私もタッチは使えるのでは?と予想していましたが・・・ 私はどのみちChrome OSを入れるつもりなので、気にせずインストールしてしまいましたが、実際はUSB起動時にすでにタッチが反応していないことを確認していたので、通常はUSB起動でハードウェアの対応状況を確認すれば、ある程度予測はできますし、Chrome OS Flexを内蔵ストレージにインストールするか否かの判断になると思います。
HP 15-af100というノートPCにChorme OS Flexをインストールして使用しています。USBのWifiアダプターを外付けしていますが、標準のインストールでは機器を認識しません。 外付けのWifiアダプターの設定をやられたことはありますか? 設定にはLinux画面に入る必要がありますか?
wi-fiが使えない、音が出ない、タッチが効かないは、Chrome OS Flexではよくある現象ですね。 やはりドライバの対応がまだまだといった感じですね。WI-FIはUSBドングルで外付けしたり、音の問題はBluetoothスピーカー等で、利用可能な場合が多いのでだましだまし使う感じになってしまいますね
多難ですが、負けないで〜。続報待ってます!
今後に期待ですね😅
Win 10→11の移行ですら、ハードウェアのドライバーを全部再導入しないとタッチパネルが使えなくなったりするので異なるOS間はそもそも動かないのは仕方ないと思います
とても参考になりました。当方はThinkPad X1 Tabler にChromOSを導入しましたが、ほぼ正常でした。ただ、たまにキーボードの挙動がおかしくなる、画面の縦横回転が手動になります。
すごく参考になりました。正直予想外の結果でした。
n4000搭載ならタッチパネルもいけるかと思いましたがlenovoというメジャーなブランドの機種でもダメなんですね。
ASUSのR203NAはタッチパネルでは無いオーソドックスなn4000搭載ラップトップですが全ハード機能が使えるそうです。
やはり動作実績を調べるのが大事なんだと思いました。
私もタッチは使えるのでは?と予想していましたが・・・
私はどのみちChrome OSを入れるつもりなので、気にせずインストールしてしまいましたが、実際はUSB起動時にすでにタッチが反応していないことを確認していたので、通常はUSB起動でハードウェアの対応状況を確認すれば、ある程度予測はできますし、Chrome OS Flexを内蔵ストレージにインストールするか否かの判断になると思います。
私の持っているドスパラ2in1もカメラがアウトでした。なかなか難しいですよね~
いつも参考になります。
カメラがダメな場合もあるんですね
やってみてほしかった検証で楽しめました。
タッチはともかくSIMいけたらよかったんですが、おおかたの予想通りの結果になっちゃいましたね。
私はタッチは使える端末があるようなので、汎用ドライバで行けるのでは?と思っていので意外でしたね。
ハードウェアが死んだって書いてあったので壊れたのかと思って見たら、単にドライバーがあたらないだけですか。
タッチなどHIDや通信関連のドライバって、他OS用にPCメーカーは用意してくれないですからね... 標準的なドライバーで動かなければ、Google又は有志の開発を待つか、自分で作るか(無理w) 、諦めるかになりますよね
ネットワーク関連は難しいとは予想していましたが、タッチもダメなのはちょっと残念でした・・・😥
このタブレットPCは大阪の学校で使われてるやつに似てますね。松井市長肝入りの端末です。
boot画面で変更してるのはセキュリティだけですか?
同じことやってんですけどなぜかchromeOsが立ち上がらないです・・・・
毒を盛られる古いpc.草😂😂😂😂
HP 15-af100というノートPCにChorme OS Flexをインストールして使用しています。USBのWifiアダプターを外付けしていますが、標準のインストールでは機器を認識しません。
外付けのWifiアダプターの設定をやられたことはありますか?
設定にはLinux画面に入る必要がありますか?
USBか使えないとちょっと難しいと思います。
使えないところはUSBに逃がして使っている方が多いので、USB自体が認識しないとなると厳しいですね
アドバイスありがとうございます。
やっぱりだめなんですね。
Windows10で動作していたのですが、chrom OS flexをインストールしたのですが、残念なことにwi‐fiが動かす(SSIDとパスワード入れても認識しない)頓挫しております。Windowsをクローンしようかね……
wi-fiが使えない、音が出ない、タッチが効かないは、Chrome OS Flexではよくある現象ですね。
やはりドライバの対応がまだまだといった感じですね。WI-FIはUSBドングルで外付けしたり、音の問題はBluetoothスピーカー等で、利用可能な場合が多いのでだましだまし使う感じになってしまいますね
タッチパネルが不能とか、せっかくの2in1が(・・;)
しかしこの機種、win10でブラウザだけ使う分にはおっしゃるとおりストレスなく普通に使えますので(前の動画で釣られて買いましたw)動画を垂れ流して使っています。
これなら普通にWindowsの方がおすすめです。
私の場合はあくまで検証目的ですので・・・😥
chromeosは論外!linuxだlinux!
chromeosもlinux wwwwww
ドック(キーボード)を外した状態でインストールしたらどうでしょう…。