激安 Windows 16,800円【激闘編】対激安Chromebook戦 同等の価格帯、同じCPU、同じRAM容量のChromebookとどちらがサクサク動作するのか比較してみました🤔

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 22

  • @Nightcore_Vanity
    @Nightcore_Vanity 2 ปีที่แล้ว +3

    Chromebookは細かい所で上手いこと処理を軽量化している印象がありますね。スマホでもRAM 4GBはキツイので軽量化が微妙なWindowsではかなり厳しいですね〜この感じだと軽量化mod を常駐させて走らせるのも厳しそうですし、かなり割り切って使わなければいけなそうですね。

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว

      このレベルのスペックですと、Chromebookを選択する価値はあると思います。
      やはりこのあたりが、Chromebookの一番の強みですね。

  • @yutaka9895
    @yutaka9895 2 ปีที่แล้ว +2

    検証動画楽しみにしておりました!
    ブラウザ利用に徹すればWindowsでも意外に健闘していて良きですね。かつてのネットブック時代のatomより実用性高いのでは?と思いました!

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว +1

      Atomって忌み嫌われているイメージありますよね・・・atom+ネットブックというのは黒歴史的な感じですね。
      N4000ってちょうど、ぎりぎりWindowsが使えるか使えないかぐらいのCPUなんですね。

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan 2 ปีที่แล้ว +5

    TH-camの圧縮はAV1に移ってるから、今VP9までしかサポートしてないN4000を動画視聴端末として買うと機能的に短命な気がする。

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว

      なるほど・・・
      有益な情報ありがとうございます。

  • @takahiromorita9594
    @takahiromorita9594 2 ปีที่แล้ว +1

    この動画を見てついつい ポチってしまいました。
    普段は、ジャンクのPCを扱っているので
    新品購入は、何年ぶりでしょう!
    セットアップして時間は、かかりましたが
    意外と使えるようです。
    windows11にアップデートして使ってます。
    docomo格安sim・ストレージに64GBのSDカード使っています。
    簡単な作業では、あまりストレスを感じないようです。
    安く購入出来てよかったです。

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว

      この価格ならいろいろと我慢できる部分もありますし、それなりに割り切って使うならありですよね

  • @TheI80125
    @TheI80125 2 ปีที่แล้ว

    以前、子供のリモート授業用にD330の前身Miix320からの乗り換えを考えたことがありますが、画面がMiixよりも荒くなったのとRAM/ストレージが変わらなかったこと、板部が厚くなったことから手を出しませんでした。当時は中国に住んでいたのでGoogleサービスはあり得ずWINしか選択肢がなかったのですが、それでも食指はうごきませんでした。

  • @wattan0214
    @wattan0214 2 ปีที่แล้ว

    OS の差くらいの感じで、やはり似たり寄ったりでしたね。
    Windowsの方が RAM 4GB なのがキツイですが。
    仰る通り低スペックのこのクラスなら用途と好みで選んだらいいでしょうね。

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว +1

      このスペックだと十分にChromebookを選択する価値はありますね。
      PCの性能が上がれば上がるほど、ChromebookよりWindowsを選んだ方が良くなってくると思います。

  • @hirooka3475
    @hirooka3475 2 ปีที่แล้ว

    動画に関係ないのですが、
    windowsで画面拡大表示すると
    下部に隙間が出来るのをどうにか出来ないものでしょうか。
    (動画内でも隙間が見えたので気になりました)

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU 2 ปีที่แล้ว

    windowsNTの源流がdecのvms。仮想メモリ室テムから引っ張ってきたせいなのか。昔からwindowsは仮想メモリのペナルティが比較的小さいぶんメモリ使いまくるサービスが多いような気がします。アンドロイドはlinuxですけど。unixはメモリに負荷かけまくると案外あっさり落ちました。このメモリ不足の仮想記憶の負担が。ストレージがhddからssdになって見えづらくなった気がします。cpu使用率が安定しないのはひょっとしたら後ろで仮想記憶がramとssdのスワップやってる間cpuが昼寝していて動画支援機能のバッファが留守番しているのかも。自分もすっかりwindows系使わなくなっちゃいましたが。ファンクションキーとでかいエンターがなつかしくなることはあります。sim自体はクロームブックにしろpcにしろほんのちょっとだけネットつなぐときスマホのテザリングいじるより楽天モバイルとかポポさしっぱなしで横着できると地味に便利なのであればあったほうがいいです。これはosというよりアプリの仕様の問題ですが。グーグルの
    osは音楽だけミキサーから分離して取り出すのがちょびかし面倒なのをなんとかしてほしいところ。音楽だけ据え置きのピュアオーディオで聞きつつ効果音とか通知アラームだけこっちで鳴らすというのがやりにくいです。アンドロイド積んでるウォークマンなんかはここだけいじくってあり。ミキサーをバイパスして音楽だけ出力できるんで。グーグルっさまがやってくれればすぐできるはずなんですが。これオーディオルームで仕事してるときとか。画面だけでくるまのシート裏につるさげてガキンチョをプライムビデオあたりで大人しくさせるとき。メインスピーカーなりカーステからさっきまで音楽やアニメキャラのセリフだったのにがきんちょのボイスコマンド応答が突然入ったりするとぎょっとするので。メディアだけ別系統。他の葉本体スピーカーという設定ができると助かります。昔のマイナーな指揮者の演奏をロスレスで収録したデータがごっそりありまして。こういうのはデータが44.1khzでしか残ってなく。ミキサー通すと48khzの倍数になっちゃって。できのわるいデジタルズームの半端な倍率みたいなことが起こるのをpcはわりと回避でき。アンドロイドベースのdapでもできるのにアンドロイドスマホとクロームブックに実装してくれないのはかなり困っています。

  • @はるじぃ-k9f
    @はるじぃ-k9f 2 ปีที่แล้ว +1

    windows10や11は、そんなに遅くならなくなったような... (キャッシュやログイン情報など持ってないクッキーは起動時削除するようにして、たまにジャンク レジストリの削除やってれば)

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว +1

      日頃のメンテがしっかりできていれば、Windowsも遅くならずに使えるかもですね。

  • @yasumon-f8d
    @yasumon-f8d 2 ปีที่แล้ว

    chromebookの後にWindowsを買ったが、たまたまどちらもN4020で4GB。Windowsの方が使用中、底盤の温度上昇がかなり高く感じられたので不安になり、不要なアプリや機能を片っ端から削除した思い出があります。

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว

      そうなんですね。
      やはりWindowsの方が若干負荷が高いような気がしますね。

  • @kazuto5821
    @kazuto5821 2 ปีที่แล้ว

    Windows機を買う場合は最低ラインは外したほうが良さそうですね🤔

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว +1

      このレベルのCPUの場合、使い方も考えると全般的にChromebookの方が使いやすいと思いました。
      逆に性能がいいCPUなら、やはりWindowsの方がいろいろと便利だと思います。

  • @tennis43
    @tennis43 2 ปีที่แล้ว

    面白い検証ありがとうございます。禁断のサイドバイサイドですね。
    Windows10は、Chrome OSにくらべればやはりリソース消費が多い、重いOSなんですね。
    今後Windowsは、AndroidやらWindows Subsystem for Linux2みたいな機能追加でさらに重量級になりそうです。
    Chrome OSも今後、機能拡張されるかもしれませんが
    相対的に軽いのは変わらない気がしますね。

    • @mususuma
      @mususuma  2 ปีที่แล้ว

      Windowsより重くなってしまったら、Chromebookのいいところが無くなってしまいますからね。😅

  • @シルバーバーチ
    @シルバーバーチ 2 ปีที่แล้ว

    このWINとChrom のRAM増設 したらどうなるのか 増設可か 又 メモリー費用は やって貰えませんか!?