ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
素敵な動画作ってくれてありがとう😆💕自分に今必要で欲しかったものがいっぱいここには詰まってました✨3日坊主な私だけど、良いことも悪い事も自分の未来について確信と望み持って行きたいから少しずつ試してみようと思います😃途中出てきたレインボーなノート可愛かった🏳️🌈✨
ありがとうございます✨ 私も3日坊主を繰り返しながら、長く続けています^^ぜひぜひ、やってみたいと思っていただけたところから試してみてください😊
人に対するモヤモヤとかはなく、「なんであんな言い方してしまったんだろう」「なんであんな行動起こしてしまったんだろう」と、自分に対して「情けない」「恥ずかしい」「みっともない」という気持ちでいっぱいで辛くなる場面が多いです。過去の失敗を夜中や朝方に思い出して辛くなる時がおおいです。そんなとき、ジャーナリングのことを知って、やり始めて2週間です。あまりに情けなくて恥ずかしくて振り返りたくなくて、書き出すことも辛い時があります。でもこんな自分をどうにかしたい、と言う気持ちも強いです。こんな感情こそ認知の歪みなのかもしれませんが、ここを乗り越えれば少しは晴れ間が見えてくるのでしょうか?
コメントありがとうございます😊私自身も、自分に対して「情けない」「恥ずかしい」と感じることが多かったので、お気持ちすごくよくわかります。ジャーナリングを始めて2週間とのこと、すてきですね✨「どうにかしたい」という思い、ぜひ大切にしていただきたいなと思いました。「自分を変える」というより「自分はどんな考え方や捉え方を持っていて、こんな感情を感じることが多いんだろう?」を発見するために、ジャーナリングが活用できるかなと感じました^^ まさに、認知のゆがみの発見につながる部分かと思います☺ 認知に気づくというのは、大きな一歩だと思います。もし書くのが辛い日は「今の感情をそのまま書き出す」だけでもいいと思います。たとえば「今日は自分が情けなく感じて辛い」「書くのが辛い」と正直に書くのも、自分を受け止めるための、今の自分を認めてあげることに繋がるジャーナリングだと思います😊 本当に積み重ねにはなりますが、「いつもと感じ方が違うかも」という瞬間はやってくるのではと感じます^^
こちらで頂いた優しいコメントを早速ジャーナリングしました😂(笑)
いい動画に出会えました!ありがとうございます!昨日早速ノートを買っていろいろ書き出してみました❗️ちょっとアレンジして、まずはダイソーさんのやれたこと記録ノートの書き方を真似て、今日やれたことを一週間分並べて買いてみました♪何だかんだで見開きいっぱい買いた💦書くのが好きです!これだけやれたんや〜と前向きになれるし、気づき欄も書けたし、いいことづくしです👌ネガティブの書き殴り専用ノートも買おうと検討しています。これからも自分のペースで続けてみます😊
そう言っていただけてうれしいです✨またリクエストあれば教えてくださいね😊
手帳を始めましたが何かもやもやしてました。動画を見てジャーナリングの意味を再確認出来てよかったです。素敵な動画に出会えてすっきりした気持ちになり前向きになりました。
すっきり前向きなきもちになれたとのこと、とてもうれしく思います😊ぜひ目的に合わせて手帳やジャーナリングを試してみていただけたらと思います^^
ヒントになるポイントがいくつか自分に響きました、ジャーナリングに興味がわきました😊いい動画に出会えて嬉しかったです
コメントありがとうございます!動画がジャーナリングに興味を持つきっかけになれたこと、とても嬉しいです😊ぜひジャーナリング試してみてください✨
日記みたいなのを書くことはそもそも好きでしたが、子育て始めてからは自分てものを振り返る余裕なく、それこそ、ネガティブな感情しか書いてない自分が嫌になり、書いたものを振り返るとつらくなりやめていました。この3冊に分けて書く方法ならば良いかも。心にスッと入り久しぶりにやってみようかなと思えました✨他の動画もみてみます、ありがとうございます❤
ありがとうございます✨ ノートを分けると頭の切り替えもしやすくおすすめです😊 ぜひ試してみてもらえるとうれしいです!
今日からジャーナリングはじめます❤とても参考になりました。ありがとうございます😊
ありがとうございます🙌✨お役に立てたらうれしいです🥰
ジャーナリングの動画はたくさんありますが、とても分かりやすくてスグに始めてみたいと思えて楽しみになりました❤質問なのですが、動画に写っていたノートの中で、青色(黒色?)と赤色の、2色のペンが使われていましたが、それはどんな風に使い分けていらっしゃいますか?
うれしいです😊ありがとうございます!!ご質問の件ですが、青色は(黒でもいいのですが)気持ちをひたすら書き出す用、赤色は書いたものを客観的に見て気づいたことを書く用、という使い分けをよくしていました^^ 全部同じ色だと、せっかくの気づきのメモが埋もれてしまうと思ったので、色分けをしていました😊参考になればうれしいです!
この動画がいきなり飛び込んできたのでびっくりしました‼️しかも視聴回数1173回私の好きな「いい波🌊」で…素敵な出会いを感じました❤😊好きな手帳やノートにちょこちょこ書いていましたが、これからはより積極的に書いてみます😊本当にいい波きそうでワクワクしてます❤😊有難うございました🌈💕
ワクワクの波、すてきですね✨参考になればうれしいです😊
昔からやってたのですが、(気持ちを吐き出す事は…)ただ、前向きな感じではなかった。でも、気持ちが整理できる事は事実で承知はしてました。活かせてなかったなーと😅家族がいると落ち着いて色々書き出したくても、見られたくない事もあるので時間と場所を確保する事がとりあえず私の目前の目標です!気づかせてくれてありがとうございます❤私にとって心地よい声で凄くすんなり入っていく感じでした😊他の動画やノートも参考にしようと思います❤ロルバーンのノートはやっぱりかわいいですよね💞探そ😁これからも良い動画を作って下さいね❤応援してます🤗✨
とってもうれしいコメントをありがとうございます!!落ち着いた時間と場所を確保すること、なかなか難しい場面も多いですよね…!私自身も思ったように取れないことも多いので、たまにひとりでカフェに行ってみるなど、回数は少ないですが、やってみたりしています😊動画を通じて気づきがあったとのこと、うれしく思います^^また引き続き動画を楽しんでしていただけるとうれしいです✨
とても分かりやすかったです。ありがとうございます。ジャーナルは毎日されてますか?今日はちょっとしんどいな、という時もがんばって取り組まれてますか?
ありがとうございます✨そういっていただきうれしいです😊ジャーナリングは毎日ではなく、たくさん気持ちを書きたいな~と思うときは、少し長めに時間をとってやったり、忙しい日は短めに済ませたりといろいろです^^がんばって取り組もうとすると「やらなきゃ…」になりがちなので、しんどいときは書かないことが多いです😊
@@purelifediary ご返信ありがとうございます。気持ちを楽に取り組まれて、長く続けられる工夫をされてるのですね!参考にさせて頂きます。またいろいろ教えて頂けると嬉しいです!
10年以上書いてます。ジャーナリングという言葉ではなく、発想ノートと名付けてやっていましたが同じものです。
10年以上も続けられてるんですね✨ 発想ノートというネーミング、すてきです^^
素敵な動画作ってくれてありがとう😆💕
自分に今必要で欲しかったものがいっぱいここには詰まってました✨
3日坊主な私だけど、良いことも悪い事も自分の未来について確信と望み持って行きたいから少しずつ試してみようと思います😃
途中出てきたレインボーなノート可愛かった🏳️🌈✨
ありがとうございます✨
私も3日坊主を繰り返しながら、長く続けています^^
ぜひぜひ、やってみたいと思っていただけたところから試してみてください😊
人に対するモヤモヤとかはなく、「なんであんな言い方してしまったんだろう」「なんであんな行動起こしてしまったんだろう」と、自分に対して「情けない」「恥ずかしい」「みっともない」という気持ちでいっぱいで辛くなる場面が多いです。過去の失敗を夜中や朝方に思い出して辛くなる時がおおいです。
そんなとき、ジャーナリングのことを知って、やり始めて2週間です。
あまりに情けなくて恥ずかしくて振り返りたくなくて、書き出すことも辛い時があります。
でもこんな自分をどうにかしたい、と言う気持ちも強いです。こんな感情こそ認知の歪みなのかもしれませんが、ここを乗り越えれば少しは晴れ間が見えてくるのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
私自身も、自分に対して「情けない」「恥ずかしい」と感じることが多かったので、お気持ちすごくよくわかります。
ジャーナリングを始めて2週間とのこと、すてきですね✨「どうにかしたい」という思い、ぜひ大切にしていただきたいなと思いました。
「自分を変える」というより「自分はどんな考え方や捉え方を持っていて、こんな感情を感じることが多いんだろう?」を発見するために、ジャーナリングが活用できるかなと感じました^^ まさに、認知のゆがみの発見につながる部分かと思います☺ 認知に気づくというのは、大きな一歩だと思います。
もし書くのが辛い日は「今の感情をそのまま書き出す」だけでもいいと思います。たとえば「今日は自分が情けなく感じて辛い」「書くのが辛い」と正直に書くのも、自分を受け止めるための、今の自分を認めてあげることに繋がるジャーナリングだと思います😊 本当に積み重ねにはなりますが、「いつもと感じ方が違うかも」という瞬間はやってくるのではと感じます^^
こちらで頂いた優しいコメントを早速ジャーナリングしました😂(笑)
いい動画に出会えました!ありがとうございます!
昨日早速ノートを買っていろいろ書き出してみました❗️
ちょっとアレンジして、まずはダイソーさんのやれたこと記録ノートの書き方を真似て、今日やれたことを一週間分並べて買いてみました♪
何だかんだで見開きいっぱい買いた💦書くのが好きです!
これだけやれたんや〜と前向きになれるし、気づき欄も書けたし、いいことづくしです👌
ネガティブの書き殴り専用ノートも買おうと検討しています。
これからも自分のペースで続けてみます😊
そう言っていただけてうれしいです✨
またリクエストあれば教えてくださいね😊
手帳を始めましたが何かもやもやしてました。
動画を見てジャーナリングの意味を再確認出来てよかったです。
素敵な動画に出会えてすっきりした気持ちになり前向きになりました。
すっきり前向きなきもちになれたとのこと、とてもうれしく思います😊ぜひ目的に合わせて手帳やジャーナリングを試してみていただけたらと思います^^
ヒントになるポイントがいくつか自分に響きました、ジャーナリングに興味がわきました😊いい動画に出会えて嬉しかったです
コメントありがとうございます!動画がジャーナリングに興味を持つきっかけになれたこと、とても嬉しいです😊ぜひジャーナリング試してみてください✨
日記みたいなのを書くことはそもそも好きでしたが、子育て始めてからは自分てものを振り返る余裕なく、それこそ、ネガティブな感情しか書いてない自分が嫌になり、書いたものを振り返るとつらくなりやめていました。この3冊に分けて書く方法ならば良いかも。心にスッと入り久しぶりにやってみようかなと思えました✨他の動画もみてみます、ありがとうございます❤
ありがとうございます✨ ノートを分けると頭の切り替えもしやすくおすすめです😊 ぜひ試してみてもらえるとうれしいです!
今日からジャーナリングはじめます❤とても参考になりました。ありがとうございます😊
ありがとうございます🙌✨お役に立てたらうれしいです🥰
ジャーナリングの動画はたくさんありますが、とても分かりやすくてスグに始めてみたいと思えて楽しみになりました❤
質問なのですが、
動画に写っていたノートの中で、青色(黒色?)と赤色の、2色のペンが使われていましたが、それはどんな風に使い分けていらっしゃいますか?
うれしいです😊ありがとうございます!!
ご質問の件ですが、青色は(黒でもいいのですが)気持ちをひたすら書き出す用、赤色は書いたものを客観的に見て気づいたことを書く用、という使い分けをよくしていました^^ 全部同じ色だと、せっかくの気づきのメモが埋もれてしまうと思ったので、色分けをしていました😊参考になればうれしいです!
この動画がいきなり飛び込んできたのでびっくりしました‼️
しかも視聴回数1173回
私の好きな「いい波🌊」で…
素敵な出会いを感じました❤😊
好きな手帳やノートにちょこちょこ書いていましたが、これからはより積極的に書いてみます😊
本当にいい波きそうでワクワクしてます❤😊
有難うございました🌈💕
ワクワクの波、すてきですね✨
参考になればうれしいです😊
昔からやってたのですが、(気持ちを吐き出す事は…)ただ、前向きな感じではなかった。でも、気持ちが整理できる事は事実で承知はしてました。活かせてなかったなーと😅
家族がいると落ち着いて色々書き出したくても、見られたくない事もあるので時間と場所を確保する事がとりあえず私の目前の目標です!気づかせてくれてありがとうございます❤
私にとって心地よい声で凄くすんなり入っていく感じでした😊
他の動画やノートも参考にしようと思います❤ロルバーンのノートはやっぱりかわいいですよね💞探そ😁
これからも良い動画を作って下さいね❤応援してます🤗✨
とってもうれしいコメントをありがとうございます!!
落ち着いた時間と場所を確保すること、なかなか難しい場面も多いですよね…!
私自身も思ったように取れないことも多いので、たまにひとりでカフェに行ってみるなど、回数は少ないですが、やってみたりしています😊
動画を通じて気づきがあったとのこと、うれしく思います^^
また引き続き動画を楽しんでしていただけるとうれしいです✨
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
ジャーナルは毎日されてますか?
今日はちょっとしんどいな、という時もがんばって取り組まれてますか?
ありがとうございます✨
そういっていただきうれしいです😊
ジャーナリングは毎日ではなく、たくさん気持ちを書きたいな~と思うときは、少し長めに時間をとってやったり、忙しい日は短めに済ませたりといろいろです^^
がんばって取り組もうとすると「やらなきゃ…」になりがちなので、しんどいときは書かないことが多いです😊
@@purelifediary ご返信ありがとうございます。気持ちを楽に取り組まれて、長く続けられる工夫をされてるのですね!参考にさせて頂きます。またいろいろ教えて頂けると嬉しいです!
10年以上書いてます。ジャーナリングという言葉ではなく、発想ノートと名付けてやっていましたが同じものです。
10年以上も続けられてるんですね✨ 発想ノートというネーミング、すてきです^^