驚安125ccバイク10選!全車10万円台!見たことない原付2種がめちゃくちゃ安い!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 全車20万円以下!驚安原付2種バイク10選!
お品書き
①『初めて見るモデルばかり』激安2種スクーター5選!
②『MTも海外モデルなら安い!』格安125ccMT車4選!
③『国内モデル唯一の格安車はこれだ!
☆オリジナルグッズ販売中☆
suzuri.jp/GENch
(Tシャツとステッカーが人気です!)
☆ちょこみのつなぎ☆
amzn.to/3CLCWhK
(ミッドユーズド9号)
___________________________________________
【チャンネル登録お願いします】→ / @gen-ch
【SNSフォローお願いします】
ちょこみのインスタ→ / gentsuki_girl
しゃちょうのツイッター→ / bike_50_125
【原付ブログもご覧ください】
gentuki.com/blog/
#原付2種#原付ガールちょこみ #オリジナルグッズ販売中
2023年に原チャンネル登録した視聴者です。
50cc~125ccライダーには、ホント為になり楽しめるチャンネルだと感じています。
ここみさんと社長さんの快適スクーター並に心地よく流れる聴きやすいトークも、魅力的ですね(ありがとうございます)!!
初めてコメントします!小型二輪の免許を取ろうかどうか数年迷っていましたが、こちらの動画のファッシーノに一目惚れしてしまい、先月自動車学校で小型二輪の教習に通って免許とりました!そして今日、ファッシーノ納車でした!原チャンネルさんのおかげでバイクライフに一歩足を踏み入れることができました。どうもありがとうございます‼️
インド…カレー…シートをオープンしたらメットインスペースに20Lのホカホカのカレーがぎっしり詰まってる絵を想像したら吹いたw
2人の漫才のような軽快な掛け合いを楽しませてもらってます
ちょこみさんの声のトーンが好き。 ほんわかしてて好感が持てます。
バイクは今、インド(製)が激熱ですよ。 スズキが、地に根を張って、インドの為にと頑張ってきたから今がある。
今小型二輪教習中。1年たったら2人乗り出きるのでそれまで原付乗って、2人乗り出きるタイミングで125ccに乗り換える予定です
yamahaファッシーノ、気になってたのでタイムリーな投稿です!
初コメです。ちょこみさんのCBF125Rの紹介動画を見て購入を決めました。もう1年になりますが、何の不具合もなく快適に走っております。ありがとうございます。
価格発表の時の雰囲気が通販番組のようで面白いです。ちょこみさんyoutubeに出てくる女性の中で一番可愛いと思います。
ちょこみさんと、社長さんの掛け合い最高!楽しく見させて頂いてます🤗スズキは、国内産であの価格は、驚きですね♪
スズキの工場は、重力(無限大)で動かしてるらしいです。エコですね!
破格でしょ!って可愛かった。💕
参考になる紹介ありがとうございます。
ちょこみさん暫く見ぬ間に腕あげたなぁ〜🎶
トークおもろいがな❗️
ちょこみちゃん!可愛い!
ずっと見てられる!笑
いつも見てます!
今度、カスタムパーツの豊富な125ccスクーターをやって欲しいです。
バイク乗りでは無いのですが、毎回楽しみに見させて頂いております。
やっぱり人件費の安いアジアの国々からの輸入車が、ラインナップに登場しますね。注意点にあったように保障と部品調達が
我慢ポイントになるのですね。でも斬新でカッコいいです。人と同じバイクに乗るのは嫌だという方におススメじゃないですか。
そういえば、私の記憶が確かでしたら、山野さんとちょこみさんのお出かけ動画を出すような話がありましたが・・・いつでしょうか?
ちょこみちゃん、喋りが上手い!
確かにちょこみさんが言う様に「時代はインド」ですよ!鈴菌は数十年前から見計らっていたからね(笑)!!
最近バイク用のドラレコが気になってます。
参考になると思いますのでレビューなどして頂けると幸いです。
まぁ自分で買えばいいのですが、バイク店目線での良いモノなど有りましたら是非!
にしても125cc、安いし欲しいなぁ…。
何気に芸人ネタにしっかり乗っかるの流石❗😊
キャッチライトばっちり入って、ちょこみさんの瞳がキラキラですな
KYMCOのGP
荷物持ってるときにキー操作で自動でオープン。
便利そうだけど、キー操作してる時点で片手は持ってる荷物置かないといけないよね。
動画がいつも面白くて夢中になる。時間があっと言う間に過ぎている。
社長さんの突っ込みどころ、安い輸入車を選ぶ上で勉強になりますね!
ちょうど今、カレーを運べるバイクを探してるところやったから助かる!(笑)
カレー直入れからのインド繋がり、
社長バカウケ!🤣 おもろっ!😆👍
結局、この動画を参考にして購入する事になりそうです。
現在、DIO110、グラジア125、キムコ125で悩んでるのですがゲンちゃんねるさん的にはこの3つであればどれ推しになりますか?
使用目的は通勤、通勤距離は12キロ、キャリア装着したいです。
自分の中ではキムコ、DIO、グラジアの順なのですがお店側の視点ではどーなのかな?と。
インドバイク熱いね~😮
どこで買えるんだろ~🤔
今日のちょこみさんいつもより透明感あるなw
本当ですね!
ツケマとアイラインがいつもと違う?
スケスケですね
もうちょこみを見にきてるまである
アップロードお疲れ様です
ちょこみさん可愛いからチャンネル登録しちゃったよ〜😁
ちょこみさん、芸の幅が広がってますね。掛け合い漫才、テンポもいいし笑っちまいました
市場に流通していないバイクで気になるのはやはりトラブル時の対応ですね。
耐久性はどうなのでしょう。
ちょこみが可愛いくて好き。
原付専門店 げんチャんねるさん
こんばんは☺
カレー21リットル🍛
インドネタで笑顔になれました👍
職業柄
メットインが
鍋に見えてしまい
思い出し笑いをしております。
いつも心温まる楽しい動画
ありがとうございます‼
😅また、最後まで見てしまった!いいね!🤣
ちょこみちゃんが可愛すぎて話しが入ってこない・・・
グルジア安くてカッコいい。
チョコみさんの聡明さが光りますね
カレーは?三浦は?冷蔵庫は?最後の三連投で大笑い😂
いや〜、今インド来てますねぇ。私も今回は登場しなかったけど、インド製のバイク買おうと思っているので、とても興味深かったです✨
目前に迫りつつある50cc製造終了となったら、国産の125ccクラスも更にラインナップが充実するのでしょうね。
今回も楽しかったです
最後の方に「CBF125R」の金色が出てきましたが、どこからダウンロードした画像でしょうか。
ちょっと前まで激安原二常連だったホンダCG125が昭和バイク臭がしてめちゃお気に入りです。
法規の改正により新車販売できなくなったのが惜しい限りです。
ちょっと原二をオーバーしますがホンダのウィナーXもCBR250の顔をしたスクーターで変態好きにはたまらんです
😅
インドバイク専門チャンネルはこちらであってますか?
インドが年2000台市場に育っていて正直驚きました。
台湾やタイが日常バイクの主戦場だった時代は終わり、今はインドが主戦場なんですね。
安い125ccクラスが大量にあって驚きました。何よりもSMGSでハイブリッドが既に海外では当たり前になってるのには驚きました。これは早く国内モデルにも欲しいところです。
カレーはスパイシーな飲み物です👍
ちょこみさん
楽し過ぎで、めちゃファンです
ちょこみちゃん可愛いすぎ♪
最初の2台興味津々ホンダ、ヤマハ恐るべしインド🍛ですね!
ちょこみちゃん、髪の毛のカラーとメイク変えたのかな??前にもまして可愛くなったぞ??😆😆
最近、良く郵便局のバイクを見ます。加速も良いし一度乗って見たいです。
シグナスレイと聞いたら綾波レイが浮かぶ😅三浦マイルド?って誰かな?ってググッたらわろた笑!面白いわー10月には10万登録いきますね!
国産車ならリサイクルで廃車証と一緒にリサイクルポイントに持ち込めば無料で廃車できますが輸入車の場合はどのように廃車(スクラップ)にするのでしょうか?捨て方が知りたいです。
真のライダーの私の意見としては、バイク屋さんに持っていけば良い
以前台湾製のスクーターで冬にエンジンがかかりにくくなってたけど、インド製でも日本の冬の寒さに耐えられますかね?FIだと大丈夫なんですか?
今住んでいるところが団地でバイク、車、制限が有り今回引っ越すことになりバイク買うことになり、色々教えて貰い有り難うございます、
原付専門店ゲンツキch🏍ちょこさんヘ原付免許の50cc免許が無くなるて125cc原付免許で乗ることができるのかなぁ?😅
原チャンネル毎回動画を見ています。自分も原付き2種を選ぼうとしているのだけど、色々選択肢が有るので迷っています。自分もDio50cc(49cc)ですが乗っているのですが50ccを卒業したいのですが、ちょこみさんはどう思う?意見を聞かせてください。
社長、ちょこみさんお疲れ様です。
障害ありなかなか購入に踏み切れないのですが
説明を聞きながら楽しんでいます。ありがとうございます。MM62
4輪自動車の輸入車などは高価になってしまうのに、2輪は輸入車の方が安いのだから不思議ですね。でも、逆にこのくらいの価格帯が正常で、日本国内モデルが高価過ぎるのかもしれないですね。80年代はこれらの輸入車レベルのバイクが当たり前でした。😓
車の輸入車は高級車ばかり。バイクで言えばBMWやドゥカティ。インドメーカーのタタなら日本の軽自動車クラスぐらいのなら50万円台で買えますよ。
4輪は東南アジアから輸入していないから。2輪は東南アジア製。
@@goodnightjoe なるほど😄
日本人の所得が上がっていないからだと思います。国産の四輪車も二輪車も順調に価格が上がっていますよね?他国の、例えば主要輸出先の物価上昇率に従っているんです。30年前カローラは150〜200万で買えましたが、今は下限でも200万はしますよね?XLR250Rの新車価格は37万円でしたが、今の同クラスのCRF250Lは幾らになってますか?日本以外の先進国と云われてる国々はそれくらい経済成長して所得もあがっている、というわけです。
日本の国民所得のレベルは、今回出てきたインド、中国と並ばれて来ているとお考え下さい。
やはりバイクは日本の土壇場で輸入バイクは関税その他安くしないとダメなんです。
修理が街中のお店で安定的にしてもらえるなら買うんだけどなぁ〜。
現行車の価格は高いっちゃ高いんだけど、賃金が低いんだよね。
昔と比べてモノの値段は高くなってるのに賃金は下がってるんだから大変よね。
デフレスパイラルでいいんですか?
緩やかなインフレが一番健常です。
インドと中国、ちょっと気になりますけど、今時のバイクですから
あんまり心配要らないんでしょうね。
ハイブリットの驚安車、ちょっと乗ってみたいです。
去年の10月以降生産のバイク(原付2種)は輸入でもABSが必須になったけどこの価格で装備されてるの?
今は絶版だけど、おいらのスズキGN125H/2014年型は新車価格 110.000円也。諸経費込みで乗り出しは15万弱でしたぞ。ランニングコストも安いし、燃費はリッター48〜55km走るが?でも桃色の市町村ナンバーというローカルさなんだよな。
お疲れ様です。💖🤗いつも参考になります。🙆💕僕は、T115に乗ってますが、決め手は、やはりコスパですね!🙆🤗それと、取り回しや扱いが軽いからです。😊ちょこちょこ乗ったり、乗ったり降りたりを数多くするライダーには、ちょうど良い大きさですね。🙆また、僕にとってバイクは、大事な足として乗ってます。趣味やバイクが大好きで乗ってるわけではありません。😅
5:22 エンジンの排熱でカレーを温めると言うSDGsなバイクとは❗️
直入れだって大丈夫❗️デカイジップロックとかで⁉️ インド恐るべし
シグナスレイ、青いしエヴァ0号機みたい。
ここはちょこみさんにコスプレして乗って頂きたく。
この動画を見て、シグナスレイに一目惚れして、ハイブリッドのストリートラリーモデルを購入しました☺✨かっこよくてめちゃくちゃ気に入ってます✨欲を言えばこのバイクにキーシャッターが欲しかったです😅
僕はラッキーだったのかアドレス125を新車で諸費用込み保険2年付けて23万で買うことが出来ました。スズキコスパ最高です。ちなみにカレーは絶対スパイシーですね(笑)
メットインスペースにカレーが21L入ります!は、笑った😂
お二人のやり取り、癖になる〜
バイク欲しい〜
Great bikes!!!
I liked the Cygnus!!
Is it possible to buy it in Japan?
購入できるバイク屋で修理が出来て
活動範囲は生活圏内限定(又は保険付帯レッカーサービス圏内に限る)ならいいかも
「安いでしょ」
に惚れたわー
お手頃な価格はとても有り難いのですが、消耗品や万一の破損時のパーツの供給は大丈夫でしょうか?
つい先週、ちょっとクセのあるキムコ販売店で、ここで紹介されたスクーターにまたがってみたばかりです。USB付き良いですよね😮 色は白/黒の2種類だった様です。シグナスレイとファっシーニ良かった〜 中国のバイクは良くなったのかな〜?海外で購入した事あるんですけど部品は取れるわネジとかのサビは目立つわで大変な思いしました。国内販売店が無いとやっぱ不安😢
IS米国連続増配 (2014)をNISA枠で始めてみます
少しずつでも増やしたいので
こんにちは😊ちょこみさん。値段的には高いと思いますが、シャフトドライブ駆動の125cc車は存在するかご存知ですか?
静かで耐久力のある原付二種に興味があります。
LY125とCBF125Tのタイヤはチューブレスなのでしょうか?
スクーターのワックスがけってあまり聞かないのですが、やはりしたほうが良いのでしょうか?
東南アジアのモデルは安い代わりにトラブルが起きた時に対応してくれる店が少ないのと、部品の取り寄せも高く付きそうだからリスクはあるよね
やっぱり今人気の旧車デザインのCBFが良いですね。キャンバスのビキニカウルを付けて早朝の海岸線をミニスカタンデムでのんびり流したい。
自分のはインドホンダのCD110dream DXで、車体本体価格
なんと¥105000でした。
ボトムニュートラル式4速リターンのMT車で、キック、セルスタータ―、センタースタンド、コンビブレーキ付き。espエンジンで低燃費。
オンロードも軽いオフロードも行けます。4速しかないので、市街地では軽くスク―タ―のような楽チン巡航。軽いアドベンチャーバイク風。日本であまり話題にならなかったのが不思議。
11:00 両手塞がってたら無理!ってやっぱりツッコみ所。リモコンキーなら便利!
輸入車は安く購入できますが、部品取り寄せが厳しいですね~
今回の会話も、最後迄バッチリ決まってましたね。インド=カレー、キムコ=冷蔵庫、その他いろいろと。楽しい会話ありがとうございました。又次回も楽しみにしております。😄
価格の魅力とアフターの不安の戦いですね。
私は海外に居る時はホンダwave125が愛車で満足しています。国内でもと思いましたが不安がまさり断念しました。
インドすげえ。楽しい動画でした。
安いけど、1番大事なアフターサポートサービスが問題かな。
やっぱり国産を選びますね。
真のライダーの私の意見としては、125の国産って何があるの❓
まさかPCXが国産だと思ってる❓
47都道府県何処でも造ってないよ
めっちゃ懐かしかったです🌍🌍🌍
モトコンポのエンジンをロードパルSのエンジンと腰下丸ごと換装すると同じ形式のAB12のまま自動遠心クラッチで2速になります
そしてボアアップをして黄色ナンバーに
逮捕しちゃうぞのモトコもFAIL.4 の on the road,AGAIN のラストでは自動遠心クラッチで二速に上がっているのでこれで正解かなと
随分前の事ですが、信号待ちで当たり前のように右折車線にいると対向右折車線の覆面が拡声器で「2種❓」と聞いて来たので「原付2種」の意味で「指でV←2の意味」をしたら「ピースしてんじゃねー」と赤色もサイレンも鳴らさず信号を無視して交差点を突っ切って面前まで来ました💦
当然問題はなかったのですがそのまま行こうとした覆面に当時私は警◯◯の仕事をしていたのでちょっと「重〜い」お話を‥‥‥
それはまた 別のお話🤭
あ、中古の原付に書くお話でした
ごめんなさい💦
私のバイク出なかった〜😢五羊ホンダ(WUYANGHONDA)ウーヤンホンダ 中国
CG 125FI ミッションは5速ロータリー 価格は新車で189,000円でした〜。
今度、是非紹介して下さーい❤
マイルドだろう⤴のフレーズが出るのかと思ってたけど出なかった(笑)
地産地消・・・面白い表現ですね。素晴らしい♪
わたくしのBws125初期型タテ目の駆動系などの部品調達は
シグナスXの部品で賄っておりますです🎵
今時の中華モデルやインドモデルの品質は以前より随分高くなっていると思います。
ですが問題は処分する時ですね。引き取ってくれる所がなかなか見つかりません。
そこまで考えれば結局国内ラインナップ製品から選ばざるを得ないです。それもインド中華タイインドネシア製なんですけどね。
可愛いですね😄ちょこみさん。
動画も面白い❗
インドヤマハのスクーターに乗っています!3万キロ走ってノートラブル!いいね!!!
○○坂に引越ししたので坂だらけ😂インドスクーターほしくなっちゃいました🎉
開けたらカレー🍛のくだりで毎回ツボってます笑
凄いですね。 インド、恐るべし!
125㏄スクーターはインドの台頭って感じですね
スズキも現行のアドレス、アヴェニスはともにインド生産で価格も安め
インド2車種見る感じだと、今までのスズキらしさはどこいたんだろうって感じですけどね
リアに給油口、リアキャリアーなしって追加のBOX乗せられないやんて感じ
スウイッシュは日本版は丈夫なリアキャリアーで好感だったのに
それでも
バーグマンストリート125EXは気になるんだよな・・・
スクーターは変速ベルトが直ぐに調達出来ないと?
いつも楽しく拝見させていただいております♪
初心者の方にはスクーターは容易に乗りやすい車と思いますが、できれば初心者の方は避けたほうがよろしいかと思います。それはスクーターで転倒した時に足場フレームと地面との間に入った際に足首を切断してしまう事故が起きています♪利用者にはサンダルなどで乗車しないように転倒事故に遭わないようアピールしていただけると幸いです!熟年リターンライダーより
インド車のオプションにカレーはつくのかな?
売り切りの形でなく、部品供給も見込めれば手がでやすいのかな?
買うときは安くても後々高くなりそう。
何年と決めて乗る人向けか、自分で何とか出来ちゃう人向けですね。
でも、オクで不良品掴まされるよりいいかも?😁