ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

【運転免許】二輪免許の歴史~限定解除など~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 มิ.ย. 2024
  • 限定解除など懐かしい二輪免許制度の歴史をまとめてみました。一応、戦前から二輪の制度はあるのですが、現在とはかなり違います。申請をするだけで排気量無制限!?限定解除時代の難しすぎる試験など。今では考えられないような内容です。
    合宿免許ライブ↓
    menkyolive.net/...
    合宿免許ドリーム↓
    dream-licence.jp/
    合宿免許受付センター↓
    www.drivers-lic...
    yi免許↓
    www.untenmenkyo...
    ブログも運営しています↓
    driving-manner...
    あおり運転はなぜおこるのか?
    アマゾンキンドルにて無料で読めます(^^)

ความคิดเห็น • 109

  • @user-bc2qb6js5z
    @user-bc2qb6js5z หลายเดือนก่อน +7

    親父は1954年に自動二輪免許をとりましたが、当時は鮫洲試験場に試験車両が無く、自分で買ったキャブトンを試験場まで押して行き、それで試験を受け合格し、帰りは無事に乗って帰れたそうです。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      なんと持ち込みだったのですね。今ではポピュラーな二輪試験車を置いてないとは考えられないですね(^^)

  • @user-bh8mv8iy1o
    @user-bh8mv8iy1o หลายเดือนก่อน +9

    昔は家の稼業を手伝うのにバイクの免許を取ったというのを聞きますね。車が無い時代で配達は自転車しかなくて、重たい荷物はいやいや運んでいたようです。と、大型二輪免許持った80代の小柄なおばあちゃんの話しを思い出しました。

    • @user-wv9nc8jn8v
      @user-wv9nc8jn8v หลายเดือนก่อน +5

      1970年頃までは大型二輪の免許で軽自動車(360cc)が運転ができたようです。4輪の軽免許よりバイクの免許の方が上だったって。
      大型二輪の教習車も350cc位のバイクだったらしいです、受かれば750が乗れちゃう時代でした。教習所も大きいバイク買えなかったかもしれなかったですね。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      大型二輪免許持ちの80代のおばあちゃんすごいですね(^^)

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      確かに、大型二輪は軽免許(360)より上位ってすごいですね(^^)

    • @hero-fh2vy
      @hero-fh2vy หลายเดือนก่อน

      自動車が軽より上位の分類だったようですね。軽に乗れる免許は500CCくらいのメグロとかで試験を行っていたようですね。
      私はちょうど125CCの試験ですべての二輪に乗れる年代でしので楽でした。

    • @arturendonov4245
      @arturendonov4245 5 วันที่ผ่านมา

      @@user-wv9nc8jn8v さん、1965~1972年まで自動二輪免許と原付免許(125㏄まで乗れる!)しかオートバイの免許はありませんでした。
      教習所も試験場もホンダCB350TとかスズキGT380、などを使っていたそうです、1969年発売のCB750Fourは32万円で一台売ると販売店の家族が
      3か月生活できたそうです、昭和の30年代は地方の試験場は自動二輪免許は受験者が車両持ち込みするのが普通だったとか。
      私の父は中学校の校庭の出張試験で250㏄スクーターに乗って軽自動車免許を取ったそうです、残念ながら東京で就職して実家に置いていた免許を更新
      するのを忘れて失効してしまったそうです、もし持っていたら大型二輪も乗れて簡単な教習で普通自動車免許が取れたそうです。

  • @dualm2022
    @dualm2022 14 วันที่ผ่านมา +3

    昭和7年生まれでバイク好きだった父は免許の条件欄に『自動二輪は側車付も可』と記載ありました、まだ高速道路で自動二輪の二人乗りが認可されていない時代にサイドカーのカー側(前後二人乗り)に母と妹をを乗せて自分はバイクのタンデムシートに乗り、家族四人で東名高速を走って観光へ行ってました。高速でパトカーに停められますが父の免許を確認すると「お気を付けて」で行かせてくれたのを覚えています、側車免許の事はネット検索しても一切の詳細情報が無いので調査して戴ければ幸いです。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  13 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。
      貴重なご意見ありがとうございます。サイドカーで四人乗りというのはすごいですね(^^)ただ私は聞いたことがなく、おっしゃる条件欄も存じません。条件欄は通常、『○○車は○○に限る』などというように、乗れる範囲を限定する書き方をします。その意味でも『自動二輪は側車付も可』は珍しいかと思われます。
      分かりました。微力ですが調査してみます。

    • @dualm2022
      @dualm2022 13 วันที่ผ่านมา +2

      ご無理を言いまして申し訳ありません、ちなみに父の愛車はデンスケ(DSK・大東精機)A-25にBMWのR-35エンジンをMIXして350㏄側車の公認改造をしておりました。余談ですが当方の小学生時TVで「キカイダー」を放送しており、日曜になると同級生がウチに来て父は嫌な顔もせず皆を乗せて町内一周をしてくれ、自慢の父でした。

  • @user-ef6hf1jm3t
    @user-ef6hf1jm3t หลายเดือนก่อน +4

    普通二輪、大型二輪免許にAT限定免許が出来たが、特に大型二輪免許はスクーターの650cc迄の限定免許だったがその後限定無しになった。そこら辺の所も掘り下げて貰いたかった。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      他の方にも同意見を頂きました。動画作りに参考にさせて頂きます(^^)

  • @lily-papa
    @lily-papa หลายเดือนก่อน +3

    中型限定を高校1年の夏休みに毎日試験場に通って取りました。今と違って免許証は即日交付ではなくて限定解除は免許証が無いと受けらず、また当時は二輪限定解除は土曜日のみだったため、ギリ夏休み期間に間に合いました。その翌年からは三無運動で我が住居地の高校生の免許取得のハードルが上がりまして、あの時に気合入れて取得しておいてよかったと、思っております。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      高校生で限定解除できていたんですね。16歳から可能とは驚きです。土曜日に官公庁が開庁しているのも時代ですね(^^)
      教習業界はまだまだ土日当たり前ですけど、、、

  • @Heart-DokiDoki
    @Heart-DokiDoki หลายเดือนก่อน +5

    今は "限定解除" と聞くと 普通二輪小型→限定なし を指すが、昔は 中型二輪→大型二輪 の意味で使われ同じ "限定解除" でも難易度は今の比ではなかった💦

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

    • @arturendonov4245
      @arturendonov4245 5 วันที่ผ่านมา +1

      私が受験した1992年頃でも千葉、埼玉、神奈川県は合格率2~5%位で東京は練習所があったから9%位でした。
      静岡県は15%とか試験場でかなり合格率が違ったみたいです。
      中型二輪免許免許が出来た1975年は東京の府中でも限定解除の合格率は1%以下で、さすがにバイク業界を潰す気かと問題になり
      少し緩和されたそうです、免許制度の改定の目的は暴走族対策と若者の事故死が多かった事で、合格者を少しでも減らしたいのが警察の本音でした。
      ウソかホントか中型二輪免許が出来た時、地方の試験場で限定解除の試験を申し込んだら窓口の人に「身内に警察関係か政治家、上級公務員がいないと免許は出せない」と言われたとか。
      私の時代でも地方の試験場で「女性はダメとかサラリーマンに大型二輪は必要ないとか、年齢が高いから危険、若いから危険」とか言って試験を断念させようとする試験官がいて練習所の所長が怒っていました、その時代でも長野県や静岡県は土曜日に試験を行ったり、試験場から遠い地域での出張試験を実施したりしていました。
      その頃でも数年後には教習所での大型二輪免許教習を認めるアナウンスはされていました、実際は90年代の終わり頃から教習所で取れる様になりました。

  • @user-js3kr8zs5i
    @user-js3kr8zs5i หลายเดือนก่อน +7

    日本のバイクはアメリカで沢山売れているのにアメリカのバイクが日本で売れないのは教習所で400ccの免許しか取得出来ない免許制度が悪いと名指しで批判されたら、議会で出来レースの様に可決されてました。
    アメリカから圧力が掛かったら1年で大型二輪の公認教習所が誕生したので、それまで日本の議員が何度か同じ事を言っても却下されてたのは何だったんだと思いましたね。
    アメリカの要望は教習所の公認化と大型二輪の試験内容を今までよりも簡単にする事、高速道路の二人乗り解禁と最高速度を80→100km/hの引き上げでした。
    大型二輪の公認教習所解禁に伴い二輪よりも安全度が高い軽自動車がオマケで高速道路100km/hに変更されています。

    • @kazuhito6586
      @kazuhito6586 หลายเดือนก่อน +3

      アメリカの圧力のおかげで大型二輪免許を教習所で取れたからアメリカには本当に感謝しています!

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます。
      大型二輪の教習所認可は外圧が関係していたのですね。それまでの厳しさがコロッと変わりました。
      二輪の高速道路の法定速度が80km/hなのは思い出しました。確か2000年だったと思います。軽はついでに100km/hになったのですね(^^)

    • @asaichban9842
      @asaichban9842 หลายเดือนก่อน +4

      高速料金が軽自動車と同じなのはおかしい
      国会議員の組織であるバイク議連は NEXCOに何度も申し入れているが根本が解決されないで 「ツーリングプラン」「休日定率割引」でごまかしている
      これも外圧で変えてもらおう 普通自動車の半額とか

    • @dualm2022
      @dualm2022 14 วันที่ผ่านมา +1

      最初はハーレーに「400㏄ハーレーを作れば?」と提案したら「そっちが教習所で大型二輪免許を取得出来るようにしろ」と言い返され5年程揉めて最後は「大型免許はそうするから果物のオレンジ輸出入自由化をアメリカ側も認めろ」という外交問題レベルで決着を付けたんじゃなかったですかね確か、今は温州ミカンや夏ミカンがアメリカでも売ってるようになったと聞いてます。

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z 3 วันที่ผ่านมา

      皆さんのコメントから1995年改正はアメリカとの貿易摩擦での外圧からというのは本当だったのですね。
      「ライダーの春」と云われるくらいの改正は私たちバイク乗りにとってはアメリカ様々といえます。
      当のアメリカは緩和されて関税も実質ゼロになってるというのに日本ではほとんど売れてませんけど。(苦笑)
      ・・・とはいえ、あの限定解除試験は結局何の意味があったのでしょうか?暴走族対策といっても当の族共は
      中型限定に集中あるいは盗難バイクを無免許で乗ってたから全く減ることはなかったし。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 21 วันที่ผ่านมา +2

    亡くなった父の運転免許も、普通、大型、大型二輪となっており、四輪の大型は後に取っていますが、戦後のどの時代に免許をしたか聞いてないものの、二輪免許はおまけだったと聞いています。また、四輪の免許も試験場で🚙をコース1周して合格と聞いています。神奈川県二俣川で初めて免許を受けていますが、今は故郷福井では天気が悪い日が多く、駐車場に困ることもないし、渋滞もさほどではないため二輪の資格はあっても今後も二輪に戻ることはないでしょう。このお話のように、そもそも軽自動車は、二輪から派生しているから市町村の管轄であり、車検や手続きも軽自動車協会。要するに軽自動車は、まともな四輪と扱われていないってことですね。その割にデカくなった。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  19 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      昔は二輪も軽もおまけ扱いだったのが、想定以上にでかくなったのですね。360cc→550cc→660ccと順に大きくなっています。登録車とは違った歴史をたどったことで、今日にも管轄等の違いがあるということですね。

  • @user-wv9nc8jn8v
    @user-wv9nc8jn8v หลายเดือนก่อน +3

    1975年から数年経ったときは県内でも一人とか二人しか限定解除になっていないとか、試験でも前回と同じ乗り方なのに今回は✕が付いたりとか聞きました。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      とても厳しい時代だったのですね。私も経験したかったです(^^)

  • @user-yd6we9gu7w
    @user-yd6we9gu7w หลายเดือนก่อน +4

    トミンで練習して、府中で限定解除しました。懐かしいです。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

    • @user-ef6hf1jm3t
      @user-ef6hf1jm3t หลายเดือนก่อน

      @@user-yd6we9gu7w 当方も東京に住所を移して都民で練習、府中で限定解除。6回で合格、50人近く受けてただ1人の合格だった。

  • @shigerunrun8198
    @shigerunrun8198 หลายเดือนก่อน +3

    1980年代の時に16歳になり、まず先に原付免許を取得して次に中型自動二輪の免許を取りたかったのですが親に反対され「小型なら125cc以下で原付二種だから原付とさほど変わらないよ」とワケわからないこと言って親を納得させて小型二輪を取得しました。
    でも同級生のほとんどが中型二輪の免許を取っているので、やはり中型が欲しくて親を説得「免許の取得はいいがバイクの購入はダメ」と言われバイクは諦めましたが、また教習所【限定解除(審査)】に行き取得しました。
    取得した直ぐ後に高校生の二輪免許の取得が禁止になりギリギリでした。
    今 考えると無駄な時間と無駄な金を使った気がします。
    原付免許で学科50門、二輪免許で100門、 普通免許で100門 全部で250門の学科試験を受けたんだなぁって思いました。今は二輪で学科試験合格して取得していれば、後で普通免許を取るときは学科免除なんですよね!

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      親はいつだって反対しますよね。やはり危険な乗り物ですから。原付→小型→中型と順序よくいってますね(^^)
      当時は二輪持ちであっても普通免許受験時は学科が必要なのですね。知りませんでした。

  • @Gunman-Rider
    @Gunman-Rider หลายเดือนก่อน +7

    1965年(昭和40年)9月1日から1972年(昭和47年)までの自動二輪試験車両には125ccでの教習車だと聞いた事があります!
    昭和47年から昭和50年(1975年)9月30日までは小型二輪限定では125ccの試験車両で、その他の自動二輪の試験車両が350ccから400ccまでの排気量だったって当時自動二輪免許取得者がおっしゃってました!
    後は昭和24年(1949年)辺りから昭和35年(1960年)辺りまでは、単車の自動二輪免許とサイドカー付の側車付自動二輪にも分けられてた筈です。うちの亡き親父が言ってました!昭和24年から昭和28年までは単車の『自動二輪』免許と『側車付自動二輪』では別々の専用の免許証だったと言っており、昭和28年から昭和35年までは『側車付自動二輪』免許所持者はサイドカーも単車の自動二輪も運転が出来て、『自動二輪』免許だとサイドカー付のバイクが運転が出来なくて、単車のバイクしか運転出来ないって言ってました!!

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      お詳しい解説ありがとうございます。大変参考になる内容です。この時代の免許制度は二転三転していて、しかも古い話なので実態を把握することが難しいです。しかし、実際に経験された方のお話を聞くと大変勉強になります(^^)

    • @user-fe5ug4cx6j
      @user-fe5ug4cx6j 23 วันที่ผ่านมา

      神奈川県ではスーパーカブ90ccの1発免許でしたよ!(二俣川で昭和45年に取得)

  • @user-ig2dm4ib4g
    @user-ig2dm4ib4g หลายเดือนก่อน +4

    一層のこと小型二輪免許も普通二輪免許から分離して免許区分化した方がいいかと思いますね

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      そうすると免種が16種類になって大変なことに(^^)

  • @xansysactiva
    @xansysactiva หลายเดือนก่อน +1

    未だに、小型限定普通二輪免許のことを、原付二種免許と誤った表現を使う動画が散見されるなか、判りやすい良い動画でした。
    自分は自動二輪限定解除世代で、高校在学中に試験場で限定解除しました。当時、二俣川試験場は合格率7%程度と言われ、何回か通ううちに顔見知りが出来て、お互いの走行について指摘し合った記憶があります。
    試験車両が、CB750F-Ⅱ、Z2、GS750、GT750 とバラバラだったため、当日の担当試験官が何に乗って来るか、ドキドキでした。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      当時は限定解除を高校生でできていたとは驚きです。車種のバリエーションがとんでもないですね。
      限定解除ではなく、大型二輪ですが私も試験はドキドキしました(^^)ゼファー750でした。今はNC750やXJR1300でやっているみたいです。

    • @xansysactiva
      @xansysactiva หลายเดือนก่อน

      高校1年の秋に原付を取って、2年の春には自動二輪小型限定を試験場で取って、夏に中型に限定解除、そして3年に上がる直前に大型に限定解除しました。全部自己流ですが、試験場慣れしていたのと、変なクセが付く前に一気に取ったのが良かったと思っています。その後、中型取って2年以上とか20歳以上とか、夫々の県警のローカルルール(?)で、書類を受け付けなくなってしまい、事実上高校生で大型というのは不可能となったようです。
      車種の件、GSの頻度が高かったですが、自分が合格した時はZ2でした。あと、これらの車種は全て、キック始動でした(^^)。

  • @nappi-1325
    @nappi-1325 หลายเดือนก่อน +1

    私の父(1947年生)が、昔は125ccで試験場を1周
    すれば無制限の二輪免許が取れたと言っていた
    のが理解できませんでしたが、ようやく解決
    しました!私は試験場で何度も限定解除審査に
    挑んだ世代なのでなんとも羨ましかったですね。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      さすがに1周するだけでは取れなかったと思いますが、125ccで今の大型二輪とはいい時代です(^^)

  • @4spd2365
    @4spd2365 19 วันที่ผ่านมา +1

    私は改正があった1972年に16歳だったので、350の試験車でした。
    改正されたのは知らなくそれが当たり前だったので何とも思いませんでしたが
    一年先輩に話を聞いて、俺は去年125だと聞かされてビックリした記憶があります。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  18 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      お詳しい年代ありがとうございます。125ccで二輪免許をしていたのはいつ聞いてもビックリします。

  • @user-pz4sb1wm9g
    @user-pz4sb1wm9g หลายเดือนก่อน +2

    80年代の大型二輪(限定解除)は
    当時日本一難しい国家試験と呼ばれてましたね😮あの頃は大型のバイクに乗ってるだけで凄い人だ🧐
    と思われました

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      そうなりますよね。あれだけ(未経験ですが)難しい試験に受かるのですから(^^)

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n หลายเดือนก่อน +2

    バイク市場はここ10年ほどで激変してるのに変わらないのは日本の免許制度外圧でもかからないと変わりそうにない

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      しばらく前はバイクは、新車の初回車検も2年でした、、、

  • @user-kp8sk2jg5y
    @user-kp8sk2jg5y หลายเดือนก่อน +1

    私は30年前に大型免許をとったのだが、当時は5トン積みトラックが教習車であり、検定車両でした。このトラックで路上教習しました。今は10トン積みの大きなトラックになっているそうですね。5トン積みでも当時大きく感じましたが、10トンはさらに巨大であり、そのようなトラックで路上に出なくてはいけない今の人は大変だと思います。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      あの5tも十分大きいですよね。でも10tとなるとなおさらです。乗れる気がしません。法律がやっとトラックの大型化に追いついたといえるのではないでしょうか(^^)

  • @user-sq6yq8iv8f
    @user-sq6yq8iv8f หลายเดือนก่อน +1

    1971年に16歳になったと同時に原付免許を修得し、その年の夏休みに大型二輪免許(当時はこれ1種類しか無い)を一般試験(運転免許センター)で2回目で修得。当時は自動車学校の方が費用は圧倒的に高く高校生の身分でバイト代で払える一般試験が主流だった。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      自動二輪免許試験が125ccで行われていた時代ですね。私の父も1970年前後に試験場で取ったようです(^^)

  • @kuccha1966
    @kuccha1966 หลายเดือนก่อน +2

    私は限定解除審査を受けた世代です。これにAT限定の新設と改定の歴史を入れてもらうと完璧と思います。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      そうですね、AT限定創設期も入れるべきですね(^^)

  • @gitanes9071
    @gitanes9071 28 วันที่ผ่านมา +2

    自分も16歳になって原付き免許を取り、その後中型を教習所で取り、そして大型の試験に挑んだのですが、当時は3ない運動とか暴走族問題とかがあって22回試験場に通いましたが不合格。還暦を過ぎた今でもバイクに乗っていますが、大型が教習所で取れるのは嬉しいことですよね。しかし苦言を言わせてもらうと、当時の暴走族の殆どは免許を持っていなかった、これは贔屓にしていたバイク屋の親父さんが言ってたことで、暴れられると困るから仕方なく整備していたと。警察はいつも的外れ、どっかからの圧力でコロコロ変える。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  27 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      あの厳しい限定解除時代のお話しですね。22回も通って不合格は厳しすぎですね。そこまで通う時点で真面目な受験者ですのに。確かに暴走族はそもそも免許などなくても乗り回しています。いつも真面目な人が損をしている気がします。

    • @gitanes9071
      @gitanes9071 26 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-ie5kj3rc8v 17歳という年齢もあったんだと思います、試験場で知り合った30代の人は3回ぐらいで合格した記憶があります。

    • @user-fe5ug4cx6j
      @user-fe5ug4cx6j 23 วันที่ผ่านมา

      22回ですか...
      ちょっと不合格多すぎでしたね...
      1954年生まれのワタシは1970年に(当時は原付と無制限2輪の二本立て)、1発合格でした。
      技量二の次、発進時に後方振り向き、指差し確認。
      車線変更は声出し。
      クランクやら一本橋は、中3からの無免許運転で自信あったので楽勝でしたね(笑)

    • @gitanes9071
      @gitanes9071 5 วันที่ผ่านมา

      @@user-fe5ug4cx6j そうなんですよね。先輩のときは大型二輪って免許はなかったっって聞いてます。

  • @ksocfpj
    @ksocfpj หลายเดือนก่อน +3

    1965年なんて、なんで警察庁も50cc以下と以上みたいなあっさりした制度にしたのか理由を知りたいです。
    あと1975年以前の最上位の自動二輪の教習に何ccの車両が使われてきたのかも知りたいですね。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      寄せられたコメントを見ると、350ccや125ccといった意見があります(^^)

  • @morisato3560
    @morisato3560 หลายเดือนก่อน +1

    氷河期の限定解除で現役で乗ってます。公には言えない裏話がたくさんですがもう昔話ですね。
    バイクはむき出しの乗り物ですから皆さんご安全に。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      安全運転に勝るものはありません(^^)

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o หลายเดือนก่อน +1

    大型自動二輪AT限定も実際の車両で規制受けてて650cc超えAT車両が登場しても変わらないで埋もれた車両が色々と…。なお今はスクーターでなく750ccロードバイク型AT(NC750L-DCT)が教習車に。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      ロードバイクのAT車は乗りやすそうです(^^)

  • @user-vz7sn2fy7u
    @user-vz7sn2fy7u หลายเดือนก่อน +2

    2025年から原付の定義が50cc以下の二輪から125cc以下で出力が4kw以下の二輪に変更されますね!

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      その通りです。排ガス規制とコストカット策です(^^)

    • @yasuaki1300
      @yasuaki1300 หลายเดือนก่อน

      @@user-ie5kj3rc8v 開発費のコストカットの為。
      性能は50CC並になるけど車両価格は125ccと変わらない。
      PCXの車体重量に50ccの出力。
      いざ、普通二輪取得してもパワーupも出来ないし2人乗りも出来ない車体なんですけどね。

  • @user-zc7bv7kr8m
    @user-zc7bv7kr8m หลายเดือนก่อน +1

    新潟で農家を営んでいた大正末期生まれだった亡き伯父も昔、二輪免許から取ったらしく、私が3歳か4歳の頃に愛車のタンクに乗せて野山を走ってくれた思い出があります…勿論、当時なのでノーヘルでしたが(苦笑)。昔は仕事上で二輪免許から取る人が多かったんですかね?二輪免許なら小型特殊以外に当時は軽自動車まで乗れたそうなので

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      昔の二輪免許は四輪免許である軽免許より上位だったようですね。

  • @user-ur7hl5ek6z
    @user-ur7hl5ek6z 3 วันที่ผ่านมา +1

    こち亀で限定解除に挑む少年のエピソードがありましたし、月刊OUTに超時空要塞マクロスのキャラクターで限定解除試験に
    挑む苦悩を描いた小説もあり「ライダーの悪夢」と云われた時代を反映してました。
    1975年改正(悪?)から1995年改正までに「750ライダー」や「バリバリ伝説」などの数多くのバイク漫画の名作が出たのも
    遠く届かない限定解除への憧れがあったのかもしれません。
    ・・・1995年改正はアメリカとの貿易摩擦での外圧によるものって本当なんでしょうかね?
    ハーレーとかの米バイクメーカーが「バイクが売れないのは日本の免許制度が原因だから改正しろ」と。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  3 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      こち亀はたまに免許ネタがあって楽しかったです。確かに限定解除時代のバイク漫画が多いのは、難しすぎる免許制度でナナハンへの憧れの理由ですね。

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z 3 วันที่ผ่านมา

      @@user-ie5kj3rc8v 様
      返信ありがとうございました。
      1995年改正で大型バイクの免許取得が容易になり手に届くようになってからバイク漫画が連載中の「キリン」を
      除いて相次いで連載終了と共に消えてしまいましたね。
      ですがライトな「ばくおん!」の登場で現在は多少盛り返してるみたいです。
      ポップアートの巨匠のわたせせいぞう先生も「The Motorcycle Letters」というオフロードバイクメインの
      バイク漫画を描いてました。

  • @user-un9cy1sn8j
    @user-un9cy1sn8j หลายเดือนก่อน +2

    歳バレが嫌だなぁ。。。当時の時代背景をネタに。。。どの時代か想像つく感じで。。。
     自動二輪。。。中型と、上位免許は限定解除。。。限定解除は続に言う。。試験場の一発試験時代。。。
     これより少し前に。。ホンダのCB400F がありました。。このバイクは総排気量が408CCなので、中型自動二輪では乗れず。限定解除が必要でした。。。😅😅😅
     自分の時代は原付がノーヘルで構わない時代でした。。。
    あと、現行では、中型自動二輪で、750CCなど乗ると無免許運転になりますが、、、、
     自分が昔。。スズキのG S650Gに乗って捕まったことありました。。
    違反は免許条件違反。。。2点でした。。
     ただこのあとが厄介でして。。。当然。。そのまま、帰してくれず、限定解除所持者を連れて来いとのことで、大変だったです。。当時は携帯のない時代ですから😅😅😅
     あと、各教習所の自主規制ぽかったですが。。自分の通った教習所は女性はいきなり中型は、いきなり入校すること出来ず。小型(125CC)二輪の教習にまわされるになりました。。
     女性がいきなり中型自動二輪の教習所は数少ないかったです。。。
    今なら。。差別。。。と、なりますね😅😅😅

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      当時の制度のことを細かく聞けて参考になります。408ccとは驚きです。そのギリギリに意地悪に法律を改正したとしか考えられないようです。今は398ccですから開発側がギリギリに設計していますね。
      女性は必ず125ccからのステップアップだったのですね。誰も文句を言わなかった時代ですね(^^)

  • @ashurax7777
    @ashurax7777 หลายเดือนก่อน +1

    大型が乗れる免許に125CCとかやばい。
    今の普通二輪教習は教習車にしては重過ぎる200キロオーバーのCB400SFだし

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      いつ聞いてもびっくりです(^^)

  • @abby9434
    @abby9434 หลายเดือนก่อน +1

    何だか関係ないか昭和45年に鮫洲試験場で取ったから、でも2発めです。教習所行った事ない、大型牽引、大型二種、、、でももう乗る事は無い   アッZ2旦那にレストアして孫が転がしてるのを久々転がしたらヘルメット忘れて白バイ二台に付き添って家に帰って来た🤑

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      教習所に行ったことなく陸上制覇とは恐れ入りました。

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n หลายเดือนก่อน +1

    世界でも類を見ない変わった免許精度

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      英語が読めたら世界の免許動画やりたいです(^^)

  • @user-hr1nn8dy8y
    @user-hr1nn8dy8y หลายเดือนก่อน +1

    84の祖父が車の免許取ったら、大型自動二輪と大型免許がついてきたっつっていってたな

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      既得権が成せる、無敵の免許証ですね(^^)

  • @user-xr9oe6iy1v
    @user-xr9oe6iy1v หลายเดือนก่อน

    昔の方が今より免許制度が複雑なのは意外だよ。四輪車では時代の流れと共に複雑化するのに、逆に二輪車は簡略化されて来たのがわかったよ。2サイクルエンジンと4サイクルエンジンで免許制度が違うなんてわかりづらいよ。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      確かに昔の方が複雑ですね。もし2ストがまだまだ主流だったら4ストとの区別が今でも残っていたのでしょうか。

  • @bmwm3gt-r2001
    @bmwm3gt-r2001 หลายเดือนก่อน +1

    昔は普通自動車免許に大型二輪免許までついてた

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @user-cy1ql8qb3w
    @user-cy1ql8qb3w หลายเดือนก่อน +1

    亡くなった叔父さんの免許を見せてもらったら条件に「ただし軽自動車に限る」って書いてあったわ

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      軽車(360)の普通免許ですね。当時はポピュラーだったでしょうが、今では珍しくなりました。

  • @ksocfpj
    @ksocfpj หลายเดือนก่อน +1

    75年以前、自動二輪は教習所で取れたんでしょうか?

    • @user-ef6hf1jm3t
      @user-ef6hf1jm3t หลายเดือนก่อน +1

      多分公認校で取れたと思います。原付2種125cc(改正後小型二輪)、自動二輪GT380で地元で取れたと行きつけの二輪店の親父さんが言っていた。ちなみに亡くなった親父は仕事先の公認校で原付2種を取得して改正後限定無しの自動二輪免許を所持してましたから。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      当時を知る方がお詳しいです(^^)

  • @user-wj8cr8zj3k
    @user-wj8cr8zj3k หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ👋😃💦様でしたね⁉️自分の若い頃はオヤジのバイクを乗り回してました!裏の駐車場や寺の駐車場で練習したものです!?もう50年以上昔の話しですけどね⁉️ちょうど動画の自動二輪が細分化して中型小型原付になる一年前でした!とっときゃ良かった‼️ケチって小型にしたのが運のつき、苦労して中免を取ったけど、技術は大型免許を取れると言ってましたね!?そりゃそうだよ!中坊から乗り回してたんで!大声では言えないけどね⁉️ちなみに事故したことはあまりないですね!パンクした時とあとは貰い事故だけですかね!皆さんも気をつけてくださいね、安全運転していても、相手は突っ込んで来るからね!
    皆さん、ご安全に❕

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      当時を経験できて羨ましいです。自分で練習して試験を受けに行くというのは今は一般的じゃないですね。教習所でじっくり教えてもらうのもいいと思いますけど。
      安全運転に勝るものはありません(^^)

  • @user-zc7bv7kr8m
    @user-zc7bv7kr8m หลายเดือนก่อน +1

    20年以上前に昭和の懐かし物の博物館で飾っていたメグロの500を指して60歳代位の見知らぬオバサンが「私これ乗ってたのよ~😙」と自分に話しかけて来ました。事実なら若い頃はヤンチャなお姉ちゃんですね(苦笑)

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      バイク好きなのでしょう(^^)

  • @user-eh8nu3bi1s
    @user-eh8nu3bi1s หลายเดือนก่อน +4

    四輪免許と取ると二輪の原付が運転できるのは、おかしい

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      いずれ変わっていくのでしょうか。

  • @user-sr7up4mz9n
    @user-sr7up4mz9n หลายเดือนก่อน +1

    ラビットが生産終了してスーパーカブがヒットした理由が分かるわ

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @user-ue6je3bx4d
    @user-ue6je3bx4d หลายเดือนก่อน +1

    AT限定が抜けてるよ

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @masahito3298
    @masahito3298 หลายเดือนก่อน +1

    あと5年早く生まれていれば、大型二輪簡単だったのになー

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      惜しかったですね(^^)

  • @user-lu8hp2kh8p
    @user-lu8hp2kh8p หลายเดือนก่อน

    今からでもこれに戻すべきだよなあ!?
    生まれたころの80年代カルチャーにずっと憧れがあって大自ニのみの表記にしたかった
    現在だとそれがダサいものに感じられるしそれどころか意味が通じない人も多いし
    わざわざ試験場クリアしてるのに普自ニ大自ニのふたつ表記に吐き気がする

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      限定解除された方はみなさん『大自二』のみなんですよね。限定解除を知らない私は『普自二』と『大自二』の二つです。

  • @ReiyaMizusaki
    @ReiyaMizusaki หลายเดือนก่อน +1

    昔の人は自動的に大型二輪免許取得できたのか。
    羨ましいな。
    俺は教習所に通って取ったな。

    • @user-ie5kj3rc8v
      @user-ie5kj3rc8v  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      今でいう普通免許で原付の扱いですね。