ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1位編→th-cam.com/video/glkOfK1TRJY/w-d-xo.html2位編→th-cam.com/video/GL1MBtSdVxw/w-d-xo.html【ネタバレ込みの訂正】6位栄駅ですが、「名鉄瀬戸線栄町駅」が抜けておりました。正しくは「6位栄駅・栄町駅・262,778人」です。ご指摘頂きありがとうございました。
リクエストなのですが、県で乗降客数最下位の動画とか見てみたいです
@@SATOMEGULI 利用客0人の駅が主に北海道とか北海道とか北海道にいるからやるの難しそうでは
@@玄琉くろる 北海道強すぎる…
@@SATOMEGULI これでも廃止されて行ってるっていうね…かなしぃ
三○ですかね
大曲駅は駐車禁止の文字も大きく曲がっててなんかうれしい
3位だと意外性のある駅名がちょくちょく出て来る
1:19県内1位、2位、3位が全て全国で30位という素晴らしい安定感。香川県。
京都もだよ
東京・・・
愛知/大阪も多いけどやっぱり東京めっちゃ人口集中してるって分かる
3位で路面電車の駅が出てくるのは自分の中では意外だった
なお高知県の2位
なお広島県の2位
東京都3位=全国3位=世界3位
すげえな
世界の123全部東京が占めてるってことじゃん凄い
インドや中国より高いのか…
8位名古屋まで、全て日本国内❗️
@@user-dy7od9xq2o あそこは不正乗車が多すぎるし
佐賀県の第二位が臨時駅の「バルーンさが」って言うのが笑える
それないつもならそこだけスルーするのにwww
これは365日の平均ではないんですね。なるほど
なんとか県庁所在地の面目を保った津市
千葉「・・・」
@@sakamig 千葉駅だって少ないわけじゃないんだ…むしろ津や水戸より多いんだ…西船橋とか船橋とか柏が色々あってめちゃくちゃ多いんだよ…
@@玄琉くろる 松戸・習志野(新も含む)「私たちも仲間❗️千葉駅を上回ってます😃」
@@山口線Suica それ以上千葉駅をいじめてやんなって、、、
3位の時点で、面目を保っていると言えるのかどうか微妙ですがね。
沖縄の「おもろまち駅」は「おもろい町」という意味ではありません。琉球の歌集の「おもろさうし」からつけられた名前です。
12位 茨城13位 滋賀14位 奈良1位から3位まで僅差で謎の見応えアリ
沖縄も僅差やな
3:35静岡駅と浜松駅の差よりも浜松駅と三島駅の差の方が小さいの意外。
静岡駅の人数に新静岡駅を含んでいることに、強い違和感を感じる。浜松駅に関しても同じ。
愛知県の栄駅は名鉄瀬戸線の栄町駅も乗り換え駅ですよ。
栄駅、名鉄栄町駅の42000人を加えても順位は変わりませんでした。
何位まででも見たいまであるめちゃくちゃおもしろいです
JRだけだと池袋>渋谷なのに私鉄が入ると渋谷>池袋というのが面白いところ。
渋谷は田園調布線・半蔵門線と東横線・副都心線の通過人員が統計マジックで計上されてるから実態は池袋が上だろうな
@@のまのま組合 通過人員含めたら渋谷300万超えてた気がする
@@user-do6zz7zq2h 東京メトロ渋谷、東急渋谷には、鉄道会社の境目なので通過人員も乗降客扱いでしかも二重計上されるこれらの乗降客は、改札すら出ていないのにだ池袋にはこういう場所はない。これが統計マジック
@@のまのま組合 相互直通も乗り換えもそこまで変わらんだろもし相互直通廃止しても東急勢は渋谷で乗り換えるしか無いからな
@@penguin-r2v 相互直通なんか会社の分岐点が隣駅にずれるだけで計上される数字が全然かわるのになにいってんだか
沖縄県は大体の駅が平均的に使われてるから、3位とかまで来るとちょっと強いな
ほとんど主要箇所で間隔も近いですからね
@@LOVE-kq7njその考えだと、他の地方都市の路面電車も同じような数値を出してこないとおかしいけどな。ゆいレールは単純に優良路線。
名古屋市交通局の栄駅と、名鉄瀬戸線の栄町駅は同一駅とカウントされた方がいいと思います。
微妙に距離あるんじゃない?
@@user-さわ 距離はあっても普通に乗り換えしてる人が多いよ てかそこまで遠くない俺は大阪住みだけど阪急梅田と北新地が同じになるなら栄なんか久屋大通まで含めてもいいレベル
天王寺と阿部野橋(合算)栄と栄町(非合算)同じようなもんなのに、何で?
ご指摘ありがとうございます。その点の紐付けが抜けておりました。訂正文を出させていただきます。
新宿と西武新宿が同一でカウントされてるぐらいだしこっちもそれでいいと思う。
小倉より姪浜が多いのは意外だった
地下鉄の空港線とJR筑肥線の直通がそのまま加算されてるから見た目より多く計上されてるってのが姪浜だからねぇ。直通の重複計上抜いたら恐らく小倉なのでは。
@@玄琉くろる 長野の篠ノ井駅、あるいは県内2位だけど埼玉の和光駅、石川の津幡駅なんかも、他社線に直接乗り入れていることで乗降客数を稼いでいる駅だと思う。
@@tachigon8873 同じ計算方法もなにも各社ごとの乗降客数を足してるだけだから小倉も姪浜も、極論北海道の誰も使ってない駅でも計算方法は同じ。なので必然的に複数の鉄道会社が乗り入れてる駅が有利になる仕組みなワケ。で、直通駅の場合は降りなくても乗降客数として数えられるので見た目の数以上になるの。だからこのランキング(計算方法)では姪浜>小倉だし和光市>天神ってカラクリになってるのよ。
@@東京漢とんちんかん 津幡>小松はびっくりした。正直七尾線で2位になれるとは思わんかったし。
上位一ケタ(TOP9)の顔ぶれがずっと同じ。これ、各県の乗降者数何位の駅までいけば、顔ぶれに変化なしが出るのだろう。また、最初にTOP9から脱落するのはどこの県なのだろう。
京都と福岡が5位で10万人割れしますね。
山口と青森、県内1位から3位になるにつれて全国順位が上がっていくの、似たような規模の都市が並立してるんだなってのがわかる
三重もそうですよ
ネタバレ注意水戸「やったぜ」千葉「あれ?俺は?」
それでも千葉と水戸比べるなら千葉>水戸なんだよなぁ…
大津「呼んだ?」
@@めるせです-f9p 石山駅で我慢しなさい。大津「市内にある」駅でしょう。
岐阜(岐阜駅)西濃(大垣駅)東濃(多治見駅)岐阜県はTOP3が地域別に見事分散してるの美しい。
飛騨「え?」
青森、福島もそうだね。
おもしろかった。さすがにどの都道府県でも3位までは知名度のある駅だった。
この企画大好きなので5位くらいまで見てみたいです
4位5位もいつかみてみたい!
愛知県の第3位が栄なのは予想通りだったが名鉄瀬戸線の栄町駅を含まなくても全国6位だったのは以外。もっとも含んだとしても全国5位の埼玉県の朝霞台・北朝霞を超えないはずだが。
4:07 いいよ許してあげる
栄の名鉄線は入らないの?
02:50 やっぱり長町だったか 駅前に昔すんでた
八戸とかいわきよりおもろまちの方が多いのか・・・
どうせ東京が一位定期
千葉・大津「……」
東京駅もね
僅差とはいえ水戸は取手や守谷より少ないのか
帰省するときの終着点の駅が県3位でうれしい
34位の熊本県は、JRと熊本電鉄は上熊本駅。熊本市電は上熊本停留場に、名称変更してます。現在は、上熊本駅・上熊本停留場となってます。
県3位までが全国10位代をキープして満足な栃木県民ワイ
わー!同県の方がいたっ!
香川の3駅とも30位w
1〜3位の位置関係が分かると面白いかも
一極集中なところと分散してるところと色々ありますね
西船橋/船橋と札幌/大通りの密集具合よ()
埼玉2位と埼玉3位、同じ路線で3.9km(間に1駅)しか離れてない!
@@meckey1939そりゃ元々そういう人口密集地の利用者を細かく拾ってくために作られた鉄道だし。 ただ3位はちょっと特殊で、主に乗り換え需要だからね。もし駅構内で繋がってて乗り換え口があれば、実質この1/3程度でしょ。
実は約1200人しか差がない埼玉県4位もこの手の駅、交差接続駅に集中するのは埼玉県の鉄道網が横に弱い証拠…。
新潟出身、白山駅で声出た。
白山じゃなくて3位は亀田駅だと思う。ウキペディア見ると
東京はまだたくさんストックあるw
4位もやってほしいです!
埼玉県、4位駅・新越谷(南越谷)は確定!
1位〜3位、4位〜6位、7位〜9位でまとまってる感じだなぁ…東京都の1位キープは当然として、京都府は不動の8位キープw
祇園四条と京都河原町を同一扱いはちょっと違うのでは地下鉄四条と阪急烏丸ならまだ解るけど
歩いて2分くらいなら同一でもええんちゃう?
ワースト3だとどんなランキングになるんでしょうかね??
北海道圧倒の予感
3位にも県庁所在地の駅が来ない千葉県と滋賀県…チバッ→西船橋、船橋、柏シガッ→南草津、草津、石山なんかちょっと並びも似てるし
埼玉県も県庁所在地駅が6位!(新越谷&南越谷、川越にも負ける!)
@@meckey1939大宮ってさいたま市じゃないんですか
宮崎県、日向市が都城、西都城、延岡を上回っているとは。。。
1〜3位とも40位代の少なさに複雑な心境の宮崎県民です。乗り入れ路線が2線の都城駅と南宮崎駅を除いて、あとは全部乗り入れ路線1線しかないから仕方ないか😮💨 予想はしていたけど。
ちなみに最下位の乃木駅は無人駅です。松江駅の1つ隣ですけど、島根県内で3位だったなんて知らなかったです。
やっぱ東京バケモンやなぁ
なお滋賀はまだ大津が出ない模様
この次の次の次
千葉と滋賀はまだ県庁所在地が出ない。特に大津は県内で何位なんやろか?下手したら浜大津より少ない??あと、京都の河原町と祇園四条は確かに近いけど、乗り換え駅ってイメージないし実際乗り換える人も少ないやろなぁ。(定義上仕方ないけど)
大津駅は県内6位ですね。4位近江八幡、5位瀬田です。
@@solu15f さんありがとうございます。そのうち膳所や守山や栗東にも抜かれかねないかも…。
@@パチパチパンチ-t3z 守山が結構僅差っぽいです
大津市なら出ましたよ
@@naoto9924 さん大津市とはいえ石山は市の中心からは結構離れてます。県庁所在地駅は大津駅なので。
47位の駅が意外すぎた(他市の代表駅を差し置いてのランクイン)愛知の3位、瀬戸電こと名鉄瀬戸線の栄町は数に入らないのか……
名城線からすぐ乗り換えできるから瀬戸電入れるべきでしょうね。
姪浜が小倉を抜いているのが意外すぎた...。
同じ30万前後の都市でも福島郡山といわきじゃ全然違うんだな
まぁ新幹線通ってるのが中通りだし、いわき市は市域が広いもんだから福島郡山ほどいわき駅に集中してるって訳じゃないのよね。泉とか湯本だって止まる特急あるし。
いわき市自体が昭和41年に数千〜数万程度の小規模市町村を無理矢理1つの市に合併させて出来た市なので、1つの駅に中々人が集中しない。それにJRより高速バスが強い。東京〜いわき間だとJRは特急が1時間1本で6000円程度なのに対し、バスだと30分に1本出てるうえに3000円ちょっとで行けてしまう。
なるほど、合併都市ってのもあって今でも分散してるんですね
1位と2位で200万人も差があるのヤバすぎだろw
次は全市町村でお願いします!(過労)
武生駅と越前武生駅は同駅扱いにならないの?
5:20千葉県の県庁所在地ってどこだったっけ?
逆にワースト3も知りたくなる。東京に勝てる所が出てくるかもしれないし。
北海道とか北海道とか北海道とか調べるの大変よ
2005年の市場前駅は乗車が1人、降車が2人の計3人だったらしいのでそのときは東京なのに下手したら最下位かそれに近いところまではいってた可能性
地方は0人とかあるんじゃないの?
沖縄ゆいレール強そう
@@naoto9924 同意。≒0人が続く予想
細かいとこだけど 5:21 船橋の都道府県別は4位ではちくせう、埼玉3位は朝霞台だったかーっ!(新越谷予想だった)滋賀県の3位は石山だったか、せっかく大津市内なのに大津駅じゃないのな(とはいえ何となく膳所だと思ってた私)津と水戸はよかったね(千葉県の方を見ながら)くぉれは4位も見ないとダメ…ですかねぇ
朝霞台+北朝霞と新越谷+南越谷、Wikipediaによると両者300000人超えの1220人差。武蔵野線は南越谷が北朝霞に9226人差を付けるも、東武鉄道は朝霞台が新越谷に10446人差を付け逆転。結果2駅あわせての差が1220人!
いや、船橋は2位であってるでちなみに千葉に関しては4位は松戸、5位は津田沼(新津田沼含む)で6位でようやく県庁所在地の千葉駅が出てくる模様
@@kiseki_nattouchannel そっちじゃなくて「各都道府県の2位のランキング」のほうで4位、ってこと。動画やと5位になってた。房総方面の鉄道って弱いし千葉駅は大半がJR利用っていうのも統計が伸びない理由なのよね…
北朝霞駅&朝霞台駅VS.南越谷駅&新越谷駅は、いつも接戦。グラウンド攻撃は朝霞側有利(朝霞台駅は切通し(地上よりも下にホーム))空中戦は越谷側有利(南越谷駅の高架ホームよりも上に新越谷駅ホーム)
尼崎や姫路のターミナルじゃなくて明石が3位なのは意外。明石を起点にJRのルートと山電のルートが離れるからお互いの乗り換え客が多いのかな?
埼玉の東上線沿いって何も無いのに浦和駅とかより乗降多いよな謎
乗換
@@naoto9924 だから和光市があんな事になってるのか()
埼玉県4位(新越谷)も5位(川越)も東武とJR東の乗換駅が確実、正直JR単体の駅は力が弱くなるのは否めない…。
top10からはもう都会しか出てこないっすね笑笑
埼玉県 3位まで全て東武の駅さすが東武王国(まぁ大宮はほぼJRでこじつけだけど)
実は4位新越谷も5位川越も東武鉄道!
東部も西武も知らんが池袋は埼玉県民だらけってことはわかる
最近は地下鉄のお陰で池袋の壁は破られつつある、私も副都心線を使い池袋スルーの新宿直撃が当たり前に…。和光市からの地下鉄運賃ならば池袋・新宿は同額だから新宿に行く!
福岡市民だけど、てっきり3位はJR九州と西日本にモノレールがある小倉だと思ってた。それにしても姪浜が大健闘で、やっぱり福岡はベスト10キープ。
栄は名鉄の新栄町も含めてほしかったな
3:46 武生駅の乗り入れ路線が北陸本線だけになっているけど、越前武生駅(2年前まで武生新駅)も含めると、乗降客数や順位も違ってくるのではないかと思う。どこまでを同一の駅として扱うかは微妙だけど、例えば静岡駅と新静岡駅、川崎駅と京急川崎駅を同一の駅として扱っているんだったら、武生駅と越前武生駅も同一の駅として扱わないと辻褄が合わないのではないかな。ところで最初に出てくる注意事項の前半、「名前は同一でも、違う駅として扱っている場合は乗降客数を合算しない(例:浅草線、大江戸線・大門駅など)」というのが良くわからない。大門駅に乗り入れている浅草線・大江戸線はどちらも都営地下鉄で、間に改札も挟まず乗り換えられる同一の駅だと思うんだけど。これが例えば、大阪市営地下鉄の高井田駅と関西本線の高井田駅は乗降客数を合算しない(どちらも同じ大阪府内の駅ながら、全く別の場所にある)、というならわかるんだけど、大門駅の例を出したのはどういう意味なんだろう・・・?
京阪神やっぱ多いな
篠ノ井と姪浜はJRと社線の接続駅だから、実際には通過が多いけどデータ上は各々の会社の乗降となってしまうので、上位になったんですよね。2位の津幡も同様です。
兵庫県は完全に姫路駅が3番目だと思っていた自惚れ姫路市民←
千葉県民の俺、埼玉に勝ってちょっと嬉しい。
埼玉県民、悲しみの舞(((└( 'ω' )┐)))
いつも互いに気にし合う埼玉千葉大体ランキングだと僅差今回も1位2位3位と全部隣り合わせ
4位新越谷も松戸に負け、これで2~4位3連敗!
大宮という巨大な核があるのとないのとの差だからなあ。
大宮以北&旧浦和市内はほとんど足を踏み込まない県南人の私、東上線定期券が上福岡~和光市だから片道168円かかる川越も遠い町に…。
大きなJRの駅の中に紛れ込んでる郡元停留所、客を捌けてるのか心配になる
やはり、茨城県は特徴的。他の県は、ほとんどが県庁所在地がトップ。そして、トップは圧倒的トップが多いが。1~3位が僅差。
>県庁所在地がトップはいぃ?by三重県(またの名を仮説ストッパー)
@@user-さわ 「ほとんど」って書いたのは、全てではないからです。
千葉の結果も面白いですね。西船橋、船橋、柏で東京のベッドタウン
@@mayoerukakaricho 「ほとんど」を読み飛ばしてはいないけど、敢えて引用しませんでした(コピペできないから、入力を簡単にしたという理由もある)。でも茨城はトップが県庁所在地以外でも、JR乗り入れ駅だからまだ多数派ですよ。他の県庁所在地以外がトップの県、みんなJR乗り入れ駅がトップだし。反対に、JRが乗り入れていない駅がトップの県は、それぞれ県庁所在地の駅。県庁所在地以外の氏にあるJR乗り入れがない駅がトップという県は他に見当たらなかったので…
茨城県、今頃「守谷」がトップになってそう。JR以外の駅がトップなら沖縄・愛媛・三重に次ぐ快挙!
広島の4番目は横川ですかね?
本通電停と紙屋町西電停と紙屋町東電停と本通駅の四つが一つになって県内2位は強いw
朝霞台人口に対して利用者バグだろw
朝霞台駅、市の人口の倍!しかし和光市駅、市の人口の4倍!!
都道府県で一番少ない駅を動画にしてください。
埼玉の南越谷・新越谷は3位にランクインするかと思ったら多分僅差で負けていますね。
とあるネット情報では一時期、学園前駅が近鉄奈良駅の利用者数を超えていると話題になってたが今では王寺駅より少なくなってるんやな。学生らが学校とかまで行く人が少なくなったからかな?
けいはんな線ができて、登美ヶ丘に流れたのが大きいかと。
@@mwfine1984開業は15年前のことだから関係ない気がする。確か超えたと言うのも1、2年前の情報やから。(そう思ってtwitterやGoogleで調べたら2年前の書き込みでそれらしい事がチラホラ書かれてた。)
違うよ。 けいはんな線の開業だよ。北口のバスの本数もかなり減った。
やっぱり鳥取は倉吉だったか!
あと4人でブラボーだったのに!
埼玉の和光(2位代表)と朝霞台(3位代表)は乗降客数比の発展具合ならぶっちぎりでワーストなのが面白い
朝霞台(北朝霞)と新越谷(南越谷)は合計するとほぼ変わらなかった
和光市駅、6時7時台の地下鉄44本(1時間あたり22本)には圧倒される…。これも全て面積130000平米(東京ドーム3個分の面積)を誇る東京メトロ和光検車区の力としか言えない。
西船橋もなかなか
熊本、70万都市なのにこの乗降客数は違和感しかない
熊本は路面電車のイメージが強いがバスが強い。バスターミナルである交通センター時代のバースの数は日本一の規模だった。桜町バスターミナルに変わり若干バース減ったけど、発着規模は日本有数に変わりない。
バルーンさが...?????
政令指定都市なのに鉄道が貧弱な熊本
政令指定都市なのに出てこない千葉、北九州、堺と相模原。千葉と北九州の小倉は大きいけどね。
上熊本がここまで貧弱とは思ってなかった
@@ノザショー 堺と相模原をそのメンツに加えるのはかわいそう 完全に大阪と横浜に持ってかれてるし
@@makomako150 車社会なんだよね熊本は
@フェニミール 上熊本駅の付近にもマンション立ち始めてるから(震え声)
単独駅のみの乗降客数ランキングもお願いします
確か私鉄単路線駅日本一は小田急本厚木駅だったような?
5:28川崎の2位>横浜の2位なのね。
千葉駅3位以上に入ってこないの意外(千葉県民)
やはり京葉線開通で減ったのが響いてる?
熊本県の意味が全く分からないのですが、私の理解度が低いのでしょうか?感想としては千葉と埼玉訳わからないですよね。所謂ターミナルは大宮駅だけという
埼玉県在住の私から、この結果について。埼玉県はJR東日本単体の力が弱いから「東武東上線の地下鉄・JR乗換駅が2位&3位」になってしまいます。
@@meckey1939 和光市のカウントは直通運転分ということだとは思いますが、所沢、川越、更には越谷というそれなりのターミナルがあるのに・・・ということです。その昔、EF15が貨車引いてた頃は、北朝霞は新秋津以下の地位でしたので。
これからの順位、新越谷が埼玉県4位で川越は埼玉県5位のはず。所沢は西武鉄道だけの駅だから乗降客は100000人程度にしかなりません。
@@meckey1939 川越ってそんなに高位なんですね。愛玉高速の運賃安ければ、東川口の方が上位なんでしょうが
熊本には東洋一(自称)のバスターミナルあるくらいバス社会
3:38 三島駅がある三島市は人口10万ちょっとです、やばくね?
兵庫の三位は明石なんだ…人口は5番目だけど、新快速は止まるし山電と共用だから納得かも。尼崎はJRと阪神が別々だし、西宮は新快速が止まらず姫路は新幹線はあるが山電とは別々…となれば明石の方が強いか…。
JRと山陽の乗り換え客が多いですからね。明石以西の山陽電車利用者は、明石で乗り換える方が多いように思います
朝の武蔵小杉なんてたまったもんじゃない
新潟県についてですが、白山駅が3位ではなく、亀田駅が3位です!!
茨城県は3位で漸く水戸駅が出てくる
BGMが止まらないのに強烈な違和感(笑)…しかし、益田はTOP3に入らないのか島根…
乃木にすら勝てない浜田、益田さんサイドにも問題がある
1:17香川県全部30位なのすごない????
ネタバレ北海道3位なのに駅舎が見えない新札幌駅滋賀県、茨城県の3位までの僅差劇予想通りの北朝霞朝霞台埼玉3位
しかし埼玉3位と埼玉4位の差は僅か1200人、4位も30万人超え確定!
京都の京都河原町と祇園四条、納得はできるけど、ちょっと微妙。。。大阪駅と梅田駅のような関係ではないんだけど、出口に相手方の時刻表を掲示してる。京阪の路線図では乗換案内を記載していないが、阪急の(車内)路線図では乗換案内を記載してるんだなぁ〜。。。
大阪3位の天王寺までは予想できるけど、4位となるとどこだろう
新大阪か京橋か鶴橋を予想
他社線への乗り換え客がカウントされてるっぽいのと、鶴橋より乗り入れ路線数が多いことを考えて京橋かなと予想
まあ京橋やろな 地下鉄がしょぼいけど京阪とJRだけで十分やってける
御堂筋線最強理論で行けば、新大阪。穴で江坂
十三…………無いかぁ……
47位の乃木駅が一瞬乃木坂駅に見えてビックリした
滋賀県は1位南草津の新快速停車駅両隣が2位3位。石山は京阪ドーピングがあるけど、JR単独でも3位。ちなみに5位は南草津石山間の瀬田駅。6位は大津8位は膳所(京阪合わせて)。ここまで3万以上。あのあたりに人口と生活移動が集中している証拠だね。そりゃ、京都府大津市・京都府草津市って言われるわ。位置関係は (京都府)-★6大津-8膳所-★3石山-5瀬田-★1南草津-★2草津 (★は新快速停車駅/数字は順位)
乃木駅の貫禄よ
1位編→th-cam.com/video/glkOfK1TRJY/w-d-xo.html
2位編→th-cam.com/video/GL1MBtSdVxw/w-d-xo.html
【ネタバレ込みの訂正】
6位栄駅ですが、「名鉄瀬戸線栄町駅」が抜けておりました。正しくは「6位栄駅・栄町駅・262,778人」です。ご指摘頂きありがとうございました。
リクエストなのですが、県で乗降客数最下位の動画とか見てみたいです
@@SATOMEGULI
利用客0人の駅が主に北海道とか北海道とか北海道にいるからやるの難しそうでは
@@玄琉くろる 北海道強すぎる…
@@SATOMEGULI
これでも廃止されて行ってるっていうね…かなしぃ
三○ですかね
大曲駅は駐車禁止の文字も大きく曲がっててなんかうれしい
3位だと意外性のある駅名がちょくちょく出て来る
1:19
県内1位、2位、3位が全て全国で30位という素晴らしい安定感。香川県。
京都もだよ
東京・・・
愛知/大阪も多いけどやっぱり東京めっちゃ人口集中してるって分かる
3位で路面電車の駅が出てくるのは自分の中では意外だった
なお高知県の2位
なお広島県の2位
東京都3位=全国3位=世界3位
すげえな
世界の123全部東京が占めてるってことじゃん凄い
インドや中国より高いのか…
8位名古屋まで、全て日本国内❗️
@@user-dy7od9xq2o あそこは不正乗車が多すぎるし
佐賀県の第二位が臨時駅の「バルーンさが」って言うのが笑える
それな
いつもならそこだけスルーするのにwww
これは365日の平均ではないんですね。なるほど
なんとか県庁所在地の面目を保った津市
千葉「・・・」
@@sakamig
千葉駅だって少ないわけじゃないんだ…むしろ津や水戸より多いんだ…
西船橋とか船橋とか柏が色々あってめちゃくちゃ多いんだよ…
@@玄琉くろる 松戸・習志野(新も含む)「私たちも仲間❗️千葉駅を上回ってます😃」
@@山口線Suica それ以上千葉駅をいじめてやんなって、、、
3位の時点で、面目を保っていると言えるのかどうか微妙ですがね。
沖縄の「おもろまち駅」は「おもろい町」という意味ではありません。
琉球の歌集の「おもろさうし」からつけられた名前です。
12位 茨城
13位 滋賀
14位 奈良
1位から3位まで僅差で謎の見応えアリ
沖縄も僅差やな
3:35
静岡駅と浜松駅の差よりも浜松駅と三島駅の差の方が小さいの意外。
静岡駅の人数に新静岡駅を含んでいることに、強い違和感を感じる。浜松駅に関しても同じ。
愛知県の栄駅は名鉄瀬戸線の栄町駅も乗り換え駅ですよ。
栄駅、名鉄栄町駅の42000人を加えても順位は変わりませんでした。
何位まででも見たいまである
めちゃくちゃおもしろいです
JRだけだと池袋>渋谷なのに私鉄が入ると渋谷>池袋というのが面白いところ。
渋谷は田園調布線・半蔵門線と東横線・副都心線の通過人員が統計マジックで計上されてるから実態は池袋が上だろうな
@@のまのま組合
通過人員含めたら
渋谷300万超えてた気がする
@@user-do6zz7zq2h
東京メトロ渋谷、東急渋谷には、鉄道会社の境目なので通過人員も乗降客扱いでしかも二重計上される
これらの乗降客は、改札すら出ていないのにだ
池袋にはこういう場所はない。
これが統計マジック
@@のまのま組合 相互直通も乗り換えもそこまで変わらんだろ
もし相互直通廃止しても東急勢は渋谷で乗り換えるしか無いからな
@@penguin-r2v
相互直通なんか会社の分岐点が隣駅にずれるだけで計上される数字が全然かわるのになにいってんだか
沖縄県は大体の駅が平均的に使われてるから、3位とかまで来るとちょっと強いな
ほとんど主要箇所で
間隔も近いですからね
@@LOVE-kq7njその考えだと、他の地方都市の路面電車も同じような数値を出してこないとおかしいけどな。
ゆいレールは単純に優良路線。
名古屋市交通局の栄駅と、名鉄瀬戸線の栄町駅は同一駅とカウントされた方がいいと思います。
微妙に距離あるんじゃない?
@@user-さわ 距離はあっても普通に乗り換えしてる人が多いよ てかそこまで遠くない
俺は大阪住みだけど阪急梅田と北新地が同じになるなら栄なんか久屋大通まで含めてもいいレベル
天王寺と阿部野橋(合算)
栄と栄町(非合算)
同じようなもんなのに、何で?
ご指摘ありがとうございます。その点の紐付けが抜けておりました。訂正文を出させていただきます。
新宿と西武新宿が同一でカウントされてるぐらいだしこっちもそれでいいと思う。
小倉より姪浜が多いのは意外だった
地下鉄の空港線とJR筑肥線の直通がそのまま加算されてるから見た目より多く計上されてるってのが姪浜だからねぇ。
直通の重複計上抜いたら恐らく小倉なのでは。
@@玄琉くろる 長野の篠ノ井駅、あるいは県内2位だけど埼玉の和光駅、石川の津幡駅なんかも、他社線に直接乗り入れていることで乗降客数を稼いでいる駅だと思う。
@@tachigon8873
同じ計算方法もなにも各社ごとの乗降客数を足してるだけだから小倉も姪浜も、極論北海道の誰も使ってない駅でも計算方法は同じ。
なので必然的に複数の鉄道会社が乗り入れてる駅が有利になる仕組みなワケ。
で、直通駅の場合は降りなくても乗降客数として数えられるので見た目の数以上になるの。だからこのランキング(計算方法)では姪浜>小倉だし和光市>天神ってカラクリになってるのよ。
@@東京漢とんちんかん 津幡>小松はびっくりした。正直七尾線で2位になれるとは思わんかったし。
上位一ケタ(TOP9)の顔ぶれがずっと同じ。
これ、各県の乗降者数何位の駅までいけば、顔ぶれに変化なしが出るのだろう。
また、最初にTOP9から脱落するのはどこの県なのだろう。
京都と福岡が5位で10万人割れしますね。
山口と青森、県内1位から3位になるにつれて全国順位が上がっていくの、似たような規模の都市が並立してるんだなってのがわかる
三重もそうですよ
ネタバレ注意
水戸「やったぜ」
千葉「あれ?俺は?」
それでも千葉と水戸比べるなら千葉>水戸なんだよなぁ…
大津「呼んだ?」
@@めるせです-f9p
石山駅で我慢しなさい。大津「市内にある」駅でしょう。
岐阜(岐阜駅)
西濃(大垣駅)
東濃(多治見駅)
岐阜県はTOP3が地域別に見事分散してるの美しい。
飛騨「え?」
青森、福島もそうだね。
おもしろかった。さすがにどの都道府県でも3位までは知名度のある駅だった。
この企画大好きなので5位くらいまで見てみたいです
4位5位もいつかみてみたい!
愛知県の第3位が栄なのは予想通りだったが名鉄瀬戸線の栄町駅を含まなくても全国6位だったのは以外。もっとも含んだとしても全国5位の埼玉県の朝霞台・北朝霞を超えないはずだが。
4:07 いいよ許してあげる
栄の名鉄線は入らないの?
02:50 やっぱり長町だったか 駅前に昔すんでた
八戸とかいわきよりおもろまちの方が多いのか・・・
どうせ東京が一位定期
千葉・大津「……」
東京駅もね
僅差とはいえ水戸は取手や守谷より少ないのか
帰省するときの終着点の駅が県3位でうれしい
34位の熊本県は、
JRと熊本電鉄は上熊本駅。
熊本市電は上熊本停留場に、
名称変更してます。
現在は、
上熊本駅・上熊本停留場
となってます。
県3位までが全国10位代をキープして満足な栃木県民ワイ
わー!同県の方がいたっ!
香川の3駅とも30位w
1〜3位の位置関係が分かると面白いかも
一極集中なところと分散してるところと色々ありますね
西船橋/船橋と札幌/大通りの密集具合よ()
埼玉2位と埼玉3位、同じ路線で3.9km(間に1駅)しか離れてない!
@@meckey1939そりゃ元々そういう人口密集地の利用者を細かく拾ってくために作られた鉄道だし。
ただ3位はちょっと特殊で、主に乗り換え需要だからね。もし駅構内で繋がってて乗り換え口があれば、実質この1/3程度でしょ。
実は約1200人しか差がない埼玉県4位もこの手の駅、交差接続駅に集中するのは埼玉県の鉄道網が横に弱い証拠…。
新潟出身、白山駅で声出た。
白山じゃなくて3位は亀田駅だと思う。ウキペディア見ると
東京はまだたくさんストックあるw
4位もやってほしいです!
埼玉県、4位駅・新越谷(南越谷)は確定!
1位〜3位、4位〜6位、7位〜9位でまとまってる感じだなぁ…東京都の1位キープは当然として、京都府は不動の8位キープw
祇園四条と京都河原町を同一扱いはちょっと違うのでは
地下鉄四条と阪急烏丸ならまだ解るけど
歩いて2分くらいなら同一でもええんちゃう?
ワースト3だとどんなランキングになるんでしょうかね??
北海道圧倒の予感
3位にも県庁所在地の駅が来ない千葉県と滋賀県…
チバッ→西船橋、船橋、柏
シガッ→南草津、草津、石山
なんかちょっと並びも似てるし
埼玉県も県庁所在地駅が6位!(新越谷&南越谷、川越にも負ける!)
@@meckey1939大宮ってさいたま市じゃないんですか
宮崎県、日向市が都城、西都城、延岡を上回っているとは。。。
1〜3位とも40位代の少なさに複雑な心境の宮崎県民です。乗り入れ路線が2線の都城駅と南宮崎駅を除いて、あとは全部乗り入れ路線1線しかないから仕方ないか😮💨 予想はしていたけど。
ちなみに最下位の乃木駅は無人駅です。松江駅の1つ隣ですけど、島根県内で3位だったなんて知らなかったです。
やっぱ東京バケモンやなぁ
なお滋賀はまだ大津が出ない模様
この次の次の次
千葉と滋賀はまだ県庁所在地が出ない。特に大津は県内で何位なんやろか?下手したら浜大津より少ない??
あと、京都の河原町と祇園四条は確かに近いけど、乗り換え駅ってイメージないし実際乗り換える人も少ないやろなぁ。(定義上仕方ないけど)
大津駅は県内6位ですね。4位近江八幡、5位瀬田です。
@@solu15f さん
ありがとうございます。
そのうち膳所や守山や栗東にも抜かれかねないかも…。
@@パチパチパンチ-t3z 守山が結構僅差っぽいです
大津市なら出ましたよ
@@naoto9924 さん
大津市とはいえ石山は市の中心からは結構離れてます。県庁所在地駅は大津駅なので。
47位の駅が意外すぎた(他市の代表駅を差し置いてのランクイン)
愛知の3位、瀬戸電こと名鉄瀬戸線の栄町は数に入らないのか……
名城線からすぐ乗り換えできるから瀬戸電入れるべきでしょうね。
姪浜が小倉を抜いているのが意外すぎた...。
同じ30万前後の都市でも福島郡山といわきじゃ全然違うんだな
まぁ新幹線通ってるのが中通りだし、いわき市は市域が広いもんだから福島郡山ほどいわき駅に集中してるって訳じゃないのよね。泉とか湯本だって止まる特急あるし。
いわき市自体が昭和41年に数千〜数万程度の小規模市町村を無理矢理1つの市に合併させて出来た市なので、1つの駅に中々人が集中しない。
それにJRより高速バスが強い。東京〜いわき間だとJRは特急が1時間1本で6000円程度なのに対し、バスだと30分に1本出てるうえに3000円ちょっとで行けてしまう。
なるほど、合併都市ってのもあって今でも分散してるんですね
1位と2位で200万人も差があるのヤバすぎだろw
次は全市町村でお願いします!(過労)
武生駅と越前武生駅は同駅扱いにならないの?
5:20
千葉県の県庁所在地ってどこだったっけ?
逆にワースト3も知りたくなる。
東京に勝てる所が出てくるかもしれないし。
北海道とか北海道とか北海道とか調べるの大変よ
2005年の市場前駅は乗車が1人、降車が2人の計3人だったらしいので
そのときは東京なのに下手したら最下位かそれに近いところまではいってた可能性
地方は0人とかあるんじゃないの?
沖縄ゆいレール強そう
@@naoto9924 同意。≒0人が続く予想
細かいとこだけど 5:21 船橋の都道府県別は4位では
ちくせう、埼玉3位は朝霞台だったかーっ!(新越谷予想だった)
滋賀県の3位は石山だったか、せっかく大津市内なのに大津駅じゃないのな(とはいえ何となく膳所だと思ってた私)
津と水戸はよかったね(千葉県の方を見ながら)
くぉれは4位も見ないとダメ…ですかねぇ
朝霞台+北朝霞と新越谷+南越谷、Wikipediaによると両者300000人超えの1220人差。武蔵野線は南越谷が北朝霞に9226人差を付けるも、東武鉄道は朝霞台が新越谷に10446人差を付け逆転。結果2駅あわせての差が1220人!
いや、船橋は2位であってるで
ちなみに千葉に関しては4位は松戸、5位は津田沼(新津田沼含む)で6位でようやく県庁所在地の千葉駅が出てくる模様
@@kiseki_nattouchannel
そっちじゃなくて「各都道府県の2位のランキング」のほうで4位、ってこと。動画やと5位になってた。
房総方面の鉄道って弱いし千葉駅は大半がJR利用っていうのも統計が伸びない理由なのよね…
北朝霞駅&朝霞台駅VS.南越谷駅&新越谷駅は、いつも接戦。
グラウンド攻撃は朝霞側有利(朝霞台駅は切通し(地上よりも下にホーム))
空中戦は越谷側有利(南越谷駅の高架ホームよりも上に新越谷駅ホーム)
尼崎や姫路のターミナルじゃなくて明石が3位なのは意外。明石を起点にJRのルートと山電のルートが離れるからお互いの乗り換え客が多いのかな?
埼玉の東上線沿いって何も無いのに浦和駅とかより乗降多いよな謎
乗換
@@naoto9924 だから和光市があんな事になってるのか()
埼玉県4位(新越谷)も5位(川越)も東武とJR東の乗換駅が確実、正直JR単体の駅は力が弱くなるのは否めない…。
top10からはもう都会しか出てこないっすね笑笑
埼玉県 3位まで全て東武の駅
さすが東武王国(まぁ大宮はほぼJRでこじつけだけど)
実は4位新越谷も5位川越も東武鉄道!
東部も西武も知らんが池袋は埼玉県民だらけってことはわかる
最近は地下鉄のお陰で池袋の壁は破られつつある、私も副都心線を使い池袋スルーの新宿直撃が当たり前に…。和光市からの地下鉄運賃ならば池袋・新宿は同額だから新宿に行く!
福岡市民だけど、てっきり3位はJR九州と西日本にモノレールがある小倉だと思ってた。
それにしても姪浜が大健闘で、やっぱり福岡はベスト10キープ。
栄は名鉄の新栄町も含めてほしかったな
3:46 武生駅の乗り入れ路線が北陸本線だけになっているけど、越前武生駅(2年前まで武生新駅)も含めると、乗降客数や順位も違ってくるのではないかと思う。どこまでを同一の駅として扱うかは微妙だけど、例えば静岡駅と新静岡駅、川崎駅と京急川崎駅を同一の駅として扱っているんだったら、武生駅と越前武生駅も同一の駅として扱わないと辻褄が合わないのではないかな。
ところで最初に出てくる注意事項の前半、「名前は同一でも、違う駅として扱っている場合は乗降客数を合算しない(例:浅草線、大江戸線・大門駅など)」というのが良くわからない。大門駅に乗り入れている浅草線・大江戸線はどちらも都営地下鉄で、間に改札も挟まず乗り換えられる同一の駅だと思うんだけど。
これが例えば、大阪市営地下鉄の高井田駅と関西本線の高井田駅は乗降客数を合算しない(どちらも同じ大阪府内の駅ながら、全く別の場所にある)、というならわかるんだけど、大門駅の例を出したのはどういう意味なんだろう・・・?
京阪神やっぱ多いな
篠ノ井と姪浜はJRと社線の接続駅だから、実際には通過が多いけどデータ上は各々の会社の乗降となってしまうので、上位になったんですよね。2位の津幡も同様です。
兵庫県は完全に姫路駅が3番目だと思っていた自惚れ姫路市民←
千葉県民の俺、埼玉に勝ってちょっと嬉しい。
埼玉県民、悲しみの舞(((└( 'ω' )┐)))
いつも互いに気にし合う埼玉千葉
大体ランキングだと僅差
今回も1位2位3位と全部隣り合わせ
4位新越谷も松戸に負け、これで2~4位3連敗!
大宮という巨大な核があるのとないのとの差だからなあ。
大宮以北&旧浦和市内はほとんど足を踏み込まない県南人の私、東上線定期券が上福岡~和光市だから片道168円かかる川越も遠い町に…。
大きなJRの駅の中に紛れ込んでる郡元停留所、客を捌けてるのか心配になる
やはり、茨城県は特徴的。
他の県は、ほとんどが県庁所在地がトップ。
そして、トップは圧倒的トップが多いが。
1~3位が僅差。
>県庁所在地がトップ
はいぃ?
by三重県(またの名を仮説ストッパー)
@@user-さわ 「ほとんど」って書いたのは、全てではないからです。
千葉の結果も面白いですね。西船橋、船橋、柏で東京のベッドタウン
@@mayoerukakaricho 「ほとんど」を読み飛ばしてはいないけど、敢えて引用しませんでした(コピペできないから、入力を簡単にしたという理由もある)。
でも茨城はトップが県庁所在地以外でも、JR乗り入れ駅だからまだ多数派ですよ。
他の県庁所在地以外がトップの県、みんなJR乗り入れ駅がトップだし。
反対に、JRが乗り入れていない駅がトップの県は、それぞれ県庁所在地の駅。
県庁所在地以外の氏にあるJR乗り入れがない駅がトップという県は他に見当たらなかったので…
茨城県、今頃「守谷」がトップになってそう。JR以外の駅がトップなら沖縄・愛媛・三重に次ぐ快挙!
広島の4番目は横川ですかね?
本通電停と紙屋町西電停と紙屋町東電停と本通駅の四つが一つになって県内2位は強いw
朝霞台人口に対して利用者バグだろw
朝霞台駅、市の人口の倍!しかし和光市駅、市の人口の4倍!!
都道府県で一番少ない駅を動画にしてください。
埼玉の南越谷・新越谷は3位にランクインするかと思ったら多分僅差で負けていますね。
とあるネット情報では一時期、学園前駅が近鉄奈良駅の利用者数を超えていると話題になってたが今では王寺駅より少なくなってるんやな。
学生らが学校とかまで行く人が少なくなったからかな?
けいはんな線ができて、登美ヶ丘に流れたのが大きいかと。
@@mwfine1984
開業は15年前のことだから関係ない気がする。
確か超えたと言うのも1、2年前の情報やから。
(そう思ってtwitterやGoogleで調べたら2年前の書き込みでそれらしい事がチラホラ書かれてた。)
違うよ。
けいはんな線の開業だよ。北口のバスの本数もかなり減った。
やっぱり鳥取は倉吉だったか!
あと4人でブラボーだったのに!
埼玉の和光(2位代表)と朝霞台(3位代表)は乗降客数比の発展具合ならぶっちぎりでワーストなのが面白い
朝霞台(北朝霞)と新越谷(南越谷)は合計するとほぼ変わらなかった
和光市駅、6時7時台の地下鉄44本(1時間あたり22本)には圧倒される…。これも全て面積130000平米(東京ドーム3個分の面積)を誇る東京メトロ和光検車区の力としか言えない。
西船橋もなかなか
熊本、70万都市なのにこの乗降客数は違和感しかない
熊本は路面電車のイメージが強いがバスが強い。
バスターミナルである交通センター時代のバースの数は日本一の規模だった。
桜町バスターミナルに変わり若干バース減ったけど、発着規模は日本有数に変わりない。
バルーンさが...?????
政令指定都市なのに鉄道が貧弱な熊本
政令指定都市なのに出てこない千葉、北九州、堺と相模原。千葉と北九州の小倉は大きいけどね。
上熊本がここまで貧弱とは思ってなかった
@@ノザショー 堺と相模原をそのメンツに加えるのはかわいそう 完全に大阪と横浜に持ってかれてるし
@@makomako150
車社会なんだよね
熊本は
@フェニミール
上熊本駅の付近にもマンション立ち始めてるから(震え声)
単独駅のみの乗降客数ランキングもお願いします
確か私鉄単路線駅日本一は小田急本厚木駅だったような?
5:28
川崎の2位>横浜の2位なのね。
千葉駅3位以上に入ってこないの意外(千葉県民)
やはり京葉線開通で減ったのが響いてる?
熊本県の意味が全く分からないのですが、私の理解度が低いのでしょうか?
感想としては千葉と埼玉訳わからないですよね。所謂ターミナルは大宮駅だけという
埼玉県在住の私から、この結果について。埼玉県はJR東日本単体の力が弱いから「東武東上線の地下鉄・JR乗換駅が2位&3位」になってしまいます。
@@meckey1939 和光市のカウントは直通運転分ということだとは思いますが、所沢、川越、更には越谷というそれなりのターミナルがあるのに・・・ということです。
その昔、EF15が貨車引いてた頃は、北朝霞は新秋津以下の地位でしたので。
これからの順位、新越谷が埼玉県4位で川越は埼玉県5位のはず。所沢は西武鉄道だけの駅だから乗降客は100000人程度にしかなりません。
@@meckey1939 川越ってそんなに高位なんですね。愛玉高速の運賃安ければ、東川口の方が上位なんでしょうが
熊本には東洋一(自称)のバスターミナルあるくらいバス社会
3:38 三島駅がある三島市は人口10万ちょっとです、やばくね?
兵庫の三位は明石なんだ…人口は5番目だけど、新快速は止まるし山電と共用だから納得かも。
尼崎はJRと阪神が別々だし、西宮は新快速が止まらず姫路は新幹線はあるが山電とは別々…となれば明石の方が強いか…。
JRと山陽の乗り換え客が多いですからね。
明石以西の山陽電車利用者は、明石で乗り換える方が多いように思います
朝の武蔵小杉なんてたまったもんじゃない
新潟県についてですが、白山駅が3位ではなく、亀田駅が3位です!!
茨城県は3位で漸く水戸駅が出てくる
BGMが止まらないのに強烈な違和感(笑)
…しかし、益田はTOP3に入らないのか島根…
乃木にすら勝てない浜田、益田さんサイドにも問題がある
1:17
香川県全部30位なのすごない????
ネタバレ
北海道3位なのに駅舎が見えない新札幌駅
滋賀県、茨城県の3位までの僅差劇
予想通りの北朝霞朝霞台埼玉3位
しかし埼玉3位と埼玉4位の差は僅か1200人、4位も30万人超え確定!
京都の京都河原町と祇園四条、納得はできるけど、ちょっと微妙。。。
大阪駅と梅田駅のような関係ではないんだけど、出口に相手方の時刻表を掲示してる。
京阪の路線図では乗換案内を記載していないが、阪急の(車内)路線図では乗換案内を記載してるんだなぁ〜。。。
大阪3位の天王寺までは予想できるけど、4位となるとどこだろう
新大阪か京橋か鶴橋を予想
他社線への乗り換え客がカウントされてるっぽいのと、鶴橋より乗り入れ路線数が多いことを考えて京橋かなと予想
まあ京橋やろな 地下鉄がしょぼいけど京阪とJRだけで十分やってける
御堂筋線最強理論で行けば、新大阪。穴で江坂
十三…………
無いかぁ……
47位の乃木駅が一瞬乃木坂駅に見えてビックリした
滋賀県は1位南草津の新快速停車駅両隣が2位3位。石山は京阪ドーピングがあるけど、JR単独でも3位。
ちなみに5位は南草津石山間の瀬田駅。6位は大津8位は膳所(京阪合わせて)。ここまで3万以上。
あのあたりに人口と生活移動が集中している証拠だね。そりゃ、京都府大津市・京都府草津市って言われるわ。
位置関係は (京都府)-★6大津-8膳所-★3石山-5瀬田-★1南草津-★2草津 (★は新快速停車駅/数字は順位)
乃木駅の貫禄よ