Sharpening C sharpens the sword, so please guess what era and where the sword is from.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 34

  • @高木龍之介-t5m
    @高木龍之介-t5m หลายเดือนก่อน +6

    時代は室町後期。
    備前か関で迷いますが、恐らく備前?
    いつも貴重な動画を配信いただき、ありがとうございます。

  • @吉さん-j4e
    @吉さん-j4e หลายเดือนก่อน +6

    刃物研ぐのは 趣味ですが 刀⚔️は 難しい過ぎる🤣

  • @まちゃ-g5l
    @まちゃ-g5l หลายเดือนก่อน +4

    想像はしていましたけど研ぎの作業は地道な印象ですね。

  • @send6865
    @send6865 หลายเดือนก่อน +6

    入札鑑定始めたのですが、この企画いいですね。。まだちょっと保留ですけど、茎が長いのは区送りしてるのかな?とか茎尻がキリなのは磨上かなとか普段より考えながら動画みれて楽しい。

    • @Togi_C
      @Togi_C  หลายเดือนก่อน +3

      @@send6865 良い着眼点です!

  • @空白-x3d
    @空白-x3d หลายเดือนก่อน +3

    やっぱり研ぎの動画いいですね

  • @安藤等-l9o
    @安藤等-l9o หลายเดือนก่อน +1

    研ぎ姿 いいですねぇ…職人ですね…答えが楽しみにですね…😮

  • @-bmtough2241
    @-bmtough2241 หลายเดือนก่อน

    いやぁ~…
    職人さまの積み上げって偉大だなって感じ入りました…
    どうか研ぎC先生に積み上げに見合う潤いがもたらされますように🙏

  • @yourbabybjornborg5049
    @yourbabybjornborg5049 หลายเดือนก่อน +6

    大変無知なものですが、よろしければぜひこのゲームに参加させていただきたいです。刃区·棟区の状態と鍛えの感じから見て、時代が室町後期でしょう。法量と姿がわかりませんが、もし先反りごころであるならば、また室町後期の可能性が高くなります。帽子と匂口のわからないままでは街道筋を断定しづらいですが、この時期でこのような出来なら、末備前·末関あたりでしょう......

    • @Togi_C
      @Togi_C  หลายเดือนก่อน +3

      @@yourbabybjornborg5049 流石の洞察力です!

  • @原三千夫
    @原三千夫 หลายเดือนก่อน +8

    やはり砥石をかけている顔と姿が似合いますね。

  • @TK-wv1ov
    @TK-wv1ov หลายเดือนก่อน

    煙込みというまた知らなかった用語が…
    いつも勉強になります

  • @AkalaFarm
    @AkalaFarm หลายเดือนก่อน

    新刀期、備前のたれぐのめ綺麗な御刀になりそうすね。

  • @ぱたやん
    @ぱたやん หลายเดือนก่อน +1

    全然わかりませんが、末古刀から新刀辺りの美濃の刀と予想してみます😅

  • @竹内氏-q7l
    @竹内氏-q7l หลายเดือนก่อน

    入札鑑定みたいで楽しいですね😀

  • @toshihachika
    @toshihachika หลายเดือนก่อน +1

    新刀で、寛文新刀期の関かなって気がします。

  • @もりじりや
    @もりじりや หลายเดือนก่อน +1

    擦り上げながら、わりと寸がありそうなので、時代は室町後期。永正から天正頃かな?
    あと、平肉が枯れてそうなので、末関あたり?

  • @イナ-q4t
    @イナ-q4t หลายเดือนก่อน +1

    美濃の新刀に一票!

  • @投げ男
    @投げ男 หลายเดือนก่อน +2

    姿が備前かなぁ?って感じ❓

  • @Goroza-k
    @Goroza-k หลายเดือนก่อน +3

    答えが楽しみです

  • @user-wi4ew3ok5c
    @user-wi4ew3ok5c หลายเดือนก่อน +2

    反り浅く、身幅厚く、鎬高い。棟がよく見えないですが、鋒も伸び心でまさに豪壮な体配。
    茎はかなり擦り上げられていて、目釘穴の数からも拵えも何度も変わっているのが分かりますね。
    茎の錆や帽子や刃紋、地金から恐らく南北朝~室町末期の備前刀だと感じました。

  • @朔夜-z2q
    @朔夜-z2q หลายเดือนก่อน

    わかるようになる気がしない自信しかない…😅

  • @三郎森-m8q
    @三郎森-m8q หลายเดือนก่อน

    越前関ぐらいですかね?

  • @christopherfranklin972
    @christopherfranklin972 หลายเดือนก่อน +1

    Koto blade of Soshu school.

  • @はるみつ-x8m
    @はるみつ-x8m หลายเดือนก่อน

    真面目だなぁと率直に思いました
    根拠はありませんが末古刀の備前かな?茎の錆はそんなに古くない気がします
    後世で磨上げられたのかな?
    あと奥に映っているランタンが気になりますw

  • @-bmtough2241
    @-bmtough2241 หลายเดือนก่อน

    スゲェ明後日な方向の勝手な想像ですが…
    サイデが簡単に切れちゃうほどのもの切れの良さから推して、関鍛冶!
    錆の感じから古刀期!
    …当てずっぽう過ぎますでしょうか(笑)

    • @-bmtough2241
      @-bmtough2241 หลายเดือนก่อน

      あ、そうそう
      全然関係無い話題で恐縮ですが、東京富士美術館で〜12/22までやってるサムライアート展スゲェ良かったです
      特にアーム付きのケースに収められた虎徹の展示が画期的で
      「おぉ〜、これが数珠刃ってヤツかぁ〜」ってびっくりしました👍

  • @LSB-i2u
    @LSB-i2u หลายเดือนก่อน

    関?古刀期?

  • @kooota7455
    @kooota7455 หลายเดือนก่อน +3

    失礼なことをあえて聞きますが、刀を研ぐ目的は切れ味でしょうか?見た目でしょうか?

    • @Togi_C
      @Togi_C  หลายเดือนก่อน +3

      @@kooota7455 今は美術的価値を高める研ぎが多いです。

    • @kooota7455
      @kooota7455 หลายเดือนก่อน +2

      失礼な問いにお答えいただきありがとうございます。
      個人的には色々な技法が後世に伝わってほしいのです。