誘導なしだと難しい 済美高校2022入試問題解説33問目

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 110

  • @良夫今井
    @良夫今井 2 ปีที่แล้ว

    このような問題は作成時、作図から入り都合の良い角度を使うため正五角形の対角線が作る星形で切られる36度、72度、108度そして正三角形60度、60度、60度の組み合わせを念頭に置いて、等しい辺、相似になる辺という作図から成り立っている。入試など解くときは、素直に図を大きめに書いていくと解き方が創造できるのではないでしょうか。

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi 2 ปีที่แล้ว +1

    正三角形と二等辺三角形に分けて108°から正五角形の対角線を求めれば良いことに気付きました。
    以前、この動画の算数オリンピックで108°から正五角形と正三角形を作って解く問題があったので応用しました。
    自分は相似ではなく垂線を下ろして高さについて三平方の定理で方程式を立てて解きました。

  • @都立なら早慶ゼミナール
    @都立なら早慶ゼミナール 2 ปีที่แล้ว +5

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます
    二等辺三角形の底辺をどのようにして求めるのか?と悩んでいましたが、
    正五角形を利用するんですね!
    特殊な多角形の性質は暗記とまではいかなくとも、
    ある程度覚えておいた方が解ける問題が増える!と改めて思い知らされました!

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 2 ปีที่แล้ว +1

    こういう問題が100分100問なんだから大変ですよね。1問1分で解かないといけないし、回答だけじゃなく、解法も記述した上で正解となるから。つまり10秒でひらめいて40秒で記述しなければ合格しないという事になる。

  • @kenjiosumi6471
    @kenjiosumi6471 2 ปีที่แล้ว +1

    【別の見方】設問の図でPQの垂直二等分線とPRの交点をTとすると△TPQはTP=TQの二等辺三角形で△QPRと相似。QP=QR=a, RT=b, TP=TQ=x とするとa : x = (b + x ) : a よりx*(x+b)=a^2 が成立つ。従ってa, b を与えれば x を計算できる。b=a としたときが設問で△QPR, △TPQに加えて△RQTが二等辺三角形で∠PQR=3*∠QPRとなる 。△QRPの内角和=∠QPR+∠QRP+∠PQR=5*∠QPR=180°より∠QPR=36°, ∠PQR=108°(正五角形の内角)となる。

  • @MATHMATHMATH57
    @MATHMATHMATH57 2 ปีที่แล้ว

    この手の問題は暗記色が強い気がする

  • @山下こうし
    @山下こうし 2 ปีที่แล้ว +21

    はじめまして、こんにちは。いつも動画を見させてもらっています。
    私は受験生で済美高校を受けました。この問題は時間内に解けなかったけれど、川端先生の解説でよくわかりました。ありがとうございます。公立高校も受けたいと思っているので、頑張ります。

    • @現役隠キャ
      @現役隠キャ 2 ปีที่แล้ว

      高校で浪人したの?笑

    • @suzupapa3415
      @suzupapa3415 2 ปีที่แล้ว +3

      あと1ヶ月きったね。悔いのないように頑張って下さいね。

    • @竹村ストア
      @竹村ストア 2 ปีที่แล้ว

      志望校も撃破できるようにこのチャンネルで応用力をつけるのだァ(`・ω・´)ムキ

    • @大沢木ナツミ-h6b
      @大沢木ナツミ-h6b 2 ปีที่แล้ว +5

      @@現役隠キャ 浪人?何言ってるの君

    • @CRASHSIRO
      @CRASHSIRO 2 ปีที่แล้ว

      馬鹿すぎて草

  • @ノリノリ-f4s
    @ノリノリ-f4s 2 ปีที่แล้ว

    「やればできる!」

  • @aromaclinic4112
    @aromaclinic4112 2 ปีที่แล้ว

    正三角形、正五角形、気がつきました!

  • @西村宗一-o5f
    @西村宗一-o5f 2 ปีที่แล้ว

    加法定理しかおもいつかんかった・・・

    • @uts2_phemia
      @uts2_phemia 2 ปีที่แล้ว

      加法定理で黄金比導けんよ。
      (3倍角を含めて加法定理というなら別だが)

  • @hiro-pon1968
    @hiro-pon1968 2 ปีที่แล้ว +8

    とりあえず△PRSが正三角形なのは解ったが、そこから先が思いつかなかった。まさかここで正五角形が出てくるとは。

  • @ムートン-o2w
    @ムートン-o2w 2 ปีที่แล้ว +5

    cos36°を覚えてたから簡単に行けました!

    • @ムートン-o2w
      @ムートン-o2w 2 ปีที่แล้ว +1

      @ふつうのちゅうがくせえ
      sin15°=(√6−√2)/4
      sin18°=(√5−1)/4
      cos36°=(√5+1)/4
      辺りを覚えておけば有名角はあらかた網羅できると思う!
      ここでは書けないけど出し方も理解できたら完璧!

    • @かっしー-v5z
      @かっしー-v5z 2 ปีที่แล้ว +1

      中学生で三角比は使えない。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 2 ปีที่แล้ว +1

      高校受験だから三角比は・・・

    • @ムートン-o2w
      @ムートン-o2w 2 ปีที่แล้ว

      記述がなければ使えますね!
      三角比の出し方も覚えておけば記述にも活かせます!

    • @かっしー-v5z
      @かっしー-v5z 2 ปีที่แล้ว

      @@ムートン-o2w  当然使わなくても解ける問題なので書いてしまうと印象も良くないですよ。中学受験では方程式で文字は使わず〇や△など記号を使って解きます。

  • @きゅー-o4d
    @きゅー-o4d 2 ปีที่แล้ว

    108度で閃いた

  • @cmmmmm_
    @cmmmmm_ 2 ปีที่แล้ว +4

    誘導なしで解いてみたら、二等辺三角形を作った時に108°、36°、36°って出て黄金比使えば一瞬で出せることに気がつきました!!1分もかからずに解けました

  • @ymunoji
    @ymunoji 2 ปีที่แล้ว

    問題の108°を見た時点で正五角形の一部を思いつき、あとは黄金比を使い、1+√5
    最近黄金比を使う問題よく見るな

  • @smbch
    @smbch 2 ปีที่แล้ว +1

    みんな大好き正五角形の黄金比関係の問題ですね。
    角度が作為的な時は有名な図形に帰着できないか考えましょう。

  • @ビビVV
    @ビビVV 2 ปีที่แล้ว

    相似まで気づいて掃除の対応する辺間違えてしまいました・・・

  • @overcapacitywhale
    @overcapacitywhale 2 ปีที่แล้ว +18

    いつもの"難"に比べて圧倒的に簡単な気がする

    • @アユレナノ
      @アユレナノ 2 ปีที่แล้ว

      ですね。
      最初の補助線と、108°でひらめくことさえできれば余裕

    • @どうしよう双子葉-m1r
      @どうしよう双子葉-m1r 2 ปีที่แล้ว +5

      せっかく誘導なしで正解できたのに
      そんなこと言わないでよ〜(泣)

    • @guilty2487
      @guilty2487 2 ปีที่แล้ว +1

      @@どうしよう双子葉-m1r 2秒ですね

    • @画家海翔
      @画家海翔 2 ปีที่แล้ว

      @@guilty2487 おひさ

    • @隅田-f8o
      @隅田-f8o 2 ปีที่แล้ว

      @@guilty2487 本当に2秒で解けるの?笑笑

  • @yukakinalover
    @yukakinalover 2 ปีที่แล้ว +2

    最近正五角形の問題をよく目にするせいか、一辺2の時の今回求める長さが1+√5と秒で出てしまった

  • @玉皮踊る
    @玉皮踊る 2 ปีที่แล้ว +1

    相似の二等辺三角形で辺の長さを求める方法。直線定規を使わずにコンパスのみで線分を2等分する作図の際にも使う考え方です。うちの中1の甥っ子はノーヒントで作図できたんですが(30分ほど試行錯誤した)、私はさっぱり思いつかず、ググってようやく理解できました。

  • @黒木疾風-t6s
    @黒木疾風-t6s 2 ปีที่แล้ว

    三角関数の暴力で殴って、終わり!

  • @木田隆志
    @木田隆志 2 ปีที่แล้ว

    次回予告
    またお馴染みの2022=2*3*337
    出てきた3つの素数を与式2022/(2n+1)=Xに代入
    設問はnの最大値を求める、つまり除数2n+1を最大値にする
    除数を大きくすると商は小さくなる
    よって商Xは2.3.337のうち最小値の2となる
    2022/(2n+1)=2
    n=505
    本編の問題は正三角形出したところで手詰まりw

    • @Yukkui-tei
      @Yukkui-tei 2 ปีที่แล้ว

      自分の場合、2*1011の段階で、2n+1=1011でしょで解答にしてしまった。

  • @EdenStonerJPN
    @EdenStonerJPN 2 ปีที่แล้ว +4

    最後のやつ、nの値がたった1つしか考えられなかったのは私だけでしょうかね・・・・・・。

    • @みそさば-l2p
      @みそさば-l2p 2 ปีที่แล้ว +1

      上に届け‼️

    • @あおい-f9r8b
      @あおい-f9r8b 2 ปีที่แล้ว +1

      1個しかないと思ふ

    • @Maaaj146
      @Maaaj146 2 ปีที่แล้ว +1

      一個だけですよ

    • @べろべろぐだぐだ
      @べろべろぐだぐだ 2 ปีที่แล้ว +1

      式の値をpと置いて分母を払って各項の偶奇を見るとpの候補が1つに絞り込める

    • @EdenStonerJPN
      @EdenStonerJPN 2 ปีที่แล้ว

      @@Maaaj146 ですよね。絶対3けたのアレだけですよね。そいつさえ捕まえればいいってことですよね。

  • @AHO2000
    @AHO2000 2 ปีที่แล้ว +1

    できませんでした。108°で気がつかなきゃダメでした。還暦越えているので、寂しいかな煩悩が足りませんでした。

  • @kuro__inu
    @kuro__inu 2 ปีที่แล้ว

    正五角形と正三角形使えば解けるかな??

  • @introduction6769
    @introduction6769 2 ปีที่แล้ว +7

    明日慶應志木受かってきます!

  • @immatureangel5367
    @immatureangel5367 2 ปีที่แล้ว +2

    108、36,36の二等辺から、正五角形の対角線で、黄金比になる これを知っていれば簡単な問題
    よほどのマニアでない限り一般人にはまず解けないでしょう笑
    解けたコメントが多くて、このチャンネルのマニア度が分かりますね

  • @Yukkui-tei
    @Yukkui-tei 2 ปีที่แล้ว +1

    正三角形はすぐに気づいてすぐにPRに補助線引きけたけど、その後は36度で辺の長さを求めるわけだからなあ・・・
    どこかに直角三角形を見出してもドツボにハマる。そんなときは、PR上にPかたの長さが2になる内分点Tをとると、例のパターンの相似の三角形が出てくる。
    PQTは底面の角度が72の二等辺三角形で、QTRは108になって、おおーー、相似な三角形じゃーてことでちょっと感動www。数学て美しいwww。
    進学校や進学塾だと、108とか72とか36の角度がでたら正五角形の問題だて教えるんですかね?
    そういうのを知ってる子供ならこれ単独でも比較的容易にとける問題でしょうが、知らないと誘導がないと苦しいでしょうな。

  • @No-tu2ub
    @No-tu2ub 2 ปีที่แล้ว +3

    正五角形はとりあえずすぐ思いついて、そのあと図が正確じゃなかったので△PRSが正三角形だということに少し手間取りましたが平易な問題ではないでしょうか(算数を趣味にし始めた人の意見)

    • @takkie841
      @takkie841 2 ปีที่แล้ว +1

      中学生にとっては難しいと思います。

    • @uts2_phemia
      @uts2_phemia 2 ปีที่แล้ว

      黄金比誘導無しはキツいですね。それはh27神奈川大問6の(ウ)の正答率が0.7%と歴代2番目に低かったことからもわかります。

  • @うふふ-q1g
    @うふふ-q1g 2 ปีที่แล้ว +1

    受験期18°,72°,90°の直角三角形の比覚えてたなー懐かし

    • @ハンギョドンの卵-h5d
      @ハンギョドンの卵-h5d 2 ปีที่แล้ว +1

      教えてください

    • @うふふ-q1g
      @うふふ-q1g 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ハンギョドンの卵-h5d ごめんなさい今確認したら15度75度でした🙏

    • @sorryaboutyourass
      @sorryaboutyourass 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ハンギョドンの卵-h5d 一応18°72°90°の三角形の辺の比はあります
      二重根号がでてきますが

    • @ハンギョドンの卵-h5d
      @ハンギョドンの卵-h5d 2 ปีที่แล้ว +1

      @@sorryaboutyourass 教えてください

    • @sorryaboutyourass
      @sorryaboutyourass 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ハンギョドンの卵-h5d 正五角形から求められます
      詳しくは調べてください

  • @user-nandeya3141
    @user-nandeya3141 2 ปีที่แล้ว

    最近正五角形に魅力を感じてたので簡単に解けました

  • @dx-5vwof
    @dx-5vwof 2 ปีที่แล้ว +2

    正五角形の対角線の長さ=(1+√5)/2を覚えるか……
    2022=2*3*337だから……

    • @中森弘文
      @中森弘文 2 ปีที่แล้ว

      補助線の引き方と「相似比で出せる」だけ覚えれば十分。

  • @HY......
    @HY...... 2 ปีที่แล้ว

    難しい
    これは正五角形に気づかないと不可能な問題?

  • @Yaha1223
    @Yaha1223 2 ปีที่แล้ว

    黄金比使えば一瞬

  • @服部浩行
    @服部浩行 2 ปีที่แล้ว +1

    相似と二次方程式の解法は、そのまま黄金比の証明ですね。
    つまり、
    φがわかっていれば簡単。分からなければその証明解法をするということだと思います。
    全体の分量や難易度は分かりませんのでなんとも言えませんが、もし分からない場合は正五角形までの見立てができても、そこから解を導くのにかなりの時間を要するので、私が受験生なら一旦パスするかもしれません。

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s 2 ปีที่แล้ว +1

    誘導なしだと普通に難しいと思う
    正三角形作ってPS=PRだな、PRの上半分とPQで36°の直角三角形
    辺の比は確か、、何だっけ?黄金比的なあれ、あれ?ん?
    よく見たら108°か、正五角形の辺と対角線だから、、黄金比そのものか!
    的な解き方でした

  • @wakuto12
    @wakuto12 2 ปีที่แล้ว

    今日の慶應志木の数学の解説動画出して欲しいです
    確率がわからなかった…

    • @suugakuwosuugakuni
      @suugakuwosuugakuni  2 ปีที่แล้ว

      問題って回収されてますよね?

    • @wakuto12
      @wakuto12 2 ปีที่แล้ว

      されてます

    • @wakuto12
      @wakuto12 2 ปีที่แล้ว

      立方体に6種類の色を塗るときの塗り方を求める問題でした。
      3問あった。

  • @marin-9
    @marin-9 2 ปีที่แล้ว +8

    次の問題
    nが最大→分母が最大→式の答えが最小。
    だから最小の素数2と考えて。
    2n+1=2022÷2
    n=505

    • @Yukkui-tei
      @Yukkui-tei 2 ปีที่แล้ว +1

      私立の問題だからなんか骨のある問題かなと思ったら、チョー簡単な問題でしたてやつだったwwww。名電と言えばイチローですかね。

    • @unchokochokochokopi
      @unchokochokochokopi 2 ปีที่แล้ว

      適当に
      2022
      ーーー =2 、 3 、5.,,,,,と当てはめたら
      2n+1 解ける

  • @アユレナノ
    @アユレナノ 2 ปีที่แล้ว +1

    108°は正五角形定期

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 2 ปีที่แล้ว +1

    実は岐阜県にもある済美高校。

  • @fu_ga_pi
    @fu_ga_pi 2 ปีที่แล้ว +1

    黄金がチラつきますね

  • @rinkanodoame
    @rinkanodoame 2 ปีที่แล้ว

    正五角形から相似の三角形を出すの知ってるかどうかで差が出る気がする

  • @iseimor
    @iseimor 2 ปีที่แล้ว +1

    右側が正三角形になるのはすぐ分かったが

  • @kgpn_bread
    @kgpn_bread 2 ปีที่แล้ว

    正直正五角形の一辺と対角線の黄金比知ってれば瞬殺できる気がする

  • @アーベルルフィ二
    @アーベルルフィ二 2 ปีที่แล้ว

    108度と54度は準有名角だと思ってます

  • @むじんくんららら
    @むじんくんららら 2 ปีที่แล้ว

    いつぞやの日大習志野の問題を解いてから来るとえらい簡単に感じる😂

  • @jamieb7662
    @jamieb7662 2 ปีที่แล้ว

    正五角形の内角の和を使う、までは
    行ったんだけど´д` ;

  • @トーマスナイト
    @トーマスナイト 2 ปีที่แล้ว

    誘導がなかったらたぶん自分なら考えつけないと思います(´・ω・`)

  • @developerkumapy6033
    @developerkumapy6033 2 ปีที่แล้ว

    サムネで「恐らく5角形ネタだな」と思って進めたら解けました。
    角度で36(18ですかね?)の倍数が出てきたら、辺の比を使えます。

  • @織田-m8r
    @織田-m8r 2 ปีที่แล้ว

    cos108度=-sin18度
    θ=18度とするとsin3θ=cos2θが成り立つから、3倍角の公式、2倍角の公式をつかって整理すると、
    4sin^3-2sin^2-3sin+1=0
    これを解くとsinθ=1,-1±√5/4
    0

  • @nassa4243
    @nassa4243 2 ปีที่แล้ว

    ひし形ができそう

  • @batta1583
    @batta1583 2 ปีที่แล้ว

    #ティモンディー

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s 2 ปีที่แล้ว

    甲子園優勝校シリーズですか笑

  • @randomokeke
    @randomokeke 2 ปีที่แล้ว

    ペンタゴンしらんかったらそりゃ厳しいわい。

  • @takahiroaoyagi5494
    @takahiroaoyagi5494 2 ปีที่แล้ว

    4cos36°

  • @アポロ-q6k
    @アポロ-q6k 2 ปีที่แล้ว

    久々に解けなかった。
    こんなん知らんと無理やん。

  • @アリー-r9r
    @アリー-r9r 2 ปีที่แล้ว

    黄金比で一瞬だな