【ゆっくり解説】一大ブームからの衰退!パクリすぎた名作シリーズの末路【ナイトガンダム物語】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2024
  • ご視聴ありがとうございます!
    今回は「カードダスほんとにワクワクして面白かったなぁ」について解説しました!
    動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
    #ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #rpg #nintendo #sony #ps5 #ps4 #ps #ps2 #ps3 #psp #psvita #sdgundam #gundam #sd #パクリ #SDガンダム外伝
    任天堂スイッチ
    amzn.to/3Mm7498
    ■使用素材
    pixabay.com/ja/videos/
    www.pexels.com/ja-jp/
    soundeffect-lab.info/
    www.irasutoya.com/
    【著作権について】
    動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
    万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

ความคิดเห็น • 171

  • @user-hw6nt4nn6c
    @user-hw6nt4nn6c 4 หลายเดือนก่อน +152

    ゲームはやったことないのですが、母ちゃんとヨーカドーとか行くたびにに一回だけカードダスかガンケシのガチャガチャをやらせてもらえたのが大好きで、当時の生きがいでした笑

  • @nmatsumura9517
    @nmatsumura9517 4 หลายเดือนก่อน +74

    当時、友達の母ちゃんが、家でキラをモブカードの山に入れていく、という内職をしていました。20枚か40枚にキラが出てくるのがわかって衝撃的でした😮

  • @user-qt7uo4do6
    @user-qt7uo4do6 4 หลายเดือนก่อน +45

    SFC円卓の騎士はクリスマスプレゼントで買ってもらったんだ…涙が。

  • @user-cd9lc1ke8r
    @user-cd9lc1ke8r 4 หลายเดือนก่อน +40

    8:01 『ラクロアンヒーローズ』はダッシュ走行や、一定距離歩いたら体力が回復できる休憩システム、実力差がある雑魚は追い払えるなど、1990年発売のゲームとしてはユーザーフレンドリーな作りになっている
    オーソドックスなRPGながら、シナリオの攻略順が緩やかだったり、大陸ほとんど繋がっていて歩いて先のシナリオの土地まで行けたり、スタート地点付近は最強クラスの敵が出現するなど、当時のRPGの「お約束」にも挑戦していて面白い

  • @user-wd3ho1vk4i
    @user-wd3ho1vk4i 4 หลายเดือนก่อน +19

    SFC版円卓の騎士は音楽が印象に残った。特にタイトル画面の壮大で少し悲しさを感じるメロディが良かった。
    4章構成で、仲間が章ごとに代わっていき、どんどん増えていくことや、主人公の見た目と強さが変わっていくのにはワクワクしました。ドラゴンが使えるようになった時は盛り上がった!
    そしてボス戦は毎回絶妙なバランスで、ハラハラしてプレイしました!すごく楽しいゲームでしたよ!

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 4 หลายเดือนก่อน +6

      円卓の騎士は子どもの頃によくやりました。BGMはフィールド、野外ダンジョン、城、ボス戦、ラスボス戦がとても印象に残りました。
      経験値がなく仲間の数がレベルに繋がるところに軍記ものらしさを感じ、最終章で仲間たちの肩書が立派になり、主人公やマークⅡやF90やF91の見た目がパワーアップした時はとても感動しました。

    • @PRM292
      @PRM292 3 หลายเดือนก่อน +1

      サイコガンダムが超強かった
      ネモがどれだけ必殺を出せるかの運ゲーだし、直前で仲間になるジムスナイパーはFF4のギルバートより劣るRPG史上屈指のクソザコキャラ
      円卓の騎士はシナリオ短いのがなぁ
      スーファミのRPGなのに10時間足らずでクリア出来てしまう

  • @866083
    @866083 4 หลายเดือนก่อน +39

    「パクリすぎた」はだいぶ大袈裟だと思います。

    • @user-motokingbun
      @user-motokingbun 4 หลายเดือนก่อน +2

      ファミコンのRPGはドラクエが礎を築いたと言っても過言ではないので、パクッたわけではないと思います。

    • @ocean-01t
      @ocean-01t 3 หลายเดือนก่อน +1

      ゲーム以前にカードダスの段階でパクったというか、参考にしたと公式で言っていたはず。

  • @user-xb9kp6js4w
    @user-xb9kp6js4w 4 หลายเดือนก่อน +18

    結局ね、世代の人は好きな人は何言われても好きな人は好きなのよ。
    思い出なのよ。
    ガチャ、カードダス、BB戦士、元祖SDガンダム、ボンボン好きなのよ。
    だからsfcの騎士ガンダム物語も大好きなのよ。

  • @fire2929
    @fire2929 4 หลายเดือนก่อน +11

    新SDガンダム外伝はまんま主人公をガンダムにしただけのゼルダでしたが、当時は楽しんでやり込んでました。オープニングやダンジョンの曲などどことなく哀愁のあるBGMが印象的でした。

  • @user-iu7pj2fj2v
    @user-iu7pj2fj2v 4 หลายเดือนก่อน +12

    懐かしいですね。ファミコンの1作目とゲームボーイの1作目をよく遊んでいました。特にゲームボーイのラクロアンヒーローズは何周したか分からないくらいハマってましたよ。カードダスの方も夢中で集めてて私の小学生時代の思い出はほぼSDガンダムで埋まってましたねw

  • @user-hc3rp9pj1m
    @user-hc3rp9pj1m 4 หลายเดือนก่อน +8

    ボンボン派の私歓喜
    武者からずっと続くストーリーがまたいいんですよ

  • @kk5057
    @kk5057 4 หลายเดือนก่อน +53

    ナイトガンダムのゲームが作られないのは「円卓の騎士」編以降、機兵に乗って戦うことがストーリーのベースになったから、RPGとしては作りにくいのが一番の理由だと思います😅

    • @user-vs1ir8rm7l
      @user-vs1ir8rm7l 4 หลายเดือนก่อน +10

      機兵になってからのSDガンダム英雄伝も一応PS1でゲーム出てたんですけどクソゲーでしたね。
      あとワンダースワンでも騎士編と武者編が出てたみたいです。

    • @df-pe6ul
      @df-pe6ul 4 หลายเดือนก่อน +1

      ゴエモンインパクトみたいな限定的な展開にするかよな
      ジャンルは違うがゼロの騎士伝はちゃんとドラグーンに乗ってたし

    • @user-hc3rp9pj1m
      @user-hc3rp9pj1m 4 หลายเดือนก่อน +3

      ガンレックス!

    • @user-bl4en3jl5j
      @user-bl4en3jl5j 3 หลายเดือนก่อน +1

      ぶっちゃけ円卓の騎士編以降は単純にRPGでのゲーム化に向いてないからだろね
      設定的にも内容的にも

  • @user-zy1bz2vl9y
    @user-zy1bz2vl9y 4 หลายเดือนก่อน +18

    思えば自分は今回紹介されたこの「ナイトガンダム物語」のゲームを全てクリアしてるんですよね。
    FCの1・2・3は何故かクリアした順番が3・2・1の順番でクリアしたんですよね…
    一時期は三つとも詰んでたっけな・・・
    3は発売された辺りで買ってもらったんだっけ?チョイチョイ兄貴と話し合ってようやくクリアしたっけな・・・
    ただストーリー上行かなきゃならなかったあのクッソ長い洞窟はガチの苦行だったな
    (難易度は中盤辺りの敵拠点が一番ヤバかったな)
    2は普通にメッチャ楽しめて何度もクリアしたっけ…(ぶっちゃけ3と2のクリア時期はそこまで変わらなかった気がする)
    1は最初はそこまで人との会話を聞いていなかったからマジで詰んでたな…(森クリア後の会話は特に大事)
    GBの方も詰んでたな… ブーツを手に入ってから強化出来る事を知らなかったからな…
    SFCの1と2は結構楽しめたな・・・ただ2はメッチャ苦労させられたな
    1は発売と開発時期の関係かSFCの初期辺りで発売されたような覚えがありますね
    普通にクリアできたけど裏技とかも楽しめたな、後はネモが強かった
    (ただし妖精ジムスナイパーカスタムてめぇはザコ過ぎた・・・)
    2は仲間に出来るメインキャラもサブキャラも多かったし使える特技とか魔法とかも多かったな、そして個人的にはカードダスでスペリオルドラゴンが手に入るというのも嬉しかったな・・・
    アカンかった所は…ボス戦のHPが多すぎてメンドクサイにも程があるっちゅーねん!!!!
    自分メッチャ楽しんでるやんけ・・・

  • @alicesystem5974
    @alicesystem5974 4 หลายเดือนก่อน +9

    SFの円卓の騎士はバーサルナイト鈴木の印象が強すぎて今も残ってる…
    FCの光の戦士は各自の専用装備集めるのが結構難しくて大変だった…
    どれもそれなりに面白かったけど一番やりこんだのは光の戦士だったかも

  • @lionheart191
    @lionheart191 4 หลายเดือนก่อน +9

    ラクロアンヒーローズGBは面白かったよw

  • @suirenn39
    @suirenn39 4 หลายเดือนก่อน +11

    ネモがむちゃくちゃつよいスーファミのやつよくプレイしてたわ

  • @criancagenji
    @criancagenji 4 หลายเดือนก่อน +5

    騎士ガンダム物語はよくやってました。光の騎士はスーパーファミコンやる代わりにファミコンを捨てなければならずやれませんでした。やれる機会があればやってみたいですね。

  • @hanetarou
    @hanetarou 4 หลายเดือนก่อน +6

    ファミコン、スーファミ、ゲームボーイ、大まかなストーリーは同じでもマップやアイテム、イベントが違ってて楽しい

  • @user-do8qn3ic6k
    @user-do8qn3ic6k 3 หลายเดือนก่อน +4

    このSD ガンダムがなかったら殺風景な子供時代だったろうな。
    ガチャポン、カードダス人気だった当時はSDガンダムとドラゴンボールのツインタワーでしたよね。その前がビックリマンシールかな。

  • @user-dh2zt2zw5n
    @user-dh2zt2zw5n 4 หลายเดือนก่อน +7

    このゲームはなんてか、味方も敵もデザインがやばカッコ良い。今でも、ガンダム カードダス かっこ良い で検索する時あるし。

  • @user-pc1xz4qr3k
    @user-pc1xz4qr3k 4 หลายเดือนก่อน +7

    当時は機兵(巨大ロボ)をどうするかが思いつかずにシリーズ打ち切ったと思っていた。
    アクションだったらグレイトバトル4やゴエモンインパクトみたいなパート分けはできたかもしれないけど、RPGだと難しそう。

  • @user-gf7ym4uu7c
    @user-gf7ym4uu7c 4 หลายเดือนก่อน +5

    ゼロガンダムのやつそんなにダメだったんだ…。割と楽しんでやってたけど

  • @user-uk5bz4gg1z
    @user-uk5bz4gg1z 4 หลายเดือนก่อน +4

    大いなる遺産も伝説の騎士団も慣れてしまえば自分なりの攻略法が出来たので、かなり楽しめました。
    なお後者は1周目中盤で詰んで泣く泣く最初からやり直しました…

  • @DQ10X
    @DQ10X 4 หลายเดือนก่อน +12

    動画では触れられていませんでしたが、実は他にもナイトガンダム物語シリーズは存在します。
    2010年に携帯向けにバンダイコレクションで『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 聖機兵と機甲神』が配信されていました。
    実質ナイトガンダム物語4と言っても過言ではないですね。携帯電話ゲームながら、ファミコンよりも画は良い感じです。

    • @df-pe6ul
      @df-pe6ul 4 หลายเดือนก่อน

      俺もコレ浮かんだわ

  • @user-jw1yd3rh5g
    @user-jw1yd3rh5g 3 หลายเดือนก่อน +2

    実際問題、SFC円卓の騎士が至高すぎてなぁ
    当時のROM容量で機兵迄作れる余裕なかったろうし
    ROMが強化された時にはすでに次世代機出る直前
    人気も下火と色々な意味で終焉だった。

  • @user-hv2gi8hb8x
    @user-hv2gi8hb8x 4 หลายเดือนก่อน +7

    カードダス懐かしい😅
    SDガンダムはプラモデル作ってたなぁ😊
    ゲームはプレイしたコトないけど🤔

    • @user-lu1kg5mh7e
      @user-lu1kg5mh7e 4 หลายเดือนก่อน +5

      ガンプラ⇒タミヤのミニ四駆⇒BB戦士等…
      流行りました♪
      プラモ狂四郎より「超戦士 ガンダム野郎」の時代でした。
      レッドウォーリア、最高!
      スペリオルドラゴン、格好良い!
      黄金の騎士の格好良さ♪
      最後は「ガンドランダー」ハマり♪
      良い"思い出"です!

  • @5ukeD
    @5ukeD 4 หลายเดือนก่อน +1

    ガンダムで言えば何世代?って質問に対してSDガンダム世代って答える人が多いくらい愛着があるシリーズでしたよね
    ゲームはアレかも知れないけどドラグーンは発売日にプラモが買えないくらいの人気はあったと思うんだよなぁ

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 5 วันที่ผ่านมา +1

    一作目を中古で買ったのだがワールドマップが手に入らず当時はSDガンダムと言うとBB戦士のプラモの方にオネツだったのでゲームの方は放棄…。

  • @ama5142
    @ama5142 4 หลายเดือนก่อน +1

    続編ってガラケーのアプリでありませんでしたっけ?昔のことなのでよく覚えていませんが聖機兵だったような

  • @mackmack
    @mackmack 2 หลายเดือนก่อน +1

    騎士ガンダムシリーズ
    大好きでした。
    とにかく騎士ガンダムが
    かっこよかったです。
    何かの形で復活することを
    切に願います。

  • @tsusozutsusorazu3556
    @tsusozutsusorazu3556 20 วันที่ผ่านมา +1

    ラクロアンヒーローズは、一番最初の敵がある意味強かった。
    あとは、サイコゴーレムを実力で倒すためにステータス吟味しながらレベル上げしまくったのが懐かしい。

  • @user-zd7wc3yp9r
    @user-zd7wc3yp9r 4 หลายเดือนก่อน +1

    ガチャポン戦士も大好きでした☺️
    シミュレーションとアクションの融合😊

  • @user-gg2ie6cx9c
    @user-gg2ie6cx9c 4 หลายเดือนก่อน +14

    SDの意味が『スーパーディフォルメ』なのはゼンカイジャーでも語られていましたね。
    騎士ガンダムと武者ガンダムは昔アニメ化していましたね。
    今の時代に復活したらストライクガンダムやイージスガンダム等ガンダムSEEDの機体とかも確か騎士ガンダムに出ていましたね。

  • @IndianCurryinJapan
    @IndianCurryinJapan 3 หลายเดือนก่อน +1

    ラクロアのスーファミ版めっちゃ面白くてやり込んでました。ペガサスのホワイトベースで翔べるの最高だった。円卓も面白かった🔥
    G, WのSDガンダムもすげー良かったのでゲーム化して欲しかったな~。ガンダムXの人気が下がりガンダムの放映が一旦終わってしまったってカードダスも終わりましたよね? 残念無念...

  • @hamao2
    @hamao2 4 หลายเดือนก่อน +5

    ガンダムとか抜きにしてもガチャポン戦士2カプセル戦記は究極のゲームだったな

    • @user-eq5eh7du3p
      @user-eq5eh7du3p 4 หลายเดือนก่อน +2

      バウンドドック!

    • @user-vh9vp3oj7k
      @user-vh9vp3oj7k 3 หลายเดือนก่อน +1

      サイコロガンダムw

  • @user-vu4sh3fc7g
    @user-vu4sh3fc7g 4 หลายเดือนก่อน +2

    SFCのナイトガンダムは当時流行りのカードダスの再現度が高くて、ゲームそっちのけで延々とカードダス引きまくって遊んでた

  • @user-rd4ro2ew3w
    @user-rd4ro2ew3w 4 หลายเดือนก่อน +3

    円卓の騎士は隠しキャラの鈴木を何回も仲間に出来る裏技でレベル99まで上げたの覚えてるなー。

  • @user-yo3sy1xk9d
    @user-yo3sy1xk9d 6 วันที่ผ่านมา

    FC版円卓の騎士のボス戦BGMは神曲でしたね、パーティーが分かれるストーリーも当時は画期的で面白かったですクラウン、ヘビー、マークII、闘士F90ジュニア、F91が強いのでそれをうまく分散させながらストーリー進めてました、楽しかったのでバランス悪いなぁって思った事なかったです(笑)

  • @user-fq4ud5nk2j
    @user-fq4ud5nk2j 4 หลายเดือนก่อน +2

    カードダス、ガンケシからのファミコンのナイトガンダムやガチャポン戦記。SDガンダム世代です。暫く途絶えた後にスパロで騎士ガンダム出た時は嬉しかったぜ!

  • @user-bl4en3jl5j
    @user-bl4en3jl5j 3 หลายเดือนก่อน +1

    4:35 発売順はFC版の一作目→2か月後にGBのラクロアンヒーローズ→1年後にFC版2作目→その2か月後にジークジオン編をまとめたSFC版 なんだけど(そもそも1作目時点じゃまだSFC自体が発売されてない)

  • @user-kd3rv2pc3f
    @user-kd3rv2pc3f 4 หลายเดือนก่อน

    ガチャポン戦記とナイトガンダムはファミコンで初代だけ遊びました。面白かったイメージしか無いですwナイトはガンキャノンが僧侶かよと思った記憶はあります。2発売以降は社会人になって時間なかったので手は出せなかったですが、今遊んでみたいゲームではありますね。バンダイのゲームは外れが多いですが、SD系はまだ遊べた印象があります。特にFC時代は良かった記憶があります。DB、キン肉マンなども好きでした。

  • @user-dj4vq4de7q
    @user-dj4vq4de7q 4 หลายเดือนก่อน +3

    大いなる遺産はめっちゃやったなー
    オートの性能がくそ高いのはこのシリーズもだね。一章のラクロア南で強雑魚をタンクのソーラで簡単に狩れるので、それで1章のうちにレベル上げとけば3章は結構簡単よー

  • @user-kt4ww6re8n
    @user-kt4ww6re8n 4 หลายเดือนก่อน +2

    ナイトガンダム物語のカードダス、現実みたいに、たまに一度に2枚出てきたりしたら完璧だった…

  • @nagurayoshiaki
    @nagurayoshiaki 3 หลายเดือนก่อน +1

    ラクロアンヒーローズやったなぁ!最初、迷いの森が抜けられず、ペガサス取ってから、空からお邪魔したなぁ。あと、めっちゃ金貯めて早々にダイヤの武器買いに走ったり!

  • @user-xp7sd6sz6r
    @user-xp7sd6sz6r 4 หลายเดือนก่อน +1

    大いなる遺産は去年里帰りした時、円卓の騎士は今年里帰りした時に実家でクリアしてきたわ。尚、バグ有りプレイだったから問題なくクリアして里帰り終えた

  • @alaidaimai9414
    @alaidaimai9414 4 หลายเดือนก่อน +4

    ヒューマンが開発した事があるなら「スーパーファイヤーSDガンダムレスリング」とかも発売してほしかった

    • @user-cd9lc1ke8r
      @user-cd9lc1ke8r 4 หลายเดือนก่อน +1

      エディット機能が充実していて、パーツを組みあわせていろんなオリジナルガンダムが作れたら売れただろうなあ〜

  • @user-hs6ln7oc6t
    @user-hs6ln7oc6t 4 หลายเดือนก่อน +10

    ナイトガンダム円卓の騎士で、夜にゼダンの要塞に夜襲かけるイベントがあるんだけど、
    話聞かない小学生だったので昼間に突撃して、鬼のようなエンカで苦労した覚えがある。

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w 4 หลายเดือนก่อน +5

      初プレイではギャプラン勧誘できるの知らなかったから倒して進んだ

    • @user-ex2wf6hq9c
      @user-ex2wf6hq9c 4 หลายเดือนก่อน +3

      どの章も夜のほうが敵との遭遇率が少ないです。

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 4 หลายเดือนก่อน

      自分も単純に突撃をかけて「敵出すぎだろ」と驚愕しました。
      しかし、それでもゴリ押し突破が容易にできるほどのチートアイテムとして聖者の杖(いつでも使えて味方全体を無償で回復できる)があったために、夜のエンカ率低下を知らず「この鬼エンカも仕様なんだ」と感覚マヒしていました。

  • @hanetarou
    @hanetarou 4 หลายเดือนก่อน +2

    カードダスと言えばアーケードのデータカードダス! ドラゴンボールは何年も出てるのにSDガンダムは未だに出てない

  • @user-se2cj2xi8n
    @user-se2cj2xi8n 4 หลายเดือนก่อน +1

    SDガンダムシリーズのガシャポンウォーズは、ガンダムを知らなくても滅茶苦茶面白いしワイワイできる神ゲーだった

  • @user-iw7gs9sk3r
    @user-iw7gs9sk3r 4 หลายเดือนก่อน +1

    SFCの大いなる遺産と円卓の騎士、
    GBのラクロアンヒーローズとゼロのやつは持ってました
    ゲームよりもカードダスの鎧闘神戦記が中途半端に3で打ち切りになったのがショックでした

  • @yocchan7023
    @yocchan7023 4 หลายเดือนก่อน +1

    MPがなくなったら気絶かぁ…MagicPower(魔法力)の略じゃなくて、MentalPower(精神力)の略だったらまあわからないでもないけど。

  • @hanetarou
    @hanetarou 4 หลายเดือนก่อน +6

    MPなくなると気絶なぁ。MP(マジックポイント、マジックパワー)は精神力や魔力だから、漫画とかでも使い切ったら倒れる描写ありますよね

    • @kamui_for_youtube
      @kamui_for_youtube 4 หลายเดือนก่อน +3

      ナイトガンダムの世界観のMPは、
      マジックパワー・マジックポイント
      ではなく
      メンタルポイント。精神力なので、
      尽きると気絶するんです。
      心折られたら、体が無事でも立ち上がれませんよね?アレと同じです🙂

  • @user-rx2nn1lq2c
    @user-rx2nn1lq2c 4 หลายเดือนก่อน +1

    バトルアライアンスのDLC?にナイトガンダムステージがあってそれが3Dでナイトガンダム物語やってるみたいな
    ステージ演出だったことにテンション上がったけど、別にあれが布石で新しくナイトガンダム物語作られる感じはまったくないな

  • @mahi-yd3dt
    @mahi-yd3dt 4 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい
    円卓の騎士は序盤というか、ほぼ最初で最強の武器(○○最強の剣?)が手にはいったから、子供心には楽しかったなあ
    大人になった今ならクソゲー扱いしたかもしれないけど…

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 4 หลายเดือนก่อน

      円卓は最強の剣盾とダブルソードorキングキャリバーの両手持ちが反則過ぎました。
      いつでも使い放題な全体回復無消費アイテム「聖者の杖」とラスボス2連戦で使える全体復活無消費アイテム「聖杯」でこのゲームは攻守ともに隙がありません。

  • @user-pd6ej6yj6n
    @user-pd6ej6yj6n 4 หลายเดือนก่อน +3

    なかなか節操なく発売していたんだな。。。PS、SSの次世代機戦争前に終わったのはある意味正しかった。
     コミックボンボン、買ってました。

    • @user-bl4en3jl5j
      @user-bl4en3jl5j 3 หลายเดือนก่อน +2

      これに限らず当時の発売ペースは今の感覚で見たら狂気レベルだよw

  • @west4160
    @west4160 4 หลายเดือนก่อน +2

    ナイトガンダム好きだったわw初めてゲームに三竦みの関係をもたらしたのも凄い!まぁあまり機能してなかったけど、ままええやろw
    とりあえずネモ先生にはお世話なった人や2のジークジオンがムダにタフなことは有名

  • @user-lz5jb5tm8q
    @user-lz5jb5tm8q 4 หลายเดือนก่อน +1

    平成初期に幼稚園児だった自分はガンダムと言えば足の短いSDガンダムから入った。
    古き良き平成の時代が懐かしい。

    • @user-ri7jh3bt6g
      @user-ri7jh3bt6g 4 หลายเดือนก่อน

      わかりみ強すぎて感動です。
      私も、幼稚園〜小2くらいはコミックボンボンが愛読書でした。レッドウォーリアや、キャプテンガンダム…、SDガンダム独特の世界観がたまらなかったですね…

  • @user-ps4yd6hx5f
    @user-ps4yd6hx5f 4 หลายเดือนก่อน +1

    ゲームボーイのラクロアンヒーローズはどハマリしたなー
    カードダスで2枚出し3枚出しよくやってたわ💦

  • @HiFuMe-lj8gm
    @HiFuMe-lj8gm 14 วันที่ผ่านมา +1

    GBのゼルダもどき、面白かったで。
    ジャンプできたり、アイテムがカードダスでランダムだったり。
    夢を見る島と比べられるのは酷。

  • @user-xk4ri3rj6w
    @user-xk4ri3rj6w 4 หลายเดือนก่อน +2

    大いなる遺産の紹介での画面がファミコンの映像やで。

  • @saigyoujinn
    @saigyoujinn 4 หลายเดือนก่อน +1

    SFC円卓の騎士が一番ゲームとして攻めてて面白かったな。まあカードダスが空気だったってのはあるけど

  • @user-mg4wn9ht4q
    @user-mg4wn9ht4q 4 หลายเดือนก่อน +1

    ナイトGUNDAMでアニメ化して欲しかったです

  • @user-dx9gb8wn9h
    @user-dx9gb8wn9h 4 หลายเดือนก่อน +4

    カードダスで遊んでたSD世代の子供が今ちょうど40周辺で経済的にもすこし余裕が出てくる頃
    今が再起を図るチャンスだと思うけどね。
    キン消しなんかはその辺の商品展開がうまくて未だに根強くシリーズが続いている。
    ビックリマンもスマホゲーで新しく出るしね。
    さりげなく騎士ユニコーンとかも出てるし企業がその気になればワンチャンあると思う。

    • @HummingBird1028
      @HummingBird1028 4 หลายเดือนก่อน +1

      玩具としてはSDXや元祖SDの復刻販売がありましたが、どちらも終了しているあたり、思ったより伸びなかったのでしょうね…カードダス復刻は仕様を変えてまだ続いてますが…

  • @user-ym8cm7qd9n
    @user-ym8cm7qd9n 4 หลายเดือนก่อน +3

    武者ガンダムのが全然前に生まれてます

    • @user-rj5pv4th5t
      @user-rj5pv4th5t 4 หลายเดือนก่อน +5

      プラモ狂四郎か・・

  • @oneofthewestwinger
    @oneofthewestwinger 22 วันที่ผ่านมา

    ナイトガンダム物語は1と3をやってたけど
    3は本編も好きだがカードバトルで友達とずっと対戦してたぐらい楽しかったな
    すいとりがみやさいしゅうへいきとかで駆け引きしてたのが懐かしい

  • @hanetarou
    @hanetarou 4 หลายเดือนก่อน +3

    9:48 画像がファミコン版のままですよ

  • @user-yy2pq8zs8p
    @user-yy2pq8zs8p 19 วันที่ผ่านมา +2

    ?は?駄作?竜騎士ドラグーンカッコよくてよかったよ?
    何が駄作やねん。

  • @user-yx1yg9bg8b
    @user-yx1yg9bg8b 4 หลายเดือนก่อน +2

    SD=スーパーディフォルメ
    お恥ずかしい話ですが、
    30年越しでSDの意味を初めて知りました!
    教えてくれてありがとうございます😊

  • @user-gb3uv2wi7h
    @user-gb3uv2wi7h 4 หลายเดือนก่อน +1

    騎士ガンダムとサタンガンダムは武者ガンダムMK-3が異世界転生して正義と悪に別れたんじゃなかったかな?

  • @user-nb9fy4yz2v
    @user-nb9fy4yz2v 2 หลายเดือนก่อน

    ゲーム見るだけで、SDガンダム外伝が迷走&衰退していってるのが分かっちゃうのが悲しいね。
    SDガンダム衰退時期に丁度ポケモンが流行りだしたから、ポケモンに移った人は多いのでは?

  • @user-mt8lz5km6l
    @user-mt8lz5km6l 4 หลายเดือนก่อน +3

    カードダスクエストに比べたらどれも神ゲー

  • @user-lu1kg5mh7e
    @user-lu1kg5mh7e 4 หลายเดือนก่อน +9

    「ガンドランダー」
    RPG、作って欲しいです♪

  • @aranaka5678
    @aranaka5678 18 วันที่ผ่านมา

    カードダスが斜陽に入る中、マジックザギャザリング等によってカード業界はむしろ成長産業へ
    もしも戦略性の高いカードゲームを生み出せてたら…とは思うけどまあ無理だろなぁ

  • @fx2521
    @fx2521 4 หลายเดือนก่อน

    TRPGではソードワールドなどでMPが0になると気絶する要素はあるそうで。
    個人的にはウディタ製のゲームで再現したいんだけどなあw

  • @user-sz9yv7sp9u
    @user-sz9yv7sp9u หลายเดือนก่อน

    円卓の騎士は、地元の小さな祭りのクジで当たったな。ナイトガンダム物語も円卓の騎士もどハマりしていた。
    バーサルナイト鈴木、せいどうのはにわ、ギガパック 懐かしいw

  • @lezakymura
    @lezakymura 9 วันที่ผ่านมา

    そうだな……ポケモンに取って代わられた感はあったな。

  • @user-ot4ld7pt3v
    @user-ot4ld7pt3v 4 หลายเดือนก่อน

    円卓の騎士はシナリオがまんまファイアーエムブレムなんよなぁ
    主人公に亡国の王子、赤と緑の騎士、ペガサス三姉妹パロったF90Jr三兄弟とかいろいろね

  • @user-tg2dr9hf7o
    @user-tg2dr9hf7o 4 หลายเดือนก่อน

    兄はゲームでやっていたけど私は騎士ガンダム物語アニメで知ったな金ピカのナイトスペリオルドラゴンがカッコイイから子供の頃に録画したのに何故か兄はアニメは録画したものを消したがるしよくわからない兄だった原作ゲームしているのに普通は騎士ガンダムのアニメを観たがるのになんで録画を邪魔したのかわからん😖

  • @yoshia-yoshia1130
    @yoshia-yoshia1130 19 วันที่ผ่านมา

    大学の帰りにまんだらけに通って毎日ナイトガンダムのガード買ってコンプした!
    ナイトガンダムはウイングかXまでだな。SEED以降が今一。水星の魔女のナイトは予約した。

  • @INPREZA56
    @INPREZA56 4 หลายเดือนก่อน

    ワンダースワンにもSD外伝ありましたよ

  • @user-sp4lq6xw6i
    @user-sp4lq6xw6i 4 หลายเดือนก่อน +3

    SFCのゲームはいまだにやってます。

  • @komatsu1568
    @komatsu1568 4 หลายเดือนก่อน +4

    当時は円卓の騎士は13人で戦闘が出来るところに魅力を感じました。実際プレイすると・・・w
    ラストが固定メンバーだったから、クリア後の要素でも好きなパーティを組める要素があればなあ。
    まあレベル上げる必要も無い、装備もいらないからモチベーションがわかないだろうけど。

    • @yukiyes4660
      @yukiyes4660 4 หลายเดือนก่อน +2

      経験値の概念がなく、10人以上でせいぜい2~3体しかいない敵を袋叩きにする戦闘システムはRPGとしてとても異例だと感じました。
      個人的には最強の技を持ちながら、ラストメンバー固定のせいで仲間になってもパーティーに入れずぼっちで雪山頂上から下りていくビギナ・ギナが不憫に思いました。

    • @user-wh2ow1ub6o
      @user-wh2ow1ub6o 4 หลายเดือนก่อน

      パーティレベル上げ要因のバーサル騎手鈴木とか・・・
      個人的には楽しかったです
      門番をスカウト(?)出来たりとか

  • @user-pg1yt8pt5p
    @user-pg1yt8pt5p 4 หลายเดือนก่อน

    FCのナイトガンダム物語、実売価格が一万円位でFCソフトにしては高かったなぁ…

  • @user-nx3cm5bh1i
    @user-nx3cm5bh1i 4 หลายเดือนก่อน

    初めてプレイしたRPGが来れだったなぁ
    田舎だったからか、当時ドラクエもFFも知らなかったと思う。

  • @user-fv2ip7bc1w
    @user-fv2ip7bc1w 4 หลายเดือนก่อน +3

    これら以外にもSDガンダム3と4(どちらもシミュレーション)にも登場する。3ではレベル最大のサタンガンダム倒せばクリアで逆に騎士ガンダムが倒されたら負けの特殊ルールでシナリオは10ある。アニメ本編と戦国伝は2人対戦可能でも外伝はソロ専用

  • @rohi1399
    @rohi1399 4 หลายเดือนก่อน

    俺円卓の騎士大好きだったけどな。
    当時幼稚園児だったから当然漢字なんて読めなかったから最強って文字を絵とか形でなんとか覚えた。

  • @MrDaiful
    @MrDaiful 4 หลายเดือนก่อน

    ナイトガンダムから入ったせいでガンタンクの脚がキャタピラで衝撃を受けたなあ

  • @user-gw7zk9ws4s
    @user-gw7zk9ws4s 4 หลายเดือนก่อน

    バーサルナイトスズキを当時攻略本なしで仲間にできた小学生はどれほどいたんだろうか……

  • @user-ji3hq8fx9g
    @user-ji3hq8fx9g 8 วันที่ผ่านมา

    大いなる遺産はクソバグ多かったけど自力クリアしました・・
    三章もネモ無し突破(白目)
    なんでネモ技使わなかったって?当時ネットなんてねえんだよ・・子供に攻略雑誌買えとか無理もいいとこだし

  • @user-ex2wf6hq9c
    @user-ex2wf6hq9c 4 หลายเดือนก่อน +2

    SFC版円卓の騎士は夜に移動するのがオススメです、なぜならば敵との遭遇率が少ないから。

    • @61taro29
      @61taro29 4 หลายเดือนก่อน +3

      ドラクエは夜のほうがエンカウント率高いから逆なんだね。

  • @vipmac.
    @vipmac. 25 วันที่ผ่านมา

    ゼロガンダムのゲームも面白かったと思います。
    ゼルダの劣化コピーなのは認めざるを得ませんが、私はすごく好きなゲームでした。
    ドラグーンに乗って戦えるのも
    聖騎兵編のゲームがなかった分嬉しかった。
    ちなみに全てプレイしていますが、個人的に、このゼロガンダムのゲームはナイトガンダムのゲームのシリーズにカウントしていませんでした(笑)

  • @rei-egg
    @rei-egg 7 วันที่ผ่านมา

    FF7リバースのカードゲームクイーンズブラッドの始祖はこれ😆
    ちがうかーw

  • @ryosei-azism
    @ryosei-azism 4 หลายเดือนก่อน +6

    ド世代の自分としてはめちゃくちゃ懐かしいですね~(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)ゲームもSFC版以外は全部やりましたし(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪

  • @ocean-01t
    @ocean-01t 3 หลายเดือนก่อน

    ガチャポン戦士があったからこそ、現在のG-GENERATIONがあると言っても過言ではない

  • @tukitteketuananoimittesittemas
    @tukitteketuananoimittesittemas 4 หลายเดือนก่อน

    月って書いてright という名前も居るんだけど
    これはキラキラなのかDQNなのか

  • @user-uf3tf2by8m
    @user-uf3tf2by8m หลายเดือนก่อน

    騎士ではないけどPS2でガンダムトゥルーオデッセイって言うRPGなら出てるんよなぁ

  • @gaiheki-ya-saaaan
    @gaiheki-ya-saaaan 3 หลายเดือนก่อน

    小学生の時SDガンダムのプラモにハマった

  • @riku00005
    @riku00005 4 หลายเดือนก่อน

    懐かしい!!
    全部やったことあって全部面白いと思ってたけど、今思えば全部未クリアなのでゲームバランスはイマイチだったのかも

    • @user-yw2ru1kl8j
      @user-yw2ru1kl8j 4 หลายเดือนก่อน +1

      実はバランス的にはスーファミの方が悪いですね。ファミコンは3がちょっとあれですが、比較的簡単ですよ。

    • @riku00005
      @riku00005 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-yw2ru1kl8j
      なるほど。
      今ならクリアできそうな気がするのでSwitchオンラインとかで出てほしいですね〜

  • @SKoga-tp1li
    @SKoga-tp1li 3 หลายเดือนก่อน

    ガチャポン戦士シリーズは
    2が大名作だと思う。

  • @s.t.s.raimei8657
    @s.t.s.raimei8657 4 หลายเดือนก่อน +1

    カードダスのキラキラはある程度間を開けて入ってるから…あとは言わなくても判るな?

  • @user-jf1kq2ef8h
    @user-jf1kq2ef8h 4 หลายเดือนก่อน

    家の手伝いして、50円もらったけど、カードダス3枚やるために60円にしてもらって走ってやりにいった記憶。