ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ピアノのワーク、みなさんもやってみてくださいね。
ピアノワークありがとうございます
母を助けたかった。笑って欲しかった。喜んで欲しかった。愛して欲しかった。ずっとずっとうまくいかなくてでもできない自分が母を恨むのもゆるせなかった。
橋本さん、初めてメッセージを送らせて頂きます。私は、アダルトチルドレンです。この、配信をみて。気がつく事ができました、私は、50歳にもなっていますが、独身で、今でも、フラッシュバッグも起こり苦しい時があります。子供の頃、私は、両親、兄弟から、言葉の暴力、暴力、本当に寂しくて、辛くて、苦しくて自分を傷つけ、何度も命を粗末にしようと何度もしました。私は、友達もいません、一生懸命、働いても働いても、退職せざる得ない状況も何度も何度も経験しました。いじめにあってしまうことが、大半です。自分は何故こうなんだろうと苦しんできました。1人ボッチで、これを見て、私は、寂しかったんだな〜て、気がつく事が出来ました。ありがとうございます。これからも、視聴させて頂きます。宜しくお願い致します。
私は小学校でいじめられてました。ある日友達が「ぴーたんは、学校で虐められてるよ」って母親に言った。それ聞いた母親が私に言った言葉は「あんた家では妹と弟に偉そうにしてるのにね!内弁慶!」だって。辛い時寄り添ってもらえなかったです。自分の子供には絶対言わない。自分が親になって、自分の親の発言に驚きでした。
何十年も苦しんできた自分を救ってくれるのが、母親じゃなくてこういう画面の向こうの立派な専門家の方とか、コメントにいいねしてくれる名前も顔も性別も知らない方々っていうのが、なるほどなあと思う。自分を苦しめた張本人や、血が繋がった家族に救ってもらおうとしなくてもいいんだ。私を傷付けた人にしか私は救って貰えないとずっと思ってた。だから親にどんなに話をしても分かってもらえず、それどころか逆ギレされたり考えすぎだと馬鹿にされて、救われないことに絶望してた。やっぱり悲しいことに本能的に親が好きだから、その親に分かってほしいと思っちゃうんだよね。でもそれがさらに自分を追い詰めて、出口をなくしていってたことに気付いた。
母親に学校でいじわるされた事を話すと言い返してきなさいと怒られた。不愉快だから言い返してこれないなら報告しないでと怒られました。私はただ慰めて欲しかっただけだったのに、それ以来自分の感情なんて二の次だったと思います。何よりも母の感情が優先だった事を思い出しました。
うちはさらにひどい。学校でいじめられたと母に相談したら、おまえが悪い。セクハラ犯をかばった担任も、おまえが悪い。なんと担任を追い出すまで学校いきたくないとまで、踏み込んでいった。だが、毒母は、担任をかばったのと、理不尽な決まりや、そんな独裁担任を支持しているクラスメイトがりこうだといってきた。学校いかないのは負け犬、サボりたいからといわれた。セクハラ犯をかばった担任はなんと、同じ女性なんです。女性がなぜ女性を守れないの?さらに、あなたが脱いだというまで、クラス全員帰さないといわれ、まわりのクラスメイトからも、脱いだといえといわれ。そのセクハラ犯と組ませないでください、といい、無視までしました。にもかかわらず、そいつを目の敵にするなといわれ。毒母にも。いじでも、皆勤しました。その毒母も、6年前に白血病で急にこの世を去りました。いまだに、呪いは解けません。毒母は去りましたが、自分勝手な毒父が残っています。認知症で、介護をしています。ケアマネジャーともけんかし、あなたではだめです。といいました。包括の人はすばらしい方だったが、ケアマネジャーが最初からなんかおかしいな、と感じていました。つらいです、彼がいますが、信用できませんし、頼れません。
お母さんにうちの味方になって欲しかったしお母さんに支えて欲しかったし、支えて欲しかっただからお母さんに言っても「私は頑張ったねなんて言えないし辛かったねなんて言えないだって私子育て1人でしてても誰にも褒められたことも慰められたこともないもん」って言われた時にもうお母さんに何も言わないって決めた
わかる!
人の気持ちを理解出来ない人 (◉☗◉💧)自分の気持ちしか考えられない人それが親でも子供の為ではなく自分の為なんですよね言っても伝わらないと分かってても接触すると腹がたつ
毒親育ちにとってこれを張本人である親に告白することがどれほど勇気のいることか。一世一代の勇気を振り絞って言ったのに分かってもらえなかったり、それどころか開き直られたりしたら、あ〜なんかもう、これってどうにもならないんだな、もう頑張るのやめようってなりますよね。
ああ、辛かった、しんどかった。本当は、親と、分かり合いたかったです。私はいっぱい我慢してきたんだなと思いました。
ずっと否定され続けて育てられて、自分を否定するのが普通になっていました。うつ病になり、まだ自分を責める日々です。この日々から脱したい。
子供の頃に抑圧していた感情が映像と共に浮かび、涙がつたり鼻の奥がツーンと痛くなりました。強い子でいなきゃいけない、母を守らなきゃいけない、って子供ながらに精一杯の背伸びをしていた。本当は誰かにわかって欲しかった。あの頃は本当に、誰にも言えずにいた。先生が仰る通り、私はいつも笑顔が武器でした。癖なんです。笑うのが精一杯で。幸せそうだね、いつも楽しそうだね、両親に愛情をいっぱい受けてきたんだね、育ちが良さそうだね、っていまだによく言われます。本当は違うんだよ、っていつも思いながら、そういうことにしてしまっています。
母は私の不幸を喜ぶような人です。若さに嫉妬し自分より下がいることで自分の幸せを感じ、全否定し、家事をさせ、家族の揉め事を押し付け。家族の生贄として自分の側から離さず貴方は何も出来ない。と私を監視しあらゆるものを取り上げました。あの頃は感情に蓋をし、ただ食べ生きてるだけ。ギリギリで掛けた命のホットラインで初めて偉かったですねって言われて泣いてしまいました。初めて優しい言葉をかけられた24歳の頃でした。私も笑顔が張りつき感情がわからないまま大人になりました。
私は小学2年生の時に、悲しいことがあって泣いていたら「そんなことで泣かれな!泣き止まれ!」って母親に言われて必死に涙を堪えて止めた記憶があります。その後に母親の愚痴をずっと聞いていました。母親の愚痴は聞かされるのに、私の悲しい気持ちは拒絶して受け入れてもらえませんでした。逆に怒られてました。だからいい子でいられるように頑張りました。そうしたら高校生の時にうつ病になり学校に行けなくなりました。今は社会人として働いてますがずっと苦しいです。愚痴を聞きたくないと言ったら、あんたは酷いと逆上されて激しく責められてちゃんとした会話もできないし、私が謝らないとその場が収まりません。親との上手な距離の取り方をこれから学んでいきたいです。
本当は苦しかった、辛かった、助けて欲しかったと母に伝えたけど、伝わりませんでした。自分でよくやってきたと思えるようにします。
80代の母が毒親です。母は仕事を定年してから酷くなりました。私は60代、母も体力は衰えましたが、愚痴やネガティブな言葉は衰える事はありません。
泣きました。母親には辛い時に辛いと言うと必ず「そのあんたの弱いとこなんとかしなよ」としか言われたことない。風邪をひくと「弱」とため息をつかれました。ずっと自分が悪いんだと思い込んでいました。鍛えてほしかったわけでも論破されたかったわけでもなくてただ「大丈夫?」と声をかけてほしかった。
我が家では、誰か必ず生け贄が必要だったから ちなみに姉はその家族関係に悩み自殺しました。家族の中でランキングあって、一番下になると全てを否定され罵倒されていました。全てに異常でしたが、それが気づけないほどガチガチに視野が狭かったです。人にそれを指摘されて、初めて気がつきました。だから、何を言われても何も感じない人、言われたことだけに従う人形でした。今は人の優しさに触れて人間らしさを取り戻してきましたが逆に精神が苦しくなったりしています。
毒親という言葉が世の中にはびこる前から、橋本先生はこの問題を取り上げ、体、心、栄養の面から理論的にわかりやすく指導してくださいました。2年ほど経ちますが私の心と体はかなり回復しました。体に栄養が行き渡ることで本当に心が変わっていくのです。不思議と自信のようなものが湧いてくるのです。フワフワとしたスピリチュアルだけでは改善しないことを皆さんにも知ってほしいです。
いじめられた時、ギャン泣きする私に母は「強くなりなさい」「心が弱い」って言ってきました。母はいつも「あなたはわかってほしい人だもんね」「愛されたい人だもんね」とずっと言われてきました。自分を認めてくれる、受け入れてくれる自分の居場所が欲しくてそれを他人に求めすぎて離れられ、傷つくの繰り返しでした。最近ぬいぐるみカウンセリングはじめて、ホントは母に一番無条件で愛されたかったんだって、わかりました。他の動画も何度も見て心をほぐしていきたいです
うちの親を毒親と呼んで良いかは分からないけど、気持ちに寄り添って貰えなかったよねって言うのはとても刺さりました。いつも、でも貴方も悪いよねって。自分に一点の過失も無い状態でないと、悲しいも苦しいも認めて貰えなかったなぁ。
あなたはお優しいから、そして自分を責めがちなので、親のせいにできない。だから毒親と言えないのですね。私が言いきってあげます。それは確実に毒親です。。というかもっと酷くて虐待の部類に入ります。区役所で言われました「子供の安心・安全」が守られない環境は虐待です。と。あなたは安心して過ごせましたか?家庭とは安全を確保できる場所です。あなたは間違いなく虐待されていました。だからどうか、もう自分を責めるのはやめてください。堂々と親のせいにしてください。それがこれから色々な問題を解決できる要因になります。なぜなら「自分のせいだ」という思考は認知のズレに繋がります。自分のせいだけではない、相手にも非があるという視点ができるようになると客観的に、冷静に問題を捉えることができます。
他の家庭と比べないから苦しいとかわからなかったです😅だけど、他の子は私より出来てないのに何故いつも幸せそうなのかが不思議でした🥲
本当にこれです😢ずっと誰からも大丈夫だよ、と言われずに育ってきて、何をしてても、心の穴を埋められません。蓋は固く、周りの壁も高く高く積み上げて生きてきてしまいました。涙が止まりません。
自己肯定の前に、自己受容だよなーと、改めて 感じました。
後から後から、涙が溢れてきて止まりませんでした。私、こんなに苦しかったんだ、お母さんにわかってほしかったんだって、すごく思えてきました…何度も何度もいじめられてたことを訴ええても、助けてくれなかった。でも、必死に家だけでは、お姉ちゃんだから笑うようにしてきた。我慢に我慢を重ねてしまって、私本当はつらかったんだとわかりました。ありがとうございます。時間と共にどんどん泣いてしまいました
私は頑張ってた。誰も認めてくれなかったから気付けなかったけど、今私が生きてるのは幼い私が必死に頑張って来てくれたから否定されるまま自分が悪いと思い込んでたけど、私は悪くなかった母の前ではにこにこしてましたね、確かに。それ以外だと無表情でした。溜息つくのも許されなかったなぁ…原因不明の辛さ苦しさに、ちっちゃい頃から何度も死にたくなったなぁ…
何回聴いても泣けるんですよね…朝の通勤電車電車でそっと涙をぬぐって、新しい自分になった気がして、出勤してます。
ありえないくらい泣きました。こんなに心の奥に自分を我慢させていたんだと、自分にごめんねと言いたくなりました。毒親問題に気づき、取り組み始めてから半年。最近になってやっと親が毒親だ。自分の味方はこの3次元世界にいなかったんだ。自分はそういう世界で生きてきたんだと腑に落ち、その瞬間その重さが受け入れられず、夜に一人家を飛びだしました。親が自分の味方じゃない、自分の気持ちを分かってくれないなんて受け入れたら子供の自分は確かに生きていけなかっただろうと思います。公園にたどり着き、あまりの寂しさに誰かきて欲しいと思いました。すると、公園の入り口から自分が走って入ってきて私のことを抱きしめ、「急にいなくなったら心配するだろ、バカ!」と言って私のことを抱きしめてくれて、一緒に泣いてくれました。不思議な体験でした。もちろん自分が二人いるわけではなくて、抱きしめてくれた自分はイメージでしかないのに、心が安らいでいったんです。そして、気付きました。「あー私はずっとこれが欲しかったんだな」と。そして、心を癒すことは自分でもできるんだなと人間の凄さを感じました。いまはなんか、だんだんと自分が味方になってくれている感じがするんです。先生の動画を見ても泣けるようになってきました。泣く自分、怒る自分、不安な自分、悲しい自分に寄り添って抱きしめて、辛かったね、苦しかったねって寄り添えるようになりました。自分の中で何か大きな変化が起きている感じがします。
父親はモラハラで、母親でなく長女の私に当たり散らし虐待されてきて、何回も母親に助けを求めましたが、父親の味方。1番辛い時は、逃げるか、責任を娘に転換する情け無い両親。現在私は40代。1日1日精一杯生きています。
ずっと家族や周りにばかり気を使い自分の事を全く大事にしてこれなかった私に、はじめてごめんなさいっと心から謝る事が出来ました。本当にここまで自分の気持ちに寄り添わせて頂けて感謝しかありません。暫く毎日続けさせていただきます。ありがとうございます。
自分の親を毒親と思ってはいませんが、本当は認めてほしかった。苦しい気持ちを受け入れてほしかった。動画拝見しながら涙が急に溢れて苦しい気持ちが開放されたような感覚になりました。自分は大丈夫、何も問題ないって思っていたけど本当は苦しかった、誰かに気づいてほしかった。助けてほしかったのだと気づきました。子供の自分を抱きしめてあげたいです。
全部の感情を出してしまったら、お母さんがいなくなってしまうような感覚がありました…😢胸が痛いほど泣きました……ここからが始まりと信じて、小ちゃかった自分とこれからの人生を歩んでいきたいです。こんな機会をいただけて、本当に嬉しいです😢♥
悲しい時、しんどい時、辛い時にかまってもらえず。気がついたら無意識で笑うようになってました。
あー、わたし偉かったなーありがとうございます。
むしろ私の人生を振り返ると、私の人生で苦しみと悲しみをもたらしたのが両親ですわ。。だから寄り添ってもらった事なんてない。親は寄り添ってるつもりだろうけど。過干渉という方法で。他の場面で辛かった事なんて、それに比べたら何でもなかった。
幼い心が傷ついても親に寄り添ってもらえないときに自分の感情にふたをできる子は賢い子だと思います。私はそれができなかったので、その二重苦を自分の中で解決していました。学校などで起こる些細な友達とのトラブルは時間が解決してくれたりしますが、親の非情なあしらいはとっても傷つき今なおなかなか癒えませんね。
とても心に響く内容でした。ありがとうございました。最近、幼い頃に怖かったこと、辛かったことのフラッシュバックに悩まされていました。小さい頃から、我慢強い子、いつも笑顔、頼りになる子、自慢の娘…褒められて嬉しいよりも、今思えば本当の自分を出せなくなる呪文のような言葉がけでした。今、アイディアがあり、幼少期に怖い経験をした場所に行き、頭の中で幼い私を抱きしめて大丈夫だよと言ってあげたい。その場を離れる時に一緒に彼女を抱き抱えて連れ出してあげる作業をしてみたいです。実家にも行き、幼少期の自分(イメージ上では体育座りで下を向いている)に大丈夫だよ。安心して、出ておいでと頭の中で声をかけて、今ようやく感じはじめている安全な場所へ連れ出してあげる…こんなイメージワークをしに行こうと思います。生まれ育った場所に行ってみます。怖いけれど、絶対号泣してしまいそうだけれど、洗い流してきたいです。
4:49 言ってみたら「そんなこと大したことないよ!」と拒否されて ← そんな事ばかりですよね。親が自〇したという究極の話までしても「辛いことは『誰にでも』あります」という返答が友から来たときには愕然としました。親が自〇した時は私も弟も周りから色々と心無い接し方をされ、人間の多くは本当に自分以外のことはどうでも良いんだな~とつくづく痛感しました。
本当は前に進みたいけど、そうしてしまったらアイツら(両親)が正しかったと思われるのが嫌で、進めない所があった。。。まだ、無理しているんだろうな…いつになったら納得して進めるんだろうな…本当は進みたい。
ずっとずっと感じないように心に蓋をしてきました。悲しい、寂しい、わかってほしい、も全て気づかないふりをしてきました。この動画を見て、涙が止まりません。優しいピアノの音と、はもしょうさんの声を聞きながら、湧き出てくる感情を素直に感じました。ピアノのワーク、何度もやってみます。ありがとうございます。
初め全く自分の心が分からなくて何を閉じ込めていたのか必死に探していました。いまの問題、、今は私はどうなりたいのか、と問われた時に、ただ、ただ、今結婚して子供持った、私の家庭が穏やかでにこにこしてて何に対しても肯定的でありたい。という思いだった。涙が出た。私は辛い、苦しいという思いよりも、ささやかな家庭の幸せをただ味わいたかっただけだったんだ。安心していられる家庭にしたいのに上手く出来なくて。もう親のせいだけにして自生棒に振るうのは嫌だ。この気持ちに気がつくことは出来たけど、この先自分が変われるのかわからなくて怖い。自分をコントロール出来なくて。ニコニコ肯定的でありたいのにインナーチャイルドの自分が幸せになるなって足を引っ張ってくる感じ。
今まで生きて来て初めてわかってもらえる動画に出会いましたそうなんです。ずっとわかって欲しかったのです。母子家庭で育ち弟の面倒をみて来た事、経済的な事情から諦めた事がたくさんあったこと、20年近く主人の親を1人で介護して辛すぎて鬱になったこと事、頑張って来た事、寂しかった事、我慢してきたこと、わかって欲しかったのです。頑張ったねって褒めて欲しかったのです。わかってくれる人をずっと求めてました。ようやく自分を癒していけそうです。橋本さんの本も購入しました動画を全部見て食事をきちんと整えて自分で自分を癒して行きたいと思います。ありがとうございます。追記他の方のコメントを読んで私より辛い経験をなさっている方が多くて涙が止まりません皆さんが1日でも早く辛い思いから抜け出せるよ心から願うばかりです🙏
両親との関係が良い時とそうでない時の差が激しくて、そうでない時は本当に辛かったです。毎回両親VS私で、誰も寄り添ってくれたり、味方になってくれる人がいなかった。でも家族以外の人はわかってくれたので、それが救いでした。こちらの動画をみて、涙が止まらなくて、それだけ悲しかったり、心の傷が深いのだなと思いました。それと同時に気持ちが楽になりました。何度もみて癒していきたいです。橋本さん、ありがとうございます。
親は選べない😢寄り添うとか、褒められるとか無縁でむしろ、暴力、暴言で育てられました。なかなか抜け出せん、、、副作用で壊れそうです。お話し聞いて理解しようと努力してます。ありがとうございます✨
ありがとうございます。偶然このチャンネルを発見して、拝見させていただきました。涙が止まらなくなりました。ありがとうございました。
自分は違うと思っていても、話を聞いて自然と涙が止まらなくて、癒されていない自分がいることに気が付きました。褒められたかったんだよなぁって、大人たちが何も言わなくても、当たり前のように物事が出来る子でいるしか、自分の居場所がなかったなと、あれこれ思い出しました。ありがとうございます。
辛かったよね、苦しかったよね…って言って欲しかった。自分が親になった時、我が子にどうやって接っしていいのかわからなかった…難しく感じました。そんな中で、これだけはしてあげることか出来た。子供の気持ちに寄り添うこと!つらいよね、悲しいよね…わかるよ!それは私が子供の頃から、寄り添って欲しかったけど、そうしてもらえなかった私の本音だから。子供たちの辛さや悲しみ、苦しみに共感することは容易かったです。自分の辛かった経験は子供たちを育てる上で、初めて役に立ったと感じました💕
心と体に栄養を入れてあげて、胸のガードを緩めてあげたらいいのですね。「つらかっね、私はわかるよ、もうがんばらなくていいよ」泣いてる自分を認めて褒めてあげて大切にしてあげること。大切なことをありがとうございました♡
こちらのセッションに参加していた時も号泣しましたが、今朝も同じ所で号泣しました。毒親と思っていた両親も幸せになりたくて必死だったのだと感じました。
職場でボロボロ泣いてしまったけど改めていろいろな気づきがありました。ありがとう先生
この動画が私の生きる支えになっています。
ピアノのワーク気づきがありました。ほぼ絶縁状態の親のことを毎日モヤモヤ考えて辛かったですが、親との繋がりが消えるのが嫌だったみたいです。親の言動が嫌いですが、好きみたいです。(スッキリしつつも複雑な思いです。) 美しい音色のピアノに癒され不思議とスムーズに気持ちが引き出されました。動画の投稿ありがとうございます。
そう言うことなんだね。その悲しみや悔しさ、なかったことにして、笑ったり強がっていきなくても良いんだって事が腑に落ちた。泣いても叫んでも良いんだ。悲しかったんだからその悲しみをがっつり受け止めて泣けば良いんだ。そうすると、ゴワゴワだと思っていた心に柔らかさが戻ってくる感じ。ありがとうございます😊
橋本先生の、言葉寄り添ってもらえなかったんだね。の言葉に心がグサッときました。本質をつかれました。幼い頃から母に相談したことがなかった。一度も。できなかった人でした、高齢で昨年春に90歳でなくなりましたが、今も辛い思いが残っています。幼い頃から我慢が普通の生活。栄養が必要と、知らなくて。先生にありがとうございます。何度も拝見します。確かに栄養欠損です。
ガッチガチに固まっていると思いました。少しずつほぐしていきます。
共感する所が多くて何回も見ています。ありがとうございます。
何度も何度もこの動画みるんですがピアノ聞きながらウトウト寝てしまう。私も向き合うことにまだ逃げてるし逃げたいんだとおもう。でも進まなくちゃ。まだまだ何度もみます。
ピアノの音、先生の言葉でじんわり涙が出てきました。そして、最後に、ふと、辛いと言ったときに寄り添ってくれた母の姿があったことを思い出しました。私の記憶の中には、そのひとつだけですが、でも、その母は頑張りたいけど辛くて歯痒い私に、優しく声をかけてくれてました。心も体もすごく緩む時間をありがとうございました。
私も母親に甘えられませんでした。甘えるとピシッとやられて、辛かったです。今でも、思い出すと心が凍ります。母親は兄弟と私の扱いがいつも違い、寂しかった。心の中を風が吹いていました。本当に色々ありました。母親のおかげで、何度も恥をかきました。この問題は難しいですね。今でも、心が凍ると、この動画を見て自分と向き合います。母親のあんたなんか嫌いオーラ出されて、家庭は安全な環境ではなかった。いきなり、怒鳴られたり、息を潜めて生活をしていました。殴られたり、蹴られたり、、、こちらさまの動画で心がたちなおれます。ありがとうございます😊
橋本先生の言われる事は、いつも図星でギクッとします。確かにいつも共感を求めて飢えてましたし、その思いは深く刺さったままです
子供ころからイジメにあって辛かった自分を感じたら急に胸のあたりが苦しくなる感覚と同時に涙や体が震える感覚が出てきました。きっとずっと押さえつけきたんだと思います。
はもしょうさんのお話に頷きながらも、辛い想いをされた皆さんみたいに涙が出なかったけどピアノワークを聴いたら自然と涙が出ました。 不思議
出掛けなきゃいけないのに涙が止まらなくなっちゃいました😭😭😭落ち着いてやり直します
最近、先生の動画を見つけて拝見しています。こちらの動画、最初から涙が止まりませんでした。15でパニック障害を発症し、20年。大変だね、辛いねなんて言われたことなかった…むしろ、発作を起こせば怒られていた。挙句、疲れたと言われ母が鬱になりました。AC気質なところもあり、誰にも助けを求められない今。どうしたらいいのかも分からず、とりあえず自分を甘やかすことを目標にしています。頑張ってるんだよ、掃除できたね、その一言が言ってあげられるように…鉄壁のガードが強敵過ぎますが…
最初から、涙涙でした。幼い頃から、頑張れ頑張れと親から言われて、兄弟で競わされて頑張るくせがついていました。高校生の頃、進学校の勉強についていけず、自殺しようとした事がありました。親はそんな私を見て「やれるもんならやってみなさい」と嘲笑いました。笑われたので自分は恥ずかしい事をしたんだと高校生の私は思ってしまいました。死にたいくらい苦しい時に、寄り添ってもらえなかった。悲しんで良いんですね。先生有難うございます。
自分のためにがんばりたいのに、すでに家族のためにがんばりつくしてしまった。無償の愛がほしかっただけなのに、どんなにがんばっても手に入らなかった。無気力です。ここから希望を見いだせるようになんとかしてみます。
「死ねばよかったのに」「きもいんだよ」「本当子育て失敗した」等と暴言を言われ続け、殴られすぎて頭にそっと触れるだけでも痛いくらい暴力を振るわれてきた子供の頃。リストカットしたり自宅の2階から飛び降りたりして自分なりに生きていることを実感して、「私は大丈夫、もっと辛いことあったんだから」と笑って生きて来ました。親から離れ結婚し、今度は夫からも暴言や暴力を振るわれても「大丈夫、もっと昔は酷かったんだから」と自分にいつも通り言い聞かせていました。この動画を見て今みで一言も辛いと言っていない、思わないようにしている自分がいることに初めて気がつきました。辛かったし、辛いです。だけど助けてくれる人は誰もいません。
くれあさん…。なんて事でしょう。小さい頃からそんな酷い言葉を…私はとても悲しいです。悲しいです。本当に悲しいです。愛して欲しかったお母さんからそんなことを言われる人生はどんなにどんなに地獄のような…産まれてから、成人になるまで続いたんですよね…信じられません。。私はあなたのような苦しい思いをしている方を抱きしめてあげたいです。私がもし近くにいたら気づいてあげられたら、、なにか出来たかもしれないのに。お母さん、なにかの精神的なご病気なのかもしれませんね、、あなたの事を言っていたのではありません、自分の人生を満足出来ないから、あなたに八つ当たりをしているだけです。私も今子供二人いますが、主人からモラハラ受けています。くれあさんは身体的な暴力を受けているのですか!?そんな、、逃げてください。逃げることって「対立」になるんですよ。逃げではありません。戦うのです。その気力はもうないと思います、自分の力ではもう逃げられないんです。どうか区役所、もしくは市役所へ連絡してください、お願いします。私はそのような人と一緒に逃げたいです。私もマインドコントロールされて、自分が悪いんだって思ってました、でも違います!!あなたは悪くありません!私も逃げます。誓います。今日主人に言います。だから、くれあさんも約束してください。今日区役所へ電話しなくてもいいです。でも電話番号を調べてください。次はその電話番号へ違う用事でかけてみてください、次はどんどん近づけてってください。いきなりハードルをあげたらきっと無理かもしれません。私は家庭内では辛い気持ちでした。でもそこから逃げ出したら、そこは世界ではありませんでした。隔離された異常な空間でした。どうか外に出てください。外の人はほんと
ボロボロ涙が出ました。なぜいつまでも本願が叶わなくて辛いのかやっとわかりました。ありがとうございました。
ピアノの音にうちの猫三匹がよってきて、喉をゴロゴロ鳴らしています。私自身は実感出来ませんでしたが、癒しの効果が確かにあるんだなと思いました。
何回も見て、10回目くらいで、なんだか泣きそうになりました気持ちが溢れそうになったのかも知れませんそしてはもしょうさんの優しい、語りかけるような声が、なんか、心にグッときます寄り添って、側にいてほしかっただから、気持ちに寄り添ってくれて、ありがとうございました最近は、自殺未遂をするなかでも、はもしょうさんの動画をみるのは楽しみです
サプリ2ヶ月目、まだ時にコントロールできない不安や身体症状はありますが、サプリと食事補食で前より良くなっていると感じます。この動画を見て1人昔も今も抱えている認めたら壊れそうな複雑な感情に気付かされ、橋本さんのピアノと大丈夫だからと言う言葉に、寄り添って受け止めてもらえた感じがして温かく涙が出ました。ありがとうございます。
ピアノの音があることで、息が吸いやすかったです。視聴後も余韻で涙が出てきました。本当に辛かった自分を感じられてよかったです。
ありがとうございました😢
大人になってコミュニケーション、やり取りで今苦労をしています。大丈夫大丈夫と受け入れ我慢しててば大丈夫ってやってきて。素直に入れず切り替えも下手ですから、溜まった時にドカーンとなってなきます。その時にわたしがいうのは一緒にやってくれる人がいてくれたら、同情してくれたら、本当は、本当は、本当は、こうだった、ああだった。どうしたら気持ちを落ち着かせられるのか、切り替えられるのか今もずっとら課題です。人間関係のやり取りがほんとに苦手です。最近動画見させて頂いてます、これからも見ていきます。
はもしょーさん。いつもありがとうございます。はもしょーさんの動画を観て始めて泣きました。心に入ってくるピアノの音と、声掛けのハーモニーはズルいです 笑本当に助けてと言っても誰も助けてくれなかった過去があるので、精神の病気という重たい壁を背負ってしまいました。被害者の自分でいることで(これはもちろん苦しいことです。)、何がメリットなのだろうか、と考えました。そしたらその言葉を聞いて自分は歌が歌えなくなるから、と言いました。友達がたくさん出来る、外の人間関係に満足する日が来てしまったら私は歌に興味を無くしてしまうんじゃないかと怖く感じました。では何故怖く感じるかというと、それは私にとって歌は"心の叫び"であるからです。もう叫べなくなることが辛いのです。私にはこの辛さを認めてもらいたい気持ちが強いようです。人生とは己を癒す旅である、という風に思いました。心とは難しいものですね。はもしょーさんには、難しくしているのはあなたですよ。と言われてしまいそうですが 笑動画ありがとうございました(*´-`)
この動画をやってみたら、心は苦しくなったり、ちょっとスッキリしたりと色々と出てきて身体の感覚は凄く固まってくる感覚がしました。涙がでて胸の息苦しさも感じました。
初めまして。親に自分を受け入れてもらえず愛されず、相談もできず頑張ってきて、裏切られるのが怖くて大人を信頼せず生きて来ました。 涙が溢れて止まりませんでした。ありがとうございました。
ほんとにそうですよね😞💦行きづらくてつらすぎる
沁みました…。散漫な思考が求めるものに焦点が合い、少し自分を理解できた瞬間がありました。ピアノと言葉が美しく、聴き入りました。ありがとうございました。
こちらの動画、何度も見させていただきます。ありがとうございます。まさに私が共感して欲しかったことです;;私が幸せになったら、両親が喜ぶというより自分たちが責任から免れられてホッとしている表情が目に浮かびました。諦めたと思っていたけど、どこかでまだ母に私が子供の頃に共感も寄り添いもなく、暴力が怖くて辛かった気持ちを認めさせたいと思っていることに気がつきました。でももう親のことより自分を幸せにしてあげることだけにフォーカスします。
泣けないわたしはほんとのわたしをガチガチに閉じ込めているのかもしれません🥲
褒められたかった。愛して欲しかった。泣いてる時にキモイとか言われたり無視されたくなかった。親は、私が成長しても変わらない。親は本当に成長しない。私が大人になってもあら捜しをする。いつまでもこの人はあら捜しをするんだろうと思った。私は恋人にそういうのを求めてしまう。愛して、許して受け止めて欲しい。でも恋人って結局対等な関係になってしまう。結局は恋人も他人で、自分の人生に精一杯だ。私は取り残された、一人ぽっちな感覚が凄い。頑張って弱さを認めて受け止めようとしてる。地続きの生活を何とか幸せに生きようとしてる。弱くても、私は変じゃない。泣いても私は気持ち悪くない。私だって幸せになっていい人間。愛されていい人間。
また確信アウトプットしてますね!私も見ならないます、自己愛を抱え過ぎた元彼女、私自身も心理カウンセラーを学び習得しましたが なかなか心の扉は開きませんでした 開きそうになったり閉じたり 彼女もスピリチュアルにハマり過ぎてなんとかしたかったんだと思いますはましょうさんの動画本当に為になり、その受け止め方を言語化する能力、私もアウトプット出来る側に頑張ります
心理学も大事だけど、栄養素も大事という観点は全くなかったので衝撃でした😮心と身体の両側面からアプローチすることを気をつけるといいんですね。
辛い、けどそれを認めて泣いたりしたらまた罵倒される。だから泣かない、我慢しなくては許されない。人より幸せ?幸せを感じてはいけない。でも、幸せにはなりたい気持ちはあるのですが、1歩踏み出せないというか、全く踏み出せないんです。今の現状で家族は満足なんです。ダメですね。私がダメなんです。
とつぜん、すみません。貴方は、ダメじゃないと思います。
幼少期から何故苦しいのにニコニコしたり、これを頑張ればきっと変われると一生懸命やってきたが何も変わらないし、生きづらさを感じています。でもこのハマショウさんの話で何となくそうかもしれないと感じました。
有料級のとんでもない動画をありがとうございます。号泣して、お陰様でハートチャクラがパッカーンと開きました。
無いです。自分は、家族に同意しないといけないし夜中の時差でも下らない話を国際電話で聞かされたんですけど自分が相談しようとすると速攻話を遮られたり下らないと言われました…弱みを話したとして言いふらされてましたね。親と妹です。だから相談苦手です。同意してくれる人は本当にいないですね。
私が死にかけた時、輸血が要るから毒親呼びました。すると横でおにぎりを食べていたんです。妹に言ったら、そんな昔の事今更もういいじゃない!しつこいなと言われました😢
わかるーあんたに何がわかるのよだらけだよ休憩、リラックスが1番苦手です。。
すっごい怒りの感情が湧き上がってどうしていいか分からないほどでした。どうしてこんな酷いことされなきゃいけなかったの?!私だって他の子と同じように扱われたかった!!って。でも怒りって二次感情ですよね。その下にある感情にたどり着かないことには先に進めないですかね…。サプリメント飲み続ければ変われるのかな。
大変なんだなぁ………自分の母親は毒親違うからわからないけど母親には嫌われたくないよね
どんな親であれ愛してるには変わりない。私自身は親を大切にしたいと思ってるのは事実で、変わらない親は、それでいい、お父さんお母さんありがとうという気持ちが芽生えてきました。それが自立なのかなと感じてきています。
ホント冒頭で涙が出てきました。すごく共感します。ありがとうございます。
いつもにこにこ笑ってる私は原因はこれです。みんなやってること、ちゃんとりなさいって言われてきて、60手前でまだ苦しい。結婚してパニック障害になってそれでも、パニック障害じゃ死なないと主人に言われ、今尚頑張って、よく生きてるなと思います。気持ち死んでまわりのために頑張って死ねればいいかと自分の人生は諦めて、私は奴隷と言い聞かせながらとりあえず生きてます。
悲しいですね。。うさぎさんの気持ちに誰か寄り添ってくれる人がいることを祈ります(*T^T)
私は肩のこりを急に感じて肩や首のつけね辺りをなでました。父親が怖かったなあとふっと思いました。いつもビクビクしてたなあと。怖かったよね、辛かったよねとなでているうちに少し身体が柔らかくなったような気がしました。思えば小学生の頃から肩こりひどかった。仕事終わったらまたこの動画見よう😊
毒姉妹とそれを見てみぬ振りする親に苦しめられて、我慢するしかできなくなった。何もわかってないのんきな顔してる親をきっと死ぬまで許せない。
はもしょうさんの動画で、インナーチャイルドを癒していけるようになりました。ありがとうございます。とても疲れる作業なのか、酷暑のせいなのか、帯状疱疹疱疹になりました…笑
少しおちつきました苦しいです
精神的に不安定になると食欲不振、拒食傾向にあります。食べないといけない、食べないといけない、と考えると余計に食べられなくなります。治す方法を知りたいです。
父親の遺産を、相続放棄するよう妹に言われ、母はひとりだから…と。そうだね…と言い、承諾したものの、よくかんがえてみて、タロットしたら、結果が!💦母に問うた所、図星でした。相続放棄としておいて、一旦母が受け取り、そのお金を妹に半分か、全部?渡し、私には一銭も与えない。悲しくて泣きました。💰が欲しいんじゃなくその母の私に対する愛情はなかったのがはっきりしました。ショックでした泣きました。
こんにちは。栄養療法で回復してきたので、鉄壁ガード突破を目指して催眠療法なども取り入れてみたのですが、逆効果でした。ピアノのワーク、自分で演奏出来たらいいですよね。良く一人で大声で歌っています(笑)
ありがとうございます
私は家ではいつも1人で部屋でしくしく泣いて外ではいつもニコニコしてました。誰にも悟られないように何も問題ない。Everything's OKと。いつの間にか感情をなくしたら辛くないと悟り感情をなくしました。殴られても痛みを感じなく身体の感覚もなくすことに成功しました。自分の願いとか希望とか何も分からない状態でただ生きてる感じでそれほどご飯を食べるのも好きではなかったです。5歳から自殺願望があるそうです。今は旦那が居るけどモラハラで辛い時が多いです。旦那が帰ってくるまで寝たきり状態です。
何かしたいとか何になりたいという夢があってもことごとく否定されたので今も資格を取る勉強をしてますが途中で手につかなくなりました💦
ピアノのワーク、みなさんもやってみてくださいね。
ピアノワークありがとうございます
母を助けたかった。笑って欲しかった。喜んで欲しかった。愛して欲しかった。ずっとずっとうまくいかなくてでもできない自分が母を恨むのもゆるせなかった。
橋本さん、初めてメッセージを送らせて頂きます。私は、アダルトチルドレンです。この、配信をみて。気がつく事ができました、私は、50歳にもなっていますが、独身で、今でも、フラッシュバッグも起こり苦しい時があります。子供の頃、私は、両親、兄弟から、言葉の暴力、暴力、本当に寂しくて、辛くて、苦しくて自分を傷つけ、何度も命を粗末にしようと何度もしました。私は、友達もいません、一生懸命、働いても働いても、退職せざる得ない状況も何度も何度も経験しました。いじめにあってしまうことが、大半です。自分は何故こうなんだろうと苦しんできました。1人ボッチで、これを見て、私は、寂しかったんだな〜て、気がつく事が出来ました。ありがとうございます。これからも、視聴させて頂きます。宜しくお願い致します。
私は小学校でいじめられてました。
ある日友達が「ぴーたんは、学校で虐められてるよ」って母親に言った。
それ聞いた母親が私に言った言葉は「あんた家では妹と弟に偉そうにしてるのにね!内弁慶!」だって。
辛い時寄り添ってもらえなかったです。
自分の子供には絶対言わない。
自分が親になって、自分の親の発言に驚きでした。
何十年も苦しんできた自分を救ってくれるのが、母親じゃなくてこういう画面の向こうの立派な専門家の方とか、コメントにいいねしてくれる名前も顔も性別も知らない方々っていうのが、なるほどなあと思う。自分を苦しめた張本人や、血が繋がった家族に救ってもらおうとしなくてもいいんだ。私を傷付けた人にしか私は救って貰えないとずっと思ってた。だから親にどんなに話をしても分かってもらえず、それどころか逆ギレされたり考えすぎだと馬鹿にされて、救われないことに絶望してた。やっぱり悲しいことに本能的に親が好きだから、その親に分かってほしいと思っちゃうんだよね。でもそれがさらに自分を追い詰めて、出口をなくしていってたことに気付いた。
母親に学校でいじわるされた事を話すと言い返してきなさいと怒られた。不愉快だから言い返してこれないなら報告しないでと怒られました。
私はただ慰めて欲しかっただけだったのに、それ以来自分の感情なんて二の次だったと思います。何よりも母の感情が優先だった事を思い出しました。
うちはさらにひどい。学校でいじめられたと母に相談したら、おまえが悪い。セクハラ犯をかばった担任も、おまえが悪い。なんと担任を追い出すまで学校いきたくないとまで、踏み込んでいった。だが、毒母は、担任をかばったのと、理不尽な決まりや、そんな独裁担任を支持しているクラスメイトがりこうだといってきた。学校いかないのは負け犬、サボりたいからといわれた。
セクハラ犯をかばった担任はなんと、同じ女性なんです。女性がなぜ女性を守れないの?さらに、あなたが脱いだというまで、クラス全員帰さないといわれ、まわりのクラスメイトからも、脱いだといえといわれ。
そのセクハラ犯と組ませないでください、といい、無視までしました。にもかかわらず、そいつを目の敵にするなといわれ。毒母にも。
いじでも、皆勤しました。
その毒母も、6年前に白血病で急にこの世を去りました。
いまだに、呪いは解けません。毒母は去りましたが、自分勝手な毒父が残っています。認知症で、介護をしています。ケアマネジャーともけんかし、あなたではだめです。といいました。
包括の人はすばらしい方だったが、ケアマネジャーが最初からなんかおかしいな、と感じていました。
つらいです、彼がいますが、信用できませんし、頼れません。
お母さんにうちの味方になって欲しかったしお母さんに支えて欲しかったし、支えて欲しかっただからお母さんに言っても「私は頑張ったねなんて言えないし辛かったねなんて言えないだって私子育て1人でしてても誰にも褒められたことも慰められたこともないもん」って言われた時にもうお母さんに何も言わないって決めた
わかる!
人の気持ちを理解出来ない人 (◉☗◉💧)
自分の気持ちしか考えられない人
それが親でも
子供の為ではなく自分の為なんですよね
言っても伝わらないと分かってても
接触すると腹がたつ
毒親育ちにとってこれを張本人である親に告白することがどれほど勇気のいることか。一世一代の勇気を振り絞って言ったのに分かってもらえなかったり、それどころか開き直られたりしたら、あ〜なんかもう、これってどうにもならないんだな、もう頑張るのやめようってなりますよね。
ああ、辛かった、しんどかった。
本当は、親と、分かり合いたかったです。
私はいっぱい我慢してきたんだなと思いました。
ずっと否定され続けて育てられて、自分を否定するのが普通になっていました。
うつ病になり、まだ自分を責める日々です。この日々から脱したい。
子供の頃に抑圧していた感情が映像と共に浮かび、涙がつたり鼻の奥がツーンと痛くなりました。
強い子でいなきゃいけない、母を守らなきゃいけない、って子供ながらに精一杯の背伸びをしていた。
本当は誰かにわかって欲しかった。あの頃は本当に、誰にも言えずにいた。先生が仰る通り、私はいつも笑顔が武器でした。
癖なんです。笑うのが精一杯で。幸せそうだね、いつも楽しそうだね、両親に愛情をいっぱい受けてきたんだね、育ちが良さそうだね、っていまだによく言われます。本当は違うんだよ、っていつも思いながら、そういうことにしてしまっています。
母は私の不幸を喜ぶような人です。若さに嫉妬し自分より下がいることで自分の幸せを感じ、全否定し、家事をさせ、家族の揉め事を押し付け。家族の生贄として自分の側から離さず貴方は何も出来ない。と私を監視しあらゆるものを取り上げました。あの頃は感情に蓋をし、ただ食べ生きてるだけ。ギリギリで掛けた命のホットラインで初めて偉かったですねって言われて泣いてしまいました。初めて優しい言葉をかけられた24歳の頃でした。私も笑顔が張りつき感情がわからないまま大人になりました。
私は小学2年生の時に、悲しいことがあって泣いていたら「そんなことで泣かれな!泣き止まれ!」って母親に言われて必死に涙を堪えて止めた記憶があります。その後に母親の愚痴をずっと聞いていました。母親の愚痴は聞かされるのに、私の悲しい気持ちは拒絶して受け入れてもらえませんでした。逆に怒られてました。だからいい子でいられるように頑張りました。そうしたら高校生の時にうつ病になり学校に行けなくなりました。今は社会人として働いてますがずっと苦しいです。愚痴を聞きたくないと言ったら、あんたは酷いと逆上されて激しく責められてちゃんとした会話もできないし、私が謝らないとその場が収まりません。親との上手な距離の取り方をこれから学んでいきたいです。
本当は苦しかった、辛かった、助けて欲しかったと母に伝えたけど、伝わりませんでした。
自分でよくやってきたと思えるようにします。
80代の母が毒親です。
母は仕事を定年してから酷くなりました。私は60代、母も体力は衰えましたが、愚痴やネガティブな言葉は衰える事はありません。
泣きました。
母親には辛い時に辛いと言うと必ず「そのあんたの弱いとこなんとかしなよ」としか言われたことない。
風邪をひくと「弱」とため息をつかれました。
ずっと自分が悪いんだと思い込んでいました。
鍛えてほしかったわけでも論破されたかったわけでもなくてただ「大丈夫?」と声をかけてほしかった。
我が家では、誰か必ず生け贄が必要だったから
ちなみに姉はその家族関係に悩み自殺しました。
家族の中でランキングあって、一番下になると全てを否定され罵倒されていました。
全てに異常でしたが、
それが気づけないほどガチガチに視野が狭かったです。
人にそれを指摘されて、初めて気がつきました。
だから、何を言われても何も感じない人、言われたことだけに従う人形でした。
今は人の優しさに触れて人間らしさを取り戻してきましたが逆に精神が苦しくなったりしています。
毒親という言葉が世の中にはびこる前から、橋本先生はこの問題を取り上げ、体、心、栄養の面から理論的にわかりやすく指導してくださいました。2年ほど経ちますが私の心と体はかなり回復しました。
体に栄養が行き渡ることで本当に心が変わっていくのです。不思議と自信のようなものが湧いてくるのです。
フワフワとしたスピリチュアルだけでは改善しないことを皆さんにも知ってほしいです。
いじめられた時、ギャン泣きする私に母は「強くなりなさい」「心が弱い」って言ってきました。
母はいつも「あなたはわかってほしい人だもんね」「愛されたい人だもんね」
とずっと言われてきました。
自分を認めてくれる、受け入れてくれる自分の居場所が欲しくてそれを他人に求めすぎて離れられ、傷つくの繰り返しでした。
最近ぬいぐるみカウンセリングはじめて、
ホントは母に一番無条件で愛されたかったんだって、わかりました。
他の動画も何度も見て心をほぐしていきたいです
うちの親を毒親と呼んで良いかは分からないけど、気持ちに寄り添って貰えなかったよねって言うのはとても刺さりました。
いつも、でも貴方も悪いよねって。
自分に一点の過失も無い状態でないと、悲しいも苦しいも認めて貰えなかったなぁ。
あなたはお優しいから、そして自分を責めがちなので、親のせいにできない。だから毒親と言えないのですね。
私が言いきってあげます。
それは確実に毒親です。。
というかもっと酷くて虐待の部類に入ります。
区役所で言われました「子供の安心・安全」が守られない環境は虐待です。と。
あなたは安心して過ごせましたか?
家庭とは安全を確保できる場所です。
あなたは間違いなく虐待されていました。
だからどうか、もう自分を責めるのはやめてください。
堂々と親のせいにしてください。
それがこれから色々な問題を解決できる要因になります。
なぜなら「自分のせいだ」という思考は認知のズレに繋がります。
自分のせいだけではない、相手にも非があるという視点ができるようになると客観的に、冷静に問題を捉えることができます。
他の家庭と比べないから苦しいとかわからなかったです😅
だけど、他の子は私より出来てないのに何故いつも幸せそうなのかが不思議でした🥲
本当にこれです😢ずっと誰からも大丈夫だよ、と言われずに育ってきて、何をしてても、心の穴を埋められません。蓋は固く、周りの壁も高く高く積み上げて生きてきてしまいました。涙が止まりません。
自己肯定の前に、自己受容だよなー
と、改めて 感じました。
後から後から、涙が溢れてきて止まりませんでした。私、こんなに苦しかったんだ、お母さんにわかってほしかったんだって、すごく思えてきました…何度も何度もいじめられてたことを訴ええても、助けてくれなかった。でも、必死に家だけでは、お姉ちゃんだから笑うようにしてきた。我慢に我慢を重ねてしまって、私本当はつらかったんだとわかりました。ありがとうございます。時間と共にどんどん泣いてしまいました
私は頑張ってた。誰も認めてくれなかったから気付けなかったけど、今私が生きてるのは幼い私が必死に頑張って来てくれたから
否定されるまま自分が悪いと思い込んでたけど、私は悪くなかった
母の前ではにこにこしてましたね、確かに。それ以外だと無表情でした。溜息つくのも許されなかったなぁ…原因不明の辛さ苦しさに、ちっちゃい頃から何度も死にたくなったなぁ…
何回聴いても泣けるんですよね…
朝の通勤電車電車でそっと涙をぬぐって、新しい自分になった気がして、出勤してます。
ありえないくらい泣きました。こんなに心の奥に自分を我慢させていたんだと、自分にごめんねと言いたくなりました。毒親問題に気づき、取り組み始めてから半年。最近になってやっと親が毒親だ。自分の味方はこの3次元世界にいなかったんだ。自分はそういう世界で生きてきたんだと腑に落ち、その瞬間その重さが受け入れられず、夜に一人家を飛びだしました。親が自分の味方じゃない、自分の気持ちを分かってくれないなんて受け入れたら子供の自分は確かに生きていけなかっただろうと思います。公園にたどり着き、あまりの寂しさに誰かきて欲しいと思いました。すると、公園の入り口から自分が走って入ってきて私のことを抱きしめ、「急にいなくなったら心配するだろ、バカ!」と言って私のことを抱きしめてくれて、一緒に泣いてくれました。不思議な体験でした。もちろん自分が二人いるわけではなくて、抱きしめてくれた自分はイメージでしかないのに、心が安らいでいったんです。そして、気付きました。「あー私はずっとこれが欲しかったんだな」と。そして、心を癒すことは自分でもできるんだなと人間の凄さを感じました。いまはなんか、だんだんと自分が味方になってくれている感じがするんです。先生の動画を見ても泣けるようになってきました。泣く自分、怒る自分、不安な自分、悲しい自分に寄り添って抱きしめて、辛かったね、苦しかったねって寄り添えるようになりました。自分の中で何か大きな変化が起きている感じがします。
父親はモラハラで、母親でなく長女の私に当たり散らし虐待されてきて、何回も母親に助けを求めましたが、父親の味方。1番辛い時は、逃げるか、責任を娘に転換する情け無い両親。現在私は40代。1日1日精一杯生きています。
ずっと家族や周りにばかり
気を使い自分の事を全く大事にしてこれなかった私に、はじめてごめんなさいっと
心から謝る事が出来ました。
本当にここまで自分の気持ちに寄り添わせて頂けて感謝しかありません。
暫く毎日続けさせていただきます。ありがとうございます。
自分の親を毒親と思ってはいませんが、本当は認めてほしかった。苦しい気持ちを受け入れてほしかった。動画拝見しながら涙が急に溢れて苦しい気持ちが開放されたような感覚になりました。自分は大丈夫、何も問題ないって思っていたけど本当は苦しかった、誰かに気づいてほしかった。助けてほしかったのだと気づきました。子供の自分を抱きしめてあげたいです。
全部の感情を出してしまったら、お母さんがいなくなってしまうような感覚がありました…😢胸が痛いほど泣きました……
ここからが始まりと信じて、小ちゃかった自分とこれからの人生を歩んでいきたいです。
こんな機会をいただけて、本当に嬉しいです😢♥
悲しい時、しんどい時、辛い時にかまってもらえず。
気がついたら無意識で笑うようになってました。
あー、わたし偉かったなー
ありがとうございます。
むしろ私の人生を振り返ると、
私の人生で苦しみと悲しみをもたらしたのが両親ですわ。。
だから寄り添ってもらった事なんてない。
親は寄り添ってるつもりだろうけど。過干渉という方法で。
他の場面で辛かった事なんて、それに比べたら何でもなかった。
幼い心が傷ついても親に寄り添ってもらえないときに自分の感情にふたをできる子は賢い子だと思います。私はそれができなかったので、その二重苦を自分の中で解決していました。学校などで起こる些細な友達とのトラブルは時間が解決してくれたりしますが、親の非情なあしらいはとっても傷つき今なおなかなか癒えませんね。
とても心に響く内容でした。
ありがとうございました。
最近、幼い頃に怖かったこと、辛かったことのフラッシュバックに悩まされていました。
小さい頃から、我慢強い子、いつも笑顔、頼りになる子、自慢の娘…褒められて嬉しいよりも、今思えば本当の自分を出せなくなる呪文のような言葉がけでした。
今、アイディアがあり、幼少期に怖い経験をした場所に行き、頭の中で幼い私を抱きしめて大丈夫だよと言ってあげたい。その場を離れる時に一緒に彼女を抱き抱えて連れ出してあげる作業をしてみたいです。実家にも行き、幼少期の自分(イメージ上では体育座りで下を向いている)に大丈夫だよ。安心して、出ておいでと頭の中で声をかけて、今ようやく感じはじめている安全な場所へ連れ出してあげる…こんなイメージワークをしに行こうと思います。生まれ育った場所に行ってみます。
怖いけれど、絶対号泣してしまいそうだけれど、洗い流してきたいです。
4:49 言ってみたら「そんなこと大したことないよ!」と拒否されて ← そんな事ばかりですよね。親が自〇したという究極の話までしても「辛いことは『誰にでも』あります」という返答が友から来たときには愕然としました。親が自〇した時は私も弟も周りから色々と心無い接し方をされ、人間の多くは本当に自分以外のことはどうでも良いんだな~とつくづく痛感しました。
本当は前に進みたいけど、そうしてしまったらアイツら(両親)が正しかったと思われるのが嫌で、進めない所があった。。。
まだ、無理しているんだろうな…いつになったら納得して進めるんだろうな…
本当は進みたい。
ずっとずっと感じないように心に蓋をしてきました。悲しい、寂しい、わかってほしい、も全て気づかないふりをしてきました。この動画を見て、涙が止まりません。優しいピアノの音と、はもしょうさんの声を聞きながら、湧き出てくる感情を素直に感じました。ピアノのワーク、何度もやってみます。ありがとうございます。
初め全く自分の心が分からなくて何を閉じ込めていたのか必死に探していました。
いまの問題、、今は私はどうなりたいのか、と問われた時に、
ただ、ただ、今結婚して子供持った、私の家庭が穏やかでにこにこしてて何に対しても肯定的でありたい。という思いだった。
涙が出た。私は辛い、苦しいという思いよりも、ささやかな家庭の幸せをただ味わいたかっただけだったんだ。安心していられる家庭にしたいのに上手く出来なくて。
もう親のせいだけにして自生棒に振るうのは嫌だ。
この気持ちに気がつくことは出来たけど、この先自分が変われるのかわからなくて怖い。自分をコントロール出来なくて。ニコニコ肯定的でありたいのにインナーチャイルドの自分が幸せになるなって足を引っ張ってくる感じ。
今まで生きて来て初めてわかってもらえる動画に出会いました
そうなんです。ずっとわかって欲しかったのです。
母子家庭で育ち弟の面倒をみて来た事、経済的な事情から諦めた事がたくさんあったこと、20年近く主人の親を1人で介護して辛すぎて鬱になったこと事、
頑張って来た事、寂しかった事、我慢してきたこと、わかって欲しかったのです。頑張ったねって褒めて欲しかったのです。
わかってくれる人をずっと求めてました。
ようやく自分を癒していけそうです。
橋本さんの本も購入しました
動画を全部見て食事をきちんと整えて自分で自分を癒して行きたいと思います。
ありがとうございます。
追記
他の方のコメントを読んで私より辛い経験をなさっている方が多くて涙が止まりません
皆さんが1日でも早く辛い思いから抜け出せるよ心から願うばかりです🙏
両親との関係が良い時とそうでない時の差が激しくて、そうでない時は本当に辛かったです。毎回両親VS私で、誰も寄り添ってくれたり、味方になってくれる人がいなかった。でも家族以外の人はわかってくれたので、それが救いでした。こちらの動画をみて、涙が止まらなくて、それだけ悲しかったり、心の傷が深いのだなと思いました。それと同時に気持ちが楽になりました。何度もみて癒していきたいです。橋本さん、ありがとうございます。
親は選べない😢寄り添うとか、褒められるとか無縁でむしろ、暴力、暴言で育てられました。なかなか抜け出せん、、、副作用で壊れそうです。お話し聞いて理解しようと努力してます。ありがとうございます✨
ありがとうございます。偶然このチャンネルを発見して、拝見させていただきました。
涙が止まらなくなりました。ありがとうございました。
自分は違うと思っていても、話を聞いて自然と涙が止まらなくて、癒されていない自分がいることに気が付きました。褒められたかったんだよなぁって、大人たちが何も言わなくても、当たり前のように物事が出来る子でいるしか、自分の居場所がなかったなと、あれこれ思い出しました。ありがとうございます。
辛かったよね、苦しかったよね…って
言って欲しかった。
自分が親になった時、我が子に
どうやって接っしていいのかわからなかった…難しく感じました。
そんな中で、これだけは
してあげることか出来た。
子供の気持ちに寄り添うこと!
つらいよね、悲しいよね…わかるよ!
それは私が子供の頃から、寄り添って
欲しかったけど、そうしてもらえなかった
私の本音だから。子供たちの
辛さや悲しみ、苦しみに共感することは
容易かったです。
自分の辛かった経験は
子供たちを育てる上で、初めて役に立ったと感じました💕
心と体に栄養を入れてあげて、胸のガードを緩めてあげたらいいのですね。「つらかっね、私はわかるよ、もうがんばらなくていいよ」泣いてる自分を認めて褒めてあげて大切にしてあげること。
大切なことをありがとうございました♡
こちらのセッションに参加していた時も号泣しましたが、今朝も同じ所で号泣しました。
毒親と思っていた両親も幸せになりたくて必死だったのだと感じました。
職場でボロボロ泣いてしまったけど
改めていろいろな気づきがありました。
ありがとう先生
この動画が私の生きる支えになっています。
ピアノのワーク気づきがありました。
ほぼ絶縁状態の親のことを毎日モヤモヤ考えて辛かったですが、親との繋がりが消えるのが嫌だったみたいです。
親の言動が嫌いですが、好きみたいです。(スッキリしつつも複雑な思いです。)
美しい音色のピアノに癒され不思議とスムーズに気持ちが引き出されました。
動画の投稿ありがとうございます。
そう言うことなんだね。その悲しみや悔しさ、なかったことにして、笑ったり強がっていきなくても良いんだって事が腑に落ちた。泣いても叫んでも良いんだ。悲しかったんだからその悲しみをがっつり受け止めて泣けば良いんだ。そうすると、ゴワゴワだと思っていた心に柔らかさが戻ってくる感じ。ありがとうございます😊
橋本先生の、言葉
寄り添ってもらえなかったんだね。
の言葉に心がグサッときました。本質をつかれました。幼い頃から母に相談したことがなかった。一度も。できなかった人でした、
高齢で昨年春に90歳でなくなりましたが、今も辛い思いが残っています。
幼い頃から我慢が普通の生活。栄養が必要と、知らなくて。先生にありがとうございます。何度も拝見します。確かに栄養欠損です。
ガッチガチに固まっていると思いました。少しずつほぐしていきます。
共感する所が多くて何回も見ています。ありがとうございます。
何度も何度もこの動画みるんですがピアノ聞きながらウトウト寝てしまう。私も向き合うことにまだ逃げてるし逃げたいんだとおもう。でも進まなくちゃ。まだまだ何度もみます。
ピアノの音、先生の言葉でじんわり涙が出てきました。
そして、最後に、ふと、辛いと言ったときに寄り添ってくれた母の姿があったことを思い出しました。
私の記憶の中には、そのひとつだけですが、でも、その母は頑張りたいけど辛くて歯痒い私に、優しく声をかけてくれてました。
心も体もすごく緩む時間をありがとうございました。
私も母親に甘えられませんでした。甘えるとピシッとやられて、辛かったです。今でも、思い出すと心が凍ります。母親は兄弟と私の扱いがいつも違い、寂しかった。心の中を風が吹いていました。
本当に色々ありました。母親のおかげで、何度も恥をかきました。この問題は難しいですね。今でも、心が凍ると、この動画を見て
自分と向き合います。母親のあんたなんか嫌いオーラ出されて、家庭は安全な環境ではなかった。いきなり、怒鳴られたり、息を潜めて生活をしていました。殴られたり、蹴られたり、、、
こちらさまの動画で心がたちなおれます。ありがとうございます😊
橋本先生の言われる事は、いつも図星でギクッとします。確かにいつも共感を求めて飢えてましたし、その思いは深く刺さったままです
子供ころからイジメにあって辛かった自分を感じたら急に胸のあたりが苦しくなる感覚と同時に涙や体が震える感覚が出てきました。きっとずっと押さえつけきたんだと思います。
はもしょうさんのお話に頷きながらも、辛い想いをされた皆さんみたいに涙が出なかったけどピアノワークを聴いたら自然と涙が出ました。 不思議
出掛けなきゃいけないのに涙が止まらなくなっちゃいました😭😭😭
落ち着いてやり直します
最近、先生の動画を見つけて拝見しています。
こちらの動画、最初から涙が止まりませんでした。
15でパニック障害を発症し、20年。大変だね、辛いねなんて言われたことなかった…むしろ、発作を起こせば怒られていた。
挙句、疲れたと言われ母が鬱になりました。
AC気質なところもあり、誰にも助けを求められない今。どうしたらいいのかも分からず、とりあえず自分を甘やかすことを目標にしています。
頑張ってるんだよ、掃除できたね、その一言が言ってあげられるように…
鉄壁のガードが強敵過ぎますが…
最初から、涙涙でした。
幼い頃から、頑張れ頑張れと親から言われて、兄弟で競わされて頑張るくせがついていました。
高校生の頃、進学校の勉強についていけず、自殺しようとした事がありました。
親はそんな私を見て「やれるもんならやってみなさい」と嘲笑いました。
笑われたので自分は恥ずかしい事をしたんだと高校生の私は思ってしまいました。
死にたいくらい苦しい時に、寄り添ってもらえなかった。
悲しんで良いんですね。
先生有難うございます。
自分のためにがんばりたいのに、
すでに家族のためにがんばりつくしてしまった。
無償の愛がほしかっただけなのに、どんなにがんばっても手に入らなかった。
無気力です。
ここから希望を見いだせるようになんとかしてみます。
「死ねばよかったのに」「きもいんだよ」「本当子育て失敗した」等と暴言を言われ続け、殴られすぎて頭にそっと触れるだけでも痛いくらい暴力を振るわれてきた子供の頃。リストカットしたり自宅の2階から飛び降りたりして自分なりに生きていることを実感して、「私は大丈夫、もっと辛いことあったんだから」と笑って生きて来ました。親から離れ結婚し、今度は夫からも暴言や暴力を振るわれても「大丈夫、もっと昔は酷かったんだから」と自分にいつも通り言い聞かせていました。この動画を見て今みで一言も辛いと言っていない、思わないようにしている自分がいることに初めて気がつきました。辛かったし、辛いです。だけど助けてくれる人は誰もいません。
くれあさん…。なんて事でしょう。
小さい頃からそんな酷い言葉を…私はとても悲しいです。悲しいです。
本当に悲しいです。
愛して欲しかったお母さんからそんなことを言われる人生はどんなにどんなに地獄のような…産まれてから、成人になるまで続いたんですよね…
信じられません。。
私はあなたのような苦しい思いをしている方を抱きしめてあげたいです。
私がもし近くにいたら気づいてあげられたら、、なにか出来たかもしれないのに。
お母さん、なにかの精神的なご病気なのかもしれませんね、、
あなたの事を言っていたのではありません、自分の人生を満足出来ないから、あなたに八つ当たりをしているだけです。
私も今子供二人いますが、主人からモラハラ受けています。
くれあさんは身体的な暴力を受けているのですか!?
そんな、、逃げてください。
逃げることって「対立」になるんですよ。逃げではありません。
戦うのです。
その気力はもうないと思います、自分の力ではもう逃げられないんです。
どうか区役所、もしくは市役所へ連絡してください、お願いします。
私はそのような人と一緒に逃げたいです。
私もマインドコントロールされて、自分が悪いんだって思ってました、でも違います!!
あなたは悪くありません!
私も逃げます。誓います。
今日主人に言います。
だから、くれあさんも約束してください。今日区役所へ電話しなくてもいいです。でも電話番号を調べてください。次はその電話番号へ違う用事でかけてみてください、次はどんどん近づけてってください。
いきなりハードルをあげたらきっと無理かもしれません。
私は家庭内では辛い気持ちでした。
でもそこから逃げ出したら、そこは世界ではありませんでした。
隔離された異常な空間でした。
どうか外に出てください。
外の人はほんと
ボロボロ涙が出ました。なぜいつまでも本願が叶わなくて辛いのかやっとわかりました。ありがとうございました。
ピアノの音にうちの猫三匹がよってきて、喉をゴロゴロ鳴らしています。
私自身は実感出来ませんでしたが、癒しの効果が確かにあるんだなと思いました。
何回も見て、10回目くらいで、
なんだか泣きそうになりました
気持ちが溢れそうになったのかも知れません
そしてはもしょうさんの優しい、語りかけるような声が、なんか、心にグッときます
寄り添って、側にいてほしかった
だから、気持ちに寄り添ってくれて、ありがとうございました
最近は、自殺未遂をするなかでも、
はもしょうさんの動画をみるのは楽しみです
サプリ2ヶ月目、まだ時にコントロールできない不安や身体症状はありますが、サプリと食事補食で前より良くなっていると感じます。この動画を見て1人昔も今も抱えている認めたら壊れそうな複雑な感情に気付かされ、橋本さんのピアノと大丈夫だからと言う言葉に、寄り添って受け止めてもらえた感じがして温かく涙が出ました。ありがとうございます。
ピアノの音があることで、息が吸いやすかったです。
視聴後も余韻で涙が出てきました。
本当に辛かった自分を感じられてよかったです。
ありがとうございました😢
大人になってコミュニケーション、やり取りで今苦労をしています。大丈夫大丈夫と受け入れ我慢しててば大丈夫ってやってきて。素直に入れず切り替えも下手ですから、溜まった時にドカーンとなってなきます。その時にわたしがいうのは一緒にやってくれる人がいてくれたら、同情してくれたら、本当は、本当は、本当は、こうだった、ああだった。どうしたら気持ちを落ち着かせられるのか、切り替えられるのか今もずっとら課題です。人間関係のやり取りがほんとに苦手です。
最近動画見させて頂いてます、これからも見ていきます。
はもしょーさん。
いつもありがとうございます。
はもしょーさんの動画を観て始めて泣きました。
心に入ってくるピアノの音と、声掛けのハーモニーはズルいです 笑
本当に助けてと言っても誰も助けてくれなかった過去があるので、精神の病気という重たい壁を背負ってしまいました。
被害者の自分でいることで(これはもちろん苦しいことです。)、何がメリットなのだろうか、と考えました。
そしたらその言葉を聞いて自分は歌が歌えなくなるから、と言いました。
友達がたくさん出来る、外の人間関係に満足する日が来てしまったら私は歌に興味を無くしてしまうんじゃないかと怖く感じました。
では何故怖く感じるかというと、それは私にとって歌は"心の叫び"であるからです。
もう叫べなくなることが辛いのです。
私にはこの辛さを認めてもらいたい気持ちが強いようです。
人生とは己を癒す旅である、という風に思いました。
心とは難しいものですね。
はもしょーさんには、難しくしているのはあなたですよ。と言われてしまいそうですが 笑
動画ありがとうございました(*´-`)
この動画をやってみたら、心は苦しくなったり、ちょっとスッキリしたりと色々と出てきて身体の感覚は凄く固まってくる感覚がしました。涙がでて胸の息苦しさも感じました。
初めまして。
親に自分を受け入れてもらえず愛されず、相談もできず頑張ってきて、裏切られるのが怖くて大人を信頼せず生きて来ました。
涙が溢れて止まりませんでした。
ありがとうございました。
ほんとにそうですよね😞💦行きづらくてつらすぎる
沁みました…。
散漫な思考が求めるものに焦点が合い、
少し自分を理解できた瞬間がありました。
ピアノと言葉が美しく、聴き入りました。ありがとうございました。
こちらの動画、何度も見させていただきます。ありがとうございます。
まさに私が共感して欲しかったことです;;
私が幸せになったら、両親が喜ぶというより自分たちが責任から免れられてホッとしている表情が目に浮かびました。
諦めたと思っていたけど、どこかでまだ母に私が子供の頃に共感も寄り添いもなく、暴力が怖くて辛かった気持ちを認めさせたいと思っていることに気がつきました。でももう親のことより自分を幸せにしてあげることだけにフォーカスします。
泣けないわたしはほんとのわたしをガチガチに閉じ込めているのかもしれません🥲
褒められたかった。愛して欲しかった。泣いてる時にキモイとか言われたり無視されたくなかった。親は、私が成長しても変わらない。親は本当に成長しない。私が大人になってもあら捜しをする。いつまでもこの人はあら捜しをするんだろうと思った。
私は恋人にそういうのを求めてしまう。愛して、許して受け止めて欲しい。でも恋人って結局対等な関係になってしまう。結局は恋人も他人で、自分の人生に精一杯だ。私は取り残された、一人ぽっちな感覚が凄い。
頑張って弱さを認めて受け止めようとしてる。地続きの生活を何とか幸せに生きようとしてる。弱くても、私は変じゃない。泣いても私は気持ち悪くない。私だって幸せになっていい人間。愛されていい人間。
また確信アウトプットしてますね!私も見ならないます、自己愛を抱え過ぎた元彼女、私自身も心理カウンセラーを学び習得しましたが なかなか心の扉は開きませんでした 開きそうになったり閉じたり 彼女もスピリチュアルにハマり過ぎてなんとかしたかったんだと思います
はましょうさんの動画本当に為になり、
その受け止め方を言語化する能力、私もアウトプット出来る側に頑張ります
心理学も大事だけど、栄養素も大事という観点は全くなかったので衝撃でした😮
心と身体の両側面からアプローチすることを気をつけるといいんですね。
辛い、けどそれを認めて泣いたりしたらまた罵倒される。だから泣かない、我慢しなくては許されない。人より幸せ?幸せを感じてはいけない。でも、幸せにはなりたい気持ちはあるのですが、1歩踏み出せないというか、全く踏み出せないんです。今の現状で家族は満足なんです。ダメですね。私がダメなんです。
とつぜん、すみません。貴方は、ダメじゃないと思います。
幼少期から何故苦しいのにニコニコしたり、これを頑張ればきっと変われると一生懸命やってきたが何も変わらないし、生きづらさを感じています。でもこのハマショウさんの話で何となくそうかもしれないと感じました。
有料級のとんでもない動画をありがとうございます。
号泣して、お陰様でハートチャクラがパッカーンと開きました。
無いです。自分は、家族に同意しないといけないし夜中の時差でも下らない話を国際電話で聞かされたんですけど自分が相談しようとすると速攻話を遮られたり下らないと言われました…弱みを話したとして言いふらされてましたね。親と妹です。だから相談苦手です。同意してくれる人は本当にいないですね。
私が死にかけた時、輸血が要るから毒親呼びました。すると横でおにぎりを食べていたんです。
妹に言ったら、そんな昔の事今更もういいじゃない!しつこいなと言われました😢
わかるー
あんたに何がわかるのよだらけだよ
休憩、リラックスが1番苦手です。。
すっごい怒りの感情が湧き上がってどうしていいか分からないほどでした。
どうしてこんな酷いことされなきゃいけなかったの?!私だって他の子と同じように扱われたかった!!って。
でも怒りって二次感情ですよね。
その下にある感情にたどり着かないことには先に進めないですかね…。
サプリメント飲み続ければ変われるのかな。
大変なんだなぁ………自分の母親は毒親違うからわからないけど
母親には嫌われたくないよね
どんな親であれ愛してるには変わりない。私自身は親を大切にしたいと思ってるのは事実で、変わらない親は、それでいい、お父さんお母さんありがとうという気持ちが芽生えてきました。それが自立なのかなと感じてきています。
ホント冒頭で涙が出てきました。
すごく共感します。
ありがとうございます。
いつもにこにこ笑ってる私は原因はこれです。みんなやってること、ちゃんとりなさいって言われてきて、60手前でまだ苦しい。
結婚してパニック障害になってそれでも、パニック障害じゃ死なないと主人に言われ、今尚頑張って、よく生きてるなと思います。
気持ち死んでまわりのために頑張って死ねればいいかと自分の人生は諦めて、私は奴隷と言い聞かせながらとりあえず生きてます。
悲しいですね。。うさぎさんの気持ちに誰か寄り添ってくれる人がいることを祈ります(*T^T)
私は肩のこりを急に感じて肩や首のつけね辺りをなでました。
父親が怖かったなあとふっと思いました。
いつもビクビクしてたなあと。
怖かったよね、辛かったよねとなでているうちに少し身体が柔らかくなったような気がしました。
思えば小学生の頃から肩こりひどかった。
仕事終わったらまたこの動画見よう😊
毒姉妹とそれを見てみぬ振りする親に苦しめられて、我慢するしかできなくなった。何もわかってないのんきな顔してる親をきっと死ぬまで許せない。
はもしょうさんの動画で、インナーチャイルドを癒していけるようになりました。ありがとうございます。
とても疲れる作業なのか、酷暑のせいなのか、帯状疱疹疱疹になりました…笑
少しおちつきました
苦しいです
精神的に不安定になると食欲不振、拒食傾向にあります。食べないといけない、食べないといけない、と考えると余計に食べられなくなります。治す方法を知りたいです。
父親の遺産を、相続放棄するよう妹に言われ、母はひとりだから…と。そうだね…と言い、承諾したものの、よくかんがえてみて、タロットしたら、結果が!💦
母に問うた所、
図星でした。
相続放棄としておいて、一旦母が受け取り、そのお金を妹に半分か、全部?渡し、私には一銭も与えない。
悲しくて泣きました。💰が欲しいんじゃなくその母の私に対する愛情はなかったのがはっきりしました。ショックでした泣きました。
こんにちは。栄養療法で回復してきたので、鉄壁ガード突破を目指して催眠療法なども取り入れてみたのですが、逆効果でした。ピアノのワーク、自分で演奏出来たらいいですよね。良く一人で大声で歌っています(笑)
ありがとうございます
私は家ではいつも1人で部屋でしくしく泣いて外ではいつもニコニコしてました。誰にも悟られないように何も問題ない。Everything's OKと。
いつの間にか感情をなくしたら辛くないと悟り感情をなくしました。殴られても痛みを感じなく身体の感覚もなくすことに成功しました。
自分の願いとか希望とか何も分からない状態でただ生きてる感じでそれほどご飯を食べるのも好きではなかったです。5歳から自殺願望があるそうです。今は旦那が居るけどモラハラで辛い時が多いです。旦那が帰ってくるまで寝たきり状態です。
何かしたいとか何になりたいという夢があってもことごとく否定されたので今も資格を取る勉強をしてますが途中で手につかなくなりました💦