【衝撃】絶対に知っておくべき、凄まじいコーヒーの健康効果とは?気を付けるべきリスクとは?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • ↓ダイヤモンド・オンライン様に寄稿した記事です。
    diamond.jp/art...
    💐ウチカラクリニック/予防医学ch 公式LINE💐
    🎁無料特典をプレゼント中です!🎁
    書籍「40歳からの予防医学」から、出版社の方のご厚意で
    🔵年齢別やるべきことリスト
    🔵すぐ病院にいくべき15の症状
    🔵正しい医療情報を見抜く3つのコツ
    そして
    🔵健康寿命を延ばすためのやることリスト100選
    を編集・抜粋したものをプレゼントできることになりました!
    是非TH-camと合わせて、自身の健康管理にお役立て下さい。
    👇ウチカラクリニック/予防医学chの公式LINEの登録はこちら(無料です!)
    line.me/R/ti/p...
    特典の他にも、
    🔴気になるお悩みにAIが適切な問診を用意してくれる「AIWeb問診機能」
    🔴「LINE版家庭の医学」のように約100本のTH-cam動画、Web記事から気になる情報にアクセスできる機能
    🔴LINEからいつでもオンライン診療が予約できる機能
    など様々な機能が利用できるいわば「ミニクリニック」のようなLINEです。
    こちらから健康情報を頻繁に送る事はありませんので、是非お気軽に登録して自由にポチポチご活用下さい。
    ✅ウチカラクリニックのオンライン診療予約はこちら
    (夜間・休日も営業しております。空き予約をご確認下さい。)
    app.curon.co/a....
    ✅ウチカラクリニックのHP
    uchikara-clini...
    ✅健康メディア「予防医学大辞典」
    uchikara-clini...
    ✅ウチカラクリニック/予防医学chの公式LINEの詳しい説明
    uchikara-clini...
    ✅Instagram
    / health_yobo
    ✅Twitter
    / nihon_health
    ======================
    👪医師募集👪
    ウチカラクリニックでは一緒に働いてもらえる医師を募集しています。
    様々な働き方が実現可能ですので、詳細は下記をご覧ください。
    uchikara-clini...
    🏢企業など団体の方へ🏢
    ウチカラクリニックでは企業・施設・学校などの「団体」に対しての福利厚生としてのオンライン診療サービスも提供しております。
    詳細は下記をご覧下さい。
    uchikara-clini...
    ======================
    📚発売たちまち6刷決定! 中高年に必須の予防医学を1冊の本に凝縮しました!📚
    書籍
    『40歳からの予防医学――医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』
    好評発売中!
    ▼Amazon 
    amzn.to/3nmckwH
    ▼楽天
    a.r10.to/hwxYrU
    岩田健太郎氏(感染症医・神戸大学教授)推薦!
    “健康になるための単一解はない。大事なのは「総合点」。
    本書は、巷にはびこる怪しげな健康本とは一線を画す、
    安心して読める健康の教科書だ“
    国内外の良質な論文にもとづいた
    「科学的に正しい」予防医学の決定版!
    「もっと早く知りたかった」
    40万人が驚嘆した、最強の健康知識!
    ======================
    ▼取材などのお問い合わせはこちらから
    forms.gle/YFeK...
    ▼(クリニック様、法人様向け)アニメーション動画制作依頼はこちらから
    preventiveroom...
    ※自社PR、商品PR、TH-cam動画、健康増進動画などアニメーションで作りたいと考えている企業様は無料相談可能です。
    ▼商品、サービス監修依頼などはこちらから
    preventiveroom...
    (Preventive Room株式会社HP)
    ▼管理人プロフィール
    森 勇磨(産業医・内科医/Preventive Room 株式会社/ウチカラクリニック代表)
    愛知県名古屋市に生まれ、東海高校・神戸大学医学部医学科を卒業しました。
    研修後の藤田医科大学病院の救急総合内科の勤務にて救命救急・病棟での勤務で多くの病状が悪化した患者さんと出会い、「受診前に伝えるべき情報が伝えられていない」という社会課題を痛感。
    そういった思いの中で「何か自分にできる事はないか」と、老若男女に幅広く親しまれているTH-camでの情報発信を始め、「堅苦しい医学知識を柔らかく・楽しく・わかりやすく伝える」事を目指し、アニメーション×医療の可能性を信じて予防医学chを始めました。
    色々な苦労・葛藤はありましたが現在では登録者40万人、再生回数は4000万回を超え本当に多くの方に見て頂けるようになり、更なる責任の重さに身が引き締まる思いです。
    予防医学chをより良いものにしていくため、様々なご意見・ご要望頂ければ幸いです。
    詳細なプロフィールはこちら
    uchikara-clini...
    ▼免責事項
    ・所属する施設・団体・組織と関係なく医師資格を持った個人が情報を発信しております。
    ・情報は、健康・疾患・医療に関する一般的情報を提供するものであり、実際に診療する医療者が行うアドバイス・治療に代わるものではありません。健康・疾患・医療に関する一般的情報は、必ずしも全ての方にあてはまる訳ではないのでご留意ください。またコメントの回答に関しては治療、診断または治療方法の指示を行うものではございません。
    ・十分な注意を払って、吟味して情報は発信しておりますが、情報の有用性・確実性・正確性・適時性・完全性について責任を負うものではありません。万一情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じる事になっても、責任は負いかねます。
    ======================
    ▼関連動画
    絶対に知っておくべきコーヒーの3つのリスク
    • 絶対に知っておくべきコーヒーの3つのリスク
    絶対に知っておくべき、神がかったコーヒーの3つのメリット
    • 絶対に知っておくべき、神がかったコーヒーの3...
    ▼本動画概要
    あなたはコーヒーを1日何杯飲みますか?
    コーヒーは生活への取り入れ方によっては毒にも薬にもなります。
    巷では『コーヒーなんて体に毒だ!』と悪い印象をお持ちの方も多いですが、実はコーヒーは上手にあなたの生活に取り入れてあげる事ができれば、なんと非常に健康面での効果が期待できる飲み物なんですね。
    みんな大好きなコーヒー、飲むと一体体にどのような効果を及ぼすのでしょうか?
    1日何杯くらいを目安に、どんなコーヒーを飲んだらよいのでしょうか?
    ==============================
    ※BGMはDOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)の提供です。
    #公式LINEでお役立ち特典もプレゼント中です
    #予防医学チャンネル#コーヒー#医師#体に良い飲み物#コーヒー効果#コーヒー効能

ความคิดเห็น • 132

  • @時-g9x
    @時-g9x 9 หลายเดือนก่อน +3

    胃酸もっも出せよ~とか脳にまだまだ元気だよ~とか言ってしまうコーヒーちょっと面白かったです。
    糖尿病予備軍なので明日から有酸素運動の前に飲んでみようと思います。
    見やすい動画で大変助かりました。ありがとうございます。

  • @yoboigaku
    @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +5

    ☆発売たちまち6刷決定! 中高年に必須の予防医学を1冊の本に凝縮しました!☆
    書籍
    『40歳からの予防医学――医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』
    好評発売中!
    ▼Amazon 
    amzn.to/3nmckwH
    ▼楽天
    a.r10.to/hwxYrU
    岩田健太郎氏(感染症医・神戸大学教授)推薦!
    “健康になるための単一解はない。大事なのは「総合点」。
    本書は、巷にはびこる怪しげな健康本とは一線を画す、
    安心して読める健康の教科書だ“
    国内外の良質な論文にもとづいた
    「科学的に正しい」予防医学の決定版!
    「もっと早く知りたかった」
    27万人が驚嘆した、最強の健康知識!

  • @ポンスケ32
    @ポンスケ32 2 ปีที่แล้ว +12

    コーヒーは15年位前から朝昼1杯づつ毎日飲んでいます。
    3年位前に糖尿病と診断され、それ以降は砂糖は入れずブラックに変えました。
    その効果かどうかは分かりませんがHbA1cが境界値付近まで改善され安定しています。
    不思議なもので当初苦く感じていましたが、現在ではこちらの方が美味しく感じています。

  • @美恵前田-h4x
    @美恵前田-h4x 2 ปีที่แล้ว +22

    私は糖尿病になってからは、ブラックコーヒーとお茶と水と麦芽コーヒーと調整豆乳しか飲んでいません。特定健康診断の結果は血糖値81、HbA1c4.9 でした。前回は血糖値251、HbA1c13.4でした。糖尿病になったことは今でも後悔しています。食べ物に気を遣い、運動もします。食事と運動も続けます。

  • @髙木智恵子
    @髙木智恵子 2 ปีที่แล้ว +7

    こんばんは🌉
    今夜も大変解り易いお話でした。有り難うございました🙇

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +3

      嬉しいです!有難う御座います😊

  • @にゃんこ先生-y8t
    @にゃんこ先生-y8t 2 ปีที่แล้ว +11

    今日も勉強になる動画をありがとうございます。
    コーヒーは毎日3~4杯飲んでいます。
    大好きなコーヒーが私の身体を守ってくれているなんて嬉しいです!

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +3

      良いと思います😊

  • @CH-sk9vu
    @CH-sk9vu ปีที่แล้ว +1

    タンパク質不足だったので、最近は朝にプロテイン珈琲を飲んでいます。
    元々毎日珈琲を飲む習慣があったので、プレーンのプロテインと無糖アイスコーヒーをシェイクして飲んでいます。
    オススメです😊

  • @KINTAIOYAGI
    @KINTAIOYAGI 2 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しみにしてます
    コーヒー☕大好きですがほとんどにですねありがとうございます❗

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊

  • @KK-gu6gc
    @KK-gu6gc ปีที่แล้ว +2

    コーヒーは鉄やビタミンの吸収を阻害する成分が入っているので、食事前後1時間はあけた方がいいと聞きました。あと一時完全にコーヒーをたっていましたが、その間健康診断でずっと貧血だったのに何も対策してないのに鉄が増え、かつ甘いものも食べなくなったことがあります。
    貧血の人や鉄不足により肥満になってる人は1日一杯とか食事と時間をあけるのおすすめです。
    気になる方は調べてみてください。

  • @riyayamada7758
    @riyayamada7758 2 ปีที่แล้ว +7

    教科書と道具買って自分で淹れる練習してたら
    だんだんブラックもおいしく感じるようになってきました。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +3

      いいですね😊

  • @sakuranomama418
    @sakuranomama418 2 ปีที่แล้ว +12

    こんばんは〜。先生いつもありがとうございます。私は毎朝インスタントですがアメリカンにして一杯、仕事の休憩に一杯が習慣ですが不眠症なので3時過ぎからは飲まないようにしています。
    先生の動画を頷きながら見ていました。前にもコーヒー☕️の内容があったのを覚えています。
    これからも参考にしていきたいと思います💕ありがとうございます😊

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +4

      是非参考になれば幸いです😊

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn 2 ปีที่แล้ว +10

    前にトウガラシを切った手で鼻をホジホジし、地獄の苦しみの中コーヒーの搾りかすを鼻に塗ったら3分で全てから解放されました。
    凄い効果があるなあと感心しました。
    でもコーヒーをよく飲む知り合いも、糖尿になってる人が結構いるので、糖尿病を予防する効果については半信半疑です。
    いつも貴重な情報感謝しています。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +4

      まあバランスが大事なので、コーヒー飲んだから絶対糖尿病ならないわけではないですね。コメントありがとうございます😊

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 ปีที่แล้ว +4

      唐辛子の話面白いですね! 料理時に覚えてたら試したいです

    • @user-bm4ek8nh9
      @user-bm4ek8nh9 2 ปีที่แล้ว +5

      そんな効果もあるんですね⁉️
      コーヒーかすだらけの鼻の穴って考えたら面白い🤣

  • @toarushimin-i8i
    @toarushimin-i8i 2 ปีที่แล้ว +8

    デカフェでもリフレッシュ感があると体感しておりました、この動画を見て。ポリフェノールの一種のクロロゲン酸の効果があることが分かりました。
    コーヒーの味が好きで、1日に3倍は飲むので、デカフェも上手に取り入れて生き生きとした生活を楽しみたいと思います。ありがとうございました

  • @銀太郎-q2w
    @銀太郎-q2w 2 ปีที่แล้ว +3

    甘い飲み物が苦手なのでお茶やコーヒーはよく飲みますね
    特に仮眠前にコーヒー飲むと20分後にすっきり目覚めれるので、お昼休みに重宝してます

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😊

  • @sessionclubjapan6088
    @sessionclubjapan6088 2 ปีที่แล้ว +1

    コーヒー愛飲家ですが毎日飲むようになったのは、社会人になってからで当初は必ず砂糖入り・甘いコーヒだけ。
    しかしながらあるときのタイミングから今日まで、インスタント・缶・専門店いずれでも「ブラック」専門になった。
    逆に砂糖入りの甘い缶コーヒーは、飲めない程。コーヒーは嗜好品と言われ、遺伝も関係しているかもしれないですね。
    父親はコーヒー大好き人間で自分と同じくブラック専門、私もまったく同じである事から何かしら影響はあるでしょう。
    カフェイン中毒を警戒していましたが、飲み過ぎから急激に止める事で弊害が生じるのかもしれないですね。納得です。
    という事は、【適量・適宜】で賢くたしなむ事が重要という事でしょう。日本人であるので「たしなむ」意味、納得。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      貴重なコメントありがとうございます😊

  • @shinnosuke177
    @shinnosuke177 2 ปีที่แล้ว +8

    僕も珈琲が好きで一日4杯飲みますね~笑。もちろんブラックで。珈琲の情報ありがとうございます。
    勉強になり助かります。ナイス👍。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +4

      参考になれば幸いです!

  • @たえこ-g9j
    @たえこ-g9j 2 ปีที่แล้ว

    睡眠障害なので15時以降のコーヒーは止めています。コーヒーが糖尿病の他、様々な疾病のリスクが減るならば適量を楽しんでいこうと思います。

  • @モリス-g4f
    @モリス-g4f 2 ปีที่แล้ว +3

    これからはこれからは上手に飲んでいこうと思います

  • @hiver221
    @hiver221 2 ปีที่แล้ว +4

    前は大好きだったブラックコーヒーですが、2.3年前からコーヒーがあまり好きではなくなり、飲まなくなりました。無理して飲むのもしんどいですし、、、悩みますね。

  • @rhythmandkey
    @rhythmandkey 2 ปีที่แล้ว +15

    ブラックコーヒー派です。なんでもそうですが『適量』が大事なんですよね!私の経験ですが昔会社勤めをしていた時「有酸素運動前にコーヒーを飲むと脂肪燃焼効果がアップする」みたいなネット記事を読み毎朝の通勤時に活用していました。効果があったと思ってます(個人の感想です(笑))あと、日々のお通じの為にコーヒー飲んで快便です。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +5

      ご経験談有難う御座います。
      適量が大事ですね。

  • @caspaer2011
    @caspaer2011 2 ปีที่แล้ว +4

    過敏性腸症候群と高尿酸血症を患っている私は通風を予防したいので、ブラックコーヒーを飲んでいます。
    しかし、最近の研究でカフェインが過敏性腸症候群に悪影響を与えることが解ったらしいので、ノンカフェインのブラックコーヒーに変えました。
    そこに血流を良くしてくれるセイロン シナモンを少量混ぜて飲んでいます。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます😊

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 ปีที่แล้ว +2

      自分もIBSだったけど何が原因なのかを4年かけて食べる物の9割自炊で色々試した結果ほぼ治りました。原因は繊維(特に水溶性)と水の不足で便秘だった事、更に質の悪い油で腸に大ダメージを与えていた事で、それらに注意して以来腸状態が良くなり、受け付けない食べ物もほとんど無くなりました。
      腸の状態が悪い時はあれもだめこれもだめってなる、少し良くなるとあれはだめなままだけどこれは平気になる、もっと良くなるとあれもこれも平気になる。またその状態を維持するのにも自分なりのコツもなんとなく把握できるようになりました。風邪ひいてる人や足腰の弱った老人にマラソンさせたら劇薬になって余計体調悪くしてしまうし、元気な子供にウォーキングとかラジオ体操とかさせたら体が鈍ってしまうように、腸に合う食べ物はその時腸の状態に合ったものでないといけません。今の自分の腸が何点なのかも分からないし、同じ点数でも人によって適した食べ物が違う。一食一食日記でもつけるつもりで自分で少ない種類の食材で自炊して、同じ食生活を2~3週間は続けて、次のターンで内容をちょっとずつ変えていく、面倒だけどこれしかないと思います。自炊でなければ何を食べたかや食材に何が入ってたかも意識しにくくなってしまう。今は低FODMAPがどれか分かってるだけでも劇的に対処しやすくなりました。
      自分はすごく調子が悪かった時でもカフェインはろくに断ってません。飲んだ後でもすぐ寝られます。むしろ水ばかりたくさん飲むのが辛かった時は味のある茶やコーヒーは救いでした。胃腸に負担をかけないためというより利尿作用で膀胱が辛くなるので適量しか飲みません。また酒も良くないと言われるけど、自分には酒が唯一安心して下痢にも便秘にも屁にもならないカロリー摂取方法だったのでそれも断ちませんでした。焼酎やウイスキーみたいなアルコール度の高い酒を飲むと単純に喉も乾くし大腸が脱水症状になるのか便秘になりやすい、それが怖いので水いっぱい飲んでトータルでビール以下の濃度に下げる、それが結果的に水をたくさん飲める事にも繋がってます。あんまり理想的な方法じゃないけど今の所これでバランスとれてます。
      カフェインを抑えるにしてももし他の食べ物の要素を変えていたら状態が良くなっても悪くなってもカフェインが原因だったかどうか分かりにくくなってしまう、カフェインだけの影響度がどのくらいかも把握しにくい。またノンカフェイン・デカフェ・カフェインフリー・カフェインレスどれも高めで美味しくない傾向があると思うし、自分の腸の状態が悪い時はカップ麺でもメーカーによる麺との相性で反応が大きく変わる事もあったし、親も腸が弱くて食パンも山崎とかパスコとか大手メーカーによって下痢しやすいのとそうでないのとがあったりするので、それら低カフェイン商品でも実はメーカーや商品によって影響が変わる事も考えられます。

  • @勝見智子-r3j
    @勝見智子-r3j 2 ปีที่แล้ว

    為になる動画は私の家宝です!ありがとうございます。
    質問ですが、食事中にコーヒーを飲むと鉄分の吸収を阻害してしまうと言うのを聞いた事があります。
    本当でしょうか?

  • @3宮崎
    @3宮崎 5 หลายเดือนก่อน

    私は、かなり薄いアメリカンのブラックを御茶代わりにしています。
    美味しいコーヒー豆と、お湯のバランスによってはコーヒー豆の甘ささえ感じられます。
    コーヒーでワビサビなんておかしいですが、美味しいと感じられる濃度の薄いコーヒーを自分でドリップし、ポットに淹れて日常的に飲んでいます。
    基本、缶コーヒーは飲みません。個人的に美味しいと感じられるのは、某社の樽缶ブラックくらいですね。

  • @kumogaeru
    @kumogaeru 2 ปีที่แล้ว +23

    「コーヒーは健康に良い」というネット情報やTH-cam動画を見かける機会が増えたように思いますが少し疑問もあります。他の飲み物と比べて特に良いと言えるのかどうか。例えば緑茶・抹茶・紅茶・ウーロン茶・ココア・ルイボス茶・麦茶・ドクダミ茶などと比べてどうなのか。世界的にメジャーだからコーヒーの研究が多いのだろうと思うのですが、メーカーなどの大企業が研究を後押ししたりしていないのか、とも考えてしまいます。コーヒーばかりがもてはやされてはいないでしょうか。まぁ嗜好品なんだから好きなものを飲めばいいとも言えますが、どう思われますか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +17

      紅茶なども健康効果示されていますし、コーヒーだけが良いという事は無いと思います😊

  • @NEWS20-x7s
    @NEWS20-x7s 2 ปีที่แล้ว +2

    ブラックコーヒーが飲めなくていつも甘いコーヒーになってしまってます😭
    そのため逆流性食道炎になってしまい飲むのは朝だけにしています😅
    意味があるか解りませんが砂糖じゃなくてオリゴ糖で飲むようにしています。
    私がコーヒーを飲む時に気をつけられるのはこれくらいしかありません😱

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      ご経験談有難う御座います😊

  • @如月-c8h
    @如月-c8h 9 หลายเดือนก่อน

    インスタントコーヒーでもいいのかな?インスタントコーヒー大さじ2杯を750mlの水筒にいれて持っていってます。
    インスタントコーヒー買わなくて良くなったし、糖尿病にもいいと聞いたのでインスタントコーヒーでも良ければ続けたいです

  • @ヨシア-r9x
    @ヨシア-r9x ปีที่แล้ว

    缶のブラックコ―ヒ―は添加物が入っていませんか?教えて下さい!😁

  • @harufumi1689
    @harufumi1689 2 ปีที่แล้ว +1

    私は日頃コーヒーは飲んでいなかったですが、職場が変わり飲むようになりましたが便秘になり稀にしか飲まなくなりました。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      タイミングもありますよね💦

  • @hal007
    @hal007 2 ปีที่แล้ว +2

    今の職場では、3時頃にコーヒーを一杯飲みます。他にもインスタントコーヒーも飲むのですが、効果は変わらないのでしょうか?
    コーヒーは昔は薬だったそうですが、依存症·離脱症状があるという事は、やはり薬なんですね。用法用量を守って美味しく飲むのが良いですね!

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว

      多少の違いこそあると思いますが、期待しても良いかと思います!

  • @MO-zu7kp
    @MO-zu7kp 2 ปีที่แล้ว

    コーヒーを飲むと動悸、手の震えがあります。慣れたらなくなりますか。

  • @中山健次郎-k5o
    @中山健次郎-k5o 2 ปีที่แล้ว

    砂糖の代わりにハチミツを使ってるんですけど、やっぱブラックがいいんでしょうか?

  • @nori777
    @nori777 2 ปีที่แล้ว +1

    お砂糖は無しでミルクを入れるのはどうでしょうか?
    また砂糖の変わりにハチミツなら、糖尿病のリスクにならないでしょうか?

  • @オギマルゼミナール
    @オギマルゼミナール 2 ปีที่แล้ว +2

    出世する人にコーヒー飲む人が多い理由が分かりました。無理しているんですねw。
    私は、カフェインが苦手で、飲むとしても月に2,3回黒豆コーヒー(+低温殺菌牛乳+はちみつ)ですね。
    どちからというとハーブティー(ハイビスカスとローズヒップ+はちみつ)を好んで飲みます。
    もっとも普段は緑茶、ほうじ茶ですが・・・。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      ご経験談有難う御座います😊

  • @優子-p9n
    @優子-p9n 2 ปีที่แล้ว +1

    コーヒーは食前、食後、どっちが良いとかありますか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +3

      エビデンスとかではないですが、空きっ腹よりは食後のが良いかと!

  • @えすぷり-d6s
    @えすぷり-d6s 2 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しみにしています
    一つ疑問があります
    心筋梗塞になってバイパス手術後コーヒーは1杯ぐらいと先生から言われました
    とりあえず4杯以下なのですが、飲むとバイパス手術のあたりの違和感が出ます
    これは普通なのか、やめたほうがいいのか、、とりあえず1時間ぐらいで違和感はなくなります。

    • @宮脇眞弓-z9t
      @宮脇眞弓-z9t 2 ปีที่แล้ว +3

      心筋梗塞は大変でしたね。よく耐えてこられましたね。辛かっただろうと お察しします。
       さてコーヒーですが 循環器の先生が 一杯とおっしゃられたのならそのようにされるのが いいのではと思います。
       心筋梗塞もあんなに辛かったのに 喉元過ぎれば熱さ忘れるで
      また 同じようなことになっても つまらないです。
       私は夜が寝れないから一杯にしています言うかやなあ
       辛いのは一週間だけです。
      あとは慣れです。

  • @オクラホマミキサー-t7s
    @オクラホマミキサー-t7s 2 ปีที่แล้ว +1

    選り分けて焙煎した豆は香り高く雑味がなくて飲みやすい。砂糖ミルクなんか必要ないですよ。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊

  • @thomasharrisjr.3250
    @thomasharrisjr.3250 2 ปีที่แล้ว +3

    コーヒーは体に悪いと思ってる人はいるけど、多くはないよ。40年前の話。

  • @skywave400ify
    @skywave400ify 2 ปีที่แล้ว +5

    朝のコーヒー一杯かな、多くて2杯かな(3時のおやつ時)無糖コーヒーミルク入りを飲むかな

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +5

      よいですね😊

  • @user-xi6ey2yp1x
    @user-xi6ey2yp1x 2 ปีที่แล้ว +2

    パニック障害もちで、カフェインで発作が出るので飲めないです😢

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +7

      もし取り入れるとしたら、デカフェがよいですね。

    • @user-xi6ey2yp1x
      @user-xi6ey2yp1x 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yoboigaku
      もともと珈琲の香りが大好きだったのですが、デカフェだとやっぱり少し違うような感じがしてしまいます。。
      でも死ぬより辛い発作を思い出すと、我慢します。
      ご返信頂き、ありがとうございます😊

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-xi6ey2yp1x 分かります。ノンカフェイン・カフェインレス・カフェインフリーとかのはどれも高くて美味しくないです。フィリピンのスーパーに行ったらコーヒーの棚はどこも4割くらいがデカフェでした。アメリカの影響なんでしょうかね。ただ現地では需要があるせいか、或いは売る側が強引に世間に定着させたのか、普通のコーヒーと値段がほとんど変わりませんでした。1割高い程度だったかな。日本では希少価値とか健康的イメージを課題に持たせられていて高すぎです。
      どんぐり・大豆・たんぽぽの根などコーヒーと名付けられた疑似素材が色々あるけどやっぱりどれも違う。

    • @user-xi6ey2yp1x
      @user-xi6ey2yp1x 2 ปีที่แล้ว

      @@meroppa1 さん😊
      挽きたての珈琲豆の香りは何とも幸せになりますよね🎵
      私も色々とデカフェ試しましたが、やっぱり違います…
      一時のカフェインによる幸福感か?
      死ぬよりキツイパニックか?
      最近はカルピス飲んでますよ😃

  • @金子武司-q8w
    @金子武司-q8w 2 ปีที่แล้ว +1

    コーヒーは飲みませんが抹茶を珠に飲みます。抹茶はどうなのでしょうか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      それはそれで悪く無いと思います😊

  • @uetmn
    @uetmn 2 ปีที่แล้ว +2

    先生、インスタントコーヒーも効果があるのでしょうか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +7

      私の知る限りでは、インスタントだからダメという事は聞いたことありませんね😌

  • @me3co3
    @me3co3 2 ปีที่แล้ว +1

    最近は、バリスタでのインスタントばっかり飲んでます。
    インスタントはダメでしょうか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +4

      ダメということは無いと思いますよ。

    • @me3co3
      @me3co3 2 ปีที่แล้ว

      @@yoboigaku ありがとうございます🤗

  • @馬慶-s6v
    @馬慶-s6v 2 ปีที่แล้ว +1

    毎朝コーヒーに牛乳を混ぜて飲んでますが効果ありますか

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      糖分が入ってないのは良いですね!

  • @石井雄一-t5p
    @石井雄一-t5p 2 ปีที่แล้ว +9

    いつも勉強させて頂いておりますm(_ _)m糖尿病、脂肪肝なのでブラックコーヒーを1日1杯、飲んでみたいと思います🙂

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +7

      良いと思います😊

  • @モリス-g4f
    @モリス-g4f 2 ปีที่แล้ว +1

    私は最近職場でコーヒーを飲み始めて、健康に良いと聞いたから家でも飲むようにしていたけど今回の動画でメリットデメリットがわかりとてもダメになりました

  • @kazuomoriya348
    @kazuomoriya348 2 ปีที่แล้ว +2

    コーヒーを毎日一杯だけ飲んでいます。
    一杯にしているのは、コーヒーが前立腺にとって良くないとの説がある事です。高齢者にとって排尿は不安要素の一つです。情報があれば教えて下さい。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      また動画にできたらと思います😊

  • @ichirofujii1604
    @ichirofujii1604 2 ปีที่แล้ว +1

    って言うか、美味しいから飲んでいる。

  • @ねこ座る
    @ねこ座る 2 ปีที่แล้ว +2

    コーヒーの飲み過ぎの動画を拝見していないのですが、コーヒーの場合カフェインレスで、カフェインが入っていなくても効果があるっと言われている。大丈夫とも言えない事なので。コーヒー自体がダメではなくカフェインが邪魔している可能性がありますね。紅茶を好んで飲んでいる糖尿病予備軍の母は、紅茶を好んで飲んでいますが、コーヒーに変える必要があるのでしょうか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      紅茶も悪くないので、お好きなら敢えて変えなくても良いとは思います😊

  • @katsuxx4352
    @katsuxx4352 2 ปีที่แล้ว

    コーヒーはカリウムが多いんですよね。1日に何杯も飲むものじゃないと思います。

  • @fukubee80sx
    @fukubee80sx 2 ปีที่แล้ว +1

    夕食後に晩酌代わりに一杯。コーヒー好きでブラックが好みですが、腎臓結石持ちなので、蓚酸予防にコーヒーフレッシュ入れて飲んでます。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      ご体験談有難う御座います😊

  • @らて-v7x
    @らて-v7x 2 ปีที่แล้ว +5

    コーヒーの種類は、もう少し厳密に言うと?インスタントはダメですよね?
    缶コーヒーや、ペットボトルでも良いのですか?
    ドリップコーヒーがいいと聞きますが、その辺りもっと具体的に教えて頂けると助かります。

    • @745yop6
      @745yop6 2 ปีที่แล้ว +1

      逆に質問すると、インスタントコーヒーがダメとは、何がダメなんですか?
      質問する際は、具体的に質問しましょう。

  • @太郎柴犬-d5y
    @太郎柴犬-d5y 10 หลายเดือนก่อน

    消化に時間がかかる食品を取ったときはコーヒーはお勧めだね

  • @智シャネル
    @智シャネル 2 ปีที่แล้ว +6

    良薬は苦いと一緒で
    コーヒーは適量なら
    からだにいいんだな〜(^-^)
    毎日飲もう〜大好き

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      良いと思います😊

  • @maeda9479
    @maeda9479 ปีที่แล้ว

    俺は毎日1杯だが、胃酸が多いからデカフェにしたらいいのかな?

  • @omochipanda8_8
    @omochipanda8_8 2 ปีที่แล้ว +2

    コーヒーは子宮体癌の予防になるということです 女性には有り難いですね ですがブラックコーヒーは朝の1杯かな😢

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      朝の一杯よいですね😌

  • @qpbvn
    @qpbvn 2 ปีที่แล้ว +1

    先生いつもありがとうございます。
    コーヒーにはケーキ...がいいんですけど、私は最近は金時豆とか黒豆を少々..アテにしてます。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊

  • @あいゆう-i1s
    @あいゆう-i1s 2 ปีที่แล้ว +2

    コーヒーは毎日飲んでいます 糖尿病の予備軍ですので効果を期待しています

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      効果あると良いですね😊

  • @yukarik9230
    @yukarik9230 2 ปีที่แล้ว +2

    以前に、コーヒーは大腸癌予防になると聞いた記憶がありますが、それは本当でしょうか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +5

      がんに関しては、種類によってリスクを下げそうなものと上げそうなものがデータとして混在しており、あまりはっきりした効果は言えないですね...

  • @rr13824
    @rr13824 ปีที่แล้ว

    カフェイン効果が全く感じられません、カフェインで目が覚める人が羨ましいです。

  • @ぺんけ-j6p
    @ぺんけ-j6p 2 ปีที่แล้ว +1

    缶コーヒーの絵が出てましたが、それも大丈夫なのでしょうか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +4

      細かい成分は異なるとは思うのですが、缶だからダメというデータは見たことないですね。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 2 ปีที่แล้ว

    アイコンの熊が岡田斗司夫さんに見えてしょうがない。

  • @rara2877
    @rara2877 2 ปีที่แล้ว +1

    飲むと気持ち悪くなる事があり
    ほぼ飲みません…💦
    もう糖尿病で脂肪肝で甲状腺ガンなんですけどこれから飲んだ方が良いですか?

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      いえ、無理して飲まなくても良いですよ。お口にあえばで。

    • @rara2877
      @rara2877 2 ปีที่แล้ว

      @@yoboigaku ありがとうございました😊

  • @kikkanakajima4427
    @kikkanakajima4427 2 ปีที่แล้ว +4

    毎日4杯は飲んでいますが、私の問題は濃いコーヒーに砂糖と牛乳を入れるのをやめられません。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +3

      それは解決したいですね、砂糖は😌

  • @田口敬三
    @田口敬三 2 ปีที่แล้ว +3

    缶入りコーヒーの缶の内側に、金属腐食防止のために化学物質が塗られているという情報もありますが、大丈夫ですか。

  • @林田勇樹-p3k
    @林田勇樹-p3k 2 ปีที่แล้ว

    最近、某飲料メーカーにあるペットボトルのコーヒーは500ml入ってますが…

  • @sino3572
    @sino3572 2 ปีที่แล้ว +2

    コーヒー飲みすぎさえしなかったら良いってこと。カフェイン中毒なると1日以上寝れずに困るはめになるし…

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +3

      あまりに飲み過ぎはオススメしないですね😌

  • @きゃらめる-n7i
    @きゃらめる-n7i 2 ปีที่แล้ว +1

    インスタントコーヒーでは意味無いんですよね?

    • @745yop6
      @745yop6 2 ปีที่แล้ว

      何の意味が無いんですか?

    • @きゃらめる-n7i
      @きゃらめる-n7i 2 ปีที่แล้ว

      @@745yop6 返信有難うございます🙇自分は専門家ではありませんので…ただ、インスタントコーヒーよりドリップ式の方が専門家の意見では効果が期待出来ると見た事があったので。

    • @745yop6
      @745yop6 2 ปีที่แล้ว

      @@きゃらめる-n7i 何の効果が期待できるのでしょうか?

  • @裕二-i6v
    @裕二-i6v 2 ปีที่แล้ว +2

    夜勤で500㎎のペットボトルブラック2本飲んでて明けで寝てもすぐ目が覚めるのは飲み過ぎだったんですね。

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +2

      かもしれません💦

  • @やっさん-m8e
    @やっさん-m8e 2 ปีที่แล้ว

    カフェイン飲んでも寝れます

  • @蘭-k9f
    @蘭-k9f 2 ปีที่แล้ว

    すみません、説明と全く違ってるので驚きです、疲れやすくいつも眠いのでコーヒー飲んでも
    だるくてすぐに眠くて寝てしまいます。いわゆるコーヒー(カフェイン)の効果がまるで出ない自分が情けないです。濃いお茶や濃いコーヒーを意識して飲んでもだるくて寝てしまいます。

  • @まるゆう-x8l
    @まるゆう-x8l 2 ปีที่แล้ว

    でもインスタントやファースト店、コンビニは逆に体に悪いんでしたっけ?
    コンビニなら毎日飲む…なのにひきたての酸化してないコーヒーしか健康に良くないと聞きました。

  • @太郎-t9w
    @太郎-t9w 2 ปีที่แล้ว +1

    缶コーヒーは勧めないでください

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 ปีที่แล้ว

    コーヒーは うすめのブラックをよくのみます。無理しないで がんばってほしいです。

  • @mo-ks3ef
    @mo-ks3ef 2 ปีที่แล้ว +1

    カフェインレスコーヒーが売ってます

    • @yoboigaku
      @yoboigaku  2 ปีที่แล้ว +1

      その手もありますね😊

  • @めろん-z7t
    @めろん-z7t 2 ปีที่แล้ว +3

    1コメ