ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一番ひどいと思ったのはドンナの鉄球圧縮なんだよね「ウマ娘という生物」の設定をあそこで完全に放り投げたと感じた番外ギャグでやるならまだしも、本編でやっちゃいかんだろう・・・
同感。あんなの二次創作の分野だと思います。公式がやるもんじゃない。
完全にギャグマンガの要素ですよね。あれで一気にリアリティが薄れてしまった。
鉄球圧縮は自分もドン引きしたけど二次創作では人気でそこからだんだんついていけなくなった。ギャグ描写とか一回きりならまだしもサポカのイベントでパンチマシーンを破壊したりとドラゴンボールみたいな描写でコロコロの一発ギャグばりのセンスでそんな雑なインパクト描写でやっていくのか?と少し失望しました。
ジェンティルドンナはそのパワー描写が祟って、二次創作のコメ欄で「全てを圧縮し、世を終わらせるウマ娘」みたいに描かれてるのが嫌。ウマ娘に武力を持たせて他作品の戦闘可能なキャラと張り合いたかったのかなぁと邪推してしまう。
わりとドンナのデザインだけはアリ寄りだと思ってましたけど、グランの方が合ってるデザインと言われて納得しかない
結局パワーがどうこうは岩田タックルのせいでしかないので、なんか違うっていうのは確か。まぁ、今更デザインがどうこう言う気は無い。
リバティとかもそうよね、普通に見た目ムキムキゴリラやし川田がお嬢さん扱いしてるからもしサイゲが実装するとしたら清楚系で出して来そう
オルフェ感ないよな、、、もしこれがテイエムオペラオーです!って発表されたらおー納得〜ともなってしまう
マジそれ、オペラやルドルフとかなら「おー!」or「あーね」とはなる
今のオルフェ見て強く思うのはこれが阪神大笑点するんか?どういう流れで?ってこと
口調とか一人称でFateのギルガメッシュっぽいと話題になったけどウマ娘姿のオルフェは慢心しなさそう
なんというかウマ→要素化→キャラクターじゃなくて要素→キャラクター→ウマってフローで作ってんだろうな感が凄い今度巨乳のマイラー作りたいんだけどなんかいい馬いない?でやる感じ
オルフェは初期の頃のイラストがしっくり来て今のはあまりにも解釈違い過ぎてサポカ使ってる時もコイツがオルフェ?ってなったりしてしまうステゴが実装されるならこんな思いはさせんで欲しいな
オルフェーヴルは見た目込みで「えぇ…」だったけど、サポカ大活躍しまくったから見た目だけは慣れた見た目だけは
最悪姿とキャラ付けは今の通りでも身長はきちんと小柄にしてほしかった、今のガタイでジェンティルに弾き飛ばされるイメージが無いドリジャはきちんと小柄になったから余計にオルフェに違和感しかない
ステゴはそれこそアニメのリョテイでいい…あれが合ってる…(個人の感想です)
慣れはしたけど実装されたオルフェは絶対阪神大笑点なんかやんねぇよな。
正直オルフェとドリジャは性格逆で良かったと思う
まあシンプルにキャラ増えすぎたからキャラ被り避けた結果ってのが1番大きいんじゃないかな元ネタ溢れてるとはいえもし今「新キャラの設定考えてくれんか?他に100キャラ以上いるけどちゃんと個性出してね」とか言われたらキツすぎるし、むしろ元ネタあるのが足枷になりそうジェンティルなんかわかりやすいよね、「強ポジキャラ」なんてのはもう溢れてるから元がネガティブな意味でも「ゴリラ」っていう唯一無二性のあるネタは使わざるを得ないだろうし、ゴリラに関してはウマ娘化の際に面白設定みたいな感じで出した結果元ネタ知らん人達にポジティブな印象にできたしそのおかげで二次創作も結構出てるしで良かったんじゃないかなとは思ってるオルフェに関しては多分先にシーザリオのキャラが決定しちゃったのが原因なんだろうか、個人的には今の方が好き
前のオルフェ(推定)は日本競馬最強の一角、金色の暴君っていうにしては華が無さすぎる。それなら暴君ネロや某慢心王を彷彿とさせる今の金ピカオルフェの方が良いわ。
今のオルフェを見てこの感じでレース終わりにトレーナー背負い投げするんか?阪神大笑典できるんか?ってなる
ブエナちゃんはもっと大々的に出して欲しかったっていうのは凄い同意スぺちゃん並かそれ以上に色んなキャラと絡める凄い子なのよ
でも顕彰馬無理そうだしなぁ登場するのが遅すぎた
2回の降着がな・・・JCの方はクラシック期の後輩チームメイトが被害バだしあとクラシック期のディザイアとのライバル関係が終わって色んなキャラと絡めようとすると、ほとんどブエナが負けキャラになってしまうから微妙に扱いづらそうなのよ
声優も水瀬いのりのままにすべきだった。和泉風花もまほあこやしかのこで台頭してるけど水瀬いのりには敵わん。
フェスタ、ドリジャ、オルフェというステゴトリオというグランプリ巧者共に掻っ攫われてとことんグランプリ勝てないのもJCのトーセンジョーダン、前年のJCの🌹の降着騒動史実ネタおもろいのにな。あとエイシンフラッシュとも走ってたか。
ウマ娘じゃなくてそのトレーナーに原作要素が入る場合もある感じだから評価が難しそう。ジョーダンは賢い馬だったけどその要素はトレーナーに割振られた様だし。
担当者がエスポとオルフェのデザイン案取り違えたんかってくらいオルフェは解釈違いやったなぁ…謎のマスクド三冠馬さん、いつか帰ってきて…
オルフェのデザイン云々で思ったのが兄のドリジャ実装「おー身長高そうだな」↓実際はビコペと大差ない↓なんでこんなに低いの?って思ってたらどうやら相当小柄な馬だったから低身長になったとか↓成る程ねじゃあなんで小柄って言われてるオルフェこんなにでかいの?ってなりモヤモヤする
オルフェちっちゃいと覇気なくなっちゃうから……笑
@@りりり-w3eそもそもあの見た目にしたのがね
オルフェは今のキャラ付けのままだと、レースになると血が暴走して制御効かなくなることがあるくらいの設定後付けしないと無理やろ…そのキャラ付けもスティルインラブとちょっと被るけど…
ウマは中途半端に史実ネタ拾ってるからむしろ解釈違いがヒドイんだよな推しはビワハヤヒデなんだけど距離適性はAAAAでいいとすら思うわさすがにバランス的にアレだけど本気でマイルはBじゃないのが気に入らんしレコードだした1400がFなのも疑問。3着目でてようやく長距離で戦えるようになったけど全部長距離専(戦えるとはいっていない)なのも我慢ならんし、中距離で戦える性能すらないのはホント腹立つ。あと28:22でハヤヒデ分身してて草
オルフェはサイゲなりの意図があっての事なんだろうけど初期デザを踏襲して欲しかったってのが正直なところあの二面性のあるキャラ付けはシーザリオとかスティルに引き継がれたか、被り防止で三冠馬らしくシンプルに強そうな感じにしたんやろね
ジェンティルドンナ好評だけどぶっちゃけめっちゃエアプ感あると感じるの俺だけなんか?パワー最強にされてるけど実馬はむしろ重馬場全然ダメでパワー無かったのに100歩譲ってドンナがパワーあるのはいいとしてウインバリアシオンが非力なのはあたおかすぎやろオルフェの2着になった田んぼダービーとかオルフェ以外の歴代ダービー馬になら間違いなく勝ててたレベルで最悪の重馬場でそんな重馬場であれだけ走れるパワーあったウインバリアシオンが非力とかネットでネタにされてる競馬しか知らない競馬エアプしかサイゲには居ないんか?
鉄球小さく丸めるとかいうなろう系の寒いテンプレみたいな事してほしくなかったですねだから何?としか言いようがありません
普段嫌われるの分かっててブルアカ持ち上げまくってるのに、めちゃくちゃまともなコメントしてて草生える
ウイポだと精神力の次にパワーが高いけどね(瞬発力と並ぶけど)
お前いつものキャラどうしたんだよ
子は親に似る⇒ウインバリアシオンタグの事件起こすウマオタクがいる⇒そもそもウマ娘も近年競馬リスペクト薄い⇒そりゃ似ますわ
1:13 「艦これは史実に忠実」という謳い文句はよく聞きましたが箔付の為に言われていただけで実際は正直ガバガバです一例として2020年に実装された屋代というキャラは本来「御蔵型海防艦6番艦」ですが艦これでは「5番艦」として実装された事がありました(現在は修正済み)実装当時の当該艦のWikipediaは記述にミスがあり6番艦ではなく5番艦と書かれていた事からWikipediaをソースにしているのでは?と疑われてましたね
たしかにグーグル汚染の走りでさぞかしすごいんかな思ったらエロ絵かアニメは大けがこれと比較って
ドンナ嬢の見た目は解釈一致。あのプライド高い感じも違和感ないんだけどゴリラ設定はちょっと...あとは強さを求める理由とかもうーん😓と。それだったらパッパのディープに憧れて自分はティアラ路線で7冠目指してやる!みたいな結構王道キャラでよかったのでは?と
27:14 ウマ娘のブエナビスタは涙もろい性格みたいだけどブエナ主役にしてアニメ3期のスぺみたいな泣き上戸にされてもウザいだけな気がする
引退式での涙を涙脆いに安易に変換しないで欲しかったなどんな条件でも一生懸命走ってきたブエナだからこそここぞの一筋の涙にして欲しかった
涙もろいキャラならチケゾーで間に合ってるしなぁ...
ブエナ主役にしても3期みたいになるオチしかみえん…
細い所だけどゴルシとディープとドンナの蹄鉄を比べた写真があったのですがゴルシの蹄鉄がデカくて小柄と言われるディープの蹄鉄よりもドンナの蹄鉄はかなり小さくてかわいいなーって思ってたけどウマ娘ではゴルシとドンナの足のサイズ同じになっててショックだったオルフェがバリちゃんよりデカいのも解釈違いだし
ジェンティルはデザインや性格は好みだけど、個人的に育成シナリオは物足りなかった蹂躙する描写ばかりで、もう少し盛り上がる要素が欲しかった。動画でも触れてたヒール要素掘り下げたり、シニア宝塚を2着以内目標でゴルシがやたら強いとか…まあゴルシ強くしたら周回面倒になっちゃうけど
この見た目は納得できないって意見はあって当然だけど、投稿者さんのコメ欄でキャラデザ悪くないなって感じてる人に対して酷く攻撃的になる人がたまにいるのは悲しいね 特にオルフェの事だけど賛否別れて当然で、片方が片方を責めるほど現ビジュが絶対悪って程でもないと思うんだけどなあ
一番人気があるのがアニメ二期なのに90年代以前の馬の扱いがずっと悪いから、血が耐えた競走馬は捨てて現在の競馬界とリンクさせたいのだろうと思ってるけど、今の競馬ファンからこんな評価されるようじゃ上がり目なさそうだな
ジェンティルドンナがゴリラだなんてなんJ民がネタで言ってるような要素を主軸にするのはどうかしてるんだよな
31:28 今振り返っても「キタサンブラック」で、なんで「トウカイテイオーみたいな話」をやらせようとしたのがわかんない、わかんない、わかんないよぉ!ジュエルパックをウマスクにしてDMMで買えなくするのもサイゲくんが何やりたいのかわかんないよぉ!
全くもって同意する。(語彙力と思考投棄)
カード会社が日本製アニメの薄い本をなんかしらんが●ポになってゴタゴタが原因と情報が多分これ
前者は2期の成功理由を製作側が履き違えたのでは後者は…過去2回もお漏らし起こして反省してないから制裁したんじゃねえ?自分でもこじつけだと思うけど
キタサンのこともだけど、折角の1期・2期のキャラ達を滅茶苦茶ぞんざいに扱ってたのも訳わからなかったっすねぇ。
3期はスピカとか置いといて15世代でチーム作って独自路線敷いてたら良かったですねDEAR BOYSもAct4になって瑞穂から湘南大相模に変わり見方変わって面白いですし
元の競馬は全く知らないからエアプて楽しめるけどドリジャがオルフェに並び立つみたいなことを言ってるのがなんか違うなと姉として妹に背中を見せつけなければいけないだろうに、トウカイテイオーがルドルフに負けても悔しくないみたいなのをここでもやるのかと思ってしまった
ウインバリアシオンの方がオルフェより大きいんだけど王のキャラ付けで小さいままだと可愛くなるから変えたんかねぇ
いやむしろ小さいのにウインバリアシオンみたいな巨大馬下して三冠馬になったからこそ人気出たんだろ美少女ゲームに出るなら尚更そういうギャップ必要なのにそもそもそんなん言ったら2期で主人公として抜擢されて無敗二冠のトウカイテイオーがあんなチンチクリンなのはおかしいし
今はベジータとナッパ構造は流行らんのかなぁ?
膝ナッパでしかもそれをアピールしてるジャンプヒロインも居るんだから体格ナッパなウマ娘が居てもいいのに。
オルフェがシオンよりデカいの本当に意味不明 シオンは何故かめっちゃ貧相やしモブっぽいデザインのキャラ増えたしサイゲやる気無いんだろうな
バリアシオン…そうだ!バレリーナっぽくしよう!って感じで作った(と思われる)からしゃあない
小柄な最強馬と大柄なチャレンジャーだとオペとドドウとキャラが被るから避けたのがありそう…元馬の体格はしっかり反映して欲しかったけど…
オルフェに解釈違い感じてたのワイだけじゃなくてよかった。。。あの性格で左ヨレ癖だったり、変に掛かったりするの考えられねぇもん
最近のキャラじゃないけど、マーベラスサンデーの勝負服を変更したの今でも納得してない。オルフェはキャラ自体が変更だから相当な不満だろうに、ゲーム続けられてる主さんは尊敬に値する。
マーベラス今の勝負服こけたら電球割れで大ダメージ
オリジナルの勝負服要素なさすぎだもんな
マジでオルフェは史上最恐に酷いイラスト面はブエナ見たく元の案をリメイクするくらいで良かったのになーそして中身が1番キモい実馬の性格ガン無視、無理矢理三冠理由で王様キャラ、ギルガメッシュそのまま投影した感マジで嫌い。
サイゲのテンプレキャラ(デレマスとかグラブル辺り)に馬の名前付けただけみたいな奴が多い一昔前みたいなギャルがやたら多いし
中味がデレステ言われて本気で作ってその後成功体験で胡坐書いて結局デレ以下になったリズムゲームなら時間つぶしできるが・・
女子受けキャラ出すぞ!って息巻いたのかバブルとかガム要素しかなくてテキトーすぎて草も生えない
未だにオルフェ受け付けないわ声に出すとバチボコに叩かれるからここ以外じゃ言わんがそういう人間多いんじゃね
ウマ娘から競走馬に興味持ち始めた勢なんですけど、最初オルフェ見た時凄い圧があるなぁと思いまして、ウマ娘のオルフェと実馬を見直して見ると、圧のイメージ違いすぎて『なんか違うな…』と思うところはありましたね
ジェンティルドンナはまあ、デザインはこの際文句は無かったけど、喋りだしたキャラがなんかコレジャナイ感凄くてしばらく消化に苦労した。追記:最近は育成欲無くて引くだけ引いて育成やってませんでしたが、たまたま欲出たのでジェン子やってみました。シナリオは是も否もないです。ただやはり違和感はありました。秋天勝ってないのになぜ1位固定?それなら例の爆弾を少しでもいいから語ってほしかったと個人的な気持。有馬記念の前のトレーナー降ろしは史実の岩田パパのネタだろうけど…いるかこれ?となりましたね。
オルフェ(仮)はディープ(仮)やブエナ(仮)以上に期待されてたキャラだったのになあ現オルフェはオルフェとしての魅力がないのがな結構洒落にならんことしたと思うキャラクター化して面白そうな未実装名馬って少ない上にトップレベルの1頭を失敗して消費したのはねジェンティルはデザインは悪くないが過剰なゴリラ、怪力ネタは安易というか違和感
1:20 ぶっちゃけ艦これは初期からワリとガバなんだけどファンの連中が勝手に補完してた感じ(ミリオタの感想)多分ローンチには有識者が居たんだろうけどどっかで居なくなってて2016年ともなるとWikipediaの日本語記事(特に海外艦に関してはいい加減な記述があったりする)斜め読みしたみたいな感じ(というか後にWikiの間違った記述をそのまま実装するってのをやってる)
初期の頃にしばふ氏やフミカネ氏あたりがデザインした艦娘は割と細かく作られてたけど、それ以外はまあ…霧島とかアルペジオの方が史実っぽい言われてた記憶あるし
引用したwikiが間違ってて修正されたのに「艦これが正しい!」って差戻しからの編集合戦になったのは呆れた
いつからかどこからか新しい駆逐艦っ子の性格がほぼほぼ大人しくて真面目な子ばっかりになった感じがしてだんだん冷めてった。高波から沖波あたりかな。始めの方はツンデレ三人衆とかいてなかなか攻めたキャラ付けしてる感じがして好きだったが
@@SHIDENSUGI 史実に忠実(そうでもない)とファンが持ち上げすぎた結果エンタメ性が犠牲になったパターンで主さんの今回の動画の逆パとでも申しますか…アで始まる方はウマと一緒でエンタメ振りで、ミリオタ的にはちょっと微妙だったりするので万人を納得させるのは難しいジャンルなのかな、とも思いますなぁ
ファルコンの解説の時唐突にブロリーの足音聞こえてくるのすき(語彙力)
27:08大豊食祭の新キャラの戦績調べてみたけど、ブエナだけ明らかに出場レース数も抜きん出ていたくらいだしなあ……そういう意味では確かに目玉にしても納得のレベルなのになぜしない。
やっぱ改めて見てもオルフェのコレジャナイ感がすごいわそしてそれ+初期デザインが完璧過ぎて余計に解釈違いが過ぎる
初期デザインは毛色が解釈違いだわ
@ざわざわ゚それ言ったら色んなウマ娘が解釈違いって話になるから。
@@日本滅亡まで残り20年-o4cネオとかメンコの色やしな笑
今年はデュランダルが大当たりだったから満足。
でも勝負服キモイわと思ったけどikzeがそうだったわ。じゃあしゃあないわ。
コントレイルは戦績もライバル関係も主人公適性高いし、顔役として使いたいだろうから半端なキャラにはならないでしょう…きっと逆に言えば特徴のない無難なキャラにはされそう、トプロと被りかねない優等生キャラとか
前田の勝負服が水色地に赤だから激しいキャラには描けないだろうね。着ている服のセンスと合わない。サンデーRとかの黒地だとやりやすいんだろうけどな。逆にサンデーRの服はおしとやかなキャラには使いづらい。
だがなぁ、馬主の顔を伺っておきながらエアプ発揮してるサイゲだぞ?無理だよ
ナリタトップロード主戦の渡辺調教師が一切取材されてないと語っていた動画がありwikiや昔の記事でも引っ張ってきて匂わせればいいだろってのは以前から透けて見えてたメインやキャラストは上辺の匂わせより掘り下げしてくれ
3期やRTTT、映画のシリーズ構成担当の小針氏は、スポ根は多少理解できても、競馬には一切興味がないらしいので…どうしても、wikiをなぞった表面的な描写のみになってしまうんでしょうね
オリフェは間違いなく強いけど良くわからん所もあって絶対王者じゃない所が良いのに、あのキャラ付けはね
オルフェは絶対前のデザインがよかったですよね。今のは暴君って感じじゃなくて皇帝って感じですから。これからどうやって暴君らしさをアニメとかで見せるのか気になってます。
賛成できる部分もかなりありますが、ジェンティルが脳筋って部分はちょっと…キャラストーリーでも育成の中でも出て来るけど、あの子全てにおいて強者たらんとしてる中で、パワーは分かりやすい手札だからって理由で特に示威するのに活用する事が多いって感じでむしろ聡明型ですよ脳筋っぽかったのは初登場(&初鉄球にぎにぎ)の記者インタビューのとこくらいだと思いますあ、でも本編でのパワー表現描写は行き過ぎてると思ってます鉄球も握り潰すのは半ギャグ描写として初登場時のシーンだけに留めておくべきだったかも
ジェンティルドンナのことを自分は初登場と一部のサポカイベントのことしか知らないため、他にも知っていることがあれば教えて欲しいです。鉄球潰し以外にはパンチを測定する機械を破壊するシーンしか知らないのですが、なんかドラゴンボールみたいというか、それ面白いの?って感じで、ヴィルシーナに過剰に煽ってたりしてで苦手意識があるので、今後も出てくるキャラだと思うのでいいところなどがあれば聞きたいです。
オルフェドリジャを見て、万が一ステゴ実装になってもあまり期待しないようにしてるキンイロリョテイがしっくりき過ぎてるからどうせオルフェの二の舞いになる
今のウマ娘は、とにかく維持と集金のためにそれっぽく出来りゃ名前借りるだけでいいからな。去年から普通にカスゲー
自分の推し馬がお出しされた時にどうなるか今から戦々恐々としてます…色々と面白おかしくイジりやすいフックが内外に多い子なので解釈違いで発狂しない様に今から覚悟しておかないと…
キャラデザで魅せる方向だとしても、最近のキャラはパッとしない印象だなと思います。可愛い、かっこいい、でもそれだけ。みたいな。初期ウマ娘は様々なイラストレーターがキャラデザしたおかげで擬人化の幅があって面白かったのに今はそれも無い。では逆に皆に愛されるような洗練されたキャラデザなのかと言われると微妙。昔のウマ娘のデザインに感動してきた身としては普通過ぎる今現在に悲しくなります…まじで…
でもオルフェはともかくドリジャに関しては史実再現し過ぎると小物臭くなっちゃう可能性もあるしな…どうすれば解釈一致かつ魅力的にできたのだろうか…
ドリームジャーニーはメスガキみたいなのイメージしてました
身内認定した奴には徹底的に甘い田舎ヤンキー感で勝負するしかない
ウマ娘から競馬にどんどん入っていった身だけどウマ娘のグッズは増えないが競馬関係のグッズはどんどん増えてく毎月サラブレッドコレクションのふわふわBIG取るくらいには好き
オルフェのデザインが酷すぎて惰性でやってたアプリは完全引退したしアニメやライブからも足が遠のいたわ。やっぱり競馬は実馬が一番やね
3周年あたりから追加された新キャラ、見た目はいいけどなんか薄っぺらく感じて全然興味持てない初期〜2周年あたりのキャラに推し複数いるからキャラゲーとしてのモチベは全然まだあるけど、今じゃ新キャラがガチャに来ても「ふ〜ん…」って思うだけで自分の中では過去キャラのかわいい新衣装集めるゲームと化してしまった😞
あ、でもトランセンドは良かった。トランセンドとジャンポケくらいだな、新規育成ウマ娘実装で欲しい!と思って引いたキャラ
オルフェの初期デザにガチ恋してたから、サポカとか実装されたら課金をしてでも完凸しようとしてたのに、あれ出されたからマジ萎えしてウマ娘を完全に辞めてしまったので、あれはほんと改悪……
別にキャラ付けは置いといたとしても初期ほどデザインが面白くなくなったなと思うまぁ当時は外部の有名な人集めてデザインさせてたから単純にデザイナーとしての技量が一流どころに及んでないだけだと思うけど
30:31自分はウマ娘から競馬入った超ど素人なので競馬以外で言及するが、サイゲにセンスなんてあるわけない
キャラデザはもうあきらめているけど実装されたのに育成シナリオは未だに置き換えない時点でやる気なさすぎなんだよなぁだから今後も期待できない
もう似たようなキャラがどっかにいる状態やからなぁ耳が出せない弊害で髪型の選択肢も狭いし、衣装も女受け気にして宝塚みたいな男装や水着じゃない水着衣装実装しちゃうし
表面では文句を言いながら、まだ心のどこかでサイゲに淡い期待を寄せているのを感じるキャラが史実とイメージ違うとか、サイゲがやる気無いとか言うけど、逆にサイゲがやる気あって史実に沿ってキャラを作ってくれると信じてるのが不思議サイゲ(営利企業)は法に触れずに、馬主からクレームが入らなければ、ストーリーもキャラデザも好きなように作るよ売上あがらなくなったらサ終して次のコンテンツを作るだけ
これは火の玉ストレート初期のキャラからしてなんでこの馬がこのキャラ付けなのかってのかなり多いからね普通に最初から適当に作って操ってるだけなんだよな
ジェンティルドンナ評同意この馬はパワーやなくて根性や
今年発表されたキャラだとダンツ、ノーリーズン、ライトオ、デュランダルが好きだな
正直史実とか全く知らん勢で一言だけ言わせてもらうけどなんでドリームジャーニーだけ初めて発表からの即日実装という超絶優遇仕様なん?ビコーとツヨシファンはキレてもええんちゃう?
第三者を出して批判するの本当に嫌いソシャゲの未実装関連になると自分が特別そう思ってるわけでもないのに○○まだ?とか文句言い続けたり未実装ネタでいつまでもいじりつづけるつまらない人いるけどどういう心理なんですかね
ツルマルツヨシはエアジハードとアグネスワールド連れてくるのに時間かかってるんだよきっと…
@@yuamethyst 文句垂れ流してるのは論外だけど、ネタにしていじってるのはただの内輪ノリなんだから、あなたが笑えないなら別に心理を知ろうとしなくていいんじゃないですかね
@@chikuwa-san 主義主張を理解しかねるという話なので大して知りたいと思ってないです、わかりませんか?いじりです!って笑えないいじりを擦る連中は嫌いですが私にやめさせる権限なんてないので一生やってていいですよ
宝塚記念勝ったからとか理事長のモデルくさいノーザンテーストの3×4(奇跡の血量)のGI馬がドリームジャーニー兄弟だけど弟はアニバに出したいとかの理由なんじゃないかな?
マジでオルフェはあのマスクちゃんで良かったと思うんだよなぁ・・・
なんで元ネタ要素ゼロの劣化ギルガメッシュにしちゃったんだろうね
そういやセイウンスカイの釣り好きキャラは馬主の友達に釣りバカ日誌の作者がいるからというまじで意味わからん理由が噂になってたサブちゃんみたいに馬主だからキタサンブラックが演歌が好きならまだしも他人やのになんでやねんと誰もがツッコミはいるけど一部のキッズは信じてた馬主一族もそうなんだみたいなノリで反応してたけど、こいつらが取材されてないなら絶対に違うだろとさすがに笑った
解釈違いが起こるのはまだ良いとして肝心なのはせっかく追加されたウマ娘を性能面や実装放置等で雑に扱う事かな未だに馬名を貸したがる馬主ってなんなんだろうサイゲに実馬でも人質に取られてるの?
まぁ…金になるならって事なんちゃいます?それか、相当見る目のない人間か。オルフェ追加辺りからウマ娘の落ちぶれようを見てりゃ史実の馬の顔に泥を塗るようなことしない為に、貸さない方がいいんだけどね。
そもそも馬主の許可って必要なのか?競走馬の名前って勝手に使ったところで法的に不味いこと無いと思うけど。ウイポとかは海外の馬主まで全員に許可とって実馬の名前使ってる訳じゃないだろうし、普通に考えて名前使うだけなら勝手に使えるはず。実際馬主さんの中には自分の馬がウマ娘になってることを知らない人もいると思うけど。
@@小倉おぐら百弌ももいちたぶん建前とか礼儀として許可取りに行ってる部分もあるかと新参者の挨拶回り的な側面もあるというか特にウマ娘は他の競馬ゲームと違って、キャラを使ったゲーム以外の商業展開もやりまくる方針なので(ライブやグッズ等)競走馬の名を借りて新しく商売をする以上、筋は通さないといけないんでしょう
擬人化した時必ず史実で補完しきれない部分が出てきてそれを創作してオリジナル成分を付け足されるのはしょうがないけどそれは史実要素を煮詰めた上で味を調えるための一振りの塩程度であってほしかった
福永のインタビュー見て、ウマ娘のシナリオライターはコタツ記事ライターと変わらんやんと思いました。今後もコタツ記事レベルなんでしょうね。
ジェンティルドンナ好きだけど、牝馬であること、強いこと、ゴリラ呼ばわりされてることぐらいしか知らなかったから詳しく解説されてて勉強になりました。ジェンティルはパワーより勝負根性に長けた馬だったのか⋯それだったら怪力キャラにする必要なくね?
勝負根性ってなんぞ、って話だけど、競り合いで最後の「火事場の馬鹿力」を生むのは心肺機能だから、馬的には胸から腹にかけての血を送り出す筋肉が必要なのよだから心肺機能が発達してるキャラの表現として、長距離バや競り合いを制してきたようなウマ娘の π が大きく描かれがちなのはある意味正解だと思う。で、デカい=パワーってわけじゃなくて、ゴリラ系のマッチョタイプは瞬発力勝負に強いんよね。直線ヨーイドンで強い〈直線加速〇〉のはどちらかと言えばマッチョタイプ。スレンダーな遅筋が強いタイプは〈コーナー加速〇〉のスタイルが多いのよ。だから筋肉質を考えるとジェンティルドンナとか、最近の坂路トレーニングばっかり積んできたノーザン馬は大抵怪力タイプになるんだよな。石坂調教師とか坂路やりまくりだし……池江組はトラックコースで折り合い重視の調教するタイプだから、オルフェやジョーダン、サトノダイヤモンドなんかはどちらかと言えばスレンダー系なのは合ってる。鉄球潰すのはギャグの一つなんだけど、そういう「押し潰す」とか「持ち上げる」(ウェイトリフティング等)は速筋タイプだからまあこれもあながち間違いではない……のよ。なので多分、直線に入るまで動けないエバヤンがウマ娘化したゴリラタイプになるけど、ウシュバはスレンダータイプになるのが正しいわけだな。
8:43 11:23 新しいVtuberのお披露目か?ってくらい色遣いがアレなキャラが多いなぁってのが発表時に抱いた感想オルフェは(見た目)だいぶ慣れたけど、未だにアップになるサポカだと下まつ毛が気になって無理ふんぞり返ってそうな喋り方はさらに無理関係者側じゃなくてファン側が勝手に言ってることを拾ってキャラクター化するの止めて欲しい(競馬おじさんの解説見ると特にそう)
あとどうでもいいことだけどドンナのクラシックJC以降、育成イベントの負け分岐がなくなるのが衝撃で目標も全部1着になるし、そういった部分でも「あ、ifストーリー書ける奴居ないんだな」って残念に思った「キャラがどうこうもだけれども、ゲーム的にもそれどうよ?」って
オルフェ、とりあえず引くつもりではいるけれど 今のところ名鑑レベル上げ要員としか見てない
オルフェーヴルさんなんか起動時ハゲ・・いや髪の毛が白すぎていかにも新人に投げましたってデザインだしドリジャが複数いるような感じもする時があったりトランセンドが当たった時から多少路線変えてウマ娘の整合性がなくなってきている
あと中身について言えば初期キャラの声優ほど特徴があんまり感じられないというか歌うとみんな似たり寄ったりというか
@@user-qe5gq6fc6g 勝負服になるとつける頭のキラキラしたトゲトゲとか、ただでさえ性格・髪色と衣装で装飾過多なのに胃もたれ気味へそこの分け目で引いてどうする・つり合い取れてない感本当予想されてたマスクのほうが(長年弄られてただけに)しっくりくる・・・
ぶっちゃけリアル実馬や競馬は微塵程も知らんし、興味ないから実馬と乖離しているって言うのはわからん民やけど、それでもオルフェやジェンティルはかなり違和感あったからなぁ・・・知ってる側からしたら、そら不満出るよなとしか。
7:22 どっかで見たけどテイオーはベジータって表現してるところがあったなプライド高い王子ってのはキャラとして合ってる
3:38 いきなり流れ弾飛んできてビビったゾ…
スペスズテイオーからの脱却も含めて色々な意味で新時代になったなと思うなぁ オルフェ?については3rdアニバストとドンナイベで態度が尊大すぎて目に余る。このキャラを受け入れられるようにするのは相当難しいと思う。あとOPでビカッとするところで目が痛い ドンナもビジュはいいのにシナリオが薄っぺらい(挫折や成長や感動がない&始終”私が最強”的なことしか言わなくて飽き飽きする)から感情移入できなくて萎えた。エスポワールシチーはイベント1コマ見てもなんだこいつ状態。疲れそうだから育成したくない。 ブエナビスタは発表のされ方が不満だった&19戦連続一番人気→愛されキャラはなんか違うなと思う。よく走るから人気なのであって愛されるから人気ではないことは履き違えてほしくなかった。馬生を描く上で競馬界のダーティーな面は出てくるけど描くには最高の素材だと思えるからこそ、この現状はあまりにも勿体ない。 バブルガムフェローは誰?状態だし引いてないけど切り込みとガムの話と四天王(不完全)の擦りが既にしつこい&イタい。 あとデュランダルとカルストンライトオは頭がパッパラパーすぎて無理。ここ最近のキャラは味付けが濃ゆい割に薄っぺらいキャラが増えてただでさえ絶望しかないのにSNSではそれが持てはやされててファンの質にも終わりを感じる。マジでリリース当初の深みのあるシナリオと関係者をも唸らせて自分を熱狂させてくれたあの頃のウマ娘たちを返してほしい。
コメント全文読みました。最近のキャラは個性を無理に出しすぎていて変人だらけで疲れますね...昔は季節イベントで新キャラを少しずつ出して慣らしていく感じだったのに、唐突に新キャラが大量に追加されてなにも知らないのに連続で実装されてで知らんキャラのガチャなんて引けないし、引かないとキャラが分からないという悪循環。オルフェは3周年イベントとヴァリアシオンの育成でしか見たことないけど常にイライラしてて上から目線な嫌なやつって印象になってしまってます。自分がにわかでファンのかたがいたら申し訳ないのですが、正直キービジュのトップに映るようなキャラではないように感じてしまいます。あまり知らんキャラにコンテンツを乗っ取られたという気分になってしまったし、ウマ娘の主人公は最初から最強なキャラじゃなくて努力派でどんどんライバルと共に成長していく展開が好きだったので新キャラでもシーザリオなどのそういったキャラクターがキービジュになって欲しかったなと思います。ただここまで書いた内容は競馬を全く知らないエンジョイ勢の感想なのでそれぞれのプレイヤーが楽しくやっていけれたらそれが1番いいなと思います。
ウマ娘は船とか刀とかと違って無限に元ネタが湧いてくる状況だからより難しいよな。あらかた有名なところだし終わってこのレベルを目玉にするのか?って続いたりがないのは良いことなんだけど、逆にデカい残弾多すぎてキャラづくりがどうにもなってないという印象。
オルフェは原案が良すぎてなぁ…まず体格デカいのが論外だけど、王様的なキャラ付けも絶妙に合ってない。原案のオルフェと今のドリジャを隣に並べると髪型も相まって姉妹(兄弟)感も出そうな感じだから余計に惜しく感じる
キャラメイクに競馬好きが関わってるかどうかで大きく差が出るイメージドンナは育成シナリオも競馬あんま好きじゃないんだろうな感がある
ぶっちゃけジェンティルドンナって競馬要素の解釈違いも感じるけど、それ以前にキャラ付けやシナリオが非常に良くないと思った。終始ドンナ様つえーな展開や上から目線の格付けされ続けるわ、シーナの扱いも酷いわ、トレーナーもカスだわで褒められるところが無さ過ぎる。最後の有馬出走のくだりとか何だよあれ…。ドンナに限らず最近実装されるキャラ達ってなんか属性重視で二面性的魅力があまり無いというか、薄っぺらいキャラが増えたなぁって印象。
オルフェも周り全て見下して好感度UP要素一切ないけど、上手く料理出来るか不安しかない
@@傭兵仮 オルフェはドンナシナリオ内でも何だコイツって感じでしたし、あとシオン関係で同じことやらかしそうで心配ですよね。まぁドンナシナリオの有馬でそんなオルフェに同情を覚えるようなしょうもない話を見せられたから、それ以下の物は出て来ないと信じたいですw
それがええって言ってんやろ主は。日和らないでヒールっぽく書いとるのは好印象なんやろ。
競馬のおじさんが元ネタキャッキャしてる動画を見るのが好きなのであーうん、かっこいいですねぇ〜😅みたいな感じになるのが悲しい
また新しい担当声優が番組でお披露目だけど紹介→即実装なんかね?個人的にDMMでウマスク買えないのは良く分からんのだけど
RTTTでの和田竜二騎手、渡辺薫彦調教師なんかも特に取材無かったって話をしてたよな。ジャンポケの主戦騎手も取材来たって話はしてなかったような。
前々回ぐらいのウマ娘終了の動画でライブが初期よりも観客人数少なくなってきてるってやつ見てホントぉ?って思ってたんですけどこないだのライブの集合写真見てたらほんとに少なくなってましたね…イロドリミドリのライブと同じぐらいか2倍ぐらいの観客数って感じ…
ドリジャとかゴルシとか、女の子の個性として反映させるにはあまりに「クソガキ」すぎるんだよな。
芯さえしっかりしてりゃクソガキでええやん噛み癖のウィンディちゃんええシナリオだったんだからライターの力量よ
名馬を集めた作品だから必然的に強キャラが多くなってしまう運命なのよね名を残してる時点でだいたい強いのだから強さ云々を言うキャラが多すぎて重みが無くなってるのがなぁ初期ルドルフの皇帝の威厳みたいなああいう雰囲気が薄くなってきている「あぁはいはい貴方も最強系キャラね」ってなってしまう子が多い
関係者に話を聞くのも良し悪しかなと思う。思い入れがある分、どうしたってフラットな目線での評価にはならないだろうし。人気有名馬とそうでもない馬では掘り下げられる情報量にも差はあるだろうから、そこで差が付くのであれば一律で「関係者からは敢えて話を聞かない」という方針もあながち間違いではないと思う。まあ運営がそういう意図で関係者から話を聞いていないのかは分かりませんけど。
そういえばエルも凱旋門遠征で身体がデカくなったって会話あったね。キタサンの体格は確かに説明付くのかな
こう思ってたの私だけじゃなかったのかと安心しました。特にオルフェとジェンティルの解釈違いすごくて期待して損しました。ジェンティルのシナリオもっとどうにかならなかったの
新オルフェイラスト自体は大好きだけどマジで旧オルフェ?のイラストが個人的にはすごくあってる感じがしてたのもあってかあんまりオルフェっぽくはなく感じちゃうんだよねぇ…どちかといえばオペラオーこそこの見た目にしてくれよ…どこが覇王なんだよオペラに引っ張られすぎだろあと運営がウィキだけで制作してるってのは凄い納得だし、あと多分運営は好きだった世代はちゃんと設定とかも考えて入念に書いてるけど、特に興味無いところは適当だよね…興味ないだけならまだしもなんなら多分嫌いな世代あるんだろうねもう嫌いな世代への手抜き感どころかわざと露悪的に書いてて半端ないもんね特に99年世代とかオペラオーとか…
ウマ娘で競馬知って、名前に惚れたバブルガムフェローが実装したので悔いは無いです。ただ勝負服なり固有演出にもっと青を使って欲しかった。150%JRAのCM起因だけど
いきなり発表されていきなり実装された子ってイメージしかない😅
俺と全く同じ、我が人生に悔いなし。逆にメンコの影響で黄色のイメージが強いネオユニは青がメインカラーだしなんか噛み合わん。
全く関係ない話になるが、ウォッカは馬格あるし、ダービーも安田記念もJCも勝ってるし、種牡馬として足りないのはチ◯ポだけだった。本当に残念だ。
そもウオッカは牝馬なんですが……
@moeromoeromoeroですね。ウオッカは牝馬なのが勿体ない且つ急逝してしまったからね。
ウマおじの競馬知識絡めたウマ娘動画ほんと好きよ
パワーはカワカミの専売特許で良かったのにマジでドンナ何なん?性格も言動も自分に合わなくてお迎えしつ新規ウマ娘は声優さんの声を脳内再生させて育成を楽しんでる俺ですらドンナはとにかくイライラして育成途中放棄した。自分のなかでウマ娘のキャラは愛嬌に溢れて史実愛があるって概念が崩れて非常に残念😢オルフェの育成も途中放棄しそうだ😅
ウマ娘のオルフェは気品がありすぎる、正直オルフェーブル個人的に知ってるオルフェーヴルじゃない
人気出たみたいでよかったけど、最初ダンツフレーム見た時モブみてーな顔だって思ったよよかったな映画は可愛くて
まあ設定画一枚だけだとね...ダンツフレームは平凡な努力家というキャラ的には弱くて埋もれやすいんだけど映画の描写や同期のポッケ、カフェ、タキオンが変人揃いだったお陰でそのバランス役としてチーム的にキャラができてよかった。これからも箱的推され方をしてほしい。なのにダンツ全然実装されないからなぁ。映画ブースト無くすと埋もれやすいキャラだから勿体無い、サイゲ何逆張りしてんだよといった感じ。ちなみに自分のウマ娘の1番の推しはマンハッタンカフェです。
フジキセキはサンデー初年度で産駒初GIってことでお姉さん(長女的な)イメージ付けたんだろなって
消されたけど初期設定で、名家の一番上のまとめ役みたいな設定あったしね()
キタサンのやら最近のは擁護不可として当時の情報やら雑誌やらを集めまくってソースを実際に確かめない限りネタにしない史実マンガなんかも見ると昔の馬だと引退後のエピソードもキャラやストーリーに反映されてたりする事も良くあるここの人も指摘されるまでオペラオーは馬ってより鞍上要素が入っていると知らず罵詈雑言から作業しかしていないので中のストーリーも知らず、指摘されてからヤレヤレ俺は知ってたけどね面とかもしていたしどっちもどっちw
20〜最近は本当にすごかった。見てて楽しかっただからこそコントレイルがギャルとかなったら萎える()だから仮に実装するならサイゲには拘って頑張って付けて欲しい。キセキなりアモアイなりF4なりタイホなりおどうなりプボなりパンサラッサとか…。騎手時代より祐一さんも割と時間余裕あるだろうし
別にウマ娘の解釈違いなんて最初期からあった話だし、今さら騒ぐようなことかとは思う。キャラの造形が薄いのは同意するけど、初期勢も大して濃くはないし、サイレンススズカは個人的には魅力のあるキャラだけど史実との解釈違いはめちゃくちゃ感じるし。なんかマックイーンはちっこいし。ライスシャワーが内気な引っ込み思案とか、明らかに実馬の要素ゼロだし。
正味、ドリジャはステゴかと思いました…😅
同じく
正直お気持ち系真面目に聞いてなかったけど史実原理の人じゃなかったのね 史実だけじゃキャラクターはできないし他のキャラとの折り合いがあるのは仕方ないよなぁ 艦これは明確なストーリーはないから良いけどウマっ娘は追体験させるストーリーだからそこん所も突っ込まれやすいんだろうなぁ
コントレイルがギャルになったら泣いてしまう……
コントレイルはウマ娘のテイオーを、もっと今風にした感じが良いなーとか思ったり
そんな解釈違いで出されたらコントレイルは当ててそのまま引退待ったナシだな。自分がそうなる気がするけど、コントレイル推しだからこそ許せなくなりそう。
流石にそれは引退案件だわあとソダシちゃんをクソデザにしたらマジで許さない
@@marimu222そもそも金子さんの馬は現状一頭も登場してないし、ソダシのキャラデザの心配はまだ時期尚早では?
@@小倉おぐら百弌ももいち そうですね、大好きな馬なので少し早とちりしすぎちゃいました💦なんなら私がキャラデザしたいくらいです笑
エアプだからドリジャとかぶっ刺さて、めちゃめちゃ好き。けど馬好きから見ると結構違和感多いもんなんやな
キャラとしてはめちゃくちゃ魅力的。ただあれがドリームジャーニー号が元ネタと言われると違和感はすごい。あんな髪の毛の白要素ないし、黄色も要素強くてステゴかと思ったわ
一番ひどいと思ったのはドンナの鉄球圧縮なんだよね
「ウマ娘という生物」の設定をあそこで完全に放り投げたと感じた
番外ギャグでやるならまだしも、本編でやっちゃいかんだろう・・・
同感。あんなの二次創作の分野だと思います。公式がやるもんじゃない。
完全にギャグマンガの要素ですよね。あれで一気にリアリティが薄れてしまった。
鉄球圧縮は自分もドン引きしたけど二次創作では人気でそこからだんだんついていけなくなった。
ギャグ描写とか一回きりならまだしもサポカのイベントでパンチマシーンを破壊したりとドラゴンボールみたいな描写でコロコロの一発ギャグばりのセンスでそんな雑なインパクト描写でやっていくのか?と少し失望しました。
ジェンティルドンナはそのパワー描写が祟って、二次創作のコメ欄で「全てを圧縮し、世を終わらせるウマ娘」みたいに描かれてるのが嫌。
ウマ娘に武力を持たせて他作品の戦闘可能なキャラと張り合いたかったのかなぁと邪推してしまう。
わりとドンナのデザインだけはアリ寄りだと思ってましたけど、グランの方が合ってるデザインと言われて納得しかない
結局パワーがどうこうは岩田タックルのせいでしかないので、なんか違うっていうのは確か。まぁ、今更デザインがどうこう言う気は無い。
リバティとかもそうよね、普通に見た目ムキムキゴリラやし
川田がお嬢さん扱いしてるからもしサイゲが実装するとしたら清楚系で出して来そう
オルフェ感ないよな、、、もしこれがテイエムオペラオーです!って発表されたらおー納得〜ともなってしまう
マジそれ、オペラやルドルフとかなら「おー!」or「あーね」とはなる
今のオルフェ見て強く思うのはこれが阪神大笑点するんか?どういう流れで?ってこと
口調とか一人称でFateのギルガメッシュっぽいと話題になったけどウマ娘姿のオルフェは慢心しなさそう
なんというかウマ→要素化→キャラクターじゃなくて要素→キャラクター→ウマってフローで作ってんだろうな感が凄い
今度巨乳のマイラー作りたいんだけどなんかいい馬いない?でやる感じ
オルフェは初期の頃のイラストがしっくり来て今のはあまりにも解釈違い過ぎてサポカ使ってる時もコイツがオルフェ?ってなったりしてしまう
ステゴが実装されるならこんな思いはさせんで欲しいな
オルフェーヴルは見た目込みで「えぇ…」だったけど、サポカ大活躍しまくったから見た目だけは慣れた
見た目だけは
最悪姿とキャラ付けは今の通りでも身長はきちんと小柄にしてほしかった、今のガタイでジェンティルに弾き飛ばされるイメージが無い
ドリジャはきちんと小柄になったから余計にオルフェに違和感しかない
ステゴはそれこそアニメのリョテイでいい…あれが合ってる…(個人の感想です)
慣れはしたけど実装されたオルフェは絶対阪神大笑点なんかやんねぇよな。
正直オルフェとドリジャは性格逆で良かったと思う
まあシンプルにキャラ増えすぎたからキャラ被り避けた結果ってのが1番大きいんじゃないかな
元ネタ溢れてるとはいえもし今「新キャラの設定考えてくれんか?他に100キャラ以上いるけどちゃんと個性出してね」とか言われたらキツすぎるし、むしろ元ネタあるのが足枷になりそう
ジェンティルなんかわかりやすいよね、「強ポジキャラ」なんてのはもう溢れてるから元がネガティブな意味でも「ゴリラ」っていう唯一無二性のあるネタは使わざるを得ないだろうし、ゴリラに関してはウマ娘化の際に面白設定みたいな感じで出した結果元ネタ知らん人達にポジティブな印象にできたしそのおかげで二次創作も結構出てるしで良かったんじゃないかなとは思ってる
オルフェに関しては多分先にシーザリオのキャラが決定しちゃったのが原因なんだろうか、個人的には今の方が好き
前のオルフェ(推定)は日本競馬最強の一角、金色の暴君っていうにしては華が無さすぎる。
それなら暴君ネロや某慢心王を彷彿とさせる今の金ピカオルフェの方が良いわ。
今のオルフェを見てこの感じでレース終わりにトレーナー背負い投げするんか?
阪神大笑典できるんか?ってなる
ブエナちゃんはもっと大々的に出して欲しかったっていうのは凄い同意
スぺちゃん並かそれ以上に色んなキャラと絡める凄い子なのよ
でも顕彰馬無理そうだしなぁ
登場するのが遅すぎた
2回の降着がな・・・JCの方はクラシック期の後輩チームメイトが被害バだし
あとクラシック期のディザイアとのライバル関係が終わって色んなキャラと絡めようとすると、ほとんどブエナが負けキャラになってしまうから微妙に扱いづらそうなのよ
声優も水瀬いのりのままにすべきだった。和泉風花もまほあこやしかのこで台頭してるけど水瀬いのりには敵わん。
フェスタ、ドリジャ、オルフェという
ステゴトリオという
グランプリ巧者共に掻っ攫われて
とことんグランプリ勝てないのも
JCのトーセンジョーダン、
前年のJCの🌹の降着騒動
史実ネタおもろいのにな。
あとエイシンフラッシュとも
走ってたか。
ウマ娘じゃなくてそのトレーナーに原作要素が入る場合もある感じだから評価が難しそう。
ジョーダンは賢い馬だったけどその要素はトレーナーに割振られた様だし。
担当者がエスポとオルフェのデザイン案取り違えたんかってくらいオルフェは解釈違いやったなぁ…
謎のマスクド三冠馬さん、いつか帰ってきて…
オルフェのデザイン云々で思ったのが
兄のドリジャ実装
「おー身長高そうだな」
↓
実際はビコペと大差ない
↓
なんでこんなに低いの?って思ってたら
どうやら相当小柄な馬だったから低身長になったとか
↓
成る程ね
じゃあなんで小柄って言われてるオルフェこんなにでかいの?ってなりモヤモヤする
オルフェちっちゃいと覇気なくなっちゃうから……笑
@@りりり-w3e
そもそもあの見た目にしたのがね
オルフェは今のキャラ付けのままだと、レースになると血が暴走して制御効かなくなることがあるくらいの設定後付けしないと無理やろ…
そのキャラ付けもスティルインラブとちょっと被るけど…
ウマは中途半端に史実ネタ拾ってるからむしろ解釈違いがヒドイんだよな
推しはビワハヤヒデなんだけど距離適性はAAAAでいいとすら思うわ
さすがにバランス的にアレだけど本気でマイルはBじゃないのが気に入らんし
レコードだした1400がFなのも疑問。
3着目でてようやく長距離で戦えるようになったけど全部長距離専(戦えるとはいっていない)なのも
我慢ならんし、中距離で戦える性能すらないのはホント腹立つ。
あと28:22でハヤヒデ分身してて草
オルフェはサイゲなりの意図があっての事なんだろうけど初期デザを踏襲して欲しかったってのが正直なところ
あの二面性のあるキャラ付けはシーザリオとかスティルに引き継がれたか、被り防止で三冠馬らしくシンプルに強そうな感じにしたんやろね
ジェンティルドンナ好評だけどぶっちゃけめっちゃエアプ感あると感じるの俺だけなんか?パワー最強にされてるけど実馬はむしろ重馬場全然ダメでパワー無かったのに
100歩譲ってドンナがパワーあるのはいいとしてウインバリアシオンが非力なのはあたおかすぎやろ
オルフェの2着になった田んぼダービーとかオルフェ以外の歴代ダービー馬になら間違いなく勝ててたレベルで最悪の重馬場でそんな重馬場であれだけ走れるパワーあったウインバリアシオンが非力とかネットでネタにされてる競馬しか知らない競馬エアプしかサイゲには居ないんか?
鉄球小さく丸めるとかいうなろう系の寒いテンプレみたいな事してほしくなかったですね
だから何?としか言いようがありません
普段嫌われるの分かっててブルアカ持ち上げまくってるのに、めちゃくちゃまともなコメントしてて草生える
ウイポだと精神力の次にパワーが高いけどね(瞬発力と並ぶけど)
お前いつものキャラどうしたんだよ
子は親に似る
⇒ウインバリアシオンタグの事件起こすウマオタクがいる
⇒そもそもウマ娘も近年競馬リスペクト薄い
⇒そりゃ似ますわ
1:13 「艦これは史実に忠実」という謳い文句はよく聞きましたが箔付の為に言われていただけで実際は正直ガバガバです
一例として2020年に実装された屋代というキャラは本来「御蔵型海防艦6番艦」ですが艦これでは「5番艦」として実装された事がありました(現在は修正済み)
実装当時の当該艦のWikipediaは記述にミスがあり6番艦ではなく5番艦と書かれていた事からWikipediaをソースにしているのでは?と疑われてましたね
たしかにグーグル汚染の走りでさぞかしすごいんかな思ったらエロ絵かアニメは大けが
これと比較って
ドンナ嬢の見た目は解釈一致。あのプライド高い感じも違和感ないんだけどゴリラ設定はちょっと...あとは強さを求める理由とかもうーん😓と。それだったらパッパのディープに憧れて自分はティアラ路線で7冠目指してやる!みたいな結構王道キャラでよかったのでは?と
27:14
ウマ娘のブエナビスタは涙もろい性格みたいだけどブエナ主役にしてアニメ3期のスぺみたいな泣き上戸にされてもウザいだけな気がする
引退式での涙を涙脆いに安易に変換しないで欲しかったな
どんな条件でも一生懸命走ってきたブエナだからこそここぞの一筋の涙にして欲しかった
涙もろいキャラならチケゾーで間に合ってるしなぁ...
ブエナ主役にしても3期みたいになるオチしかみえん…
細い所だけどゴルシとディープとドンナの蹄鉄を比べた写真があったのですがゴルシの蹄鉄がデカくて小柄と言われるディープの蹄鉄よりもドンナの蹄鉄はかなり小さくてかわいいなーって思ってたけどウマ娘ではゴルシとドンナの足のサイズ同じになっててショックだった
オルフェがバリちゃんよりデカいのも解釈違いだし
ジェンティルはデザインや性格は好みだけど、個人的に育成シナリオは物足りなかった
蹂躙する描写ばかりで、もう少し盛り上がる要素が欲しかった。動画でも触れてたヒール要素掘り下げたり、シニア宝塚を2着以内目標でゴルシがやたら強いとか…まあゴルシ強くしたら周回面倒になっちゃうけど
この見た目は納得できないって意見はあって当然だけど、投稿者さんのコメ欄でキャラデザ悪くないなって感じてる人に対して酷く攻撃的になる人がたまにいるのは悲しいね 特にオルフェの事だけど
賛否別れて当然で、片方が片方を責めるほど現ビジュが絶対悪って程でもないと思うんだけどなあ
一番人気があるのがアニメ二期なのに90年代以前の馬の扱いがずっと悪いから、血が耐えた競走馬は捨てて現在の競馬界とリンクさせたいのだろうと思ってるけど、今の競馬ファンからこんな評価されるようじゃ上がり目なさそうだな
ジェンティルドンナがゴリラだなんてなんJ民がネタで言ってるような要素を主軸にするのはどうかしてるんだよな
31:28 今振り返っても「キタサンブラック」で、なんで「トウカイテイオーみたいな話」をやらせようとしたのがわかんない、わかんない、わかんないよぉ!
ジュエルパックをウマスクにしてDMMで買えなくするのもサイゲくんが何やりたいのかわかんないよぉ!
全くもって同意する。(語彙力と思考投棄)
カード会社が日本製アニメの薄い本をなんかしらんが●ポになってゴタゴタが原因
と情報が多分これ
前者は2期の成功理由を製作側が履き違えたのでは
後者は…過去2回もお漏らし起こして反省してないから制裁したんじゃねえ?自分でもこじつけだと思うけど
キタサンのこともだけど、折角の1期・2期のキャラ達を滅茶苦茶ぞんざいに扱ってたのも訳わからなかったっすねぇ。
3期はスピカとか置いといて15世代でチーム作って独自路線敷いてたら良かったですね
DEAR BOYSもAct4になって瑞穂から湘南大相模に変わり見方変わって面白いですし
元の競馬は全く知らないからエアプて楽しめるけど
ドリジャがオルフェに並び立つみたいなことを言ってるのがなんか違うなと
姉として妹に背中を見せつけなければいけないだろうに、トウカイテイオーがルドルフに負けても悔しくないみたいなのをここでもやるのかと思ってしまった
ウインバリアシオンの方がオルフェより大きいんだけど王のキャラ付けで小さいままだと可愛くなるから変えたんかねぇ
いやむしろ小さいのにウインバリアシオンみたいな巨大馬下して三冠馬になったからこそ人気出たんだろ
美少女ゲームに出るなら尚更そういうギャップ必要なのに
そもそもそんなん言ったら2期で主人公として抜擢されて無敗二冠のトウカイテイオーがあんなチンチクリンなのはおかしいし
今はベジータとナッパ構造は流行らんのかなぁ?
膝ナッパでしかもそれをアピールしてるジャンプヒロインも居るんだから体格ナッパなウマ娘が居てもいいのに。
オルフェがシオンよりデカいの本当に意味不明 シオンは何故かめっちゃ貧相やし
モブっぽいデザインのキャラ増えたしサイゲやる気無いんだろうな
バリアシオン…そうだ!バレリーナっぽくしよう!
って感じで作った(と思われる)からしゃあない
小柄な最強馬と大柄なチャレンジャーだとオペとドドウとキャラが被るから避けたのがありそう…
元馬の体格はしっかり反映して欲しかったけど…
オルフェに解釈違い感じてたのワイだけじゃなくてよかった。。。
あの性格で左ヨレ癖だったり、変に掛かったりするの考えられねぇもん
最近のキャラじゃないけど、マーベラスサンデーの勝負服を変更したの今でも納得してない。
オルフェはキャラ自体が変更だから相当な不満だろうに、ゲーム続けられてる主さんは尊敬に値する。
マーベラス今の勝負服こけたら電球割れで大ダメージ
オリジナルの勝負服要素なさすぎだもんな
マジでオルフェは史上最恐に酷い
イラスト面はブエナ見たく元の案をリメイクするくらいで良かったのになー
そして中身が1番キモい
実馬の性格ガン無視、無理矢理三冠理由で王様キャラ、ギルガメッシュそのまま投影した感マジで嫌い。
サイゲのテンプレキャラ(デレマスとかグラブル辺り)に馬の名前付けただけみたいな奴が多い
一昔前みたいなギャルがやたら多いし
中味がデレステ言われて本気で作ってその後成功体験で胡坐書いて結局
デレ以下になったリズムゲームなら時間つぶしできるが・・
女子受けキャラ出すぞ!って息巻いたのかバブルとかガム要素しかなくてテキトーすぎて草も生えない
未だにオルフェ受け付けないわ
声に出すとバチボコに叩かれるからここ以外じゃ言わんが
そういう人間多いんじゃね
ウマ娘から競走馬に興味持ち始めた勢なんですけど、最初オルフェ見た時凄い圧があるなぁと思いまして、ウマ娘のオルフェと実馬を見直して見ると、圧のイメージ違いすぎて『なんか違うな…』と思うところはありましたね
ジェンティルドンナはまあ、デザインはこの際文句は無かったけど、喋りだしたキャラがなんかコレジャナイ感凄くてしばらく消化に苦労した。
追記:
最近は育成欲無くて引くだけ引いて育成やってませんでしたが、たまたま欲出たのでジェン子やってみました。
シナリオは是も否もないです。
ただやはり違和感はありました。秋天勝ってないのになぜ1位固定?
それなら例の爆弾を少しでもいいから語ってほしかったと個人的な気持。
有馬記念の前のトレーナー降ろしは史実の岩田パパのネタだろうけど…いるかこれ?となりましたね。
オルフェ(仮)はディープ(仮)やブエナ(仮)以上に期待されてたキャラだったのになあ
現オルフェはオルフェとしての魅力がないのがな
結構洒落にならんことしたと思う
キャラクター化して面白そうな未実装名馬って少ない上にトップレベルの1頭を失敗して消費したのはね
ジェンティルはデザインは悪くないが過剰なゴリラ、怪力ネタは安易というか違和感
1:20 ぶっちゃけ艦これは初期からワリとガバなんだけどファンの連中が勝手に補完してた感じ(ミリオタの感想)多分ローンチには有識者が居たんだろうけどどっかで居なくなってて2016年ともなるとWikipediaの日本語記事(特に海外艦に関してはいい加減な記述があったりする)斜め読みしたみたいな感じ(というか後にWikiの間違った記述をそのまま実装するってのをやってる)
初期の頃にしばふ氏やフミカネ氏あたりがデザインした艦娘は割と細かく作られてたけど、それ以外はまあ…
霧島とかアルペジオの方が史実っぽい言われてた記憶あるし
引用したwikiが間違ってて修正されたのに「艦これが正しい!」って差戻しからの編集合戦になったのは呆れた
いつからかどこからか新しい駆逐艦っ子の性格がほぼほぼ大人しくて真面目な子ばっかりになった感じがして
だんだん冷めてった。高波から沖波あたりかな。
始めの方はツンデレ三人衆とかいてなかなか攻めたキャラ付けしてる感じがして好きだったが
@@SHIDENSUGI 史実に忠実(そうでもない)とファンが持ち上げすぎた結果エンタメ性が犠牲になったパターンで主さんの今回の動画の逆パとでも申しますか…アで始まる方はウマと一緒でエンタメ振りで、ミリオタ的にはちょっと微妙だったりするので万人を納得させるのは難しいジャンルなのかな、とも思いますなぁ
ファルコンの解説の時唐突にブロリーの足音聞こえてくるのすき(語彙力)
27:08
大豊食祭の新キャラの戦績調べてみたけど、ブエナだけ明らかに出場レース数も抜きん出ていたくらいだしなあ……そういう意味では確かに目玉にしても納得のレベルなのになぜしない。
やっぱ改めて見てもオルフェのコレジャナイ感がすごいわ
そしてそれ+初期デザインが完璧過ぎて余計に解釈違いが過ぎる
初期デザインは毛色が解釈違いだわ
@ざわざわ゚
それ言ったら色んなウマ娘が解釈違いって話になるから。
@@日本滅亡まで残り20年-o4c
ネオとかメンコの色やしな笑
今年はデュランダルが大当たりだったから満足。
でも勝負服キモイわ
と思ったけどikzeがそうだったわ。じゃあしゃあないわ。
コントレイルは戦績もライバル関係も主人公適性高いし、顔役として使いたいだろうから半端なキャラにはならないでしょう…きっと
逆に言えば特徴のない無難なキャラにはされそう、トプロと被りかねない優等生キャラとか
前田の勝負服が水色地に赤だから激しいキャラには描けないだろうね。着ている服のセンスと合わない。
サンデーRとかの黒地だとやりやすいんだろうけどな。逆にサンデーRの服はおしとやかなキャラには使いづらい。
だがなぁ、馬主の顔を伺っておきながら
エアプ発揮してるサイゲだぞ?
無理だよ
ナリタトップロード主戦の渡辺調教師が一切取材されてないと語っていた動画があり
wikiや昔の記事でも引っ張ってきて匂わせればいいだろってのは以前から透けて見えてた
メインやキャラストは上辺の匂わせより掘り下げしてくれ
3期やRTTT、映画のシリーズ構成担当の小針氏は、スポ根は多少理解できても、競馬には一切興味がないらしいので…
どうしても、wikiをなぞった表面的な描写のみになってしまうんでしょうね
オリフェは間違いなく強いけど良くわからん所もあって絶対王者じゃない所が良いのに、あのキャラ付けはね
オルフェは絶対前のデザインがよかったですよね。今のは暴君って感じじゃなくて皇帝って感じですから。これからどうやって暴君らしさをアニメとかで見せるのか気になってます。
賛成できる部分もかなりありますが、ジェンティルが脳筋って部分はちょっと…
キャラストーリーでも育成の中でも出て来るけど、あの子全てにおいて強者たらんとしてる中で、パワーは分かりやすい手札だからって理由で特に示威するのに活用する事が多いって感じでむしろ聡明型ですよ
脳筋っぽかったのは初登場(&初鉄球にぎにぎ)の記者インタビューのとこくらいだと思います
あ、でも本編でのパワー表現描写は行き過ぎてると思ってます
鉄球も握り潰すのは半ギャグ描写として初登場時のシーンだけに留めておくべきだったかも
ジェンティルドンナのことを自分は初登場と一部のサポカイベントのことしか知らないため、他にも知っていることがあれば教えて欲しいです。鉄球潰し以外にはパンチを測定する機械を破壊するシーンしか知らないのですが、なんかドラゴンボールみたいというか、それ面白いの?って感じで、ヴィルシーナに過剰に煽ってたりしてで苦手意識があるので、今後も出てくるキャラだと思うのでいいところなどがあれば聞きたいです。
オルフェドリジャを見て、万が一ステゴ実装になってもあまり期待しないようにしてる
キンイロリョテイがしっくりき過ぎてるからどうせオルフェの二の舞いになる
今のウマ娘は、とにかく維持と集金のためにそれっぽく出来りゃ
名前借りるだけでいいからな。
去年から普通にカスゲー
自分の推し馬がお出しされた時にどうなるか今から戦々恐々としてます…色々と面白おかしくイジりやすいフックが内外に多い子なので解釈違いで発狂しない様に今から覚悟しておかないと…
キャラデザで魅せる方向だとしても、最近のキャラはパッとしない印象だなと思います。可愛い、かっこいい、でもそれだけ。みたいな。初期ウマ娘は様々なイラストレーターがキャラデザしたおかげで擬人化の幅があって面白かったのに今はそれも無い。では逆に皆に愛されるような洗練されたキャラデザなのかと言われると微妙。昔のウマ娘のデザインに感動してきた身としては普通過ぎる今現在に悲しくなります…まじで…
でもオルフェはともかくドリジャに関しては史実再現し過ぎると小物臭くなっちゃう可能性もあるしな…どうすれば解釈一致かつ魅力的にできたのだろうか…
ドリームジャーニーはメスガキみたいなのイメージしてました
身内認定した奴には徹底的に甘い田舎ヤンキー感で勝負するしかない
ウマ娘から競馬にどんどん入っていった身だけど
ウマ娘のグッズは増えないが競馬関係のグッズはどんどん増えてく
毎月サラブレッドコレクションのふわふわBIG取るくらいには好き
オルフェのデザインが酷すぎて惰性でやってたアプリは完全引退したしアニメやライブからも足が遠のいたわ。
やっぱり競馬は実馬が一番やね
3周年あたりから追加された新キャラ、見た目はいいけどなんか薄っぺらく感じて全然興味持てない
初期〜2周年あたりのキャラに推し複数いるからキャラゲーとしてのモチベは全然まだあるけど、今じゃ新キャラがガチャに来ても「ふ〜ん…」って思うだけで自分の中では過去キャラのかわいい新衣装集めるゲームと化してしまった😞
あ、でもトランセンドは良かった。
トランセンドとジャンポケくらいだな、新規育成ウマ娘実装で欲しい!と思って引いたキャラ
オルフェの初期デザにガチ恋してたから、サポカとか実装されたら課金をしてでも完凸しようとしてたのに、あれ出されたからマジ萎えしてウマ娘を完全に辞めてしまったので、あれはほんと改悪……
別にキャラ付けは置いといたとしても初期ほどデザインが面白くなくなったなと思う
まぁ当時は外部の有名な人集めてデザインさせてたから単純にデザイナーとしての技量が一流どころに及んでないだけだと思うけど
30:31
自分はウマ娘から競馬入った超ど素人なので競馬以外で言及するが、サイゲにセンスなんてあるわけない
キャラデザはもうあきらめているけど
実装されたのに育成シナリオは未だに置き換えない時点でやる気なさすぎなんだよなぁ
だから今後も期待できない
もう似たようなキャラがどっかにいる状態やからなぁ
耳が出せない弊害で髪型の選択肢も狭いし、衣装も女受け気にして宝塚みたいな男装や水着じゃない水着衣装実装しちゃうし
表面では文句を言いながら、まだ心のどこかでサイゲに淡い期待を寄せているのを感じる
キャラが史実とイメージ違うとか、サイゲがやる気無いとか言うけど、逆にサイゲがやる気あって史実に沿ってキャラを作ってくれると信じてるのが不思議
サイゲ(営利企業)は法に触れずに、馬主からクレームが入らなければ、ストーリーもキャラデザも好きなように作るよ
売上あがらなくなったらサ終して次のコンテンツを作るだけ
これは火の玉ストレート
初期のキャラからしてなんでこの馬がこのキャラ付けなのかってのかなり多いからね
普通に最初から適当に作って操ってるだけなんだよな
ジェンティルドンナ評同意
この馬はパワーやなくて根性や
今年発表されたキャラだとダンツ、ノーリーズン、ライトオ、デュランダルが好きだな
正直史実とか全く知らん勢で一言だけ言わせてもらうけど
なんでドリームジャーニーだけ初めて発表からの即日実装という超絶優遇仕様なん?ビコーとツヨシファンはキレてもええんちゃう?
第三者を出して批判するの本当に嫌い
ソシャゲの未実装関連になると自分が特別そう思ってるわけでもないのに○○まだ?とか文句言い続けたり未実装ネタでいつまでもいじりつづけるつまらない人いるけどどういう心理なんですかね
ツルマルツヨシはエアジハードとアグネスワールド連れてくるのに時間かかってるんだよきっと…
@@yuamethyst 文句垂れ流してるのは論外だけど、ネタにしていじってるのはただの内輪ノリなんだから、あなたが笑えないなら別に心理を知ろうとしなくていいんじゃないですかね
@@chikuwa-san 主義主張を理解しかねるという話なので大して知りたいと思ってないです、わかりませんか?
いじりです!って笑えないいじりを擦る連中は嫌いですが私にやめさせる権限なんてないので一生やってていいですよ
宝塚記念勝ったからとか
理事長のモデルくさいノーザンテーストの3×4(奇跡の血量)のGI馬が
ドリームジャーニー兄弟だけど弟はアニバに出したいとかの
理由なんじゃないかな?
マジでオルフェはあのマスクちゃんで良かったと思うんだよなぁ・・・
なんで元ネタ要素ゼロの劣化ギルガメッシュにしちゃったんだろうね
そういやセイウンスカイの釣り好きキャラは馬主の友達に釣りバカ日誌の作者がいるからというまじで意味わからん理由が噂になってた
サブちゃんみたいに馬主だからキタサンブラックが演歌が好きならまだしも他人やのになんでやねんと誰もがツッコミはいるけど一部のキッズは信じてた
馬主一族もそうなんだみたいなノリで反応してたけど、こいつらが取材されてないなら絶対に違うだろとさすがに笑った
解釈違いが起こるのはまだ良いとして肝心なのはせっかく追加されたウマ娘を性能面や実装放置等で雑に扱う事かな未だに馬名を貸したがる馬主ってなんなんだろうサイゲに実馬でも人質に取られてるの?
まぁ…金になるならって事なんちゃいます?
それか、相当見る目のない人間か。
オルフェ追加辺りからウマ娘の落ちぶれようを見てりゃ
史実の馬の顔に泥を塗るようなことしない為に、貸さない方がいいんだけどね。
そもそも馬主の許可って必要なのか?
競走馬の名前って勝手に使ったところで法的に不味いこと無いと思うけど。
ウイポとかは海外の馬主まで全員に許可とって実馬の名前使ってる訳じゃないだろうし、普通に考えて名前使うだけなら勝手に使えるはず。
実際馬主さんの中には自分の馬がウマ娘になってることを知らない人もいると思うけど。
@@小倉おぐら百弌ももいちたぶん建前とか礼儀として許可取りに行ってる部分もあるかと
新参者の挨拶回り的な側面もあるというか
特にウマ娘は他の競馬ゲームと違って、キャラを使ったゲーム以外の商業展開もやりまくる方針なので(ライブやグッズ等)
競走馬の名を借りて新しく商売をする以上、筋は通さないといけないんでしょう
擬人化した時必ず史実で補完しきれない部分が出てきてそれを創作してオリジナル成分を付け足されるのはしょうがないけどそれは史実要素を煮詰めた上で味を調えるための一振りの塩程度であってほしかった
福永のインタビュー見て、ウマ娘のシナリオライターはコタツ記事ライターと変わらんやんと思いました。今後もコタツ記事レベルなんでしょうね。
ジェンティルドンナ好きだけど、牝馬であること、強いこと、ゴリラ呼ばわりされてることぐらいしか知らなかったから詳しく解説されてて勉強になりました。
ジェンティルはパワーより勝負根性に長けた馬だったのか⋯それだったら怪力キャラにする必要なくね?
勝負根性ってなんぞ、って話だけど、競り合いで最後の「火事場の馬鹿力」を生むのは心肺機能だから、馬的には胸から腹にかけての血を送り出す筋肉が必要なのよ
だから心肺機能が発達してるキャラの表現として、長距離バや競り合いを制してきたようなウマ娘の π が大きく描かれがちなのはある意味正解だと思う。
で、デカい=パワーってわけじゃなくて、
ゴリラ系のマッチョタイプは瞬発力勝負に強いんよね。直線ヨーイドンで強い〈直線加速〇〉のはどちらかと言えばマッチョタイプ。
スレンダーな遅筋が強いタイプは〈コーナー加速〇〉のスタイルが多いのよ。
だから筋肉質を考えるとジェンティルドンナとか、最近の坂路トレーニングばっかり積んできたノーザン馬は大抵怪力タイプになるんだよな。石坂調教師とか坂路やりまくりだし……
池江組はトラックコースで折り合い重視の調教するタイプだから、オルフェやジョーダン、サトノダイヤモンドなんかはどちらかと言えばスレンダー系なのは合ってる。
鉄球潰すのはギャグの一つなんだけど、そういう「押し潰す」とか「持ち上げる」(ウェイトリフティング等)は速筋タイプだからまあこれもあながち間違いではない……のよ。
なので多分、直線に入るまで動けないエバヤンがウマ娘化したゴリラタイプになるけど、ウシュバはスレンダータイプになるのが正しいわけだな。
8:43 11:23 新しいVtuberのお披露目か?ってくらい色遣いがアレなキャラが多いなぁってのが発表時に抱いた感想
オルフェは(見た目)だいぶ慣れたけど、未だにアップになるサポカだと下まつ毛が気になって無理
ふんぞり返ってそうな喋り方はさらに無理
関係者側じゃなくてファン側が勝手に言ってることを拾ってキャラクター化するの止めて欲しい(競馬おじさんの解説見ると特にそう)
あとどうでもいいことだけどドンナのクラシックJC以降、育成イベントの負け分岐がなくなるのが衝撃で
目標も全部1着になるし、そういった部分でも「あ、ifストーリー書ける奴居ないんだな」って残念に思った
「キャラがどうこうもだけれども、ゲーム的にもそれどうよ?」って
オルフェ、とりあえず引くつもりではいるけれど 今のところ名鑑レベル上げ要員としか見てない
オルフェーヴルさんなんか起動時ハゲ・・いや髪の毛が白すぎていかにも
新人に投げましたってデザインだしドリジャが複数いるような感じもする時が
あったりトランセンドが当たった時から多少路線変えて
ウマ娘の整合性がなくなってきている
あと中身について言えば初期キャラの声優ほど特徴があんまり感じられないというか
歌うとみんな似たり寄ったりというか
@@user-qe5gq6fc6g 勝負服になるとつける頭のキラキラしたトゲトゲとか、ただでさえ性格・髪色と衣装で装飾過多なのに
胃もたれ気味へそこの分け目で引いてどうする・つり合い取れてない感
本当予想されてたマスクのほうが(長年弄られてただけに)しっくりくる・・・
ぶっちゃけリアル実馬や競馬は微塵程も知らんし、興味ないから実馬と乖離しているって言うのはわからん民やけど、それでもオルフェやジェンティルはかなり違和感あったからなぁ・・・
知ってる側からしたら、そら不満出るよなとしか。
7:22 どっかで見たけどテイオーはベジータって表現してるところがあったなプライド高い王子ってのはキャラとして合ってる
3:38 いきなり流れ弾飛んできてビビったゾ…
スペスズテイオーからの脱却も含めて色々な意味で新時代になったなと思うなぁ
オルフェ?については3rdアニバストとドンナイベで態度が尊大すぎて目に余る。このキャラを受け入れられるようにするのは相当難しいと思う。あとOPでビカッとするところで目が痛い
ドンナもビジュはいいのにシナリオが薄っぺらい(挫折や成長や感動がない&始終”私が最強”的なことしか言わなくて飽き飽きする)から感情移入できなくて萎えた。
エスポワールシチーはイベント1コマ見てもなんだこいつ状態。疲れそうだから育成したくない。
ブエナビスタは発表のされ方が不満だった&19戦連続一番人気→愛されキャラはなんか違うなと思う。よく走るから人気なのであって愛されるから人気ではないことは履き違えてほしくなかった。馬生を描く上で競馬界のダーティーな面は出てくるけど描くには最高の素材だと思えるからこそ、この現状はあまりにも勿体ない。
バブルガムフェローは誰?状態だし引いてないけど切り込みとガムの話と四天王(不完全)の擦りが既にしつこい&イタい。
あとデュランダルとカルストンライトオは頭がパッパラパーすぎて無理。
ここ最近のキャラは味付けが濃ゆい割に薄っぺらいキャラが増えてただでさえ絶望しかないのにSNSではそれが持てはやされててファンの質にも終わりを感じる。マジでリリース当初の深みのあるシナリオと関係者をも唸らせて自分を熱狂させてくれたあの頃のウマ娘たちを返してほしい。
コメント全文読みました。最近のキャラは個性を無理に出しすぎていて変人だらけで疲れますね...
昔は季節イベントで新キャラを少しずつ出して慣らしていく感じだったのに、唐突に新キャラが大量に追加されてなにも知らないのに連続で実装されてで知らんキャラのガチャなんて引けないし、引かないとキャラが分からないという悪循環。
オルフェは3周年イベントとヴァリアシオンの育成でしか見たことないけど常にイライラしてて上から目線な嫌なやつって印象になってしまってます。自分がにわかでファンのかたがいたら申し訳ないのですが、正直キービジュのトップに映るようなキャラではないように感じてしまいます。あまり知らんキャラにコンテンツを乗っ取られたという気分になってしまったし、ウマ娘の主人公は最初から最強なキャラじゃなくて努力派でどんどんライバルと共に成長していく展開が好きだったので新キャラでもシーザリオなどのそういったキャラクターがキービジュになって欲しかったなと思います。
ただここまで書いた内容は競馬を全く知らないエンジョイ勢の感想なのでそれぞれのプレイヤーが楽しくやっていけれたらそれが1番いいなと思います。
ウマ娘は船とか刀とかと違って無限に元ネタが湧いてくる状況だからより難しいよな。
あらかた有名なところだし終わってこのレベルを目玉にするのか?って続いたりがないのは良いことなんだけど、
逆にデカい残弾多すぎてキャラづくりがどうにもなってないという印象。
オルフェは原案が良すぎてなぁ…
まず体格デカいのが論外だけど、王様的なキャラ付けも絶妙に合ってない。原案のオルフェと今のドリジャを隣に並べると髪型も相まって姉妹(兄弟)感も出そうな感じだから余計に惜しく感じる
キャラメイクに競馬好きが関わってるかどうかで大きく差が出るイメージ
ドンナは育成シナリオも競馬あんま好きじゃないんだろうな感がある
ぶっちゃけジェンティルドンナって競馬要素の解釈違いも感じるけど、それ以前にキャラ付けやシナリオが非常に良くないと思った。
終始ドンナ様つえーな展開や上から目線の格付けされ続けるわ、シーナの扱いも酷いわ、トレーナーもカスだわで褒められるところが無さ過ぎる。最後の有馬出走のくだりとか何だよあれ…。
ドンナに限らず最近実装されるキャラ達ってなんか属性重視で二面性的魅力があまり無いというか、薄っぺらいキャラが増えたなぁって印象。
オルフェも周り全て見下して好感度UP要素一切ないけど、上手く料理出来るか不安しかない
@@傭兵仮 オルフェはドンナシナリオ内でも何だコイツって感じでしたし、あとシオン関係で同じことやらかしそうで心配ですよね。
まぁドンナシナリオの有馬でそんなオルフェに同情を覚えるようなしょうもない話を見せられたから、それ以下の物は出て来ないと信じたいですw
それがええって言ってんやろ主は。日和らないでヒールっぽく書いとるのは好印象なんやろ。
競馬のおじさんが元ネタキャッキャしてる動画を見るのが好きなので
あーうん、かっこいいですねぇ〜😅みたいな感じになるのが悲しい
また新しい担当声優が番組でお披露目だけど紹介→即実装なんかね?
個人的にDMMでウマスク買えないのは良く分からんのだけど
RTTTでの和田竜二騎手、渡辺薫彦調教師なんかも特に取材無かったって話をしてたよな。
ジャンポケの主戦騎手も取材来たって話はしてなかったような。
前々回ぐらいのウマ娘終了の動画でライブが初期よりも観客人数少なくなってきてるってやつ見てホントぉ?って思ってたんですけど
こないだのライブの集合写真見てたらほんとに少なくなってましたね…
イロドリミドリのライブと同じぐらいか2倍ぐらいの観客数って感じ…
ドリジャとかゴルシとか、女の子の個性として反映させるにはあまりに「クソガキ」すぎるんだよな。
芯さえしっかりしてりゃクソガキでええやん
噛み癖のウィンディちゃんええシナリオだったんだからライターの力量よ
名馬を集めた作品だから必然的に強キャラが多くなってしまう運命なのよね
名を残してる時点でだいたい強いのだから
強さ云々を言うキャラが多すぎて重みが無くなってるのがなぁ
初期ルドルフの皇帝の威厳みたいなああいう雰囲気が薄くなってきている
「あぁはいはい貴方も最強系キャラね」ってなってしまう子が多い
関係者に話を聞くのも良し悪しかなと思う。
思い入れがある分、どうしたってフラットな目線での評価にはならないだろうし。
人気有名馬とそうでもない馬では掘り下げられる情報量にも差はあるだろうから、
そこで差が付くのであれば一律で「関係者からは敢えて話を聞かない」という方針もあながち間違いではないと思う。
まあ運営がそういう意図で関係者から話を聞いていないのかは分かりませんけど。
そういえばエルも凱旋門遠征で身体がデカくなったって会話あったね。キタサンの体格は確かに説明付くのかな
こう思ってたの私だけじゃなかったのかと安心しました。
特にオルフェとジェンティルの解釈違いすごくて期待して損しました。
ジェンティルのシナリオもっとどうにかならなかったの
新オルフェイラスト自体は大好きだけどマジで旧オルフェ?のイラストが個人的にはすごくあってる感じがしてたのもあってかあんまりオルフェっぽくはなく感じちゃうんだよねぇ…
どちかといえばオペラオーこそこの見た目にしてくれよ…
どこが覇王なんだよオペラに引っ張られすぎだろ
あと運営がウィキだけで制作してるってのは凄い納得だし、あと多分運営は好きだった世代はちゃんと設定とかも考えて入念に書いてるけど、
特に興味無いところは適当だよね…
興味ないだけならまだしもなんなら多分嫌いな世代あるんだろうね
もう嫌いな世代への手抜き感どころかわざと露悪的に書いてて半端ないもんね特に99年世代とかオペラオーとか…
ウマ娘で競馬知って、名前に惚れたバブルガムフェローが実装したので悔いは無いです。
ただ勝負服なり固有演出にもっと青を使って欲しかった。150%JRAのCM起因だけど
いきなり発表されていきなり実装された子ってイメージしかない😅
俺と全く同じ、我が人生に悔いなし。逆にメンコの影響で黄色のイメージが強いネオユニは青がメインカラーだしなんか噛み合わん。
全く関係ない話になるが、ウォッカは馬格あるし、ダービーも安田記念もJCも勝ってるし、種牡馬として足りないのはチ◯ポだけだった。本当に残念だ。
そもウオッカは牝馬なんですが……
@moeromoeromoero
ですね。
ウオッカは牝馬なのが勿体ない且つ急逝してしまったからね。
ウマおじの競馬知識絡めたウマ娘動画ほんと好きよ
パワーはカワカミの専売特許で良かったのにマジでドンナ何なん?
性格も言動も自分に合わなくてお迎えしつ新規ウマ娘は声優さんの声を脳内再生させて育成を楽しんでる俺ですらドンナはとにかくイライラして育成途中放棄した。
自分のなかでウマ娘のキャラは愛嬌に溢れて史実愛があるって概念が崩れて非常に残念😢
オルフェの育成も途中放棄しそうだ😅
ウマ娘のオルフェは気品がありすぎる、正直オルフェーブル
個人的に知ってるオルフェーヴルじゃない
人気出たみたいでよかったけど、最初ダンツフレーム見た時モブみてーな顔だって思ったよ
よかったな映画は可愛くて
まあ設定画一枚だけだとね...
ダンツフレームは平凡な努力家というキャラ的には弱くて埋もれやすいんだけど映画の描写や同期のポッケ、カフェ、タキオンが変人揃いだったお陰でそのバランス役としてチーム的にキャラができてよかった。これからも箱的推され方をしてほしい。
なのにダンツ全然実装されないからなぁ。映画ブースト無くすと埋もれやすいキャラだから勿体無い、サイゲ何逆張りしてんだよといった感じ。
ちなみに自分のウマ娘の1番の推しはマンハッタンカフェです。
フジキセキはサンデー初年度で産駒初GIってことでお姉さん(長女的な)イメージ付けたんだろなって
消されたけど初期設定で、名家の一番上のまとめ役みたいな設定あったしね()
キタサンのやら最近のは擁護不可として
当時の情報やら雑誌やらを集めまくってソースを実際に確かめない限りネタにしない史実マンガなんかも見ると
昔の馬だと引退後のエピソードもキャラやストーリーに反映されてたりする事も良くある
ここの人も指摘されるまでオペラオーは馬ってより鞍上要素が入っていると知らず罵詈雑言から
作業しかしていないので中のストーリーも知らず、指摘されてからヤレヤレ俺は知ってたけどね面とかもしていたしどっちもどっちw
20〜最近は本当にすごかった。見てて楽しかっただからこそコントレイルがギャルとかなったら萎える()だから仮に実装するならサイゲには拘って頑張って付けて欲しい。キセキなりアモアイなりF4なりタイホなりおどうなりプボなりパンサラッサとか…。騎手時代より祐一さんも割と時間余裕あるだろうし
別にウマ娘の解釈違いなんて最初期からあった話だし、今さら騒ぐようなことかとは思う。
キャラの造形が薄いのは同意するけど、初期勢も大して濃くはないし、サイレンススズカは個人的には魅力のあるキャラだけど史実との解釈違いはめちゃくちゃ感じるし。
なんかマックイーンはちっこいし。
ライスシャワーが内気な引っ込み思案とか、明らかに実馬の要素ゼロだし。
正味、ドリジャはステゴかと思いました…😅
同じく
正直お気持ち系真面目に聞いてなかったけど史実原理の人じゃなかったのね 史実だけじゃキャラクターはできないし他のキャラとの折り合いがあるのは仕方ないよなぁ 艦これは明確なストーリーはないから良いけどウマっ娘は追体験させるストーリーだからそこん所も突っ込まれやすいんだろうなぁ
コントレイルがギャルになったら泣いてしまう……
コントレイルはウマ娘のテイオーを、もっと今風にした感じが良いなーとか思ったり
そんな解釈違いで出されたら
コントレイルは当ててそのまま引退待ったナシだな。
自分がそうなる気がするけど、コントレイル推しだからこそ許せなくなりそう。
流石にそれは引退案件だわ
あとソダシちゃんをクソデザにしたらマジで許さない
@@marimu222
そもそも金子さんの馬は現状一頭も登場してないし、ソダシのキャラデザの心配はまだ時期尚早では?
@@小倉おぐら百弌ももいち そうですね、大好きな馬なので少し早とちりしすぎちゃいました💦
なんなら私がキャラデザしたいくらいです笑
エアプだからドリジャとかぶっ刺さて、めちゃめちゃ好き。
けど馬好きから見ると結構違和感多いもんなんやな
キャラとしてはめちゃくちゃ魅力的。
ただあれがドリームジャーニー号が元ネタと言われると違和感はすごい。あんな髪の毛の白要素ないし、黄色も要素強くてステゴかと思ったわ