【DIY】バッテリーが上がるからオルタネーター交換
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- バル(BAL) バッテリー&オルタネーターチェッカー バッテリー直結
af.moshimo.com...
MITSUBOSHI [ 三ツ星ベルト ] リブスターベルト CL7.8 7PK1689L ファンベルト
af.moshimo.com...
NTN ボールベアリング 内径17×外径40×幅12mm 6203ZZ
af.moshimo.com...
↓メンバーシップ↓(動画の先行配信)
/ @reds15v
↓レッドメモリー LINEスタンプ ↓
Mi...
毎週金曜日19時動画配信☆
レッドメモリー
↓☆チャンネル登録してね☆↓
/ reds15v
Twitter
/ red__memory
インスタグラム
/ ryoutasiotuki
公式グッズはこちらから!
red-memory.boo...
レッドメモリーの日常
redmemory.hate...
アメブロ
blog.ameba.jp/...
kinako.kamui.時々人間。
profile.ameba....
BGM提供
BlueSugars STUDIO
/ @bluesugarsstudio
エンディング曲 【PV】COLOR (カラー)
• 【PV】COLOR (カラー)
theme of Red memory (feat.Junpei Fukuyoshi) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
許可なしに無断編集・無断投稿禁止
Please DO NOT reproduction or redistribute without my permission.
#オルタネーター #発電機 #CL7
やっぱりこのチャンネルの醍醐味はこういう動画だよな👍
本日、同じアコードCL7型(2.0A)のオルタネーター交換をREDさんの動画を参考に自分でやって見ました。ヤフオクで新品オルタネーターを約23000円で購入して、いざ取り付ける際に、見えない下側ボルト2本を入れるのが男性の手では太すぎて大変で、妻にお願いしたら、いとも簡単に入りました。費用もが安く済み、この動画に本当に感謝しています。
結構狭いですからね(^^;
うまくいってよかったです(^o^)
こういうDIY動画はREDさんが分かりやすくて助かります👍
素晴らしい🎉
さすがです、こういった整備動画大好き😂
元整備士より
バッテリーの端子につけるキャップになるほど~と感心しました。
スパナ連結してロングで使用するのって斬新だんw.。改めてロングスパナ購入しそうだねw
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
整備性の観点からですが、テンショナーを緩める際にスパナ+メガネで行っていましたので、安全面からはロングストレートメガネがいいかと思います。テンショナーが弾くと怪我の恐れもありますので、気をつけて作業を続けて頂ければと思います。
中古車をかったので発電電圧が解るように電圧計の付いたUSB給電器を買って運用してます。デジタルなのですが
室内のシガーソケットで14.3V表示でてます。解ってると安心ですね。
REDさん お疲れ様です。
今年はお世話になりました。
来年も宜しくお願いします🙇♂
何時も楽しい動画ありがとう👍
自分はベルト交換や脱着した時はラチェット使ってベルト1、2周させてます
クランクプーリー周辺にスペースがある場合はこのやり方でズレがないかチェックできるのでおすすめですよー
オートテンショナーもヘタったりするので次ベルト交換する時はテンショナーも同時交換がおすすめですね😌
凄いわかりやすい。私にも出来るかな😂
ホンダ車は整備性が悪いとの先入観があったけど、なんて簡単なんだ!しかもオートテンショナー。REDさんの腕だからなのか。
オイルフィルターは最悪ですよ(^_^;)
オルタネーター交換待ってました😊
ベアリング交換までやっちゃうとは!万力でも代用出来るんですね。ベルト交換35000キロは早いですね😅
ベルトの取り外し方、初めて見ました!なるほど!手注意ですね。
オルタネーター、ベルト込で25000円!?安く済むんですね!
私だったらディーラーに丸投げで10万円近く取られそう😅
オルタネーターチェッカー、なかなか良いですね。自分で交換出来る人には1個あっても良いですね
ファンベルトのベアリング交換は純正品がオススメです。
汎用品を使うと、回転数が高すぎたり、温度的に過酷なので駄目になることがあるのでご注意を。
ベアリングのシールがゴムからステンに替わっている様に見えるのですが問題ないですか
すばらしい
オルタネーターの交換てどのくらいで予算で交換できますか?エブリィワゴン 6型なんですがー?
そのアコード275,000kmも走ってたのか
私の車も充電はまだ出来てるけど、ちょっと唸るような音がなって結構走行距離と年数も経ってるからオルタネーターの交換をおススメされてます。半年後の車検で交換する予定です。
アクセス良〜
今年もお疲れ様です😁
Last time i look your video was 10years ago. U still rock i like your content novadays too
めちゃくちゃ溝あるなと思ったら7PKかよ凄いな
前の車だからこれだけで良いが 最近の車は バッテリーをはずすと いろいろバックアップや 再登録などなとが必要だよね
275,000Kmも走行距離有るならオルタもだけでは無くエンジンのオーバーホール&補器類の交換をされて無さそうならそっちも考えた方が良いのでは?
それと最近USBに接続してからの・・・アレは新しい車では致命傷になりそうな事も有りそうなので取り扱い注意かと。
なるほど😮💡ベアリングの組み付けにも注意点が⚠️(°ω°💡
これで、まだまだ一緒に(^^)人(^^)居られるね~🚗🎶
ニジュウナナマンキロ?
スゴ!
ちなみにアイドラプーリーの締め付けトルクはいくつですか?
調べましょうね
動画アップまってました!!先日ニュースで見たのですがジャッキのみで車整備していた方がジャッキが下がり車につぶされて亡くなったようです。
自分も整備するときはウマをかけて整備するようにしていますが、初歩的な事かもしれませんが注意喚起でREDさんに動画にして欲しいです。
改めて基本的な動画も撮影してみるので貴重な意見ありがとうございます(^-^ゞ
ホンダ車は整備がめんどいんだよな…
お、金曜日❗
バッテリーオルタネーターチェッカー便利だけど最近の電圧制御するオルタネーターには使えるのかな?
ほとんど1年に1万キロペースですね!
cl古すぎるしパーツあるわけ😂
社外でしか乗れないの車可哀想😢
エアコンコンプレッサーも距離的に無交換なら怪しいね、、、
古い車は経年劣化であっちっこっちダメになって来る、、、樹脂、ホース類は15年経つとかなり怪しい、、、
3相が2相に落ちてるか
チャージリレーも替えよう
ファン無いのに何でずっとファンベルトって言うんだろう(笑)
エンジン縦置きの時代は本当にファンがついていたのですが、横置きエンジンになって電動ファンになりファンはつながっていないまま名称だけが残りました。
アルトWORKS乗ってます(*´ω`*)
今年で7年目で走行距離が307000キロ走ってますがオルタネーターやイグニッションコイルは一度も交換してません。
自分もそろそろ交換時期ですかね…
不具合無さすぎて逆に怖いです…