すごすぎる伝説のバケモノ気動車たちをまとめてみた【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ธ.ค. 2023
  • この動画は総集編となります!
    このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    #鉄道 #ゆっくり解説
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 78

  • @user-ym9sg1tj1f
    @user-ym9sg1tj1f 5 หลายเดือนก่อน +53

    徳島県「気動車なら任せろバリバリ」

    • @kanikamakamaboko
      @kanikamakamaboko 5 หลายเดือนก่อน +15

      気動車「しか」……

    • @user-mu3dz3iv6q
      @user-mu3dz3iv6q 5 หลายเดือนก่อน +11

      経営部「やめて!」

    • @Shion-Katsuki
      @Shion-Katsuki 5 หลายเดือนก่อน +6

      「気動車なら任せろブリブリ」

    • @HankyuNizat8008
      @HankyuNizat8008 4 หลายเดือนก่อน +5

      尺西「まだ国鉄気動車置き換えられねぇwwww」

    • @user-jk6mt1nq2t
      @user-jk6mt1nq2t 3 หลายเดือนก่อน +1

      😢くう

  • @user-ro7jf1dq8m
    @user-ro7jf1dq8m 4 หลายเดือนก่อน +4

    「うずしお」に乗りましたが、とにかく「バケモノ」全開でした。
    楽しい高松〜徳島間でした。

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI 5 หลายเดือนก่อน +13

    いつも2000系でだいぶ力強い速い音がすごいと思ってたけど2700系は900馬力とかいうわけわかめなんだよなぁ

  • @user-cn4qe3bd5y
    @user-cn4qe3bd5y 5 หลายเดือนก่อน +20

    まさか空気が足りなくなるとは思わなかった……

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 5 หลายเดือนก่อน +10

    00:00オープニング
    00:16JR四国が開発した化け物気動車2700系について
    00:16 2700系の概要
    03:17 2700系誕生の経緯
    07:27~車両設備~2700系のここがすごい!
    11:25~アンパンマン列車~2700系のここがすごい!
    13:23~変な編成~2700系のここがすごい!
    15:27国鉄が初めて開発したキハ80系について
    15:27キハ80系ってどんな車両?
    17:54キハ80系が登場した経緯
    22:17はつかりがっかり事故ばっかり
    26:36能生でNO!
    32:16キハ80系の活躍
    36:25キハ81系の早めの引退とキハ82系のその後
    41:00キハ40系について
    41:00汎用性の高い気動車
    42:24キハ40系の魅力
    46:39キハ40系が長寿な理由
    50:46キハ40系に乗れる場所
    53:31豪華列車になるキハ40系
    56:52海を渡ったキハ40系
    58:09キハ201系について
    58:09誕生した理由
    1:01:29キハ201系という車両
    1:10:28キハ201系の活躍
    1:13:16キハ201系の現在
    1:17:49エンディング

  • @user-ct2pw3ft8c
    @user-ct2pw3ft8c 5 หลายเดือนก่อน +4

    2700系アンパン列車の赤編成乗りました。
    アンパンの車両は子供連れでないと乗れない車両です。
    乗った感じホントにバケモノ気動車でした

  • @user-nb3wp4ce9o
    @user-nb3wp4ce9o 5 หลายเดือนก่อน +5

    「けんざん」ちゃう、「つるぎさん」や

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 5 หลายเดือนก่อน +9

    キハ40系列。
    ローカル線の主役として、地方塗装にもなった。

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d 5 หลายเดือนก่อน +15

    鉄道で「バケモノ」といえば、4種類の意味がある。1つは「高性能すぎて」 2つめは「低性能で」 3つめは「運用が」 4つめは「見た目が」。
    個人的には気動車大好きなんだけど、高性能気動車は四国の独壇場かなぁ。北海道は、製造しても運用できる場がなくてかわいそうだ。
    それにしても「見た目が」バケモノ気動車は登場しないのか(´・ω・`) リゾートサルーン・フェスタ( ;∀;)

    • @user-mg4yc7ep8e
      @user-mg4yc7ep8e 4 หลายเดือนก่อน

      キハ07 901とか?

  • @user-mg4yc7ep8e
    @user-mg4yc7ep8e 4 หลายเดือนก่อน +2

    何せ、GMH17系列は「戦前のエンジン」ですからねぇ。
    設計が戦前にまでさかのぼり、その後も高出力機関の開発に失敗したため、この期に及んでも使われ続けたというね。

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n 5 หลายเดือนก่อน +17

    キハ201系には現存する気動車では特急形以外では唯一の中間車が存在しますね。

    • @Shion-Katsuki
      @Shion-Katsuki 5 หลายเดือนก่อน +1

      キハ141の中間車は確か動力なかったからね。

    • @user-vv4hs3qh3n
      @user-vv4hs3qh3n 5 หลายเดือนก่อน

      @@Shion-Katsuki キサハ144形が動力なしの中間車ですね。これも現在では形式消滅していますね。

    • @Shion-Katsuki
      @Shion-Katsuki 5 หลายเดือนก่อน

      @@user-vv4hs3qh3n あれ?銀河転用はどうなったんでしたっけ?

    • @user-vv4hs3qh3n
      @user-vv4hs3qh3n 5 หลายเดือนก่อน

      @@Shion-Katsuki キサハ144を含むキハ141系4両がSL銀河に転用され昨年6月に運転終了しているようですね。

    • @Shion-Katsuki
      @Shion-Katsuki 5 หลายเดือนก่อน

      @@user-vv4hs3qh3n それで消滅してしまったんですね...

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x 5 หลายเดือนก่อน +4

    もしNゲージで化け物気動車を買い入れるとなれば、HC-85系とGV-E400系でしょうか・・・。一般の鉄道で言えばHOT7000系ですが、HK100形は補充先としては私的には最適な列車(電車)ですね!
    まあでも従来型列車は来年度は大幅に置き換えられますので、もしかすると電車の方でもJR及び私鉄各線で最新情報が聞ける場合が発生するかもなので、目が離せない処では有りますね!

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m 3 หลายเดือนก่อน +2

    特急「剣山」は、「けんざん」ではなく「つるぎさん」です。

  • @flyers8924
    @flyers8924 4 หลายเดือนก่อน +2

    17:17この場所見ると、7秒で出てくる1番線の立ち食いソバ思い出すw

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f 5 หลายเดือนก่อน +1

    魔理沙さん霊夢さんこんにちは!特急ひたちについてですが、設定当初は、季節列車扱いでした。これは特急いなほの冬季における遅延を見越してのことです。またひたちの上りは途中の改正から東京着になりました。それとキハ80系は、カーテンが巻取り式や座席の裏側が塩ビになるなどかなりのコストカットがされていました。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 5 หลายเดือนก่อน +3

    気動車バケモノすぎ
    ゆっくり鉄道博物館最高

  • @user-lg5ld5ox5v
    @user-lg5ld5ox5v 4 หลายเดือนก่อน +1

    全線電化前の福知山線で、午前中の福知山発大阪行426D・9連(途中の篠山口で増結にて9連)が、最長だったと思います。
    とにかく壮観でした。

  • @user-ei7fs5mi3s
    @user-ei7fs5mi3s 5 หลายเดือนก่อน +2

    キハ40系は九州だと日田彦山線、後藤寺線、肥薩線、吉都線、日南線、指宿枕崎線の鹿児島中央〜枕崎の直通などでも大活躍中。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 5 หลายเดือนก่อน

      県境はいつもキハだったな
      信越と上越以外は

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 5 หลายเดือนก่อน +3

    新幹線の911形が凄いスピードで走るみたいよ。

  • @cpuearth
    @cpuearth 5 หลายเดือนก่อน +5

    子供の頃。
    カッコいい列車。
    解説ありがとう🤓🎶✨御座います。
    感謝します✨☺️✨

  • @user-ob1ro2he8k
    @user-ob1ro2he8k 4 หลายเดือนก่อน +1

    82系は名古屋ー(関西線)-奈良-(阪和貨物線)-杉本町-(阪和線)-和歌山にも運用されてました。
    気動車と電車では運転士の資格が違います。

    • @mad1186
      @mad1186 4 หลายเดือนก่อน

      特別急行あすか号ですな

  • @junichiueda6546
    @junichiueda6546 5 หลายเดือนก่อน +1

    ブルドック型が天王寺に止まってた時は迫力満点とブサイク感有った。今会ったら感動しそう。😊

  • @ng2orzhm
    @ng2orzhm 5 หลายเดือนก่อน +3

    三角線のA列車はキハ185系なのでは?

  • @mad1186
    @mad1186 5 หลายเดือนก่อน +1

    吊り掛け駆動の電車特急を想像すると面白いですな

  • @takana4381
    @takana4381 4 หลายเดือนก่อน

    1:06:40 自動車も昭和後半のMT大衆車は4速、高性能車は5速が多かった。同様にAT車ですと大衆車は3速、高性能車は4速。現在MT大衆車は5速、高性能車は6速。AT車では大衆車はCVT(無段変速)、高性能車は8速〜10速ですね。

  • @user-xr1vw6im4j
    @user-xr1vw6im4j 5 หลายเดือนก่อน +1

    尺の長さもバケモン

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 5 หลายเดือนก่อน +2

    小湊では特別車を除いてキハ40は最新形です!なにか?

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw 5 หลายเดือนก่อน +3

    11両のキハ 82を、臨時団体専用で復活出来たら良いな~。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 5 หลายเดือนก่อน +1

      全部喰われてる

  • @user-uj5hs3tq9t
    @user-uj5hs3tq9t 4 หลายเดือนก่อน +1

    運用もメンテも真面目な日本国内では長く重宝された気動車でも、譲渡先の途上国の運用やメンテで長く使えるのかなぁ。
    大事に使ってもらえると嬉しいけど。

  • @velotribes
    @velotribes 2 หลายเดือนก่อน

    特急『はつかり』ってずっと中央本線の特急だと思っていました。昔から使っている中央高速にそんなPAがあったから。鉄道ファンの方には考えられないでしょうね。

  • @508gou
    @508gou 3 หลายเดือนก่อน

    能生騒動の話を聞くたびに不思議に思うんだけど、能生で降りようとした客がいて降車できず激怒したというけど、
    この時期の特急列車って全車指定席があたりまえじゃなかったのかな?ということは能生までの指定席券は発行されていないのでは?
    なんて考えてしまうんだけど。白鳥の2等車には自由席もあったんですかね。

  • @xyxjh
    @xyxjh 5 หลายเดือนก่อน +1

    A列車は183系です。

  • @user-ox8pk5dg4e
    @user-ox8pk5dg4e 5 หลายเดือนก่อน

    キハ201は非電化時代の学園都市線が一番活躍できる路線だったのかも
    乗客が多い非電化区間っていうと名古屋から関西本線・伊勢鉄道を経由しての紀勢本線とか姫路近郊の姫新線、広島近郊の芸備線くらい?

  • @user-nb3wp4ce9o
    @user-nb3wp4ce9o 5 หลายเดือนก่อน +2

    キハ40じゃねぇか
    面白い

  • @user-fq5bm2hk2o
    @user-fq5bm2hk2o 4 หลายเดือนก่อน

    能生駅、海水浴する時に行きました。
    長野県人ならば知ってる人が多いと思います。

  • @user-wc9ze4ko8u
    @user-wc9ze4ko8u 5 หลายเดือนก่อน +1

    キハ75 快速なのに、120km出すバケモノ列車。

  • @kazuyakihata9216
    @kazuyakihata9216 2 หลายเดือนก่อน

    オールマイティーキハ40系!ですね。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 5 หลายเดือนก่อน +2

    キハ81形特急がっかり=はつかり。
    晩年はくろしお。

  • @user-vb3hm2uy8h
    @user-vb3hm2uy8h 5 หลายเดือนก่อน +1

    どーもです

  • @Iwasshi
    @Iwasshi 4 หลายเดือนก่อน

    キハ201系は、北海道新幹線札幌延伸開業後は長万部-東室蘭間の連絡用として使えないかな?

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l 5 หลายเดือนก่อน

    伝説と言えば定格出力1割増だった特急つばさや特急やくもに使用していた頃のキハ181だね
    長距離の平坦路線なら電車特急と互角
    単線非電化の上り勾配でオーバーヒートするけど

  • @user-pf9be7kg5v
    @user-pf9be7kg5v 4 หลายเดือนก่อน

    11:02 2700系「許せんなぁ」

  • @soto-fcc
    @soto-fcc 5 หลายเดือนก่อน

    2700系、宇和海は次の世代ができて転属になるまで何年かかるかな......

  • @user-yu2lh7bx1o
    @user-yu2lh7bx1o 3 หลายเดือนก่อน

    エキゾーストマニホールドが赤熱して発火したと有りました。高回転レッドゾーンで連続運転した結果。

  • @user-rt2nk2nl4k
    @user-rt2nk2nl4k 5 หลายเดือนก่อน +2

    キハ261は?

  • @HankyuNizat8008
    @HankyuNizat8008 4 หลายเดือนก่อน

    尺西「キハ40-47うちにもあるで」
    北条鉄道「()」

  • @user-xm5ox8bm8y
    @user-xm5ox8bm8y 5 หลายเดือนก่อน +1

    四国と言えば
    フリーザ車掌

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 4 หลายเดือนก่อน

    気動車、2000系の老朽化なのだけれど、空気バネさん、採用されたけれど、余りにも、曲がり捲ってて、線形に合わなかったんです、乗りごごちは宜しく、電源の確保は、有難いですね。

  • @roseslo
    @roseslo 4 หลายเดือนก่อน

    40は遅い重い非力 おまけに前面がダサく 冷房もないという5悪だった

  • @762mm_shinrine_tsudo
    @762mm_shinrine_tsudo 4 หลายเดือนก่อน

    角田軌道が最もゲテモノ

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b 5 หลายเดือนก่อน

    山陰線が電化されるまでは活躍してたぞ

  • @HankyuNizat8008
    @HankyuNizat8008 4 หลายเดือนก่อน

    2000系→HOT7000系→N2000系

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs 5 หลายเดือนก่อน +1

    気動車と聞いてパッと思い浮かぶのは、智頭急行のHOT7000かな。新快速と肩を並べて走ったり智頭急行線を爆走したり、なかなかの体験だった。

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 4 หลายเดือนก่อน

      僕は紀勢本線に快速みえがデビューした当初に、キハ65と28か58のどちらかで編成を組んだ車両に乗りました。実験的要素があり、至る場所で飛ばしていました。老体に鞭打つ走り方で、限界一杯の走りでした。すぐに引退。今の85に引き継ぎました。85も近鉄特急に勝つべく、カミンズ500馬力機関を2台搭載、1両で1000馬力となりました。

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b 5 หลายเดือนก่อน

    キハ140
    謎さよ

  • @user-oy3uz9wq4j
    @user-oy3uz9wq4j 5 หลายเดือนก่อน

    つるぎさん?

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b 5 หลายเดือนก่อน

    能生は普通に旧客が普通だったから

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b 5 หลายเดือนก่อน

    普通に100㌔運転するとかはあるから
    もう無いけど

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 4 หลายเดือนก่อน

      そのくらいはメーター読みで伊勢鉄道のレールバスも出してます。

  • @user-ie6kz9oj8t
    @user-ie6kz9oj8t 4 หลายเดือนก่อน

    リニアなんかよりよっぽどいい、

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae 5 หลายเดือนก่อน +1

    何のかんのと言いながら結局電車を凌駕している気動車はない。唯一凌駕しているとすれば、線路のゲージさえ合えばどこでも走行可能な事。これは電車ではできないだろう。短距離ならば蓄電池で架線がなくても走行可能な電車はあるが、、、 昔、80系電車(湘南型)が架線のない長野原線を走行したことがあるが、この時は蒸気機関車に牽引されて走ったものである。勾配走行能力に関しては気動車は電車に及ばないだろう。

  • @fumi332
    @fumi332 5 หลายเดือนก่อน +2

    霊夢・・黙っとけ