過走行車をDIYでメンテナンスして大事に乗ろう【サンバー スーパーチャージャー】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- タダで貰ったサンバートラック スーパーチャージャー
今回は錆び止めの続きと簡単なエンジンメンテナンス!
・リアフレームの点検と錆び止め・塗装
・オイル交換やスパークプラグの交換
・エアクリ開けたらサビの海
【前回の動画】 • 【錆と戦う】サンバーのフレーム錆処理・バンパ...
・オシロサイクルステッカー・Tシャツ販売中
【オシロストア】購入はこちらから⬇︎
auctions.yahoo...
★舞台裏や、リアルタイムの最新情報が見れるかも!?SNSも適当にフォローしてね🏯
【オシロサイクル インスタグラム】
/ mercy.fu91 .
【オシロサイクル ツイッター】
/ oshirocycle
★他にも色々やってるよ
【50年前の車・マツダ ポーター プレイリスト】 • 【50年前の車】マツダ ポーターバン【素人レ...
【古い民家を改装してガレージを作ろう・プレイリスト】
• 【古い民家を改装してガレージを作ろう】"DI...
【10年放置バイクエンジン始動チャレンジ】
• 【ちょ、待てよ】貰ったエイプのネオレトロリメ...
【現在製作中のカブカスタム】
• 【走る机カブ】不動車のカブ貰ったからカスタム...
#スバル #サンバー #農道のポルシェ #軽トラ
あなたのサンバーの素晴らしい仕事。優れたカメラ位置とディテール。このビデオをありがとう。カナダからこんにちは!
即興でサンバー愛に満ちて既に完全にサンバーにハマっている、今後が凄く楽しみですね、ありがとうよいもの見せて頂いて感謝。真似してサンバー欲しくなりました。
自分で車をいじれることの素晴らしさ
感じましたね〜✨
おまけの変なおじさんとの
『オレのサンバー』
のセッションもスバルで流れてきそうないい感じの曲🎶👏
プラグの焼け、良いと思います。多分中低速のトルクがあって乗りやすいのでは?ガイシが白くてヒートホールの内壁にうっすらカーボンがのっていますよね?燃調を中低速に振るとこんな感じでプラグが焼けます。
親方、お疲れ様です🙇
俺のサンバ~💫
最高です😃⤴️⤴️
みつわブラックに一票!!
早送りなので雑そうですが、されてる作業は細かく丁寧ですよね!
これから先に出て来る事の無いと思われる軽自動車の四気筒エンジン!その中でもクローバーフォーは軽自動車の開発を辞めてしまったスバルの傑作だと思います。
20万キロ超えても走っているのは凄いですね👍
歌が忌野清志郎みたいでカッコいい
セッションかっこ良すぎです❗️
たまですかね?
ギター、ウッドベース中々主は
趣味が豊富👍
音楽センスがどストライクです。羨ましい〜❤
物を大事にするって大切ですね。自分も今日1日かけてくたびれたパーツを保全していました。新しいのを買えばすぐなんでしょうが、自分でメンテするのが楽しいひとときでした・・・。
サンバー、イイですね👍実は最近、私もジムニーからインプレッサに乗り換えてスバリストに戻りました😆
俺のサンバー!最高っすね!
動画のセンスも最高!
将来、トップユーチュバー間違いなしですよ!
サンバートラックスーパーチャージャーの響、なんかカッコイイですね⁉演奏も良かったです!ベースが入るとgoodかな⁉
オシロサイクルさんは、基本が音楽家なんですね。忌野清志郎の音楽に似ている。いい動画をありがとう!
かったいオイルフィルターの外し方、目から鱗が落ちまくり。参考になりました!
エンディングの歌が忌野さんてきでカッコいいです♪
「オレのサンバー、ババンバーン」
助手席にヨメー♪をのせて荷台にユメー♪
CMソングみたいやね
磯野家がブラックっていいですねー(笑)
(^^♪「俺のサンバー」良い!
初期のRCみたいですごくいい!
内容もすきなんだけど編集がすきだ
14:55 前回の動画でも掛かってたけどここからのピアノの曲がデカダンで好きっす。
スタンド勤めしてた時、スコールの中冠水道路を走ってきて給油後にエンジンが掛からず泣きついてきたキャリーは結構居たけどサンバーでは居なかったのでフレーム吸気には意味はあるんだと思います。
ただ、パイプの中って防錆の電着塗装がくっつかないのにスバルは知ってて無視したとしか。
17:05 整備指示文章までダイカスト型で表現してるのってかなり珍しいですよね。
「俺のサンバー~」ブルーハーツか清志郎みたいな感じがいいなあ。
車もバイクも直して、大事に乗るって最高のエコっすよね!
偉い人には分からんのです。
ポーター見た後なので、サンバーが極上車に見えます。
プラグは、インジェクションなら問題ないと思います。
ISCを掃除する時は、直接クリーナーをかけると壊れる事があるので気をつけてください。
掃除する時は、綺麗なウェスにクリーナーを染み込ませて拭き取りその後綺麗なウェスで乾拭きしてあげてください。
オシロサイクルは、サビが効いています‼️👍。
楽しく拝見しています。今後のおすすめとして、タペット調整。クーラントとサーモスタット交換(エア抜き要注意〕ですね。この車はリヤドラムのクリアランス調整が肝なので、被せる前に出して出してプラハンで調整しないとタッチが悪ーくなってしまいます。エンジンオイル量は気持ち少なめが吉ですよ。
マウントの袋が錆びるのは知りませんでした。
ウチにも初期と中期型のバンが有るので、
早速穴開けようと思います。
エアクリはブローバイをなんとかしないとすぐ汚れるので、
キャッチタンクを付けると長持ちしますよ。
俺のサンバー〜♪ババッパー♪😂
夢に出てきそうな良い時間の流れ😂笑
お疲れ様でス!
正にサンバーオーナーズマニュアル動画ですね👍
俺のサンバ~♪
サンバー乗りにはたまらないわ!
自動車は、動いていてもヤバいことになってることがあるんですよねぇ
徹底的に壊れるまで走ったりするので、気付いた頃には手遅れで直せないとか。
フレーム下部に錆が目立つのは、融雪用の塩化カルシウムじゃないですかね。
塩化カルシウム撒いて融雪した後に通ると、しぶきで塩化カルシウムが付着して錆びるので。
まいど~
「俺のサンバー♪」いいっすね~
らいおん丸も入ってきて楽しそう~~
俺のサンバー🎶
なんかいいなぁー😆
ミノムシがいるなんて 良い環境! 大切にしてね。
りんご好きの旦那です!
俺のサンバーババンバ~♬
きびきび走って、タフなサンバー、本当に良い車ですよね!
私の愛車、赤帽のサンバーバン、大切に乗ってきたのですが、
諸事情で手放す予定です、親方みたいな人の手に渡って欲しいものです。
今後も楽しみに拝見させて頂きます!see you~(*^^)v
🍎🦁🍏
サンバーの歌?酒に合う曲ですね
ホロ酔いで聞いててイイ感じです。
親方、音楽関係のひと?すげーかっけー。
サンバーのエンジンをチラ見せするなら、サンバーの赤帽仕様のエンジンカバーに交換しちゃうのもありですよ。
エンジン丸ごとは無理でも、カバーだけならカッコいいですよ。
ヤフオクなんかにも出てますけど、赤いカバーがなかなかカッコいいです。
古い方から順番に見ていて、今ここまで見ました
このチャンネルはちょっと前にトイマンチーズで知りました
オシロブラックでいいと思いまっす~
本日、仕事で福井にきました!
みつわブラック買って帰ります!サンバー見かけたらクラクション鳴らしますね!
ようこそ!そしてご苦労さまです!
若杉だとちょっと遠いっすね〜🏯
メーターワイヤーのオイル汚れはエアクリに溜まったブローバイガスです。
いつも動画見てます、俺はサビ処理にエンドックス使ってます、塗るとみるみる色が変わってきます、去年軽買ったんです、サビ汁がドアノブとかから出てて、塗ったら一発で黒サビに変わりました、軽って社外パーツいっぱい出てて安いからいいっすね、ムーヴ4万キロなんだけどもおロアアームとかのブッシュヒビ割れだらけだけど、社外だと前後アームごと買っても前後1万円しませんよ、トラックだともっと安いかも、マフラーも社外だと安いです、やっぱり見た目ボロでも足回りやエンジンはちゃんとした方がシブいし(自己満足)いいと思います、オジサンの独り言でした。
ISCVモーターは先のバルブの拭き取りのみ、洗うとモーター軸内部に汚れが入ってヘタすると軸が動き悪くなる。ボディ側はパーツクリーナーでも問題ない。
忌野清志郎を彷彿させる、味の有るおまけソングでした。
サビキラーパイセンいいっすねー!
次はオイルキャッチタンク装着なんですね?
はじめまして。
サンバーはエキマニガスケット抜けるし交換大変だよ。でもSCは早いし乗りやすいですから大切にして下さい。これからも楽しみにしてます。
サンバーはリザーブのタンクが劣化して割れやすくなります。あと水回りが長いので冷却水路の錆びも気を付けたほうがいいです‼️
声が、いい!
Keep up the Sambar videos, nice!
サンバー楽しい車ですよ、結構タフですから。
銅ワッシャーはガスレンジで真っ赤になるまで焼いて水で急冷すると元の柔らかさと厚みがに戻ります。
ちょっとのことですがリサイクル可能品です。
自分もエアクリボックス同じことなってたので、ストッキングの片足をボックス継ぎ目に履かせてサビをキャッチするもの装着しました笑
ミノムシは減っている。
種類によっては、絶滅危惧種としてレッドデータブックに掲載されたモノも。
オシロサイクルさんが行っているレストア同様に、我々は温かく見守りましょう。
歩くミノムシ、タイヤからは逃げた方がいいね🦁
ミノムシ減りましたね。昔は冬になると、都会の公園でも木にもぶら下がっているのがいっぱい見えましたが、最近さっぱり見ません。ちょっと心配です。
スリーコードで良い感じ😃
前にサンバーに乗ってましたがフロントのラジエーターからリアのエンジンに冷却水のラインが通ってますが鉄パイプで通してあり錆で穴が空いてしまい冷却水が漏れ気づかずに走ってオーバーヒートさせてしまい廃車になりました。
お気をつけ下さい。
距離年式的には状態良いですね。私の26万キロのサンバーバン走行中にバルブスプリングが折れて走行不能になりました。
こんばんは😆サンバーのフレームの錆はやっぱ融雪剤の塩カルのせいですかね?北国のクルマはエンジンが快調でも錆が怖いですよね。以前、別のサンバー動画でもメンテの場面がありましたが、やっぱプラグ交換一つとってもいいっスよねー😆見ててワクワクします。オレのサンバーも最高❗️途中、ライオン丸も参加してました?これからも楽しみです😊ではsee you❗️
珍しい刺繍のベトジャン格好良い
親方お疲れ様です!
サンバーの錆なかなかきてますね😨
でも全然想定内だと思います!
今処理すればしばらくは大丈夫じゃ無いですか?
後 俺のサンバー最高です!
助手席に君を乗せ荷台には夢を乗せの
歌詞が最高です!CD出しましょう🙋
エアエレメント、アストロで売ってますよ!
結構安かったです。
プラグは1番上げると上が回るようになりますよ
エアークリーナーは要交換レベルですね。さび止めはいいですねー
添加剤のベルハンマーか森山モリブデンを入れるとさらに調子が上がると思います。
「俺のサンバー」最高です。
歌詞に登場しない農道のフェラーリ。アクティが北海道での相棒でした。
同じく20万km越えの赤帽赤ヘッドのサンバーを拝見したことがありますが、ここまで下周りは逝ってなかったです。パネルバンだから上からの浸水もないし、公道しか走らないからでしょうね。
さて、小生のアクティ。下周り同様に腐ってました(苦笑)
小生の北海道での仕事は酪農。公道なんかほとんど走らないは牛さんの○○○まみれだわで…海沿いだったんで潮まみれだわ、冬は融雪剤を公道に撒かれまくってそりゃ下周りザクザクで動いてんのに「ドンシャラ〜」です(笑)
幸せなサンバーですね。でも車高アゲすると荷物が積み辛いしホイールをアルミにすると積載規定量に耐えられないですよ。軽トラは鉄ちんが一番です。
老婆心でした(苦笑)
ライオン丸やポーター。他車にも歌ってアゲないと…もののけは嫉妬してグズりますよ。
長文失礼しました。ご健勝を。かしこ。
牛さんの💩道走る時はらいおん丸、荷台に乗るわ🦁
@@laionmaru さんへ。小生のアクティ…ダンプだったので肥料は載せるは堆肥も積むはで…らいおん丸さん「くちゃい臭い」です(笑)でもダンプだったんで整備性は最高でした。お返事ありがとうございます。んではでは。
アクティHA4に乗ってますが、ショックアブソーバーが寿命が来てまして、交換もできず、あきらめてたところ、再生する修理工場を紹介してもらいました。どうにかなるんですね。
俺のサンバーの歌はブルーグラス調で生で聞きたいですね。
オシロブラックで…😄👍🎶
オシロ野清志郎だね〜,
青のフラグコードかわいいなぁ。
忌野オシ郎かも?(笑)
自分は昔、箱のサンバーディアスに乗ってたけども、なかなか楽しい車でした。
11年乗ってエンジンブローするまで仕事に遊びに色々使える良い車の記憶しか有りませんですね。
自分もプラグコードは青にしてました(笑)
俺のサンバー、耳から離れません( ^ω^)・・・
毎日口ずさんでますよw🤣
俺のサンバー!
ミツワといえば昔のポルシェの輸入代理店なのでミツワブラックが良いのではないですか?
マフラーはあまり高いようならバイク用の中古で径の合う物探すのもアリですよ。😉
僕は広島で旧規格のサンバーを 安く譲って貰いましたが キャビンを全塗し オイルは全合成でハイオクと 家族には軽トラごときに馬鹿じゃないと 呆れられてますが 大切にしたくなっちゃって(笑)
サビ対策 大事ですね
ギターのコレクションがハンパない。名機ばかりじゃない。
センスの塊だわ…オモシロさん最高!ばばんばーん♫
なんちゃって赤ヘッドはいかがでしょうか。
SUBARU R2も 4気筒でいいエンジンです。相場もほぼ無くなってきたのでゼロ円R2も狙ったらいいと思います!
お疲れ様です😆🎵🎵親方‼️歌、最高やん‼️実は自分は、下手なりにギターやっとりました。TNの曲、作ってみます‼️ブルース調かな?音楽とは、音を楽しむ、と解釈してますんで🎵byガキネン
何しても良い荷台サイコーですね(≧∇≦)
サンバ〜うっ✌️
インパクトドライバーはどこのを使っていますか?
使いやすそうだし、使いこなしていますね!
シャシにブラック塗ると締まりますね
リアのドライブシャフトブーツですが、ハブのセンターナット外して、ミッション側から外します、ミッションオイル抜けないので、オイル継ぎだしは不要です
磯野ブラックに一票
>ミツワブラック=磯野ブラック。。。
その土地に住んでいないから、ちょっとピンと来ないです
私の住んでいる地域だと。。。カインズブラックが198円で売っています
でもカインズのは 300ml 物なので、400ml の物より容量は少な目ですね(少し遠いけどビバ行くか?)
IGコイルのコード差込部の腐食に注意。接点グリス塗布が効果あり。
原因は水分の侵入の他、プラグ不良・プラグコード不良等。
プラグが白焼けなのはエンジン制御のセンサーに異常がないか確認(マフラー修理と、燃料に異常がないか確認してから)。
元々白焼けっぽくはあるが、ガソリン噴射量が薄くなる方に制御気味になってる時がある。(設定値を異常に外れる・断線ショートをしない限りトラブルコードは入力しなかったかと)
エンジンからのボデイアース・エンジンハーネスアースが腐食してないか確認。
エンジンブロック上面に泥等が溜まるので盲蓋・上部の配線に腐食が出てないか確認。
あれは嫌なミルフィーユですね
なんとかフィルターで濾してるけどやはり少量はエンジンに吸い込まれていると考えるとなんか対策したいと思いますよね。
過走行の車のメンテとしては、スカイライン・エブリィを例に言うと軽のK6A /Tの場合はプラグとダイレクトコイルの交換・各種ゴム類の点検交換・エアエレメントの交換・エアコンフィルターの交換ですね。スカイラインは年式にもよりますがショックの点検交換・オイル漏れの点検修理(軽・普通車共通)ですね!
軽トラ最高です おいらもハイゼットジャンボリフトアップして乗ってます
なんか過去に見た様な景色が⁉︎
GUNMA17のロウニンアジハイエースの時だ👍
サンバー欲しいっす
デーボンさんの動画では、確かHSTの互換マフラーに交換してたような。カットと耐熱パテみたいなのとクランプ使ってたので、溶接無しでもイケたような気がします。
すみませんデーボンさんじゃなく高橋巨樹さんの動画で、サンバーじゃなくハイゼットでした。なんかゴッチャになってました(^_^;)
最高❗️
おぉ!らいおん丸ちゃんが歌ってるぞ!
お、最後まで見てくれてアリガトウ🦁
宝探しだね、このサンバー。次は何が出てくるか楽しみです。
カムセンサーを替えておいた方いいですよ
磯野ブラックにインチキ板金、しまいに俺のサンバ〜♪とワビサビ効いてて今日もご馳走さまでした!笑
あ、この際にスーチャのオイル交換もお勧めです。
ウチのサンバーは、左右 バンプラバーは落下して 救出して 現在有りませんです😅🙇
フレームナンバーの 箇所大丈夫ですか❔ 錆で 消えます…。🙏
サンバーはメンテナンスしだいで長く乗れますので
頑張って修理して下さい
メンテもセッションも最高サンバー🏯🦁🚚🤙✨
“ルっパ〜ン❤️”
“フ〜ジコちゃ〜ん😍💕”
で、決まったぜぇー🤗
おぉ!正解一番乗り!さぁ〜っすがぁ〜🦁
サンバーのテーマが!錆びてるけどドンシャラじゃないのが驚異的に良い状態!…って変な感覚になってます。机カブ久しぶりに見ました。
オープニングの『歌』が凄く良かです⭕♥️♥️🏯オリジナルっすか⁉️
アイドリング時(ライト付けた時は特に)振動大きくないですか? そうならばミッションマウントだけでも新品すると幸せになれるはず。
機材揃えて高音質で聴きたい親方の曲!
俺のサンバー!
赤帽仕様サンバーは100万km走ると言われてますな
エンジンその他各部が特別製らしいですが (でも200万円位した)
スーパーチャージャー付で4駆なんて最高ですがな
盗難にはご注意
今、古い軽トラ海外で高値取引されてまっせ
しかも、スバル製リヤエンジンのサンバーは今後希少
私も知人に貰ったキャリイ盗まれた
ホイールは純正が最高
日本製(エンケイとか)でハブ穴の径もピッタリ
社外品(台湾やCHINA製が多い)はボルトだけで固定するので
センターが出ずハンドル振れたり、最悪重い車種ではボルトが折れる
改造キャンピング車とか(特にシングルタイヤ)
ただ、乗用タイヤでは車検時荷重に対する強度不足で指摘される事もあり
普段は自己責任でOK K察には捕まらない
プラグの焼けはインジェクションなので良いと思いますな
ドライブシャフトブーツは面倒なら分割式
内側なので稼動する角度が小さい
手間暇かけて部品代安くしたいならば一体物
ついでに、オイルエレメントはトヨタドライブジョイで大正解
トヨタ純正品質 ろ紙じゃなくてナイロンタワシ状フィルター
破れない 私も愛用