Japan Resurgence | Kazuto Ataka | TEDxTokyo

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 พ.ย. 2016
  • Kazuto Ataka, chief strategy officer of "Yahoo! Japan", talks about Japan's current position lagging behind in the industrial revolution of information, and explores the possibility of catching up.
    This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at ted.com/tedx

ความคิดเห็น • 211

  • @gferteem10
    @gferteem10 4 ปีที่แล้ว +43

    安宅さんいいわぁ。
    いい意味で力が抜けてて、人柄もよく、希望も語ってくれて。
    こういう人が日本の社会に増えるといい国になるんだろうなぁ。

  • @kafka1033
    @kafka1033 6 ปีที่แล้ว +84

    大変いい世の中です。このような御高説をタダで拝聴出来るなんて、本当にありがたいですねえ。

  • @user-fq7ec1sk1h
    @user-fq7ec1sk1h 3 ปีที่แล้ว +21

    自分も仕事でプレゼンをすることは多いが、15分もらいながらも時間足りないといつも思ってる。この動画見たら自分はいかに中身のない話をして15分過ごしてるか身にしみるほど分かる。。11分でこれだけ価値のある話ができるってすごい

  • @y43014
    @y43014 4 ปีที่แล้ว

    最高に面白いです!
    現在の状態をを悲観するのではなく
    落ち着いて楽しく前を向きましょう!

  • @siokosyou0927
    @siokosyou0927 4 ปีที่แล้ว +32

    安宅さんの話はいつも面白い

  • @user-km6ql4vx8b
    @user-km6ql4vx8b 4 ปีที่แล้ว +109

    中卒で今知りたい欲が盛り上がっているので、本当にありがたい。
    本当に、ありがとうございます。

    • @user-fi4hh5ht8r
      @user-fi4hh5ht8r 3 ปีที่แล้ว +23

      中卒関係ないぞ。
      学歴気にしなくなるくらい実績出してくれ。

    • @user-of8fq3lq2k
      @user-of8fq3lq2k 2 ปีที่แล้ว +1

      これからはむしろ中卒の方がとらわれてないことが多いので凄いことができると思います!

    • @ken2470
      @ken2470 2 ปีที่แล้ว

      知りたいという気持ちが上がっているのは、とてもいいことです。ぜひ、どんどん行動していって下さい。

    • @AA-nj4mz
      @AA-nj4mz 2 ปีที่แล้ว

      @ニュークリアオプション な訳

  • @user-uf7ec3vu5k
    @user-uf7ec3vu5k 4 ปีที่แล้ว +7

    すごくよくわかりますね!

  • @user-hy1cn3cd3f
    @user-hy1cn3cd3f 3 ปีที่แล้ว

    希望を与えるプレゼンですね。シンニホン読んでみます。

  • @blue_sky999
    @blue_sky999 3 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい講演

  • @user-wv5yi9qy6d
    @user-wv5yi9qy6d 4 ปีที่แล้ว

    素晴らしいですね。元気をありがとうごさいます。

  • @user-vu7pq6tm3j
    @user-vu7pq6tm3j 4 ปีที่แล้ว +15

    ほんとにそうですね。僕らは死ぬほどラッキーでチョー面白い時代に生きているのは、同感です。博士号取得は変態ではないですが。「シン・ニホン」海外にいてもキンドルですぐ読めるのも30年前の大学生時代には想像だにしていませんでした。

  • @user-cz5mm4id1q
    @user-cz5mm4id1q 4 ปีที่แล้ว +7

    シン・ニホン買いました!

  • @user-ue1qm7it5t
    @user-ue1qm7it5t 4 ปีที่แล้ว +1

    面白い!希望を持てました!

  • @megmilk1393
    @megmilk1393 4 ปีที่แล้ว +9

    スピルバーグ監督がNASAに協力していると噂を聞いたことがありますが、そんな異種間提携があっても良さそうですね。

  • @user-qo2bz5kk1x
    @user-qo2bz5kk1x 4 ปีที่แล้ว +19

    シン・ニホン読みました。
    ドラえもんや鉄腕アトム、アンパンマン
    などのユーモア作品を見倣って
    とりあえず、ジャマおじさんを

  • @seidennsetu
    @seidennsetu 3 ปีที่แล้ว +3

    安宅さんマジで好きだな〜

  • @seidennsetu
    @seidennsetu 4 ปีที่แล้ว

    最後の会社ロゴ!!凄い配置だな
    ちゃんと、届きましたよ!

  • @tata-dv8sr
    @tata-dv8sr 4 ปีที่แล้ว +74

    「シンニホン」でググれば、安宅さんが財務省で講演したときのプレゼン資料が手に入るので、そちらも参考にするとより、この動画の内容が理解できると思います。

  • @samueljchristensen5449
    @samueljchristensen5449 3 ปีที่แล้ว +4

    『シン・ニホン』読みました。
    本は素晴らしかったんですが、このTED Talksでは、仰りたいことが伝わらないように感じました。
    興味を持たれた方は、『シン・ニホン』を読まれると良いと思います。

  • @user-bv6og3rz2j
    @user-bv6og3rz2j 4 ปีที่แล้ว +20

    よくわかんないぐらいすごい新幹線、っていう言葉好き過ぎる笑

  • @kafka1033
    @kafka1033 6 ปีที่แล้ว +2

    本当に未来が楽しみですねえ。

  • @awakewalk
    @awakewalk 4 ปีที่แล้ว +8

    日本に理系が少ないってのも、理系畑の独特の閉鎖性が問題ですよね、理系という名の『世間』です、。

  • @user-ms3fz4xo9d
    @user-ms3fz4xo9d 4 ปีที่แล้ว +6

    カメラ切り替えすぎて話に集中できん

  • @icu1378
    @icu1378 4 ปีที่แล้ว +5

    代ゼミの冨田先生に感じが似てますね。

  • @user-bn1md3nq1h
    @user-bn1md3nq1h 4 ปีที่แล้ว +8

    事業構想大学院大阪校に在籍している者です。シン・ニホン、幕末と2020を重ねる視点に強く揺さぶられ、且つ共感しています。半藤一利氏も歴史観を語る上で安宅先生と合致する時間軸で論じています。一隅を照らすべく、小生も第二波にサーフィンします。早速、思索に沈殿します。感謝を込めて。

  • @neeeya1115
    @neeeya1115 3 ปีที่แล้ว +1

    誰でもエジソンになれる土台はあるってのは信じたいなぁ、まだ学部生だから研究の先端は知らないけれども拾えるアイディア次第で革命起こせると信じて勉強します。

  • @user-iq1cu8fq4h
    @user-iq1cu8fq4h 4 ปีที่แล้ว +5

    結構笑いながら見てたw面白かったしみんな聞くべき話やと思う( ¨̮ )

  • @annette6420
    @annette6420 7 ปีที่แล้ว +6

    Can we get some subtitles on TED talks of all languages please. I'm sure there's non-japanese speaking people who would like to to know what's being said. I do. TED is usually so western centric and preventing westerners from understanding the global content is not helping

    • @outoftokyo
      @outoftokyo 7 ปีที่แล้ว

      Let me summarize it.
      Start -- 9:30
      Japan's ICT has been totally left behind from other developed nations. It's ridiculously short-staffed and over-regulated.
      9:30 -- 10:50
      No worry. Japan once joined the Industrial Revolution at second phase and caught up quickly. Let's get ready to next waves of ICT.
      10:50 -- last
      "This country rose up through scrap-and-build processes. We can recover once again." (movie 'Shin Godzilla' 2016 )
      Luckily, Japan has a power of imagination. We can build our competitiveness from the scratch.

    • @aleon916
      @aleon916 7 ปีที่แล้ว

      It takes a long time to get subtitles up for TEDx talks! I was part of the team translating them into English, and they are now available.

  • @Tomo-vn1jg
    @Tomo-vn1jg 4 ปีที่แล้ว

    ちょっと本買ってくるわ

  • @3kazuko985
    @3kazuko985 ปีที่แล้ว

    とうとうフェーズ2が来ましたね。

  • @shogotanaka1950
    @shogotanaka1950 4 ปีที่แล้ว +6

    プロギャンブラーのぶきさんがちょくちょく映るのが面白すぎ。

  • @24J11R14
    @24J11R14 3 ปีที่แล้ว +4

    自分が選んだ選択は間違っていなかった・・・妄想力で生きていきます!

  • @hokunn04
    @hokunn04 4 ปีที่แล้ว +2

    サラタメさんのおまとめから来ました。
    妄想力が、日本を救う。

  • @user-he2ox8ew3j
    @user-he2ox8ew3j 4 ปีที่แล้ว

    素晴らしい時代かも

  • @user-vc4ir8ht3p
    @user-vc4ir8ht3p 4 ปีที่แล้ว +45

    中田敦彦さんのTH-cam大学から来ました!

  • @km-mf7gr
    @km-mf7gr 4 ปีที่แล้ว +12

    カメラワーク悪すぎないか?

    • @Nirvana109
      @Nirvana109 3 ปีที่แล้ว

      ですね。いらない顔撮しすぎるわグラフ遠すぎるわorz

  • @naoki-tanaka
    @naoki-tanaka 4 ปีที่แล้ว +2

    11:30 プロギャンブラーの人やん

  • @nanosuko111
    @nanosuko111 3 ปีที่แล้ว +2

    3:24 キレイなホリエモン

  • @endle215
    @endle215 4 ปีที่แล้ว +12

    カメラワークについてのコメント多すぎて草

    • @tv9s2007
      @tv9s2007 4 ปีที่แล้ว +1

      日本の政治も少ない批判で良くなってほしものですね。

  • @nani2936
    @nani2936 3 ปีที่แล้ว +16

    客の笑いのツボがわからん
    合成っぽいけど

  • @user-er4pl3vv2y
    @user-er4pl3vv2y 4 ปีที่แล้ว +4

    未来が見えてる状況で何すれば良いかわかるって強い。ハッカー目指せば勝ち。

  • @masakie
    @masakie 7 ปีที่แล้ว +17

    すっきりやりましょうw いい!! 気持ちよく割り切る感覚を持って。

  • @user-vf1cj1kl6l
    @user-vf1cj1kl6l 6 ปีที่แล้ว +2

    安宅さんの話はビシビシ響くね!

  • @user-pl4fq8pq3t
    @user-pl4fq8pq3t ปีที่แล้ว

    カメラワーク切り替えは▲ですね、もったいない。せっかくの舞台が、、、

  • @bigcare0306
    @bigcare0306 4 ปีที่แล้ว +27

    撮影、どこぞのテレビ屋にでも頼んでるんだろ 凄さを表現するのに内容でなく発表者のキャラや客の反応を使いたがる

  • @ttl1219
    @ttl1219 4 หลายเดือนก่อน

    今やパケット無制限プランが普及してるから、安宅さんの予言通り5TBプランの時代が来てる

  • @tatsuyabaseball222
    @tatsuyabaseball222 4 ปีที่แล้ว +112

    この人イシューから始めよの人??

  • @Goro_Goro_Records
    @Goro_Goro_Records 4 ปีที่แล้ว +158

    サラタメさんから来ました

  • @akira4783
    @akira4783 4 ปีที่แล้ว +38

    客席映しすぎ。スライドが見えない。

    • @pogopogopopogo
      @pogopogopopogo 4 ปีที่แล้ว

      それを含めたエンターテインメント。

  • @user-cb3hu1zd8q
    @user-cb3hu1zd8q 4 ปีที่แล้ว

    Огромный привет с Ханты-Мансийского округа, Россия!!!!!

  • @TAKUYA_KITAMOTO_1987
    @TAKUYA_KITAMOTO_1987 3 หลายเดือนก่อน

    これから、とんでもない未来に絶対なる!

  • @user-fi4hh5ht8r
    @user-fi4hh5ht8r 3 ปีที่แล้ว +2

    話は面白い。
    賢い人はユーモアあるよね。

  • @RM.TokyoPhotographer
    @RM.TokyoPhotographer 3 ปีที่แล้ว +1

    アニメ関係になるかもしれないけど、10年前 ポケモン、ナルト、ブリーチ、ワンピースとかが最高傑作だろうと思っていたが。。。今 呪術回線、進撃の巨人、ジョジョの奇妙な冒険などポテンシャルあるじゃん!って言いたいくらい可能性を秘めた国だと再認識できたのもあり、もっと妄想してくださいクリエイティブ系の人たち!!!って応援したいです。 アメリカのコミックとかCartoon ぼろくそです。そのせいで、グーグルとか決算で苦戦しているのも見えていますし事業形態に対して。。。だだ仕事効率を上げるのではなく、付加価値のあるコンテンツを作る日本にアドバンテージがくるはずです。0-1作るのは日本人へたくそですが、 1--2---3に改善するのは日本の特技なので頑張ってほしい。。。
    というよりPayPayの進化やばくないですか。。。。

  • @0275tako
    @0275tako 5 ปีที่แล้ว +3

    のぶきさんがおるw
    この動画がこれしか再生されてないの悲しいなぁ

  • @haji0502
    @haji0502 7 ปีที่แล้ว +4

    3:37あたりで「サチる」とあり、その後すぐ「ハネる」と言っていますがサチるは解るんですがハネるってどういう意味なんでしょう?

    • @kisarazim1
      @kisarazim1 5 ปีที่แล้ว +1

      haji0502 上がり出すってことだと思います

    • @tajima98
      @tajima98 4 ปีที่แล้ว +4

      サチるというのは電子工学などでよく使われる俗語で、語源は忘れましたが、飽和して変化がなくなるという意味です。
      ハネるはそのまま、跳ねるだと思いますので、「今停滞しているがこの後上昇するだろう」という意味だと思いますよ。

    • @haji0502
      @haji0502 4 ปีที่แล้ว +2

      @@kisarazim1 ありがとうございます!

    • @haji0502
      @haji0502 4 ปีที่แล้ว +1

      @@tajima98 ありがとうございます!

    • @user-ql1qr5fx3z
      @user-ql1qr5fx3z 3 ปีที่แล้ว

      サチる=saturated(飽和した)が語源ですかね

  • @likecar6573
    @likecar6573 4 ปีที่แล้ว +88

    こーゆー動画が無料で
    公開されてるのがすごいでしょ
    もっとスライド写せ言うてる人おるけだ
    会場に来てる人はお金払って来てたり
    招待されてるような人なのに
    感謝しましょうよ。

    • @user-km6ql4vx8b
      @user-km6ql4vx8b 4 ปีที่แล้ว +3

      分かります!
      ほんっっっっっっとうに、ありがたいです

    • @likecar6573
      @likecar6573 4 ปีที่แล้ว +2

      @@user-km6ql4vx8b ね!
      すごいことですよね!

    • @eeeg
      @eeeg 4 ปีที่แล้ว +1

      チャックシャーリー そういうことじゃねえんだよな、、、

  • @buddhagautama5899
    @buddhagautama5899 4 ปีที่แล้ว +4

    5:46日本の道はこんな感じではない

  • @thurendous
    @thurendous 4 ปีที่แล้ว +2

    いいですねこの方!見方鋭い! from外人

  • @user-ih7ke3bc2d
    @user-ih7ke3bc2d 4 ปีที่แล้ว +2

    「笑うタイミング」が面白い

  • @giil28
    @giil28 ปีที่แล้ว

    4:30 想像力、妄想力の時代

  • @MaruchinBroadcast
    @MaruchinBroadcast 4 ปีที่แล้ว +15

    この動画を見て「へえ、技術の革新ってすごい、これから情報技術の発展で色んなことが出来ちゃうんだ」とモチベーションをアップさせながら、翌朝東京の満員電車に揺られながら会社に向かうIT土方がどれくらいいるか

    • @khmzsw
      @khmzsw 4 ปีที่แล้ว +1

      かくいうMaruchin Broadcast もTH-camでのマネタイズを目指すも、なかなか伸び悩み苦戦する底辺TH-camrであった。(なお、港区男子というだけでマウントを取ろうとする非常に思考の浅い生き物の模様)

  • @user-oi8rl4ys4e
    @user-oi8rl4ys4e 4 ปีที่แล้ว +8

    2:45 未来の乾貴士
    3:21 平行世界の貴乃花

  • @user-le7bo7bv2k
    @user-le7bo7bv2k 4 ปีที่แล้ว +18

    中田敦彦さんから来ました。

  • @hiroki2123
    @hiroki2123 6 ปีที่แล้ว

    いつかパソコンやスマホにaiが搭載されて束ねる量子コンピューターが活躍する近未来が来そうですね?(^^;ちょっと楽しみです。(^^;本当にありがとうございます♪(^-^)

  • @user-mt9pc7ip9i
    @user-mt9pc7ip9i 4 ปีที่แล้ว +4

    ○○とドラえもんの○○ってなんて言った?
    10:57

    • @user-np1zv1uw9p
      @user-np1zv1uw9p 4 ปีที่แล้ว +2

      「ゴ―シェル(Ghost in the shell)とかドラえもんとかです」

    • @user-mt9pc7ip9i
      @user-mt9pc7ip9i 4 ปีที่แล้ว +2

      ニールストデタイデス
      ゴーシェルとはゴーストインザシェルの略なのですね。ありがとうございます。

  • @luckylife4869
    @luckylife4869 4 ปีที่แล้ว +5

    観客のアップは何のためなんだ。。

    • @dragonesryan282
      @dragonesryan282 4 ปีที่แล้ว

      聞いてる人はこんな反応もするんだよ、ってことじゃない?

    • @aroundhair9985
      @aroundhair9985 4 ปีที่แล้ว

      海外のTEDのカメラワークの真似ですね

  • @user-gr4zw3bs2m
    @user-gr4zw3bs2m 3 ปีที่แล้ว

    僕は理系です。

  • @ene2760
    @ene2760 4 ปีที่แล้ว +2

    アニメは先行投資

  • @G.M.C.
    @G.M.C. 4 ปีที่แล้ว +3

    シン・ニホンですね

  • @user-sj2qu3bv6f
    @user-sj2qu3bv6f 2 ปีที่แล้ว +1

    スクラップアンドビルト
    この言葉は特に災害大国日本には特に当てはまる言葉である

  • @hiroshis4949
    @hiroshis4949 6 ปีที่แล้ว +4

    オールドエコノミーで最適化して日本は時代遅れに。

  • @x-ray3800
    @x-ray3800 4 ปีที่แล้ว +3

    よく見たら3年前じゃん?

  • @zgmfx20asfg100
    @zgmfx20asfg100 4 ปีที่แล้ว

    聴講者はスライドを見ることができるという前提のもと,発表者も講演してるでしょうからね.
    それが見られないといまいちピンとこないところもある.「こういう」とかそういった言葉が使われているあたりが掴みにくい.
    しょうがない.
    それを割り切って見るしかない.似た資料は別のところでみられるらしいから自分で調べよう.

  • @shoheinishimoto8290
    @shoheinishimoto8290 4 ปีที่แล้ว +32

    もうちょっとスライドと発表者を同時に写すシーン増やしてください。なんならそれだけでもいい。観衆のシーンは笑った一瞬だけとかでいい。

    • @shoheinishimoto8290
      @shoheinishimoto8290 4 ปีที่แล้ว +1

      どんぐりの背比べしてそうな顔 えっと、誰?

  • @detailwaxt1056
    @detailwaxt1056 4 ปีที่แล้ว +12

    lol, we don't need more Otakus. More engineers please!

    • @craftworks_Miz
      @craftworks_Miz 4 ปีที่แล้ว +1

      Otaku === Engineer.

    • @user-er4pl3vv2y
      @user-er4pl3vv2y 4 ปีที่แล้ว

      Miz 乃木坂好き === エンジニア???
      現実見てください。

    • @adjm642
      @adjm642 4 ปีที่แล้ว +3

      ああ 何言ってんの君

    • @user-gr4zw3bs2m
      @user-gr4zw3bs2m 3 ปีที่แล้ว

      yas
      オタクはエンジニアでは無いということでは

  • @tomatokirai
    @tomatokirai 4 ปีที่แล้ว

    いらないカットが多い、

  • @user-sh3tq5kv1n
    @user-sh3tq5kv1n 4 ปีที่แล้ว +1

    ギークはオタクのことだろ

  • @_OKALAB
    @_OKALAB 4 ปีที่แล้ว +41

    この画像を撮影しているカメラマン
    講演の内容をほとんど理解できないようです。
    内容よりも講演会場の人の顔(反応)に興味があるようです。

    • @maki0302ful
      @maki0302ful 4 ปีที่แล้ว +7

      カメラマンは指示された仕事をしているだけでは?

    • @miina8019
      @miina8019 4 ปีที่แล้ว +1

      maki0302ful
      だよね、何上から目線なんだろね岡ってやつきも

  • @user-mt9pc7ip9i
    @user-mt9pc7ip9i 4 ปีที่แล้ว +2

    ハッカーと〇〇の〇〇ってなんて言った?
    ぐぃーぷ?
    9:11

    • @nancy3542
      @nancy3542 4 ปีที่แล้ว +1

      「ギーク」と言ってるかと思います。

    • @user-mt9pc7ip9i
      @user-mt9pc7ip9i 4 ปีที่แล้ว +1

      Satoshi Nanya
      ウィキペディアから引用
      ギーク(アメリカ英語: geek)とは、卓越した知識があること、あるいはそうした者を指すアメリカの俗語。
      ですかね?

    • @nancy3542
      @nancy3542 4 ปีที่แล้ว +2

      @@user-mt9pc7ip9i はい、そのgeekです。
      わたしはハッカー、ギークともに凄腕の技術者という意味と理解しています。

    • @user-mt9pc7ip9i
      @user-mt9pc7ip9i 4 ปีที่แล้ว +2

      Satoshi Nanya なるほどです。ありがとうございます。

  • @user-xz1ft5qf1l
    @user-xz1ft5qf1l 4 ปีที่แล้ว +1

    つまり、既存のイノベーションを使いこなす妄想力が今後の日本の強みとなるわけですね。

  • @koseitahara3922
    @koseitahara3922 4 ปีที่แล้ว +39

    動画編集した人。。視聴者の目的はオーディエンスの顔を見ることじゃないよーー!!
    凄いく見ずらいよ。

    • @koseitahara3922
      @koseitahara3922 4 ปีที่แล้ว +3

      スライドとか全体を見させて!!自分がプレゼン聞く時の視点の動かし方でいいのに。。

    • @miina8019
      @miina8019 4 ปีที่แล้ว +1

      Kosei Tahara
      みんながすげー!へー!なるほど!おおお!ってみてる雰囲気を視聴者に味わせるために写してんでしょーよ、なんでそんな簡単なことわかんねんだよ
      ちゃんと聴きたいなら金払って聴きに来いよって事でもあるんだよ笑

    • @ph-xy2hi
      @ph-xy2hi 4 ปีที่แล้ว +3

      miina 視聴者のためを思うのであれば、観衆の反応は関心の対象外なのは少し考えれば分かるだろ。話は変わるが、何を重視するかは人によって違う。それによって価値観も変わってくる。自分の考えが絶対じゃないんだよ。だから、安易に自分の主張を押し付けるな。そんな簡単なことも思いやれないのかよ。

    • @zgmfx20asfg100
      @zgmfx20asfg100 4 ปีที่แล้ว +1

      コメントの一人目から三人目へ,徐々に高度な話をしている.
      正直,三人目の意見まで自分一人で到達するのはそれなりに難しいことである.

    • @user-zu4vi3sx6m
      @user-zu4vi3sx6m 4 ปีที่แล้ว

      miina b

  • @designatedseeing3290
    @designatedseeing3290 4 ปีที่แล้ว

    シン二ホン読んだ後に見ると入りやすいけど
    読んでない人が見ると何が何やらで前半で折れそうなプレゼン

  • @doraemonboku1603
    @doraemonboku1603 4 ปีที่แล้ว +1

    無理やろ。最近の日本の価値観原始回帰してるし。

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k 2 ปีที่แล้ว +1

    全10,20代が読めば変わる

  • @giageor7636
    @giageor7636 4 ปีที่แล้ว +2

    笑い事ではない・・・・おもしろいけどねw

  • @todaaki4109
    @todaaki4109 4 ปีที่แล้ว

    和製英語

  • @user-fi4hh5ht8r
    @user-fi4hh5ht8r 3 ปีที่แล้ว

    これ無料動画だから(というかTEDの動画で有料あるの?)、わざとカメラワーク悪くしてるの?
    無駄に顔の客の顔を長く写したり、パワポが見えなかったり。
    なんとなく海外のカメラワークを真似してるのは伝わる。

  • @shinyanakagawa743
    @shinyanakagawa743 6 ปีที่แล้ว +121

    視聴者のアップじゃなく、スライド見せてよ!

    • @user-md8jz1cr6v
      @user-md8jz1cr6v 4 ปีที่แล้ว +2

      田村紀之 TED talkのカメラワークと比べてしまいますね...

    • @sxhyh919
      @sxhyh919 4 ปีที่แล้ว

      TEDは、別にスライドだけの画面も見られる機能が付くといいですね・・・

    • @MinamotonoNomitomo
      @MinamotonoNomitomo 4 ปีที่แล้ว

      youtubeだから重要な資料は映さないようにしてるように見えますよ。資料に向かって「こういう」などの発言をしてる時に資料を写してないですし、意図的なものだと思います。

    • @zgmfx20asfg100
      @zgmfx20asfg100 4 ปีที่แล้ว

      隠されているスライドがとても見たいと思ったよ...

  • @user-ri3pv1cr9u
    @user-ri3pv1cr9u 4 ปีที่แล้ว

    サラタメまんまぱくってて草

  • @user-qr7bf9xs2x
    @user-qr7bf9xs2x 4 ปีที่แล้ว +2

    サムネ福山雅治かと思った

    • @CAESAR4946
      @CAESAR4946 4 ปีที่แล้ว

      それはちょっと世間は許してくれゃせぇんよ

  • @KEN-zq9fq
    @KEN-zq9fq 4 ปีที่แล้ว

    新米「タイタニックが凍死する...」
      コツコツ···がしゃっカ!!
    ??「本日より我々はこの場よ
       り再び発艦する」
    新米「あぁ!?どこに地なんか」
    ??「操舵っ!···
       ダークマター機関、発動っ」
    モーゼ顔負け頭骨ロックでぶっぱなす

  • @user-xq9si9dh1e
    @user-xq9si9dh1e 4 ปีที่แล้ว +17

    from TH-cam大学

  • @tsukawan
    @tsukawan 4 ปีที่แล้ว +1

    スライド見せろよ

  • @munek.8091
    @munek.8091 4 ปีที่แล้ว +1

    とりあえずイスラエルと手を組もうぜ!

  • @green-xv4sj
    @green-xv4sj ปีที่แล้ว

    技術者が足りないって思ってるのは、技術者の狭い考えで、使いこなすのは普通の人なんだと思う。😂専門性は機会が担ってくれるから。ドラエモン、ガンダム世代の人はもう、種がインプット完了してるから、花が開いただけなんだと思う。🎉

  • @ukelahinal2053
    @ukelahinal2053 4 ปีที่แล้ว

    スクラップ&ビルドって過去に1~2回だけじゃない?明治維新とww2
    それをもってそれが得意な国だと一般化するのは飛躍し過ぎだと思う。

  • @user-ns4mv5lx9e
    @user-ns4mv5lx9e 4 ปีที่แล้ว +2

    日本は今革命期やな。左翼が衰退していってるし、政治の面でも革命しそうですな

  • @user-nc5hs5bt7i
    @user-nc5hs5bt7i 4 ปีที่แล้ว +2

    このカメラワークのセンスの無さカメラマン複数いるから、編集者の問題よね

  • @user-rw3eo8xu4o
    @user-rw3eo8xu4o 4 ปีที่แล้ว +1

    カメラワーク批判コメント多すぎw

  • @ton2negi
    @ton2negi 7 ปีที่แล้ว +70

    講演内容は非常に勉強になったしためになって良かった。が、カメラワークが酷すぎてイラついた。視聴者が何を望んでるか分かる?主に資料と講演主だよ?聴講者なんてどうでも良いのよ?何で延々アップにしてるの?アホなの?折角の資料はほとんど映さないし。カメラマン&指示者を正座させて小一時間説教したい。講演内容:星5。カメラワーク:星マイナス5。

    • @user-vf1cj1kl6l
      @user-vf1cj1kl6l 6 ปีที่แล้ว +3

      話聴けば大体わかるじゃない
      今回の場合、視覚情報よりも、聴覚情報が重要なのですよ。

    • @user-oe1ev1mo1o
      @user-oe1ev1mo1o 4 ปีที่แล้ว +7

      @@user-vf1cj1kl6l 聴覚効果が十二分にあっても視覚もプラスになるからこそのスライドですよ。
      ジョブズのプレゼンもそう。

    • @miina8019
      @miina8019 4 ปีที่แล้ว +1

      耳だけじゃ理解が及ばないってこと?
      それはあなたの能力の問題、カメラワークのせいではない笑笑