ローカスギア クフ DCF-B LOCUS GEAR Khufu DCF-B

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น •

  • @sayoera7311
    @sayoera7311 5 หลายเดือนก่อน

    参考になりました。先月テントとポールとDPTEを注文してまだまだ届くのは先なのですが、ペグは注文しませんでした。10本程必要ですか?
    Guylineも注文しなかったのですが付いてくるもので充分ですか?
    メッシュのシェルターも注文しなかったので夏場の低山での虫や蚊が心配になってきました。😅

    • @harada4526
      @harada4526  5 หลายเดือนก่อน +1

      参考になって良かったです(^_^)
      ペグは最低6本あれば大丈夫だと思いますが、私は8本使います。そして、残りのガイラインは、石や木などに結んでテントをおさえる感じです。ガイラインは付属品で大丈夫だと思います。確かダイニーマ?だったような…。自分も、あまり、夏場の登山は経験がないので参考程度に聞いて欲しいのですが、虫は標高1100mぐらいから、あまり居なくなる気がするので、寝る時間までに、なるべく高いところまで登って野営するように可能な限り計画しています。(虫が出ないから蚊帳も要らない)ただ、それが通じない状況もある場合は、軽さに特化した蚊帳を使用します(Nano Mosquito Pyramid Netや、MLD BUG BIVY。快適性はありません)

    • @sayoera7311
      @sayoera7311 5 หลายเดือนก่อน

      @@harada4526 返答ありがとうございます。 実は周りには日本アルプス級の高い山が殆どない所に住んで居ますので蚊がかなり心配になって来ていまして、Z pack や DurstonのULテントにすれば良かったかと思ったりします。結局何種類か買ってその時で使い分ける羽目になるような予感がします。お金がかかるのですが何歳になっても身体に負担を減らして楽しむ為には必要かなとも思います。

    • @harada4526
      @harada4526  5 หลายเดือนก่อน +2

      なるほど(^_^)
      Zパックスの蚊帳付きテントは自分も魅力的に感じます。虫や蛇が多い地域で使用したいテントの1つと私は考えています。ダーストン?の2ポールで建てるテントは、すでにご存知かもしれませんが、強風時の耐風性について、調べた上での入手をおすすめします。私はフリーライトのMトレイル ヒマラヤというテントを持っていますが、2ポールで建てるテントは強風時に、ポールが倒れる状況に時折、遭遇します。この経験があったので、私は、ローカスギアのクフのDPTEの購入に至りました。(三角形の構造は四角形に比べ変形しにくい)

  • @user-vc7tq3mn6s
    @user-vc7tq3mn6s 2 ปีที่แล้ว

    このテントの色味はグレイですか?

    • @harada4526
      @harada4526  2 ปีที่แล้ว

      メーカの正式な色味までは、不明ですが、メーカホームページでは、カラーは、「グレイ」と表記ありました(既にご存知かもしれませんが)
      色とは、関係ないかもしれませんが、中の人影が外から見えるほど、生地が薄いです。