホイールからのタイヤを使いたいため、手組を挑戦するんですが、面から入れなければならないオイルという

    • @user-wx2hb6zt1x
      @user-wx2hb6zt1x ปีที่แล้ว +1

      わかりやすい動画どうもありがとうございます。これからタイヤ交換をするんですが、面から入れなければならないタイヤホイールとかあるんですか?軽自動車用の15インチの深リムにタイヤを入れます

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
      アルミホイールの溝がリムに近い方からタイヤ入れるようになってます。表のリムに溝が近い時は表から。裏のリムに近い時は裏から(リバースホイール)

    • @user-wx2hb6zt1x
      @user-wx2hb6zt1x ปีที่แล้ว

      バラして見ないと分かりませんね😅てっちんホイールなら整備士時代に数こなしてるんでレシピはある程度分かります😮ただ当時入れる時もハンマーで入れたりかなりデタラメなやり方でしたコメントありがとうございます参考になりました♪

  • @user-iy8fy4uy9u
    @user-iy8fy4uy9u ปีที่แล้ว +1

    ホイールも傷だらけになるし、2本目組んだ時にビード切れてましたよね。

  • @user-wd2zd5zb6g
    @user-wd2zd5zb6g ปีที่แล้ว +4

    先日、久々に手組しました。
    入れの最後のバー二本の捌きが上手くて感心しました。
    コメ欄にありましたが、表から組むもの、裏から組むものの解説があれば、初心者に優しいなと思いました。
    いい技見れました(・ω・)

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
      お褒めの言葉をいただき大変嬉しいです。
      今度は19インチの(カッチカチの古いタイヤ)タイヤ手組み動画作ろうと思っているので、もしよければご視聴くださいm(_ _"m)

  • @rs7832gp
    @rs7832gp 5 หลายเดือนก่อน +1

    拝見しました。レバーの使い方がプロですね~😊1点教えて欲しいのですが、表側と裏側から外すホイールの違いはどこですか?見てわかりますか?それともJJとかの表示ですか?

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
      アルミホイールの溝がリムに近い方からタイヤ外したり入れたりするようになってます。表のリムに溝が近いホイールは表から。裏のリムに溝が近いホイールは裏から(リバースホイール)

    • @rs7832gp
      @rs7832gp 5 หลายเดือนก่อน

      なるほど!よくわかりました、教えていただきありがとうございます!

  • @user-pv5wm6do2g
    @user-pv5wm6do2g 3 ปีที่แล้ว +7

    自分はビート落としの時、シリコンスプレー吹いてますよー!
    滑りがよくなって楽です(^^)

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ 確かにシリコンスプレー塗るとツルツル滑りますよね。

  • @user-eb1ul9rp8t
    @user-eb1ul9rp8t 2 ปีที่แล้ว +2

    ビード落としの道具はどこで買われたものでしょうか?
    私は単管パイプで組んだビード落としを使ってますが、
    いつも苦労してます・・・

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ 昔廃品回収業者で働いていた知り合いの人からいただいたものです!昔の物なので16インチ位までしか対応してないので18インチだとホイールとタイヤの間に挟まって作業しずらいです( ;∀;)

  • @teriyakiboy2
    @teriyakiboy2 ปีที่แล้ว +1

    すごい!参考になります♪
    あとワークではなくSSRでは?( *´꒳`*)

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。SSRプロフェッサーですね。この動画、夜中に居眠りしながら作ったものなので間違えてしまいました(;^_^A

    • @teriyakiboy2
      @teriyakiboy2 ปีที่แล้ว

      自分も同じホイール使ってます♪
      1番ステップリムがかっこいいホイールたと思ってます( *´꒳`*)

  • @1GPZ
    @1GPZ 2 ปีที่แล้ว +1

    非常に参考になります。
    ホイールの裏から脱着できるホイールの特徴を教えてください。
      
    よろしくお願いします。

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。ホイールのくぼみ(溝)が裏リムに近いホイールが特徴です(リバースホイール)ヾ(*´∀`*)ノ

  • @vviivviioo3480
    @vviivviioo3480 2 ปีที่แล้ว +2

    やっぱり手組みは疲れますよ^^;

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ正直言って四本連続で組み替えるとちょっとだけ疲れますね(;´∀`)

  • @user-kn6fd5fh8q
    @user-kn6fd5fh8q 2 ปีที่แล้ว +1

    ビード落としね当てる部分どうやって作製されましたか?^_^;

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ ビート落としは既製品なので自分で作った物ではありません (;´∀`)

  • @superlegend2
    @superlegend2 2 ปีที่แล้ว +1

    廃タイヤってどうしてるんですか?

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ 廃タイヤリサイクル施設に直接持ち込んで処分していただいてます!

  • @talbochaser
    @talbochaser ปีที่แล้ว +1

    いや、疲れるよ(笑)数ヶ月~一年くらいでしかやらないから必ず筋肉痛なるし(笑)夏場は暑くて死ぬ(笑)

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ夏場はやりたくないですね(;^_^A

  • @user-ty2zg7tt3w
    @user-ty2zg7tt3w ปีที่แล้ว +2

    ホームセンターで買った安いタイヤレバー使ったら1発目でひん曲がってついものにならなくなった

    • @user-pn4iv5zo6c
      @user-pn4iv5zo6c  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
      自分も昔ホームセンター買ったタイヤレバー使ってます。

    • @user-ty2zg7tt3w
      @user-ty2zg7tt3w ปีที่แล้ว

      @@user-pn4iv5zo6c 初めてだったんで力ずくでやっちゃいました笑