ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
夜分遅い中、撮影お疲れ様です☺️まるでサステナ車両みたいな感じで三岐鉄道線の場合では、チョッパ制御→界磁添加励磁制御ですね🚃
大昔、国鉄富田駅に三岐鉄道の一部の電車が乗り入れていて、今もJRになった富田駅構内にホームや階段の残骸がある。しかし、運用開始後はここではなく隣りの近鉄富田駅に乗り入れするのだから、不思議な感覚になりそう。
JR富田に乗り入れていたのが平成初期ですから、、、ずいぶん経ちましたねぇ〜💦😅
階段は最近になって壊しました。ホームだけ残る。
@@HEATEP789 そういえば階段無くなってた、、、😧
211系が他社で使ってくれるとはビックリですこれからも長く走って欲しいですね鉄道ファンの皆さんが喜びます
10年以上前に時折、神領車の3両組成が走る姿を見た事がありましたが、三岐鉄道に譲渡されるとは💦💦💦。
車両自体は静岡エリアで活躍していたモノのようですが東海民は見慣れた車両ですからねぇw😅驚きが隠せませんねw😂
@@tanuki_fujiwara さまはじめまして✨静岡支社エリア211系の3両編成は、下り方先頭車だけ神領のトイレ付クハ(5300番台)と差し替えられて転属した経緯があり側面の細長い行先表示の窓に特徴が見られます。
@@でーなな川崎市多摩区 いらっしゃいませ♪🤗へぇー😳編成組み換えを行なった編成だったんですねー💦😅貴重な情報ありがとうございます♪😊
これまでの西武鉄道車購入を続けてきた三岐鉄道。ここに来て火災帝国車の購入は京都へ譲渡したキハ85系につづけて2例目です。静岡車には神領車より転入の313系1300番台と315系新規投入で211系は全車解体とされていました。が、西武701系の置換えで目をつけたか、211系なら同じ3ドア車。条件的によろしかったのではとおもいます。西武中古では2000系が4ドア車だから輸送面で過剰だったからかもしれません。
あとは西武鉄道との間で何かあって今回JR東海の211系に白羽の矢が立ったのかもしれませんね❗️😳
@@tanuki_fujiwara 抵抗制御車とはいえステンレス車体だったのも大きいのでは?
@@tanuki_fujiwara残る西武の車両が界磁チョッパ車が殆どである事をためらっている可能性はないですかね?長野電鉄では界磁チョッパの部品枯渇の関係で2028年までに東急8500系の置き換えがそのせいで計画が立てられていると聞きます
@@pakistan-lf8fe抵抗制御ではなくて、抵抗制御で起動する界磁添加励磁制御で、回生ブレーキもありますよ?西武2000系は普通鋼製ですから、ステンレスの211系の方がメンテナンスしやすかった、西武からよりは搬入するまでの距離が近かった、今ならまだ211系関連の部品が豊富に手に入りやすい(東日本211系や東海311系、西日本221系など、211系のシステムを土台にした車両が一部残っている)、などといった条件があったのではないかと。
静岡にいた時にもっと乗っておけばよかった…三岐鉄道でもまだ頑張ってほしいですね!
無くなる時は呆気ないものですからねぇ、、、😢また運用に入ったら記念乗車してあげてください♪😁
お疲れさまでした。
三枝鉄道では何ヵ所か電鐘式踏切が健在のようなので、三枝鉄道に211系が運用されたら、電鐘の音色とのコラボレーションを見る事が出来ますね。電鐘踏切を通過する211系を見てみたいです。
フツーなら考えられない組み合わせですもんねー❗️😊期待は高まりますw😆
此れには同意ですね。
JR東海名古屋地区の315系大量投入で余剰車両が静岡送りになっていたが、まさか不要になった211系が三岐鉄道にやって来るとは意外😅。西浜松で解体待ちの車両がいっぱいあるが、はたして何編成譲渡されるのだろうか?中央西線や東海道線・豊橋〜熱海間でいつもお世話になった思い出の車両。乗り換えで興津、島田などの駅でトイレに走った事も多々あったが😅。まだしばらく頑張って欲しい。
ずっと解体せずに置いてある車両も今後の展開次第では、、、❗️😳気になりますねー♪😁
静シス211系3両編成の譲受の理由は以下の事が考えられますね①中間車の先頭車化改造不要な短編成であったこと②腐食に強く長期使用に耐えうるステンレス車体であること③ブラックボックス化されたVVVF車ではなく、自前で比較的メンテナンス可能と判断されたこと④西武鉄道さんからの譲渡を不安視されたこと(此れにつきましては、西武鉄道さん自体も大手私鉄他社さんの車両譲受等により、車両動向に先行き不透明感がある為)このような事が当方は理由と考えております。
全8編成置き換えなのか一部置き換えなのか、3両編成だけなのか2両編成も来るのか興味は尽きない。
色々考えられるので目が離せませんよねぇ💦😅
コメント失礼致します。 電気連結器を存置という事は、静シス211系で車種統一を図る意図がある様に思いますね。(故障車推進運転も考慮すると、あえて電気連結器を撤去する必然性は皆無という事かもしれません)
GG編成を譲受は、如何やらなさそうです。2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成が2024年6月26日にも 211系静シスLL14・LL16編成が三岐鉄道へ譲渡されたのですが、何故に211系2両GG編成を譲受しなかったのか? 以下の理由がかんがえられますね①運転保安上3両編成で統一したかった?②電機品の違い 5000番台(SS・LL編成)は空気圧縮機 c-2000・c-2000L 主電動機 C-MT61A (端子電圧375V) 120kw 主制御器 CS57A 1C8M方式6000番台(GG編成)は空気圧縮機 c-1000L(c-2000Ⅼより容量小) 主電動機 C-MT64A(端子電圧750V) 主制御器 C-CS59A形←213系と同一 1C4M方式冷房装置は共通 DC-DCコンバータから供給される直流600V電源によるインバータ制御方式の集約分散式C-AU711D-G1形2基(一部はC-AU712D)で 冷房装置は互換性がありますが、その他電機品は、SS・LL編成とGG編成は互換性が無く、メンテナンス上予備品を2種類用意する必要性から、此れを避けたものと推察できますね。車種統一するなら、SS編成・LL編成で統一する必要性がありそうです。以上の事から2両GG編成を譲受しなかったと当方は考えております。長文失礼を致しました
3輛編成、3扉ロングシート、良い出玉だろうと思います。西武には、僅かに101系が残されていますが現役車ですし、2000系は4扉、故に1輛も譲渡されておりません。使い勝手の面で地方鉄道には3扉車が良いのでしょう。
三岐鉄道としても初の「JR型車両」となりますからいろんな意味で動向が気になりますね♪😁
@@tanuki_fujiwara本当に、元西武701系の行く末が見えてきた!本当に急いで撮影に行かないと!DT21型台車(住友FS342)も、もはや貴重品です!
@@利-y8w 211系の動向を気にしつつ、、、西武車の動きも注意しておかなくては❗️💦😅
三岐鉄道三岐線は、昭和の西武電車と電鐘式踏切警報機目当てで何度か行ってますが、今まで通り西武車で車両取替だと思いきや、まさかJR東海の車が来るとは?びっくり!まぁ三岐線としては、西武2000系あたりの4扉よりも3扉の方が使い勝手がいいんでしょうな。元・国鉄〜JRグループ籍(この車は国鉄籍にはなったことはないが。)だった車が電鐘式踏切警報機を通過する様を見てみたい!就役したら、大矢知5号踏切(平津駅から近鉄富田方向へ徒歩5分ほど)へGO!
しばらく楽しみが増えそうですね〜w😁
初めまして地元民です近くにイオンがあるので良く行く場所です貨物の中継地ってイメージしかないので旅客が居るのは新鮮です(イベントとかで旅客が来たりはするようです)今後211系でどれが廃車になるのか気になる所です
コメントありがとうございます♪😊確かに富田は貨物駅のイメージが強く旅客車がましてや貨物線に居ると新鮮ですよねw😅果たして今後どうなっていくのか?さらに追加配備はあるのか?など興味が尽きません💦😆
まさかです。神領運輸区にあった、トプナン頂ければ良かったのにです。。(泣)方向幕ももしかして、JR時代の物残してくれるのでしょうか。😮かといって、元西武の101系達も大変心配です。
トミックスの211系の模型はあるので僕は持っています。2階グリーン車は大切に置いてあります。😊
二階建てグリーンが来たら面白いけどw🤣
2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が三岐鉄道さんに譲渡とのことですね。静シス211系3両編成は、2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成がそれぞれ三岐鉄道さんに譲渡されたことを耳にした際も、当方は建築限界・車両限界の関係上、現在又は過去にJR20m車両の運転実績のある会社さん(伊豆箱根鉄道さん他)を予想していただけに、三岐鉄道さんへの譲渡は予想の斜め上の出来事で大変驚いておりました。2024年6月26日にも 211系静シスLL14・LL16編成が三岐鉄道さんへ譲渡?らしいですかね
国鉄末期,j r初期の車両は,使い勝手がいいし,寿命もそこそこ,お買い得品なのでは?
かもしれませんね🤔あとはいつもお世話になっている西武鉄道にノーを言われたから渋々とかそういう「裏事情」があるのかも、、、💦😥
静岡の211系SS編成(SS2とSS3も含む)は、いずれもクモハ(5600番台)とモハ(5000番台)が3次車、クハ(5000番台)が元神領車の2次車なので、車両側面の方向幕のサイズ(上下の幅)が異なります。そう考えると、むしろLL編成(3両とも2次車)の譲渡のほうが統一感があるので適任だったかと思います。
外観の統一性よりも「中味」の部分でそれに勝るモノがあったのかもしれませんね💦😅
ほんとに来ましたね!!!!さっきまで撮ってました笑
到着まで全然情報が無かったですもんねー💦😅
山沿いに国道走れば三岐線まで直ぐなので営業運転に就いたら見に行ってみよ♪
今後どうなるか楽しみですよね〜♪😁
静岡を発車するときは9両編成だったらしいので途中で切り離したようですね さらに追加投入されるかどうかも楽しみになってきました 近鉄富田駅での近鉄車両との顔合わせが待ち遠しいです
この映像は最初の回送なので6両ですよ😁9両でやってきたのはこれではないです💦😅
現在、三岐鉄道で走ってる元西武701系は211系と同じ三扉で三両編成ですから三岐鉄道からすれば使い勝手良いんじゃないかと思います
車両選定の際にそれがプラスに働いた可能性はありますね♪😁
甲種輸送の定番、JRのELに引かれてやって来たのかと思いきや、自走だったとは。
自社線で尚且つ自走出来る状態だったので💦😅
同感ですね。 JR富田駅まで静岡から遥々自走だったとは..... 当方もてっきりEF210形牽引の甲種輸送で譲渡されるものとばかり思っておりましたよ
確かに3両編成は5編成。数的には合ってますが、三岐鉄道さんが正式に発表しない限りは真意は判らないですね。今後の動向に注目したいと思ます。
これで終了か?それとも、、、?🙄しばらく目が離せませんねー❗️😄
まさか三岐鉄道に211系がどんなカラーになるか楽しみ
しばらくは動向に注目ですね♪😁
まさかのJRの211が、三岐鉄道に譲渡とは。
こんな事が予想できたでしょうか⁉️😅いやー驚きの移籍ですよねーw
211系何編成引き取ったんだろう
譲渡後は車体が三岐カラーとかに改造されたりするんでしょうね
気になるところですよねーw😅
コメント失礼致します。 当方の身勝手な希望と致しましては、是非とも帯色は湘南色でお願いしたいところですかね。駄文失礼を致しました
富田に着くまでは、JR東海の車籍があったってことか?静岡発送の時点で除籍されていれば、自力走行はできないはず。(線路封鎖をしてれば別だが。)
富田まではJR東海の車両です。なので入換え作業は三岐鉄道の機関車が担当し「甲種輸送」扱いで保々まで回送しました♪😁
車体全体ではなく、帯を三岐鉄道色にするかと思いますが、想像が付かないですね💦💦💦💦。
どのようなデザインで登場するか楽しみですね♪😁
秩父鉄道や養老鉄道でもよくね
もちろん可能性はありますねー💦😅
此方は微妙な感じと当方は推察します。
三岐鉄道がJRの支線になってるみたい丹鉄みたいにそのままつかうのかな機関車もef64 にかえてほしいレールもつか知らんけど
今後の動向に要注意ですねー❗️😊
この車両使って朝夕四日市まで乗り入れて欲しいなあ
ダメです💨🙅♂️そんな便利な列車、近鉄からクレームがきますwww🤣🤣🤣
かつて四日市駅まで気動車で乗入れ事がありますね。海側に並行して用地買収して自社路線を延長する計画があった。一部は複線用地として活用されている。
@@c62c631-tg8fn 戦前か戦後すぐの話でしたっけ?🤔
1952年から1964年まで運転されていましたね。その後近鉄連絡線建設に向かう。
神領車両区の211系3両編成も三岐鉄道に転属すれば良かったのに😢
検査切れだのなんだの言われてた編成全て譲渡したということは三岐鉄道に整備させるのかな?
物だけ貰ってあとは自前でw😅って感じなんでしょうかねー?🤔
JR東海さんから何らかのサポートはある様に思いますね。
三岐線には3連が4本と2連が3本ある🙄💬ただ2連が行くとしたらMT64の維持ができるかどうか🙄🙄🙄
今後の動向が気になるところですね〜💦😅
いっそのこと全廃にしてくださいな😂
そのまま三岐鉄道が全部引き取りますかーwww🤣🤣🤣
373系が引退するなら他社で走って欲しいですね
知ってる方いましたら教えてください
このカラーで走ってほしいのですが黄色に変えられるのはやはりショックですね、残念。
どんな塗装で走るか今から楽しみですね♪
JRと直通したらえーねん🤣
そんな強引なwww🤣
其れは流石に無理がある様に思いますね。
?????
すごい事が起こりましたw😅
@@tanuki_fujiwara めっちゃびっくり‼️
あ、あと【2004】じゃなくて【2024】じゃないですか?
@@Ataru-724 全国的にどよめいているみたいですよ💦検索ワードで「211系」「三岐鉄道」がかなり上位に来てるみたいですwww🤣
@@Ataru-724 忠告ありがとうございます💦直しました💦ありがとうございます♪😊
まだまだ使えます。
これから本番ですよwww🤣
夜分遅い中、撮影お疲れ様です☺️
まるでサステナ車両みたいな感じで三岐鉄道線の場合では、チョッパ制御→界磁添加励磁制御ですね🚃
大昔、国鉄富田駅に三岐鉄道の一部の電車が乗り入れていて、今もJRになった富田駅構内にホームや階段の残骸がある。
しかし、運用開始後はここではなく隣りの近鉄富田駅に乗り入れするのだから、不思議な感覚になりそう。
JR富田に乗り入れていたのが平成初期ですから、、、ずいぶん経ちましたねぇ〜💦😅
階段は最近になって壊しました。ホームだけ残る。
@@HEATEP789 そういえば階段無くなってた、、、😧
211系が他社で使ってくれるとはビックリですこれからも長く走って欲しいですね鉄道ファンの皆さんが喜びます
10年以上前に時折、神領車の3両組成が走る姿を見た事がありましたが、三岐鉄道に譲渡されるとは💦💦💦。
車両自体は静岡エリアで活躍していたモノのようですが東海民は見慣れた車両ですからねぇw😅
驚きが隠せませんねw😂
@@tanuki_fujiwara さま
はじめまして✨
静岡支社エリア211系の3両編成は、
下り方先頭車だけ神領のトイレ付
クハ(5300番台)と差し替えられて
転属した経緯があり側面の細長い
行先表示の窓に特徴が見られます。
@@でーなな川崎市多摩区 いらっしゃいませ♪🤗
へぇー😳編成組み換えを行なった編成だったんですねー💦😅
貴重な情報ありがとうございます♪😊
これまでの西武鉄道車購入を続けてきた三岐鉄道。ここに来て火災帝国車の購入は京都へ譲渡したキハ85系につづけて2例目です。静岡車には神領車より転入の313系1300番台と315系新規投入で211系は全車解体とされていました。が、西武701系の置換えで目をつけたか、211系なら同じ3ドア車。条件的によろしかったのではとおもいます。西武中古では2000系が4ドア車だから輸送面で過剰だったからかもしれません。
あとは西武鉄道との間で何かあって今回JR東海の211系に白羽の矢が立ったのかもしれませんね❗️😳
@@tanuki_fujiwara 抵抗制御車とはいえステンレス車体だったのも大きいのでは?
@@tanuki_fujiwara
残る西武の車両が界磁チョッパ車が殆どである事をためらっている可能性はないですかね?
長野電鉄では界磁チョッパの部品枯渇の関係で2028年までに東急8500系の置き換えがそのせいで計画が立てられていると聞きます
@@pakistan-lf8fe抵抗制御ではなくて、抵抗制御で起動する界磁添加励磁制御で、回生ブレーキもありますよ?西武2000系は普通鋼製ですから、ステンレスの211系の方がメンテナンスしやすかった、西武からよりは搬入するまでの距離が近かった、今ならまだ211系関連の部品が豊富に手に入りやすい(東日本211系や東海311系、西日本221系など、211系のシステムを土台にした車両が一部残っている)、などといった条件があったのではないかと。
静岡にいた時にもっと乗っておけばよかった…
三岐鉄道でもまだ頑張ってほしいですね!
無くなる時は呆気ないものですからねぇ、、、😢
また運用に入ったら記念乗車してあげてください♪😁
お疲れさまでした。
三枝鉄道では何ヵ所か電鐘式踏切が健在のようなので、三枝鉄道に211系が運用されたら、電鐘の音色とのコラボレーションを見る事が出来ますね。
電鐘踏切を通過する211系を見てみたいです。
フツーなら考えられない組み合わせですもんねー❗️😊
期待は高まりますw😆
此れには同意ですね。
JR東海名古屋地区の315系大量投入で余剰車両が静岡送りになっていたが、まさか不要になった211系が三岐鉄道にやって来るとは意外😅。
西浜松で解体待ちの車両がいっぱいあるが、はたして何編成譲渡されるのだろうか?
中央西線や東海道線・豊橋〜熱海間でいつもお世話になった思い出の車両。
乗り換えで興津、島田などの駅でトイレに走った事も多々あったが😅。
まだしばらく頑張って欲しい。
ずっと解体せずに置いてある車両も今後の展開次第では、、、❗️😳
気になりますねー♪😁
静シス211系3両編成の譲受の理由は以下の事が考えられますね
①中間車の先頭車化改造不要な短編成であったこと
②腐食に強く長期使用に耐えうるステンレス車体であること
③ブラックボックス化されたVVVF車ではなく、自前で比較的メンテナンス可能と判断されたこと
④西武鉄道さんからの譲渡を不安視されたこと(此れにつきましては、西武鉄道さん自体も大手私鉄他社さんの車両譲受等により、車両動向に先行き不透明感がある為)
このような事が当方は理由と考えております。
全8編成置き換えなのか一部置き換えなのか、3両編成だけなのか2両編成も来るのか興味は尽きない。
色々考えられるので目が離せませんよねぇ💦😅
コメント失礼致します。 電気連結器を存置という事は、静シス211系で車種統一を図る意図がある様に思いますね。(故障車推進運転も考慮すると、あえて電気連結器を撤去する必然性は皆無という事かもしれません)
GG編成を譲受は、如何やらなさそうです。
2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が
2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成が
2024年6月26日にも 211系静シスLL14・LL16編成が三岐鉄道へ譲渡されたのですが、
何故に211系2両GG編成を譲受しなかったのか? 以下の理由がかんがえられますね
①運転保安上3両編成で統一したかった?
②電機品の違い 5000番台(SS・LL編成)は空気圧縮機 c-2000・c-2000L 主電動機 C-MT61A (端子電圧375V) 120kw 主制御器 CS57A 1C8M方式
6000番台(GG編成)は空気圧縮機 c-1000L(c-2000Ⅼより容量小) 主電動機 C-MT64A
(端子電圧750V) 主制御器 C-CS59A形←213系と同一 1C4M方式
冷房装置は共通 DC-DCコンバータから供給される直流600V電源によるインバータ制御方式の集約分散式C-AU711D-G1形2基(一部はC-AU712D)で 冷房装置は互換性がありますが、
その他電機品は、SS・LL編成とGG編成は互換性が無く、メンテナンス上予備品を2種類
用意する必要性から、此れを避けたものと推察できますね。車種統一するなら、
SS編成・LL編成で統一する必要性がありそうです。
以上の事から2両GG編成を譲受しなかったと当方は考えております。
長文失礼を致しました
3輛編成、3扉ロングシート、良い出玉だろうと思います。
西武には、僅かに101系が残されていますが現役車ですし、2000系は4扉、故に1輛も譲渡されておりません。使い勝手の面で地方鉄道には3扉車が良いのでしょう。
三岐鉄道としても初の「JR型車両」となりますからいろんな意味で動向が気になりますね♪😁
@@tanuki_fujiwara
本当に、元西武701系の行く末が見えてきた!本当に急いで撮影に行かないと!DT21型台車(住友FS342)も、もはや貴重品です!
@@利-y8w 211系の動向を気にしつつ、、、西武車の動きも注意しておかなくては❗️💦😅
三岐鉄道三岐線は、昭和の西武電車と電鐘式踏切警報機目当てで何度か行ってますが、今まで通り西武車で車両取替だと思いきや、まさかJR東海の車が来るとは?びっくり!
まぁ三岐線としては、西武2000系あたりの4扉よりも3扉の方が使い勝手がいいんでしょうな。
元・国鉄〜JRグループ籍(この車は国鉄籍にはなったことはないが。)だった車が電鐘式踏切警報機を通過する様を見てみたい!
就役したら、大矢知5号踏切(平津駅から近鉄富田方向へ徒歩5分ほど)へGO!
しばらく楽しみが増えそうですね〜w😁
初めまして
地元民です
近くにイオンがあるので良く行く場所です
貨物の中継地ってイメージしかないので旅客が居るのは新鮮です(イベントとかで旅客が来たりはするようです)
今後211系でどれが廃車になるのか気になる所です
コメントありがとうございます♪😊
確かに富田は貨物駅のイメージが強く旅客車がましてや貨物線に居ると新鮮ですよねw😅
果たして今後どうなっていくのか?さらに追加配備はあるのか?など興味が尽きません💦😆
まさかです。
神領運輸区にあった、トプナン頂ければ良かったのにです。。(泣)
方向幕ももしかして、JR時代の物残してくれるのでしょうか。😮
かといって、元西武の101系達も大変心配です。
トミックスの211系の模型はあるので僕は持っています。2階グリーン車は大切に置いてあります。😊
二階建てグリーンが来たら面白いけどw🤣
2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が三岐鉄道さんに譲渡とのことですね。
静シス211系3両編成は、2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成が
それぞれ三岐鉄道さんに譲渡されたことを耳にした際も、当方は建築限界・車両限界の関係上、現在又は
過去にJR20m車両の運転実績のある会社さん(伊豆箱根鉄道さん他)を予想していただけに、三岐鉄道さんへの譲渡は予想の斜め上の出来事で大変驚いておりました。
2024年6月26日にも 211系静シスLL14・LL16編成が三岐鉄道さんへ譲渡?らしいですかね
国鉄末期,j r初期の車両は,使い勝手がいいし,寿命もそこそこ,お買い得品なのでは?
かもしれませんね🤔
あとはいつもお世話になっている西武鉄道にノーを言われたから渋々とかそういう「裏事情」があるのかも、、、💦😥
静岡の211系SS編成(SS2とSS3も含む)は、いずれもクモハ(5600番台)とモハ(5000番台)が3次車、クハ(5000番台)が元神領車の2次車なので、車両側面の方向幕のサイズ(上下の幅)が異なります。
そう考えると、むしろLL編成(3両とも2次車)の譲渡のほうが統一感があるので適任だったかと思います。
外観の統一性よりも「中味」の部分でそれに勝るモノがあったのかもしれませんね💦😅
ほんとに来ましたね!!!!
さっきまで撮ってました笑
到着まで全然情報が無かったですもんねー💦😅
山沿いに国道走れば三岐線まで直ぐなので営業運転に就いたら見に行ってみよ♪
今後どうなるか楽しみですよね〜♪😁
静岡を発車するときは9両編成だったらしいので途中で切り離したようですね さらに追加投入されるかどうかも楽しみになってきました 近鉄富田駅での近鉄車両との顔合わせが待ち遠しいです
この映像は最初の回送なので6両ですよ😁
9両でやってきたのはこれではないです💦😅
現在、三岐鉄道で走ってる元西武701系は211系と同じ三扉で三両編成ですから三岐鉄道からすれば使い勝手良いんじゃないかと思います
車両選定の際にそれがプラスに働いた可能性はありますね♪😁
甲種輸送の定番、JRのELに引かれてやって来たのかと思いきや、自走だったとは。
自社線で尚且つ自走出来る状態だったので💦😅
同感ですね。 JR富田駅まで静岡から遥々自走だったとは..... 当方もてっきりEF210形牽引の甲種輸送で譲渡されるものとばかり思っておりましたよ
確かに3両編成は5編成。数的には合ってますが、三岐鉄道さんが正式に発表しない限りは真意は判らないですね。今後の動向に注目したいと思ます。
これで終了か?それとも、、、?🙄
しばらく目が離せませんねー❗️😄
まさか三岐鉄道に211系がどんなカラーになるか楽しみ
しばらくは動向に注目ですね♪😁
まさかのJRの211が、三岐鉄道に譲渡とは。
こんな事が予想できたでしょうか⁉️😅
いやー驚きの移籍ですよねーw
211系何編成引き取ったんだろう
譲渡後は車体が三岐カラーとかに改造されたりするんでしょうね
気になるところですよねーw😅
コメント失礼致します。 当方の身勝手な希望と致しましては、是非とも帯色は湘南色でお願いしたいところですかね。駄文失礼を致しました
富田に着くまでは、JR東海の車籍があったってことか?
静岡発送の時点で除籍されていれば、自力走行はできないはず。
(線路封鎖をしてれば別だが。)
富田まではJR東海の車両です。なので入換え作業は三岐鉄道の機関車が担当し「甲種輸送」扱いで保々まで回送しました♪😁
車体全体ではなく、帯を三岐鉄道色にするかと思いますが、想像が付かないですね💦💦💦💦。
どのようなデザインで登場するか楽しみですね♪😁
秩父鉄道や養老鉄道でもよくね
もちろん可能性はありますねー💦😅
此方は微妙な感じと当方は推察します。
三岐鉄道がJRの支線になってるみたい
丹鉄みたいにそのままつかうのかな
機関車もef64 にかえてほしい
レールもつか知らんけど
今後の動向に要注意ですねー❗️😊
この車両使って朝夕四日市まで乗り入れて欲しいなあ
ダメです💨🙅♂️
そんな便利な列車、近鉄からクレームがきますwww🤣🤣🤣
かつて四日市駅まで気動車で乗入れ事がありますね。海側に並行して用地買収して自社路線を延長する計画があった。一部は複線用地として活用されている。
@@c62c631-tg8fn 戦前か戦後すぐの話でしたっけ?🤔
1952年から1964年まで運転されていましたね。その後近鉄連絡線建設に向かう。
神領車両区の211系3両編成も三岐鉄道に転属すれば良かったのに😢
検査切れだのなんだの言われてた編成全て譲渡したということは三岐鉄道に整備させるのかな?
物だけ貰ってあとは自前でw😅って感じなんでしょうかねー?🤔
JR東海さんから何らかのサポートはある様に思いますね。
三岐線には3連が4本と2連が3本ある🙄💬
ただ2連が行くとしたらMT64の維持ができるかどうか🙄🙄🙄
今後の動向が気になるところですね〜💦😅
いっそのこと全廃にしてくださいな😂
そのまま三岐鉄道が全部引き取りますかーwww🤣🤣🤣
373系が引退するなら他社で走って欲しいですね
知ってる方いましたら教えてください
このカラーで走ってほしいのですが黄色に変えられるのはやはりショックですね、残念。
どんな塗装で走るか今から楽しみですね♪
JRと直通したらえーねん🤣
そんな強引なwww🤣
其れは流石に無理がある様に思いますね。
?????
すごい事が起こりましたw😅
@@tanuki_fujiwara めっちゃびっくり‼️
あ、あと【2004】じゃなくて【2024】じゃないですか?
@@Ataru-724 全国的にどよめいているみたいですよ💦
検索ワードで「211系」「三岐鉄道」がかなり上位に来てるみたいですwww🤣
@@Ataru-724 忠告ありがとうございます💦
直しました💦ありがとうございます♪😊
まだまだ使えます。
これから本番ですよwww🤣