半自動溶接 コラム溶接

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 56

  • @hsfalcon4171
    @hsfalcon4171 ปีที่แล้ว +1

    ソリッドワイヤーでの溶接ですか?
    フラックス入りワイヤーでの溶接ですか?
    すごくベタってしている溶接に見えますがどのように意識で溶接されてるのか聞いてみたいです

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว +1

      ソリッドの高電流用です!
      意識は9mmの板厚はダイヤ側を5mmくらい上げるよう、カットは入らないよう、ビードの際は揃える、R部のビード脚長を揃える、繋ぎを滑らかにするような感じでしょうか。
      検査に通り、見た目が綺麗であれば自己満足の世界になってくると思います。
      私は適度な余盛があり、ビード表面がツルツルで光る溶接が好きです。

  • @宮武辰弥
    @宮武辰弥 ปีที่แล้ว

    丁寧な説明でとても参考になります。
    質問があります。
    R部が全て溶接の始端になっていますが、なぜ端から端まで一気に溶接してしまわないのですか?

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว +1

      R部に沿ったビードが綺麗なので両端から登るようにしています。
      片側からのみだとR部が垂れて溶け込まないのと見た目が角張るからです。

    • @宮武辰弥
      @宮武辰弥 ปีที่แล้ว

      @@kimaguretekkou
      たしかに!
      Rに沿って盛られたビード美しいです!
      繋ぎに失敗したとありましたが、原因何だったのでしょう?
      また、溶接している途中で失敗に気づくものなんでしょうか。それとも、終わったあとビードを見て気づくのですか?

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      ガラスの汚れで良く見えてなく狙い位置がズレたのが原因です。
      失敗したなっていうのは溶接中にビードを見たら分かります。

  • @TAKEI-v3m
    @TAKEI-v3m ปีที่แล้ว

    初めまして!コラム溶接後のダイヤフラムの歪みは取ってますか?

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      仕口を組む際にダイヤが膨らんでいると数ミリ変わってきますので裏焼きして歪みを取るようにしています!

    • @TAKEI-v3m
      @TAKEI-v3m ปีที่แล้ว

      @@kimaguretekkou
      なるほどですね🧐 私は詳しくなくて、ちなみにコラムの仕上がり寸法200として縮みしろは電気屋やさんで変わると言われてますが。いくらプラスて取ってますでしょうか?

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      板厚12くらいでしたら片面1mmくらいの縮みで見ています。
      経営はしていますが設計まではしていないので詳しくはわかりません。
      すみません。

    • @TAKEI-v3m
      @TAKEI-v3m ปีที่แล้ว

      @@kimaguretekkou 承知しました!やり方仕上げ方は人それぞれですが、溶接勉強になりました! こありがとうございます

  • @shinshroma8303
    @shinshroma8303 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました。ありがとうございます!!
    電気が少し高めなのかなとは思いました!

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      私は高めの電気が好みで特に開先は溶かし残しがないように気をつけています!

    • @shinshroma8303
      @shinshroma8303 ปีที่แล้ว

      これからも参考にさせていただきます!ありがとうございます!

  • @武藤京介
    @武藤京介 ปีที่แล้ว

    Rのスタートは壁から開先側に行って切りながら登ってる感じですか?🙄

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว +3

      Rの開先の狙う位置は動かさずビードを溜めて切って少し登った位置でまたアークさせての繰り返しでしています!
      説明が難しくてすみません!

  • @名無し-i9q4p
    @名無し-i9q4p ปีที่แล้ว

    初めましてです!
    ワイヤーは何を使用してますか?

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      ヒュンダイのSM-70Gという安い高電流用ソリッドワイヤーです!

  • @男無名-x1f
    @男無名-x1f ปีที่แล้ว

    スパッタ防止剤は散布したりしていますか?
    していたらおすすめ教えて欲しいです。

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว +1

      スパッタ防止剤は臭いが好きじゃないので使ってないです!
      電気が合っていたらしつこいスパッタはほとんど無いので要らないです!

  • @tochi1117
    @tochi1117 ปีที่แล้ว

    コラム溶接
    参考になります。
    1層目と2層目は
    ストレート
    でしょうか?

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว +1

      9mmと薄いのでウィービングするとビードが大きくなるのと溶け込みが心配なのでストレートにしました!
      1層目は極力ストレートでやるようにしています。
      2層目以降はしっかり溶かせればなんでも良いと思います。
      仕上げ前のビードは手前開先角を1mm程残すのが理想です。

    • @tochi1117
      @tochi1117 ปีที่แล้ว +1

      @@kimaguretekkou
      わかりました。
      ありがとうございます。
      気まぐれ鉄工さん
      のような
      ビード目指して
      やってみます。
      今後も動画
      楽しみにしてます。
      ご安全に。

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      電気があってなく綺麗に溶接出来なかったので得意な12〜19のコラムをまた撮りますね!
      頑張って下さい!

  • @datsunkenmary964
    @datsunkenmary964 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です、V/A合ってるとほんといい音ですよね。
    今動画で使ってる物件はパス間温度とか関係無い感じですか?
    今煩くなってきましたよね…😅

    • @datsunkenmary964
      @datsunkenmary964 ปีที่แล้ว

      あ、失礼しました、、、9mmだったら殆ど関係無いですね😂

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      元請けによりますがパス間温度は12mmから管理しています!

  • @登口心
    @登口心 ปีที่แล้ว

    コラムの2層盛りも!動画見たいです!よろしくお願いします!

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      またやる時に撮りますので見て下さい!

  • @chronoinx27
    @chronoinx27 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。溶接せずにワイヤーの走らせ方やウィービングの動きを見せてから溶接、2パス目も最初に溶接せずに動きを見せてから溶接ってのを動画で見てみたいです。いま12mmのコラムを溶接しているのですがまっすぐに決まらなくて何度もやってもきれいに溶接できないです。。。お時間あるときでいいのでよろしくお願いいたします。

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว +1

      わかりました!
      また時間ある時に撮影してみますのでまた見てください!

  • @felipebarbosa7715
    @felipebarbosa7715 ปีที่แล้ว

    こんにちは友人、私はブラジル人です。あなたの溶接に関するビデオは興味深く、素晴らしい内容です。

  • @Hi-WELD
    @Hi-WELD ปีที่แล้ว

    R部をガウジングしなくてもUT検査とおりますか?

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      私は問題なく通っています。
      しっかり溶かせば大丈夫です!

    • @Hi-WELD
      @Hi-WELD ปีที่แล้ว

      今までガウジングしてから溶接していました時間短縮になるのでガウジングなしで溶接してみます。
      ありがとうございます
      これからも動画楽しみにしております

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      はつった方が間違いは無いですが角の処理を綺麗に出来ていればはつらなくても音波は通ります!

  • @かわきたしょた
    @かわきたしょた ปีที่แล้ว

    溶接始めたてです、クレーター有りと無しの違いがあまりよくわかりません。それと初期電流、本電流、クレーター電流のちがいもわかりません教えてほしいです

    • @buroch
      @buroch ปีที่แล้ว +1

      通りすがりですが、クレータ有りにすると電流を二段階に使えるようになります!スイッチを一度押すと本電流、もう一度押すとクレータ電流になります。
      スイッチを握りっぱなしにすると辛いときなんかにクレータ有りにすると楽に溶接ができます!
      更に初期クレータを有りにすると電流を三段階使えます(^o^)
      スイッチを一度握ると初期クレータ、離すと本電流、もう一度押すとクレータになります!
      溶接の種類によっては初期、本電流、クレータの三段階使うほうがやりやすかったりしますよ!😊

    • @かわきたしょた
      @かわきたしょた ปีที่แล้ว

      クレーター電流の合わせ方ってどゆうのがベストなんでしょうか?

    • @buroch
      @buroch ปีที่แล้ว +1

      用途によりますね!
      例えばSA-2Fのような試験を受ける場合大体みなさんクレータ機能無しで本電流のみの200Aくらいでやりますが、この試験でクレータありで行う場合は本電流が高いのでクレータ電流を120Aくらいにガクッと下げてあげると、端部のクレータ処理を小さい電流で楽にすることができます。クレータ機能がなしなら切りながら再スタート繰り返して埋めないといけませんよね?
      クレータ有りにすることで切りながら再スタートで埋めるのではなく、連続的にゆっくりクレータ処理をすることができます。大電流の場合は本電流300Aに対して160〜210Aくらいが無難じゃないでしょうかね!
      結論、クレータ機能があることでクレータ処理がしやすくなるってことと、スイッチを握りっぱなしにしなくて済むってことですね!

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      ワイヤーがフラックスかソリッドの高電流用、低電流用、太さ、チップの長さ、トーチの長さ、溶接母材の厚み、溶接条件によって適正電気は変わりますので色々と試行錯誤して失敗を繰り返して身に付けて下さい!
      電気が合っていないとブローホールなどの欠陥が入るようになってくるので電気合わせが最も重要な技術です!

    • @かわきたしょた
      @かわきたしょた ปีที่แล้ว

      ありがとうございます^_^がんばります♪

  • @otanikanichi
    @otanikanichi ปีที่แล้ว

    12- 19 の コラム溶接 ビデオをしてもらいませんか。仕上げのやり方みたいですから、よろしくお願いいたします。

  • @みっちー-q4w
    @みっちー-q4w 3 หลายเดือนก่อน

    このやり方で、合格欠陥は出ませんか?

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  3 หลายเดือนก่อน +1

      3面と4面の角をきっちり溶かしたら今のところ合格欠陥もありません。
      感覚で不安な時はハツってやっています。
      ハツってやった方が間違いないですが1日で見るとかなり時間短縮になりこのやり方でやっています。

    • @みっちー-q4w
      @みっちー-q4w 3 หลายเดือนก่อน

      @@kimaguretekkou さん
      ハツリは、間違いないですが時間ロスが大きいですよね

  • @tkou6318
    @tkou6318 5 หลายเดือนก่อน

    コラムをそもそも人の手で溶接なんてしないだろ

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  5 หลายเดือนก่อน

      私は溶接する機会があるので撮っていますがロボットに頼り過ぎるのもどうかと思います。

  • @博之岩本-f8x
    @博之岩本-f8x 5 หลายเดือนก่อน

    何で R の手前で止めるよやり方が全然ダメだよ これじゃ

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  5 หลายเดือนก่อน +3

      我流なので正しいやり方など知らないので💦
      音波さえ通れば問題ないのかなと!

  • @shiroly4570
    @shiroly4570 ปีที่แล้ว

    こんにちは、友人、なぜあなたが決まった方法で溶接するときにいつもトチピストルを持ち歩いていて、ウィビンゴをしないのか知りたかったのですが...確認してください、ありがとう

    • @kimaguretekkou
      @kimaguretekkou  ปีที่แล้ว

      開先の2パスまでは溶け込みを深くする為にウィービングをしていません。

    • @shiroly4570
      @shiroly4570 ปีที่แล้ว

      @@kimaguretekkou 教えてくれて本当にありがとう、良い技術にはあなたの仕事があります..ありがとう