ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちはは〜😊義母のケガ(大腿骨骨折)で、入院中に、実家の父のがんの再発がわかりました。(余命宣告も、受けています。)今は、普通に暮らしていますが、その状態も、そう長く続かないと思っています。その時のために、色々と準備をしなくてはいけないと思い、弟にこれからのことを話し合いしようと連絡しました。ちなみに、私は、関西在住。弟は、両親の住む家から、徒歩5分ぐらいのところに、住んでいます。この動画を観て、話し合わなければいけないことなど、参考になりました。ありがとうございました。先ずは、介護保険について、否定的(そんなものは、使わず、頼らず、自分一人で、父を看るつもりでいるようです)な母親をどう攻略するかです😆
大変な状況のなか、コメントありがとうございます。私も昨年の4月、母を乳ガンで亡くしています。あらかじめ心の準備ができるとはいえ、家族の心理はそんなに単純に割り切れるものではありませんよね。私はひとりっ子で、なおかつ父がかなり前に亡くなっていたので、母の介護や治療についての方針は私ひとりで決めることができたのですが、何人かで話し合いながら意志決定をするゆうかママさんの場合はもっと大変かと思います。少しでも良い方向に事態が進むことをお祈りします。
遠くに行ったもん勝ち‼近くのものが面倒見る羽目になる介護したひとのほうが遺産たくさんもらわないと、割に合わない長男長女は損!!すきで長女に産まれたわけじゃない!他県の実妹なんて当てにならない、仕事もしてるし子供また10代の学生だして早くに結婚して子供ももう大きいわたしのほうがなにかと当てにされなんか嫌になる
コメント、ありがとうございます。書いていただいているとおり、親の近くにいる人、同居している人が介護を担うことになるケースが多いですね。親子や兄弟姉妹との関係性が良好であってもツラいのに、関係性が良くない状態で介護に突入すると、心身の疲労があっという間に溜まりがち。いろいろと難しい部分はあるかと思いますが、地域包括支援センターに繋ぐなど、必要最低限の義務を果たしたら、それ以上はうまく距離をとりながら、被害を最小限に抑えていただきたいと思います。いろんな動画でもお話ししていますが、「できないことは、できない」と言い切る勇気が大事ですね。
85歳の母は要介護2ですが、足の筋力が落ちて立ち上がりも難しいため排泄の失敗が多く、在宅介護は難しくなってきています。私は二人姉妹の長女です。父は82歳で、私が遠距離介護をしながら2人で何とかみてきました。妹は、近くに住んでいますが人的介護もお金も出さないと宣言して、自分の子ども(甥っ子)の世話も私がお金を出して甥っ子は今は父母と同居しています。今まで散々、親にお金を出させて迷惑をかけてきたのに、親が自分たちの年金や蓄えだけではどうにもならない状態になっても、私がお金を出して人的介護もして、すべてのキーパーソンとしてやってきましたが納得ができません。嫁に行った先で私たち夫婦が建てた家に引き取ることも当たり前だとおもっているようです。親は借家暮らしなので。私たちも60代自分の老後に子どもたちに迷惑をかけたくないので妹にも介護費用の負担をして欲しいとお願いしましたが、無理と言うだけです。毎月、高速代だけでも五万円かけて通う私はなんなのかとむなしくなります。こんなことが許されるものなのでしょうか。
コメント、ありがとうございます。とてもツラい思いをされているようですね。お気持ち、お察しいたします。本来なら実子が介護の中心を担うべきなんですが、甥御さんがご実家で暮らしておられるのなら、日常的な介護サポートなどは、甥御さんも担っている状況なんでしょうか?ご実家が年金などだけで介護を含む日常生活を送ることが難しい。そのうえで、子どもとしてもこれ以上の金銭的支援は難しいということなら、ご実家にて生活保護の申請を行うことも検討する必要があるように思います。年金受給者でも、国民年金だけなどで最低生活費を下回る金額しか受給できていない場合は、差額分の生活保護をもらうことが可能です。医療や介護の費用も大幅に安くなるので、金銭的なツラさはかなり軽減されるはずです。また生活保護の受給とともに実家への仕送りをやめれば、楽になった分の何割かを高速代に充当することもできるはず。親御さんや周囲の方から「生活保護なんてイヤだ」と言われる可能性が高いかも知れませんが、現実的な選択肢かな、と感じます。ご興味があれば、下記のサイトなどで情報を得てくださいね。www.npomoyai.or.jp/
@@oyacarecom アドバイス、ありがとうございます。甥っ子は、全くてを出しません。お金の要求はしますが、、私が一人でみているだけです。甥っ子の面倒もです。妹にそっくりで、お金の無心ばかり。妹と甥っ子がいなかったら、お金で困ることもないほどの援助を父がしてきたのが、間違いでした。そして、何もしてもらっていない私がすべてをみていかないといけないことに怒りも感じることもあります。情けないです。
返信、ありがとうございます。甥御さんに対して、ローラさんがお金を渡さなくなった場合、妹さんや甥御さんはどんな対応をされるんでしょうか? 親御さんの介護の話と、甥御さんの世話の話は切り分けて考えるべきだと思うのですが。甥御さんが収入を得られない、そして妹さんが甥御さんの生活費を出せない正当な理由があるのであれば、甥御さん自身も生活保護の申請をすべきか。ローラさんが面倒を見るのは、私の感覚からすると「やり過ぎ」に思えます。私がローラさんの立場であれば、自分がお金を渡さないことを理由に、甥御さんや妹さんからヒドい仕打ちを受けるようなことがあれば、法テラスに相談に行き法的な対応をとる。それでも解決しないようなら、警察に相談するなり、裁判所での調停に持ち込むでしょうね。いただいたコメントを拝読する限り、甥御さんや妹さんが急に考え方を変えて、態度を改める可能性はゼロに近いと思いますので、こちらが腹をくくって突き放す以外の解決策は無いように思います。もちろん、家族や親族間の話で、ご両親から「頼む」と言われたりすると迷う部分も出てくるでしょうが、関係者全員を支えるのが無理なのであれば、「誰をサポートするか」を選別せざるをえないのではないかと考えます。
@@oyacarecom 本当にありがとうございます。私が何もしなければ、親の介護費用も人的介護もしないで、無視されるだけだと思います。何で私ばかりとは思っていて、せめて介護費用の位は半々で出せたらと思っています。私の覚悟ですね。
妹は、自分のためにしかお金は使いません。甥っ子も同じです。二人はお金がないわけではなくて、人のために使うという感覚が欠落しているようです。
認知症で圧迫骨折を繰返す実母を同居で介護しています。母が大変な日は遠くの兄を恨みます。すっきりと胸に落ちて納得できる良いお話をありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。毎日、本当にお疲れ様です。私の母も腰の圧迫骨折をして、晩年は歩くのにもひと苦労でした。いろいろと難しい部分はあると思いますが、今後のことについてお兄様とも良い話し合いができるようになり、ことりんくさんの負担が減ることをお祈りします。もし良ければ、お兄様にも同じ動画および、下記の動画をオススメしてみてくださいね。th-cam.com/video/kyuJcF1Abgk/w-d-xo.html
数年前にその頃元気だった母と家族信託を締結し、今は夫も子供達も励まし協力してくれる恵まれた介護者なのにこのザマです。自分自身も幸せにできる優秀なクローザーを模索しています。先生の動画に勇気と元気をいただいて私の役目を全うしたいと思います。御返信をありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。家族信託までされているとのこと。本当に素晴らしいです。しっかりした娘さんをお持ちになって、お母様は本当に幸せですね。現実的にはいろいろと悩ましいことがあるでしょうが、なるべく一人で背負い込まないようにして、ことりんくさん自身の時間も大事にしてください。ことりんくさん自身が健康かつ幸せであることが、何よりの親孝行だと思いますので。
祖母の介護で困ってる。叔父家族は知らんぷり。叔父も体調が悪い、母も体調が悪い。結局は私になる。ショートスティに入って欲しい。長期に入ってるのはヤダ。板挟み。私は限界だし辛い😢ケアマネさんに助けてって言いたい。私は仕事探せない。
コメント、ありがとうございます。他の動画のコメントやLINE公式アカウントから何回もお答えしてきたことですが、青木さんが抱え込める量をはるかに超えたものを抱えようとしていることがすべての原因だと思います。周りから何を言われようが、「できないものは、できない」んです。「自分がやるしかない」との意識を捨てることから始めてほしいと強く願います。詳細についてはLINE公式アカウントのほうで直接回答させていただきました。
兄弟は他人の始まりとは昔の人はよく言ったものね。介護は1番介護をやった人が非難され責められると言うのも事実。同じ親のもと姉妹として育っても独立したり結婚したりして全く違う環境で長く暮せば暮らすほど価値観は変わっていくんじゃないかしら。
コメント、ありがとうございます。離れて暮らしている場合、余計に価値観がかけ離れていく傾向もあるようですね。私が対応してきた介護相談のなかでも、「兄弟姉妹とのトラブル」に関するものはすごく多いです。
兄弟でも、離れてれば他人以下なんですね。正しく話し合わないまま親の介護に入り兄貴達が知ってる事も私は初耳ばかりで、知らない間に訳分からず敵にされです。母の介護には、私は、義姉が中心金銭も全て義姉がしますがありがたいです。それが兄貴達は娘のお前は何してる親の金を狙ってるクズだと罵られ過去のことも暴露、母の年金は少なく通帳も少なく、介護2でアルツハイマー認知症です。徘徊や、トイレも食事も一人では難しく一人暮らしは危険とケアマネから言われました。貧乏、年金少ないのに老健は難しいですし悩んでます長々すみません😢⤵️⤵️
コメント、ありがとうございます。介護に直面して、それまで気づかなかった兄弟姉妹の本当の顔が見えてくるというのは、よくある話なんですよね。th-cam.com/video/WGL9PSoOGG4/w-d-xo.html老健をはじめ、介護サービスや施設の費用についてはさまざまな軽減制度があります。まずはご自身で下記のページをご確認のうえ、義姉さんにも教えてあげていただければ幸いです。 ↓障害者控除対象者認定の制度と申請allabout.co.jp/gm/gc/409076/介護保険サービスの医療費控除allabout.co.jp/gm/gc/405305/高額介護サービス費の制度と申請allabout.co.jp/gm/gc/423954/高額医療・高額介護合算制度とは…介護費用の負担軽減allabout.co.jp/gm/gc/426924/介護保険負担限度額の認定allabout.co.jp/gm/gc/464298/
@@oyacarecom ありがとうございます。義姉にも教えてみます。
義父母を引き寄せてから14年が経ちましたが、二人の兄弟たちは口も出さない代わりに任せっきり。最悪なのは義父が亡くなった後、お金を受け取ったらコロナを言い訳に顔を見にも来なくなり、こんなに薄情なのかと情けなくなりました。もう4年ほど親に会いにも来ていません。兄弟達とは目も合わせたくなです。兄弟でしっかり話し合いをして!と主人に言っても、のらりくらりで話になりません。離婚も考えています。
コメント、ありがとうございます。14年。とても長く、そして悩み深い日々であったものとお察しいたします。本当にお疲れ様でした。ご主人は、おそらく義兄弟さんとお話しすること自体がイヤなんでしょうね。幼い頃から積み重なった、変なチカラ関係があるように感じます。まともな話し合いは難しそうなので、私であれば、法的に少しでも頑張った人が報われるような手段をとると思います。具体的に言えば、お義母さんと普通養子縁組を行い、万一の際に堂々と相続を受けられるようにします。そのうえで、お義母さんに「財産はお嫁さんに」という遺言状を書いていただき、義兄弟さんへの相続は遺留分のみに留めるようにしますね。法律などのルールでは、こうした金銭における条件を少しでもマシにするぐらいしか方法が無いのが悔しいところですが。大変な状況が続いているでしょうが、これまで頑張ってきたご自身を守ることを重視していただければ、と思います。【参考】sou-zoku.jp/column/500/souzoku.asahi.com/article/14478062
私は兄姉が居ます。旦那と別居して父と同居後、認知症発症。兄姉共に介護に関わって欲しいと話してから連絡が取れなくなりました。メール電話をしても逆に罵られ親の年金使い込んでるんだろうと。キーパーソンを変わって欲しいとケアマネにも相談しましたが連絡取れないなら無理と。私と連絡取れないだけだと話しても理解してくれるケアマネではありませんでした。在宅も厳しくなり施設探してもスグ見つかるはずも無く、有料へ入り負担の大きさに潰れそうになり、私は精神的ダメージで休職から退職。あまりにも兄姉が許せず家庭裁判所へ調停申し立てをしました。でも和解したのは姉だけ。和解しても積極的ではありません。父は在宅から特養へ入所しましたがそれ以降関わりがありません。もう憎しみしか無くそんな自分も嫌になります。
コメント、ありがとうございます。これまでにとてもツライ思いをしてこられたようですね。お気持ち、お察しいたします。兄弟姉妹とはいえ、親へのスタンスや介護についての考え方はバラバラであることが多く、苦労される方が多いようです。「身内だからこそ、こじれると大変」という話も、よく聞きますね。今後、時間の経過とともに、これまでの心身の疲れが癒やされ、ひいらぎ*Cats白黒さんが笑顔で過ごせるときが増えていくことをお祈りいたします。
お返事ありがとうございます。父の介護をした数年は辛かったけど良い経験をしたと思いたいです。これから仕事探しですが諦めないで生きたいと思っています。
私も兄弟がいて、自分が独身なので介護負担が大きくなりそうです。今から少しずつ話し合いを進めて行きたいと思います。
コメント、ありがとうございます。多くの場合、一度や二度の声掛けでは話し合いをすることも難しかったりするんですが、だからと言って何もしないと後々のトラブルに繋がるんですよね。手を変え、品を変えながら、根気良く話し合いに持ち込めるように努めていただければ幸いです。少しでも良い未来が来ることをお祈りします。
まだまだ元気だと自負している親に「介護が必要になったとき」の話は切り出しづらいです。子供達が心配して腰を上げるより、親も親で「自分達が介護される側になったとき」の計画を立てて、子供同士が揉める前に、「自分が年を取ったらこうしてほしいけど、どう思う?」と、子供達一人一人に連絡相談を前もってしてほしいです(泣)
コメント、ありがとうございます。本当にその通りですね。自分たちがもう少し歳をとったとき、うまく子どもにバトンを渡したいなぁ、などと妻とも話をしています。60代、70代の方向けのセミナー講師をする際には「親側から話をすることの重要性」について、よくお話しています。
@@oyacarecom 自分が高齢になってきたら、周りに希望を伝えようと思います。動画で、親兄弟、親戚に聞きづらいことを勉強させてもらってて、ほんと、助かってます、ありがとうございます。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。これからもコツコツと動画を作っていく予定になっているので、またご覧いただければ幸いです。
これは仲の良い若しくは普通の兄弟姉妹だからできる事ですね。仲が悪く相続の主張はする家族は多いです。親がいくら遺言書を公的機関に預けてももめます。そこをもめないようにするにはどうしたらよいのかの方がよっぽど課題です。ただでさえ肉体的精神的に限界なのに入出金の明細をメモしたり自分の身を守るためにやらなければならないなんて本当におかしな世の中だ。時間も労力も更に奪われなければならない。そういう事をしないですむように、というやりかたはないのか?何故介護するものばかりが身も心も搾取されなければならないのか?何もやらない人は本当に自分勝手な考え方するので話にならないどころか疲弊のみです。
コメント、ありがとうございます。仲の良い兄弟姉妹でも揉めやすいのが介護や相続というテーマの難しさ。もともと仲が悪い場合は、ほぼ確実に揉めることになりますよね。できれば親を交えて「介護と相続をワンセットにする」「介護をしないのであれば、相続を放棄する」といった話し合いをしたうえで、公正証書にまとめる。相手が素直に話し合いに応じないようなら、お金はかかりますが弁護士を使って、相手に対して強めの交渉をしてもらう。それこそ「介護もしない、お金も出さない。権利だけ要求するのは、保護責任者遺棄にあたる可能性がある」と脅かしてもらうと、少しは話し合いになりやすいのではないでしょうか。「頑張った者損」になるのは、本当に腹立たしいですよね。
兄夫婦に暴言や恨みつらみを吐かれてメールブロックされて早々に逃げられました。私一人で頑張ってますが悔しいです。それで相続で揉めるのかとやりきれません。
コメント、ありがとうございます。介護に関するお悩みでも、「兄弟姉妹での役割分担について」はスゴく多いんですよね。決定的な解決策がないだけに、私も常に歯がゆい思いをしています。親御さんにまだ判断力がおありでしたら、早めに任意後見人の手続きをして、いざというときに自分で決断できる範囲を大きくしておくのが良いかもしれません。あとは、公証役場で正式な遺言書を作成しておき、「介護をした者損」にならないようにする、というのも有力な選択肢になってくるかと。ともあれ、現在および今後の状況が、少しでも良い方向に進むことをお祈りしております。
お返事ありがとうございます。こんな酷い仕打ちに何も出来ないんですかね相続も出来る限りの手を打ってますがとうなるかわかりません。介護苦労して喪主をして相続で裁判沙汰になるのかと想像すると憎しみしか残りません。解放されたいです。
本当にそう思いました。親は高齢者という自覚がないし、本当に困ります。うちは兄弟仲がとても悪いので、介護の話どころかまともな話合いもできません。今は母が姉と同居していますが、姉は介護なんてする気もありません。兄弟仲が悪い場合どうしたらいいのでしょうか。私は親の面倒を見る気があるのですが、実家に姉が住み着いているので困ってます。
コメント、ありがとうございます。親子やきょうだい間で現状の認識が違うと、すり合わせが大変ですよね。お母様と話ができる関係なのであれば、まずはお母様とだけ現状やこれからのことについて、率直に話し合うべきかと思います。そして2人で出した結論に基づいて、お姉様と話をする流れではないでしょうか。ただし、お母様も自身が高齢との認識が薄いようなら、当面は実家に電話をする頻度を増やしながら、他愛もない会話をしつつ、少しずつ意識づけをしていくのが良いと思います。いきなり介護についての話をすると、お母様の機嫌を損ねる恐れがあるので。
@@oyacarecom ありがとうございます。実践してみます。
こんにち。私の姑さんの介護でそのとおり揉めてます。お姉さんとすんでいたのですが。。喧嘩して私達で面倒みて。。と言われ私達で見てますが。。お金も無い。姑さん、売った家の、お金も、全部使ってしまって。。葬式のお金も残してません。主人は長男でこんなときだけ長男だから。。ほんと揉めてます。
コメント、ありがとうございます。非常に難しい立場におられるようですね。お気持ち、お察しいたします。「お母様に必要な介護の内容」「ご主人とお母様の関係性」「ご主人とお姉様の関係性」など、さまざまな状況がわからないので、断定的なことを言うのは難しいですが、あえて「私なら」といった仮定でお話しします。まず、ご主人と話したうえで、お母様については「世帯分離」をします(親子関係など戸籍に影響することはありません)。世帯分離の手続き自体は、同じ家に同居していても、問題なくできます。これによってお母様を「非課税世帯」にすることができるので、お母様にかかる介護費用や医療費用についてさまざまな減免措置を利用できます。【参考】世帯分離のメリット・デメリットを徹底解説!注意点や手続き方法も紹介│ケアスル介護 caresul-kaigo.jp/column/articles/6777/次に、お母様について「生活保護」の申請を行います。お母様に年金収入があるとしても、最低生活費を下回る場合は、差額を受給することが可能です。【参考】世帯分離で生活保護の受給が認められるケースとは!? - LIFULL 介護(ライフル介護) kaigo.homes.co.jp/manual/money/setaibunri/そして最後は、特別養護老人ホームの入所申請を行います。1~2年ぐらい待たされる可能性がありますが、同時に複数の施設に申し込んでおくことで、多少は早く入所しやすくなるはずです。この際、生活保護を受給していると「負担限度額認定」という制度を利用できるようになるので、月額費用を大幅に軽減してもらうことが可能。生活保護費だけで、問題なく施設費用がまかなえるようになるはずです。【参考】【FPが答える】介護保険│負担限度額認定証で費用負担は軽くなる?|老人ホームのQ&A集|LIFULL介護(旧HOME'S介護) kaigo.homes.co.jp/qa_article/68/お母様やご主人、お姉様などが「施設なんて……」「生活保護なんて……」と難色を示されるかも知れませんが、現実的に考えて心身および金銭の負担を解消して、今後も継続的に安心&安全な環境で暮らしていく方法としては最善だと思います。ご主人などが反対されるようなら、「具体的な対案は?」と聞いてください。「家族で力を合わせる」などフワッとした回答の場合、近い将来に破綻に繋がる可能性が高いと思います。結局のところ、周囲から「ゆみこさんが介護してくれるだろう」と過剰な期待を寄せられているように感じてしまいますね。
ご親身に、アドバイスありがとうございます。具体的に書いていなかったので申し訳けありません。役所の人も住所変更する際事情を説明すると、世帯分離を勧めていただいて今世帯分離で、行ってます。生活保護の申請は、これから先の医療費、介護費の負担増が気になる。と主人に言うと私が申請するからというと黙ってました。お姉さん達は、口は、出すけど、お金も行動もしない。お母さんや主人との関係も悪く。私の目から見ても本当に家族なんだろうか?と思う位です。だからお姉さんにも知らせず私が役所に説明を受けましたが、年金額が多くて生活保護は無理でした。今はサ高住に入って入るのですが。支払いがかなりの額になってしまっています。今は節約してなんとか払えていますが。。今は要介護2なので、介護申請してもらおうと思います。通れば特別養護老人ホームに移って貰えるようにします。しかし年金額も多く、家売ったお金も何処に行ったのか?不思議でなりません。本当に、ありがとうございました。救われました。
返信、ありがとうございます。通常、役所の人から世帯分離を教えてくれることはないので、とても親切な方に会えたようですね。あとは、うまく特養に入れるようにお祈りします。お母様のお金の件は疑い出したらキリがないんですが、これといった確証が無いと対応が難しいですね。ひとまず、福祉関係の手続きなどやるべきこと、できることをしっかりとやっておられるようで何よりです。
介護しなくても遺産はほしい。腹立つ。世渡りがうまい人間は、介護はしない、遺産よこせと権利だけ主張する。
コメント、ありがとうございます。介護と相続はワンセットで考えないと、本当に揉めやすいんですよね。
実家の父母が亡くなり、7回忌も終わりましたが、実家に同居していた独身の弟との間で相続の話が全くできません。😢😢 二人が亡くなった葬式後の残預金は殆ど使い果たし、残ってるのは30坪位の古い実家のみです。相変わらず、「同居してたんだから全部俺にくれ。」と譲らず、それでも仕方ないと最初は思いましたが、お寺に7つの遺骨があり、1、いずれは墓じまいしなくてはならないこと。弟もそこへはいりたいと希望 2、今も友人に小さな借金グセが直らないこと、貯金することができない性格 3、なぜか?結婚しないのに、女友人が入り浸り、相続や法事まで参加してくること。4..今後独身弟の入退院や介護、葬式、手続き、実家の後片付け等が結局、誰にのしかかってくるのか??を考えると(私の子どもたち)弟の希望には答えられず、6対4でも共有名義でもおさえておかないと大変な事になると感じています。
コメント、ありがとうございます。とても悩ましい状況におられるようですね。お気持ち、お察しいたします。以降、失礼な表現があるかもしれませんが、率直な意見を書かせていただきます。お気を悪くされるようなら申しわけありません。正直なところ、弟さんが現在されているのは「相続権の侵害」にあたると思います。相続権があるのがrai saさんとの2人であれば、当然ながら半々を相続するべき。これまで弟さんが使ってしまった預貯金と、実家を金銭に換算したものを100として、それを半分ずつ分けることが大原則ですね。資産価値が仮に「預貯金70、実家30」であった場合、実家はrai saさんが100%相続したうえで、弟さんに「預貯金20」を支払ってもらう必要があります。もし、親御さんが「遺産はすべて弟に」と遺言されていた場合であっても、総資産の25%は遺留分としてrai saさんのものとなることが、法律で定められています。私がrai saさんの立場で、「これ以上の話し合いは無理」と判断した場合は、間違いなく弁護士に相談します。並行して、実家の資産価値を調べるとともに、可能な範囲で弟さんが使い込んだ預貯金額の把握に努めます。そのうえで、弁護士と協力して弟さんに対して、然るべき対応をしていくかと思います。周囲から「家族のことで大げさな……」と言われることがあるかもしれませんが、既に家族や親族としての信頼関係は成り立たないところまできており、自分にとって大切なものを守るためには、当然の権利を行使するだけと、私なら考えます。そのうえで、将来的に弟さんがなんらかの援助やサポートを求めて来た際、その時点での関係性や自分の余裕があるかを考慮したうえで、できることはするかも、といったところでしょうか。【参考】遺産相続の時効はいつまで?やり直しはできる?適切な手続きをしよう | 日本最大級の相続税申告実績|税理士法人レガシィ legacy.ne.jp/knowledge/now/souzoku/550-isansouzoku-jikou-yarinaoshi-tetsuduki/身勝手な主張で相続争いに! 兄弟間でよくあるトラブルと対応方法|ベリーベスト法律事務所 souzoku.vbest.jp/columns/5100/実家の資産価値の調査方法は? 相続前に調べる必要性も解説toushi.homes.co.jp/column/lifull-homes-investment/beginner484/キツいことを書いてしまい、恐縮です。優しさと甘さを間違えず、本当に大事なものを守っていただければ幸いです。
実家の父母の介護は誰がされていたのでしょうか?また、ご本人様は、どの程度介護に関わられていたのでしょうか?借金ぐせがあると言われる弟さんが、怒っていられる理由は何でしょうか?
ご無沙汰しております先生自立支援医療受給者証緑の手帳もってますが母が介護でうけられないものが福祉サービス市役所でうけたいと話すと出来ると話してましたが市役所もあまり教えてくれなくて認知症病院に聞いたんですが書類がきても先生に書いてもらって市役所に送るだけだから分からないとか母の担当のケアマネージャーも分からないみたいで困ってます。
コメント、ありがとうございます。私の母も生前、お世話になっていた「自立支援医療」は医療費を安くするためのものなので、病院側の回答としては「そんなものだろうな」と思います。また、どんな支援を受けたいのかにもよりますが、ケアマネジャーのなかには障害者関連の制度についての知識が乏しい人も珍しくありません。地域包括支援センターに足を運んで社会福祉士さんに相談してみるか、地域の保健所で相談されたほうが具体的なアドバイスをもらえる可能性は高いような気がします。既にご存知とは思いますが、自立支援医療についての解説はこちらです。 ↓www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/syogai/handbook/service/c078-p02-02-Shogai-28.htmlまた、お住まいの地域でどんな障害者支援のサービスが受けられるかについては、下記のサイトで調べることが可能です。まだご覧になったことが無いのであれば、チェックしてみてください。 ↓www.wam.go.jp/sfkohyoout/COP000100E0000.do
先生ありがとうございます助かります
わが家の場合、きょうだいは、いますが、精神的病気があり、私しか、おやをみることが、出来ません😣親2人認知症あり、一人は麻痺が少し残っていて、大腿骨骨折で人工の骨入ってます。
コメント、ありがとうございます。かなり厳しい状況におられるようですね。既に実行されているかもしれませんが、地域包括支援センターやケアマネジャーさんに相談しながら、ご自身の負担を少しでも軽くできるようにご留意ください。介護も、日々の生活も、自分が倒れてしまっては立ちいかなくなったしまうので。状況が少しでも良い方向に向かうことをお祈りします。
旦那の母親は認知症て病院です。父親は敷地内同居。お父さんは要介護1ですがゆっくり家事ができる程度。難しい性格で手伝うと文句ばかり言われます。だからお手伝いしたくないです。なので、買い物に連れて行ったり病院に連れて行ったりごみすてをしてあけたりとかしてる程度です。これ以上のことは無理です。。
コメント、ありがとうございます。既に十分すぎるほど、頑張っておられると思いますよ。くれぐれも無理をされないよう、ご自愛ください。周りからいろいろ言ってくる人がいても、基本的にはスルーで良いと思います。ゆきゆきさんが倒れてしまっては、それこそどうしようもない状況になってしまうはずなので。少しでも状況が良くなることをお祈りします。
そうですね!子供も中学生と高校生ですのでまだお金もかかりますので働かないといけませんし、適度に自分にできることをしたいと思います!!返信ありがとうございます!!
僕は嫁さんと一緒に、嫁さんの、両親の介護をやってます嫁さんの横浜に住んでいるお兄ちゃんは、遠い、仕事忙しいと、言って、年が、94歳、の父、認知症の89歳の母、自分の両親なのに、全然見てくれない、僕たち夫婦に任せきりですよ、しげぞう🐘
兄弟姉妹で公平に役割分担というのは、なかなかできないんですよね。結局はマジメで責任感のある人が抱え込むことになるケーズが多いような気がします。ご夫婦で大変な状況かと思いますが、少しでも良い方向に進むことをお祈りします。
私は金銭面で頼られるし兄弟と不仲なので一人は絶縁してます。もう一人も絶縁する気マンマンなので結局受験控えていたり小さい子供がいようが私にかかってくるので実家と縁きりました。先生これは悪いことですか。私は将来相続放棄します。
いろいろと悩まれたうえでのことであれば、きっと正しい判断なのだと思います。介護において重要なのは、最後の決断を自分で行うこと。周りから言われるままに流されると、後悔することが多いので。さまざまな手続きを行う際は、必要に応じて法律の専門家に相談されるなどして、実効性のあるように気をつけていただければと思います。
@@oyacarecom 先生、返信ありがとうございます🙏責任感強く真面目。は当たっておりますし親も結局、現役で働いてまだ普通だと考えているので無年金で死後の後始末は大変だと思います😅金銭面の後始末が特に大変だと思います。不安定な親兄弟から離れるのも自身の回復に繋がる、と動画でも多く目にする機会が増えていることが幸いです。遅い気づきでしたが決断できて良かったです。
少しでも良い方向に進んでいくことを、心よりお祈りします。
@@oyacarecom ありがとうございます🙏地域包括センタには兄弟不仲で介護問題が不安と相談したことあります
地域包括やケアマネさんは立場上、家族間の問題に深入りしにくいので、そこを理解されたうえで賢く利用されることをオススメします。
初めまして、動画を拝見しました。先日、親が介護状態になり地域包括支援センター、介護認定同席、家事など自分がしてます。弟がいますが、介護、家事は協力をしてくれません。話し合うにも黙って逃げますので、話しようがないです。この場合はどうしたらよろしいでしょうか。
コメント、ありがとうございます。大変な状況ですね。内心、複雑な思いがお有りかと拝察いたします。兄弟姉妹間で介護の方針や温度感を合わせるのは本当に難しいこと。おそらくですが、弟さんのスタンスを変えるのはかなり難しいのではないでしょうか。早めに戦力外として見切りを付け、その旨を弟さんに伝えるのも有力な選択肢かと思います。介護について協力で無い理由は、次のいずれかであることが多いです。 ↓1.「介護は長男の仕事。自分は関係ない」と考えている。2.時間的、金銭的な余裕が無い。3.時間的、金銭的な余裕はあるが、親のために使うのは惜しいと考えている。4.親が弱ってしまったことを認めたくない。いずれにしても、ある程度の年齢になった弟さんにとっては、簡単に状況や考え方を変えることはできないでしょう。「介護した者損」にならないためには、下記のような手続きが有効だと思います。1.親御さんのお金の把握をしたうえで、介護の費用についてはその範囲で行う。2.(可能であれば)弟さんと役割分担および将来的な相続の際のルールについて話し合い、「親族間扶養公正証書」を作成する。 口約束だけにするのは揉める元なので、NG。【参考】親族間扶養公正証書/公正証書net kouseishousho.org/menu41.html3.(特に、2が無理な場合は早めに)親御さんと話をして介護についてのキーマンは自分であることを話して、家族信託を行っておく。親御さんが事業経営をしている場合などは、任意後見契約を行っておく。【参考】家族信託とは|メリットやデメリット・手続きや費用をわかりやすく解説|ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) souzoku-pro.info/columns/shintaku/135/任意後見制度とは?メリット・デメリットと利用する際の流れを解説|ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) souzoku-pro.info/columns/other/572/4.親御さんと話をして公正証書遺言を作成し、弟さんの取り分を最小限にする。【参考】公正証書遺言の効力|自筆証書遺言との違い・無効になるケース・作成手続きなどを解説|ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) souzoku-pro.info/columns/yuigon/525/実際問題、弟さんと話し合う際に、「相続の際、お前の取り分はほとんどゼロになるけど」と伝えると、急に協力的になるケースも珍しくありません。なんとも言えない気持ちになりますが、そうした事例は少なからず見聞きしてきました。逆に上記のような手続きを一切行わず、子どもが在宅介護や施設介護にかかる費用を立て替えた場合、相続の際には「単なる扶養」ととらえられて、立て替えた分のお金が返ってこないことも少なくありません。何かを強制するつもりはありませんが、守るべきもの、大事にするものは何かを考えて、必要な時期に必要な対応をしていただければ幸いです。
私の父は入院中です。要介護5です。介護費用などの話で母と喧嘩になり、昨日、遂に私は家を飛び出しました。私自身も軽度ではありますが、コミュニケーションや金銭管理が不得意な障がいがあり、昨日、母から15万出せと言われて。手取り20万以下の私はパニックになり、無理だと言ってもです。そっちの放生活できやくなります。
コメント、ありがとうございます。精神的に厳しい状況におられるようですね。本当にお疲れ様です。あくまで私であれば、という話なのですが。お母様の要望は当然受け入れません。それでもしつこく強要されるようなら、別居したうえでLINEや電話などを当面着信拒否にすると思います。地域包括支援センターおよび、ケアマネジャーには、別居後に事情を説明して、「自分にできるのは●●と●●だけ。それ以上、金銭的な支援は無理なので、公的な支援を受けられるようにサポートしてほしい」と依頼します。親世帯と住民票を分けてしまえば、親世帯の所得が少ない場合、医療や介護にかかる自己負担額は大幅に安くなります。また、親の預貯金結や資産状況にもよるのですが、親世帯で生活保護を受給できるようにすれば、医療や介護の自己負担額を事実上無償にすることも可能です。子ども側が無理を続けて頑張りすぎるのは、不幸な人を増やすだけで解決に繋がらないと考えています。必要に応じて、逃げる勇気を持つべきではないでしょうか。少しでも事態が好転することをお祈りします。
こんにちはは〜😊
義母のケガ(大腿骨骨折)で、入院中に、実家の父のがんの再発がわかりました。
(余命宣告も、受けています。)今は、普通に暮らしていますが、その状態も、そう長く続かないと思っています。その時のために、色々と準備をしなくてはいけないと思い、弟にこれからのことを話し合いしようと連絡しました。ちなみに、私は、関西在住。弟は、両親の住む家から、徒歩5分ぐらいのところに、住んでいます。
この動画を観て、話し合わなければいけないことなど、参考になりました。ありがとうございました。
先ずは、介護保険について、否定的(そんなものは、使わず、頼らず、自分一人で、父を看るつもりでいるようです)な母親をどう攻略するかです😆
大変な状況のなか、コメントありがとうございます。
私も昨年の4月、母を乳ガンで亡くしています。あらかじめ心の準備ができるとはいえ、家族の心理はそんなに単純に割り切れるものではありませんよね。
私はひとりっ子で、なおかつ父がかなり前に亡くなっていたので、母の介護や治療についての方針は私ひとりで決めることができたのですが、何人かで話し合いながら意志決定をするゆうかママさんの場合はもっと大変かと思います。
少しでも良い方向に事態が進むことをお祈りします。
遠くに行ったもん勝ち‼
近くのものが面倒見る羽目になる
介護したひとのほうが遺産たくさんもらわないと、割に合わない
長男
長女は損!!すきで長女に産まれたわけじゃない!他県の実妹なんて
当てにならない、仕事もしてるし
子供また10代の学生だして
早くに結婚して子供ももう大きいわたしのほうがなにかと当てにされ
なんか嫌になる
コメント、ありがとうございます。
書いていただいているとおり、親の近くにいる人、同居している人が介護を担うことになるケースが多いですね。親子や兄弟姉妹との関係性が良好であってもツラいのに、関係性が良くない状態で介護に突入すると、心身の疲労があっという間に溜まりがち。
いろいろと難しい部分はあるかと思いますが、地域包括支援センターに繋ぐなど、必要最低限の義務を果たしたら、それ以上はうまく距離をとりながら、被害を最小限に抑えていただきたいと思います。
いろんな動画でもお話ししていますが、「できないことは、できない」と言い切る勇気が大事ですね。
85歳の母は要介護2ですが、足の筋力が落ちて立ち上がりも難しいため排泄の失敗が多く、在宅介護は難しくなってきています。私は二人姉妹の長女です。父は82歳で、私が遠距離介護をしながら2人で何とかみてきました。妹は、近くに住んでいますが人的介護もお金も出さないと宣言して、自分の子ども(甥っ子)の世話も私がお金を出して甥っ子は今は父母と同居しています。今まで散々、親にお金を出させて迷惑をかけてきたのに、親が自分たちの年金や蓄えだけではどうにもならない状態になっても、私がお金を出して人的介護もして、すべてのキーパーソンとしてやってきましたが納得ができません。嫁に行った先で私たち夫婦が建てた家に引き取ることも当たり前だとおもっているようです。親は借家暮らしなので。私たちも60代自分の老後に子どもたちに迷惑をかけたくないので妹にも介護費用の負担をして欲しいとお願いしましたが、無理と言うだけです。毎月、高速代だけでも五万円かけて通う私はなんなのかとむなしくなります。こんなことが許されるものなのでしょうか。
コメント、ありがとうございます。
とてもツラい思いをされているようですね。お気持ち、お察しいたします。
本来なら実子が介護の中心を担うべきなんですが、甥御さんがご実家で暮らしておられるのなら、日常的な介護サポートなどは、甥御さんも担っている状況なんでしょうか?
ご実家が年金などだけで介護を含む日常生活を送ることが難しい。そのうえで、子どもとしてもこれ以上の金銭的支援は難しいということなら、ご実家にて生活保護の申請を行うことも検討する必要があるように思います。年金受給者でも、国民年金だけなどで最低生活費を下回る金額しか受給できていない場合は、差額分の生活保護をもらうことが可能です。医療や介護の費用も大幅に安くなるので、金銭的なツラさはかなり軽減されるはずです。
また生活保護の受給とともに実家への仕送りをやめれば、楽になった分の何割かを高速代に充当することもできるはず。
親御さんや周囲の方から「生活保護なんてイヤだ」と言われる可能性が高いかも知れませんが、現実的な選択肢かな、と感じます。
ご興味があれば、下記のサイトなどで情報を得てくださいね。
www.npomoyai.or.jp/
@@oyacarecom アドバイス、ありがとうございます。
甥っ子は、全くてを出しません。お金の要求はしますが、、私が一人でみているだけです。
甥っ子の面倒もです。
妹にそっくりで、お金の無心ばかり。妹と甥っ子がいなかったら、お金で困ることもないほどの援助を父がしてきたのが、間違いでした。そして、何もしてもらっていない私がすべてをみていかないといけないことに怒りも感じることもあります。情けないです。
返信、ありがとうございます。
甥御さんに対して、ローラさんがお金を渡さなくなった場合、妹さんや甥御さんはどんな対応をされるんでしょうか? 親御さんの介護の話と、甥御さんの世話の話は切り分けて考えるべきだと思うのですが。
甥御さんが収入を得られない、そして妹さんが甥御さんの生活費を出せない正当な理由があるのであれば、甥御さん自身も生活保護の申請をすべきか。ローラさんが面倒を見るのは、私の感覚からすると「やり過ぎ」に思えます。
私がローラさんの立場であれば、自分がお金を渡さないことを理由に、甥御さんや妹さんからヒドい仕打ちを受けるようなことがあれば、法テラスに相談に行き法的な対応をとる。それでも解決しないようなら、警察に相談するなり、裁判所での調停に持ち込むでしょうね。
いただいたコメントを拝読する限り、甥御さんや妹さんが急に考え方を変えて、態度を改める可能性はゼロに近いと思いますので、こちらが腹をくくって突き放す以外の解決策は無いように思います。
もちろん、家族や親族間の話で、ご両親から「頼む」と言われたりすると迷う部分も出てくるでしょうが、関係者全員を支えるのが無理なのであれば、「誰をサポートするか」を選別せざるをえないのではないかと考えます。
@@oyacarecom 本当にありがとうございます。
私が何もしなければ、親の介護費用も人的介護もしないで、無視されるだけだと思います。
何で私ばかりとは思っていて、せめて介護費用の位は半々で出せたらと思っています。
私の覚悟ですね。
妹は、自分のためにしかお金は使いません。甥っ子も同じです。二人はお金がないわけではなくて、人のために使うという感覚が欠落しているようです。
認知症で圧迫骨折を繰返す実母を同居で介護しています。母が大変な日は遠くの兄を恨みます。すっきりと胸に落ちて納得できる良いお話をありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。
毎日、本当にお疲れ様です。私の母も腰の圧迫骨折をして、晩年は歩くのにもひと苦労でした。
いろいろと難しい部分はあると思いますが、今後のことについてお兄様とも良い話し合いができるようになり、ことりんくさんの負担が減ることをお祈りします。
もし良ければ、お兄様にも同じ動画および、下記の動画をオススメしてみてくださいね。
th-cam.com/video/kyuJcF1Abgk/w-d-xo.html
数年前にその頃元気だった母と家族信託を締結し、今は夫も子供達も励まし協力してくれる恵まれた介護者なのにこのザマです。自分自身も幸せにできる優秀なクローザーを模索しています。先生の動画に勇気と元気をいただいて私の役目を全うしたいと思います。御返信をありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。
家族信託までされているとのこと。本当に素晴らしいです。しっかりした娘さんをお持ちになって、お母様は本当に幸せですね。
現実的にはいろいろと悩ましいことがあるでしょうが、なるべく一人で背負い込まないようにして、ことりんくさん自身の時間も大事にしてください。ことりんくさん自身が健康かつ幸せであることが、何よりの親孝行だと思いますので。
祖母の介護で困ってる。叔父家族は知らんぷり。叔父も体調が悪い、母も体調が悪い。結局は私になる。ショートスティに入って欲しい。長期に入ってるのはヤダ。板挟み。
私は限界だし辛い😢
ケアマネさんに助けてって言いたい。
私は仕事探せない。
コメント、ありがとうございます。
他の動画のコメントやLINE公式アカウントから何回もお答えしてきたことですが、青木さんが抱え込める量をはるかに超えたものを抱えようとしていることがすべての原因だと思います。周りから何を言われようが、「できないものは、できない」んです。「自分がやるしかない」との意識を捨てることから始めてほしいと強く願います。
詳細についてはLINE公式アカウントのほうで直接回答させていただきました。
兄弟は他人の始まりとは昔の人はよく言ったものね。介護は1番介護をやった人が非難され責められると言うのも事実。同じ親のもと姉妹として育っても独立したり結婚したりして全く違う環境で長く暮せば暮らすほど価値観は変わっていくんじゃないかしら。
コメント、ありがとうございます。
離れて暮らしている場合、余計に価値観がかけ離れていく傾向もあるようですね。私が対応してきた介護相談のなかでも、「兄弟姉妹とのトラブル」に関するものはすごく多いです。
兄弟でも、離れてれば他人以下なんですね。正しく話し合わないまま親の介護に入り兄貴達が知ってる事も私は初耳ばかりで、知らない間に訳分からず敵にされです。母の介護には、私は、義姉が中心金銭も全て義姉がしますがありがたいです。それが兄貴達は娘のお前は何してる親の金を狙ってるクズだと罵られ過去のことも暴露、母の年金は少なく通帳も少なく、介護2でアルツハイマー認知症です。徘徊や、トイレも食事も一人では難しく一人暮らしは危険とケアマネから言われました。貧乏、年金少ないのに老健は難しいですし悩んでます長々すみません😢⤵️⤵️
コメント、ありがとうございます。
介護に直面して、それまで気づかなかった兄弟姉妹の本当の顔が見えてくるというのは、よくある話なんですよね。
th-cam.com/video/WGL9PSoOGG4/w-d-xo.html
老健をはじめ、介護サービスや施設の費用についてはさまざまな軽減制度があります。まずはご自身で下記のページをご確認のうえ、義姉さんにも教えてあげていただければ幸いです。
↓
障害者控除対象者認定の制度と申請
allabout.co.jp/gm/gc/409076/
介護保険サービスの医療費控除
allabout.co.jp/gm/gc/405305/
高額介護サービス費の制度と申請
allabout.co.jp/gm/gc/423954/
高額医療・高額介護合算制度とは…介護費用の負担軽減
allabout.co.jp/gm/gc/426924/
介護保険負担限度額の認定
allabout.co.jp/gm/gc/464298/
@@oyacarecom ありがとうございます。義姉にも教えてみます。
義父母を引き寄せてから14年が経ちましたが、二人の兄弟たちは口も出さない代わりに任せっきり。
最悪なのは義父が亡くなった後、お金を受け取ったらコロナを言い訳に顔を見にも来なくなり、こんなに薄情なのかと情けなくなりました。
もう4年ほど親に会いにも来ていません。兄弟達とは目も合わせたくなです。
兄弟でしっかり話し合いをして!と主人に言っても、のらりくらりで話になりません。
離婚も考えています。
コメント、ありがとうございます。
14年。とても長く、そして悩み深い日々であったものとお察しいたします。本当にお疲れ様でした。
ご主人は、おそらく義兄弟さんとお話しすること自体がイヤなんでしょうね。幼い頃から積み重なった、変なチカラ関係があるように感じます。
まともな話し合いは難しそうなので、私であれば、法的に少しでも頑張った人が報われるような手段をとると思います。具体的に言えば、お義母さんと普通養子縁組を行い、万一の際に堂々と相続を受けられるようにします。そのうえで、お義母さんに「財産はお嫁さんに」という遺言状を書いていただき、義兄弟さんへの相続は遺留分のみに留めるようにしますね。法律などのルールでは、こうした金銭における条件を少しでもマシにするぐらいしか方法が無いのが悔しいところですが。
大変な状況が続いているでしょうが、これまで頑張ってきたご自身を守ることを重視していただければ、と思います。
【参考】
sou-zoku.jp/column/500/
souzoku.asahi.com/article/14478062
私は兄姉が居ます。旦那と別居して父と同居後、認知症発症。兄姉共に介護に関わって欲しいと話してから連絡が取れなくなりました。メール電話をしても逆に罵られ親の年金使い込んでるんだろうと。キーパーソンを変わって欲しいとケアマネにも相談しましたが連絡取れないなら無理と。私と連絡取れないだけだと話しても理解してくれるケアマネではありませんでした。
在宅も厳しくなり施設探してもスグ見つかるはずも無く、有料へ入り負担の大きさに潰れそうになり、私は精神的ダメージで休職から退職。あまりにも兄姉が許せず家庭裁判所へ調停申し立てをしました。でも和解したのは姉だけ。和解しても積極的ではありません。父は在宅から特養へ入所しましたがそれ以降関わりがありません。もう憎しみしか無くそんな自分も嫌になります。
コメント、ありがとうございます。
これまでにとてもツライ思いをしてこられたようですね。お気持ち、お察しいたします。
兄弟姉妹とはいえ、親へのスタンスや介護についての考え方はバラバラであることが多く、苦労される方が多いようです。「身内だからこそ、こじれると大変」という話も、よく聞きますね。
今後、時間の経過とともに、これまでの心身の疲れが癒やされ、ひいらぎ*Cats白黒さんが笑顔で過ごせるときが増えていくことをお祈りいたします。
お返事ありがとうございます。
父の介護をした数年は辛かったけど良い経験をしたと思いたいです。
これから仕事探しですが諦めないで生きたいと思っています。
私も兄弟がいて、自分が独身なので介護負担が大きくなりそうです。今から少しずつ話し合いを進めて行きたいと思います。
コメント、ありがとうございます。
多くの場合、一度や二度の声掛けでは話し合いをすることも難しかったりするんですが、だからと言って何もしないと後々のトラブルに繋がるんですよね。手を変え、品を変えながら、根気良く話し合いに持ち込めるように努めていただければ幸いです。
少しでも良い未来が来ることをお祈りします。
まだまだ元気だと自負している親に「介護が必要になったとき」の話は切り出しづらいです。子供達が心配して腰を上げるより、親も親で「自分達が介護される側になったとき」の計画を立てて、子供同士が揉める前に、「自分が年を取ったらこうしてほしいけど、どう思う?」と、子供達一人一人に連絡相談を前もってしてほしいです(泣)
コメント、ありがとうございます。
本当にその通りですね。自分たちがもう少し歳をとったとき、うまく子どもにバトンを渡したいなぁ、などと妻とも話をしています。
60代、70代の方向けのセミナー講師をする際には「親側から話をすることの重要性」について、よくお話しています。
@@oyacarecom 自分が高齢になってきたら、周りに希望を伝えようと思います。動画で、親兄弟、親戚に聞きづらいことを勉強させてもらってて、ほんと、助かってます、ありがとうございます。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
これからもコツコツと動画を作っていく予定になっているので、またご覧いただければ幸いです。
これは仲の良い若しくは普通の兄弟姉妹だからできる事ですね。
仲が悪く相続の主張はする家族は多いです。
親がいくら遺言書を公的機関に預けてももめます。
そこをもめないようにするにはどうしたらよいのかの方がよっぽど課題です。
ただでさえ肉体的精神的に限界なのに入出金の明細をメモしたり自分の身を守るためにやらなければならないなんて本当におかしな世の中だ。
時間も労力も更に奪われなければならない。
そういう事をしないですむように、というやりかたはないのか?
何故介護するものばかりが身も心も搾取されなければならないのか?
何もやらない人は本当に自分勝手な考え方するので話にならないどころか疲弊のみです。
コメント、ありがとうございます。
仲の良い兄弟姉妹でも揉めやすいのが介護や相続というテーマの難しさ。
もともと仲が悪い場合は、ほぼ確実に揉めることになりますよね。
できれば親を交えて「介護と相続をワンセットにする」「介護をしないのであれば、相続を放棄する」といった話し合いをしたうえで、公正証書にまとめる。相手が素直に話し合いに応じないようなら、お金はかかりますが弁護士を使って、相手に対して強めの交渉をしてもらう。それこそ「介護もしない、お金も出さない。権利だけ要求するのは、保護責任者遺棄にあたる可能性がある」と脅かしてもらうと、少しは話し合いになりやすいのではないでしょうか。
「頑張った者損」になるのは、本当に腹立たしいですよね。
兄夫婦に暴言や恨みつらみを吐かれてメールブロックされて早々に逃げられました。
私一人で頑張ってますが
悔しいです。
それで相続で揉めるのかと
やりきれません。
コメント、ありがとうございます。
介護に関するお悩みでも、「兄弟姉妹での役割分担について」はスゴく多いんですよね。決定的な解決策がないだけに、私も常に歯がゆい思いをしています。
親御さんにまだ判断力がおありでしたら、早めに任意後見人の手続きをして、いざというときに自分で決断できる範囲を大きくしておくのが良いかもしれません。あとは、公証役場で正式な遺言書を作成しておき、「介護をした者損」にならないようにする、というのも有力な選択肢になってくるかと。
ともあれ、現在および今後の状況が、少しでも良い方向に進むことをお祈りしております。
お返事ありがとうございます。
こんな酷い仕打ちに何も出来ないんですかね
相続も出来る限りの手を打ってますがとうなるかわかりません。
介護苦労して喪主をして相続で裁判沙汰になるのかと想像すると
憎しみしか残りません。
解放されたいです。
本当にそう思いました。親は高齢者という自覚がないし、本当に困ります。
うちは兄弟仲がとても悪いので、介護の話どころかまともな話合いもできません。
今は母が姉と同居していますが、姉は介護なんてする気もありません。
兄弟仲が悪い場合どうしたらいいのでしょうか。私は親の面倒を見る気があるのですが、実家に姉が住み着いているので困ってます。
コメント、ありがとうございます。
親子やきょうだい間で現状の認識が違うと、すり合わせが大変ですよね。
お母様と話ができる関係なのであれば、まずはお母様とだけ現状やこれからのことについて、率直に話し合うべきかと思います。そして2人で出した結論に基づいて、お姉様と話をする流れではないでしょうか。
ただし、お母様も自身が高齢との認識が薄いようなら、当面は実家に電話をする頻度を増やしながら、他愛もない会話をしつつ、少しずつ意識づけをしていくのが良いと思います。いきなり介護についての話をすると、お母様の機嫌を損ねる恐れがあるので。
@@oyacarecom ありがとうございます。実践してみます。
こんにち。私の姑さんの介護でそのとおり揉めてます。お姉さんとすんでいたのですが。。喧嘩して私達で面倒みて。。と言われ私達で見てますが。。お金も無い。姑さん、売った家の、お金も、全部使ってしまって。。葬式のお金も残してません。主人は長男でこんなときだけ長男だから。。ほんと揉めてます。
コメント、ありがとうございます。
非常に難しい立場におられるようですね。お気持ち、お察しいたします。
「お母様に必要な介護の内容」「ご主人とお母様の関係性」「ご主人とお姉様の関係性」など、さまざまな状況がわからないので、断定的なことを言うのは難しいですが、あえて「私なら」といった仮定でお話しします。
まず、ご主人と話したうえで、お母様については「世帯分離」をします(親子関係など戸籍に影響することはありません)。世帯分離の手続き自体は、同じ家に同居していても、問題なくできます。これによってお母様を「非課税世帯」にすることができるので、お母様にかかる介護費用や医療費用についてさまざまな減免措置を利用できます。
【参考】
世帯分離のメリット・デメリットを徹底解説!注意点や手続き方法も紹介│ケアスル介護
caresul-kaigo.jp/column/articles/6777/
次に、お母様について「生活保護」の申請を行います。お母様に年金収入があるとしても、最低生活費を下回る場合は、差額を受給することが可能です。
【参考】
世帯分離で生活保護の受給が認められるケースとは!? - LIFULL 介護(ライフル介護) kaigo.homes.co.jp/manual/money/setaibunri/
そして最後は、特別養護老人ホームの入所申請を行います。1~2年ぐらい待たされる可能性がありますが、同時に複数の施設に申し込んでおくことで、多少は早く入所しやすくなるはずです。この際、生活保護を受給していると「負担限度額認定」という制度を利用できるようになるので、月額費用を大幅に軽減してもらうことが可能。生活保護費だけで、問題なく施設費用がまかなえるようになるはずです。
【参考】
【FPが答える】介護保険│負担限度額認定証で費用負担は軽くなる?|老人ホームのQ&A集|LIFULL介護(旧HOME'S介護)
kaigo.homes.co.jp/qa_article/68/
お母様やご主人、お姉様などが「施設なんて……」「生活保護なんて……」と難色を示されるかも知れませんが、現実的に考えて心身および金銭の負担を解消して、今後も継続的に安心&安全な環境で暮らしていく方法としては最善だと思います。
ご主人などが反対されるようなら、「具体的な対案は?」と聞いてください。「家族で力を合わせる」などフワッとした回答の場合、近い将来に破綻に繋がる可能性が高いと思います。結局のところ、周囲から「ゆみこさんが介護してくれるだろう」と過剰な期待を寄せられているように感じてしまいますね。
ご親身に、アドバイスありがとうございます。具体的に書いていなかったので申し訳けありません。役所の人も住所変更する際事情を説明すると、世帯分離を勧めていただいて今世帯分離で、行ってます。生活保護の申請は、これから先の医療費、介護費の負担増が気になる。と主人に言うと私が申請するからというと黙ってました。お姉さん達は、口は、出すけど、お金も行動もしない。お母さんや主人との関係も悪く。私の目から見ても本当に家族なんだろうか?と思う位です。だからお姉さんにも知らせず私が役所に説明を受けましたが、年金額が多くて生活保護は無理でした。今はサ高住に入って入るのですが。支払いがかなりの額になってしまっています。今は節約してなんとか払えていますが。。
今は要介護2なので、介護申請してもらおうと思います。通れば特別養護老人ホームに移って貰えるようにします。
しかし年金額も多く、家売ったお金も何処に行ったのか?不思議でなりません。
本当に、ありがとうございました。
救われました。
返信、ありがとうございます。
通常、役所の人から世帯分離を教えてくれることはないので、とても親切な方に会えたようですね。あとは、うまく特養に入れるようにお祈りします。
お母様のお金の件は疑い出したらキリがないんですが、これといった確証が無いと対応が難しいですね。ひとまず、福祉関係の手続きなどやるべきこと、できることをしっかりとやっておられるようで何よりです。
介護しなくても遺産はほしい。腹立つ。
世渡りがうまい人間は、介護はしない、遺産よこせと権利だけ主張する。
コメント、ありがとうございます。
介護と相続はワンセットで考えないと、本当に揉めやすいんですよね。
実家の父母が亡くなり、7回忌も終わりましたが、実家に同居していた独身の弟との間で相続の話が全くできません。😢😢
二人が亡くなった葬式後の残預金は殆ど使い果たし、残ってるのは30坪位の古い実家のみです。相変わらず、「同居してたんだから全部俺にくれ。」と譲らず、それでも仕方ないと最初は思いましたが、お寺に7つの遺骨があり、1、いずれは墓じまいしなくてはならないこと。弟もそこへはいりたいと希望 2、今も友人に小さな借金グセが直らないこと、貯金することができない性格 3、なぜか?結婚しないのに、女友人が入り浸り、相続や法事まで参加してくること。4..今後独身弟の入退院や介護、葬式、手続き、実家の後片付け等が結局、誰にのしかかってくるのか??を考えると(私の子どもたち)弟の希望には答えられず、6対4でも共有名義でもおさえておかないと大変な事になると感じています。
コメント、ありがとうございます。
とても悩ましい状況におられるようですね。お気持ち、お察しいたします。
以降、失礼な表現があるかもしれませんが、率直な意見を書かせていただきます。
お気を悪くされるようなら申しわけありません。
正直なところ、弟さんが現在されているのは「相続権の侵害」にあたると思います。相続権があるのがrai saさんとの2人であれば、当然ながら半々を相続するべき。これまで弟さんが使ってしまった預貯金と、実家を金銭に換算したものを100として、それを半分ずつ分けることが大原則ですね。資産価値が仮に「預貯金70、実家30」であった場合、実家はrai saさんが100%相続したうえで、弟さんに「預貯金20」を支払ってもらう必要があります。
もし、親御さんが「遺産はすべて弟に」と遺言されていた場合であっても、総資産の25%は遺留分としてrai saさんのものとなることが、法律で定められています。
私がrai saさんの立場で、「これ以上の話し合いは無理」と判断した場合は、間違いなく弁護士に相談します。並行して、実家の資産価値を調べるとともに、可能な範囲で弟さんが使い込んだ預貯金額の把握に努めます。
そのうえで、弁護士と協力して弟さんに対して、然るべき対応をしていくかと思います。
周囲から「家族のことで大げさな……」と言われることがあるかもしれませんが、既に家族や親族としての信頼関係は成り立たないところまできており、自分にとって大切なものを守るためには、当然の権利を行使するだけと、私なら考えます。そのうえで、将来的に弟さんがなんらかの援助やサポートを求めて来た際、その時点での関係性や自分の余裕があるかを考慮したうえで、できることはするかも、といったところでしょうか。
【参考】
遺産相続の時効はいつまで?やり直しはできる?適切な手続きをしよう | 日本最大級の相続税申告実績|税理士法人レガシィ
legacy.ne.jp/knowledge/now/souzoku/550-isansouzoku-jikou-yarinaoshi-tetsuduki/
身勝手な主張で相続争いに! 兄弟間でよくあるトラブルと対応方法|ベリーベスト法律事務所
souzoku.vbest.jp/columns/5100/
実家の資産価値の調査方法は? 相続前に調べる必要性も解説
toushi.homes.co.jp/column/lifull-homes-investment/beginner484/
キツいことを書いてしまい、恐縮です。優しさと甘さを間違えず、本当に大事なものを守っていただければ幸いです。
実家の父母の介護は誰がされていたのでしょうか?また、ご本人様は、どの程度介護に関わられていたのでしょうか?
借金ぐせがあると言われる弟さんが、怒っていられる理由は何でしょうか?
ご無沙汰しております
先生
自立支援医療受給者証
緑の手帳もってますが
母が
介護でうけられないものが
福祉サービス市役所で
うけたいと話すと
出来ると話してましたが
市役所もあまり教えてくれなくて
認知症病院に聞いたんですが
書類がきても先生に書いてもらって市役所に送るだけだから
分からないとか
母の担当のケアマネージャーも分からないみたいで
困ってます。
コメント、ありがとうございます。
私の母も生前、お世話になっていた「自立支援医療」は医療費を安くするためのものなので、病院側の回答としては「そんなものだろうな」と思います。また、どんな支援を受けたいのかにもよりますが、ケアマネジャーのなかには障害者関連の制度についての知識が乏しい人も珍しくありません。
地域包括支援センターに足を運んで社会福祉士さんに相談してみるか、地域の保健所で相談されたほうが具体的なアドバイスをもらえる可能性は高いような気がします。
既にご存知とは思いますが、自立支援医療についての解説はこちらです。
↓
www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/syogai/handbook/service/c078-p02-02-Shogai-28.html
また、お住まいの地域でどんな障害者支援のサービスが受けられるかについては、下記のサイトで調べることが可能です。まだご覧になったことが無いのであれば、チェックしてみてください。
↓
www.wam.go.jp/sfkohyoout/COP000100E0000.do
先生ありがとうございます
助かります
わが家の場合、きょうだいは、いますが、精神的病気があり、私しか、おやをみることが、出来ません😣
親2人認知症あり、一人は麻痺が少し残っていて、大腿骨骨折で人工の骨入ってます。
コメント、ありがとうございます。
かなり厳しい状況におられるようですね。既に実行されているかもしれませんが、地域包括支援センターやケアマネジャーさんに相談しながら、ご自身の負担を少しでも軽くできるようにご留意ください。
介護も、日々の生活も、自分が倒れてしまっては立ちいかなくなったしまうので。
状況が少しでも良い方向に向かうことをお祈りします。
旦那の母親は認知症て病院です。父親は敷地内同居。お父さんは要介護1ですがゆっくり家事ができる程度。難しい性格で手伝うと文句ばかり言われます。だからお手伝いしたくないです。なので、買い物に連れて行ったり病院に連れて行ったりごみすてをしてあけたりとかしてる程度です。これ以上のことは無理です。。
コメント、ありがとうございます。
既に十分すぎるほど、頑張っておられると思いますよ。くれぐれも無理をされないよう、ご自愛ください。
周りからいろいろ言ってくる人がいても、基本的にはスルーで良いと思います。ゆきゆきさんが倒れてしまっては、それこそどうしようもない状況になってしまうはずなので。
少しでも状況が良くなることをお祈りします。
そうですね!子供も中学生と高校生ですのでまだお金もかかりますので働かないといけませんし、適度に自分にできることをしたいと思います!!返信ありがとうございます!!
僕は嫁さんと一緒に、嫁さんの、両親の介護をやってます嫁さんの横浜に住んでいるお兄ちゃんは、遠い、仕事忙しいと、言って、年が、94歳、の父、認知症の89歳の母、自分の両親なのに、全然見てくれない、僕たち夫婦に任せきりですよ、しげぞう🐘
兄弟姉妹で公平に役割分担というのは、なかなかできないんですよね。結局はマジメで責任感のある人が抱え込むことになるケーズが多いような気がします。
ご夫婦で大変な状況かと思いますが、少しでも良い方向に進むことをお祈りします。
私は金銭面で頼られるし兄弟と不仲なので一人は絶縁してます。もう一人も絶縁する気マンマンなので結局受験控えていたり小さい子供がいようが私にかかってくるので実家と縁きりました。先生これは悪いことですか。私は将来相続放棄します。
いろいろと悩まれたうえでのことであれば、きっと正しい判断なのだと思います。
介護において重要なのは、最後の決断を自分で行うこと。周りから言われるままに流されると、後悔することが多いので。
さまざまな手続きを行う際は、必要に応じて法律の専門家に相談されるなどして、実効性のあるように気をつけていただければと思います。
@@oyacarecom
先生、返信ありがとうございます🙏
責任感強く真面目。は当たっておりますし親も結局、現役で働いてまだ普通だと考えているので無年金で死後の後始末は大変だと思います😅
金銭面の後始末が特に大変だと思います。不安定な親兄弟から離れるのも自身の回復に繋がる、と動画でも多く目にする機会が増えていることが幸いです。遅い気づきでしたが決断できて良かったです。
少しでも良い方向に進んでいくことを、心よりお祈りします。
@@oyacarecom
ありがとうございます🙏
地域包括センタには兄弟不仲で介護問題が不安と相談したことあります
地域包括やケアマネさんは立場上、家族間の問題に深入りしにくいので、そこを理解されたうえで賢く利用されることをオススメします。
初めまして、動画を拝見しました。
先日、親が介護状態になり地域包括支援センター、介護認定同席、家事など自分がしてます。
弟がいますが、介護、家事は協力をしてくれません。
話し合うにも黙って逃げますので、話しようがないです。
この場合はどうしたらよろしいでしょうか。
コメント、ありがとうございます。
大変な状況ですね。内心、複雑な思いがお有りかと拝察いたします。
兄弟姉妹間で介護の方針や温度感を合わせるのは本当に難しいこと。おそらくですが、弟さんのスタンスを変えるのはかなり難しいのではないでしょうか。
早めに戦力外として見切りを付け、その旨を弟さんに伝えるのも有力な選択肢かと思います。
介護について協力で無い理由は、次のいずれかであることが多いです。
↓
1.「介護は長男の仕事。自分は関係ない」と考えている。
2.時間的、金銭的な余裕が無い。
3.時間的、金銭的な余裕はあるが、親のために使うのは惜しいと考えている。
4.親が弱ってしまったことを認めたくない。
いずれにしても、ある程度の年齢になった弟さんにとっては、簡単に状況や考え方を変えることはできないでしょう。
「介護した者損」にならないためには、下記のような手続きが有効だと思います。
1.親御さんのお金の把握をしたうえで、介護の費用についてはその範囲で行う。
2.(可能であれば)弟さんと役割分担および将来的な相続の際のルールについて話し合い、「親族間扶養公正証書」を作成する。
口約束だけにするのは揉める元なので、NG。
【参考】
親族間扶養公正証書/公正証書net
kouseishousho.org/menu41.html
3.(特に、2が無理な場合は早めに)親御さんと話をして介護についてのキーマンは自分であることを話して、家族信託を行っておく。親御さんが事業経営をしている場合などは、任意後見契約を行っておく。
【参考】
家族信託とは|メリットやデメリット・手続きや費用をわかりやすく解説|ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)
souzoku-pro.info/columns/shintaku/135/
任意後見制度とは?メリット・デメリットと利用する際の流れを解説|ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)
souzoku-pro.info/columns/other/572/
4.親御さんと話をして公正証書遺言を作成し、弟さんの取り分を最小限にする。
【参考】
公正証書遺言の効力|自筆証書遺言との違い・無効になるケース・作成手続きなどを解説|ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)
souzoku-pro.info/columns/yuigon/525/
実際問題、弟さんと話し合う際に、「相続の際、お前の取り分はほとんどゼロになるけど」と伝えると、急に協力的になるケースも珍しくありません。なんとも言えない気持ちになりますが、そうした事例は少なからず見聞きしてきました。
逆に上記のような手続きを一切行わず、子どもが在宅介護や施設介護にかかる費用を立て替えた場合、相続の際には「単なる扶養」ととらえられて、立て替えた分のお金が返ってこないことも少なくありません。
何かを強制するつもりはありませんが、守るべきもの、大事にするものは何かを考えて、必要な時期に必要な対応をしていただければ幸いです。
私の父は入院中です。
要介護5です。
介護費用などの話で母と喧嘩になり、昨日、遂に私は家を飛び出しました。
私自身も軽度ではありますが、コミュニケーションや金銭管理が不得意な障がいがあり、昨日、母から15万出せと言われて。手取り20万以下の私はパニックになり、無理だと言ってもです。
そっちの放生活できやくなります。
コメント、ありがとうございます。
精神的に厳しい状況におられるようですね。本当にお疲れ様です。
あくまで私であれば、という話なのですが。
お母様の要望は当然受け入れません。
それでもしつこく強要されるようなら、別居したうえでLINEや電話などを当面着信拒否にすると思います。
地域包括支援センターおよび、ケアマネジャーには、別居後に事情を説明して、「自分にできるのは●●と●●だけ。それ以上、金銭的な支援は無理なので、公的な支援を受けられるようにサポートしてほしい」と依頼します。
親世帯と住民票を分けてしまえば、親世帯の所得が少ない場合、医療や介護にかかる自己負担額は大幅に安くなります。また、親の預貯金結や資産状況にもよるのですが、親世帯で生活保護を受給できるようにすれば、医療や介護の自己負担額を事実上無償にすることも可能です。
子ども側が無理を続けて頑張りすぎるのは、不幸な人を増やすだけで解決に繋がらないと考えています。
必要に応じて、逃げる勇気を持つべきではないでしょうか。
少しでも事態が好転することをお祈りします。