ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
仕事上半導体製造工程や素材を知る必要がありました。文系出身で勉強も出来なかったただの中年サラリーマンですが、大変良く分かりました。大袈裟じゃなくこれからの仕事人生で役に立ちます。ありがとうございました。
凄い情報量の動画ですね。これ有料級ですよ。人に教えたくないけれど教えたい素晴らしい内容です。
実は、定年退職前に会社倒産し、残ったわずかな資産を投資して、老後の生活をカバーしようと思っておりました。世界の半導体の川上がこんな日本の優良企業でささえらいること、日本のモノづくりが世界の中枢にあることを、説明されてと感動しております。東芝が再建のために、半導体事業部をばいきゃくするなど、日本の半導体産業が、どんどん世界から立ち遅れてきているなど、つらいニュースばかりのなか、モノづくり太郎さんの動画で、勇気をもらいました。ご案内の日本企業に投資していきたいと思います。
グッジョブ 再生数少ないけど、今のところダントツで分かりやすいです 感謝
ありがたいお言葉です。
とてもわかりやすい内容で助かりました。私は半導体工場にガスを検知する機器を販売していますが、業界のことをよくわかっていませんでした。このシリーズの動画で非常に理解が深まりました。社内でも周知して再生回数に貢献出来ればと思います。
仕事で半導体学ぶ必要出てきて、ユーチューブで検索してみました。すると怪しいサングラスの人が出てきて最初は怪しみましたが、いざ見てみると非常に分かりやすい内容で目から鱗です、、!明日からの仕事が楽しみになるほどすっきりしました!
やっぱり怪しいですか?ギャップがあって良いのかどうなのか笑。サングラス外そうかな~ お役に立てて良かったです。
正確なシェアはプレイヤー自身にも分からないですよね。全く世に知られていないニッチなプロセス材料があり、実は大儲けしているメーカーがあるのも半導体業界の面白いところです☺️
ここまでわかりやすくまとめていただいて、素晴らしいとしか言いようがありません。
ショートも見ました。かつてこれほど面白い告知手法を見たことがございません。ややこしいものをわかりやすく平らかにw いやー、DさんとかHKさん周囲だけでは無しえない、専門知識と経験の土台にある「心意気」からこその表現に思えます。いつもド素人ながら感心してみています。面白く見られます。新しい分野の芸人開発師匠にも行けるのではないかと…失礼しました。また見させていただきます。
さすがですね。信越化学のウエーハ作るまでの工程など半端じゃないです。単結晶シリコンは電力を使用するのでカナダなどで作るそうです。
分かりやすく理解が深まりました。昭和電工グループは、電子材料用高純度(ガスエッチング・成膜材料として用いられる特殊ガス製品。C4F6、HBrな)で世界シェアナンバーワン、感光性フィルム(フォトレジスト材料)で世界トップシェアだそうです。
株式投資の参考になりました
ご苦労様です。なるほどと思いながら拝聴しました。日本もまだまだ捨てたもんじゃないですね。当方、露天商です。お寺さんや神社さんの縁日の露店は、高齢化でして、変化する必要があります。最近、いろいろ考えていますが、ものつくり太郎さんのお話も参考にします。
半導体製造装置メーカーの動画と対応していて大変分かりやすかったです!封止材のシェアがあるなら、リードフレームのシェアも欲しかったな…
良くまとまっていて非常に分かりやすいです。何度も見て勉強しております。大陽日酸は日本酸素ホールディングスかな。
20分で前工程からパッケージングまで、すばらしい。フォトレジストのシェアは意外でした。具体的にはあまり書けないけど。マスクの内製70%はリアルですか?そんなにマスク部門、残ってるかなー。
非常に分かりやすい解説動画ですね、日本メーカーは材料のシェアが高いのは分かりましたが、半導体メーカーとしては衰退して行ってるのが悲しいですね、東芝も強かったメーカーでした、半導体製造の縁の下の力持ちの役割の国になって行っていくのが、いささか寂しいと思うのは自分だけでしょうか
とても面白いし、分かりやすかったです!最近になって、日本が半導体産業戦略を打ち出したというニュースや、大学で半導体を勉強し始めたこともあって、この動画に出会いました。他の動画も見てみたいと思います!
良く判りました。半導体産業の体系には、全くの素人でしたが、理解できました。感謝!
外国人です。今、動画を見ています。とてもわかりやすですが、話すスピード本当に速いです。わがままですが、もうちょっとゆっくりでお願いできますか?次の動画を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。話すスピードが速く申し訳ありません。TH-camの機能でスローにする機能がありますので、そちらでご対応いただくことは可能でしょうか。
返信していただきありがとうございます。get!
半導体メーカーに長年勤めていました。懐かしく見させて頂きました。半導体は産業の米と言われてたんですけどねえ・・・・。
探してた情報ばかりでした。ありがとうございます。
めちゃくちゃわかりやすい!!
良くここまで調査されて素晴らしいです。あと材料ではフッ素系ガスとスパッタリングターゲットも必須ですね。パッケージは、新光電気工業、三井ハイテック、京セラ、日本特殊陶業、イビデンあたりを調べてはいかがでしょうか。頑張ってください。 元K國S社開発購買。
シリコンの抵抗分は導体でもなく絶縁体でもなく半導体そのものですよね。
12Nは森田・ダイキン・ステラケミファは調べてもシェアが合計9割以上しか見つからないんですよね。低純度クラスになると三菱マテリアル電子化成が出てくる。このうちステラケミファはなかなか表に出てこない企業故に謎すぎる。ダイキンって外部的にはエアコンメーカのイメージだけど、フロン系の冷媒ガス、フッ化水素などのケミカルのほうが強い。
いつもありがとうございます!とってもわかりやすく勉強させてもらってます。私は装置メーカーで営業してますが会社の人にも広めてます😂
コメントありがとうございます! 会社の方にもご共有頂ているとのことで恐れ入ります。今後ともよろしくお願いいたします!
(1) フッ化ポリイミドを炭素繊維に含浸すると、核弾頭を搭載したICBMの弾頭(再突入体: Re-Entry-Vehicle)が作れる。再突入する宇宙往還機の大気に接するところに必須。(2) フッ化水素は酸化ウランを6フッ化ウランにして、昇華温度を下げ(56℃くらい)、遠心分離方式でウラン235の濃縮ができる、すなわち、ウラン型の原爆が作れる。なので、これらはK国から北の国に横流しされると世界の安全保障上よろしくないので、日本は輸出規制を厳しくした。
素晴らしい、、、ありがとうございます。
北の国も問題ですが本命はイラ○らしいです。想像も多く入りますが発端はk国がイラ○に支払うべき原油代金をネコババ、物々交換としてフッ化水素を横流しフッ化水素の容器をイスラエルがイラ○で発見安部元首相がイスラエル訪問時、黒いヒールのケーキを出される(警告)イスラエル大統領がk国訪問時、ムンタンにトーラーをプレゼント(これも警告)ヨーロッパ各国がなぜか日本海の瀬取り監視に軍艦派遣k国海軍が護衛の中、フッ化水素を日本海で瀬取り中、海上自衛隊のP-3Cに見つかるレーダー照射容器の番号を調べるとk国に出荷分と判明アメリカを協議ホワイト国除外すべてk国の自業自得
@@Tokyo0193 さんソースの確認は必要ですが、おそらく近いところにあると思います。そして、ものづくりの規模が大きくなると、政治とは切っても切り離せなくなります。当該コメントは、ナショナリズムを排除して、淡々と事実を述べているので、ナショナリズムや陰謀論に離れたところがあると思います。なので、政治的な考えといただくのは、少し的違いな気もしますが、そのように感じさせてしまう可能性があるということを認識できたので、ありがたいコメントでもあります。ありがとうございます。
登録しました😊★★★星3個。内容が詳しくて分かりやすい。どんどん伸びて行くチャンネルの予感。
太郎さんのファンです。昭和電工とかいう半導体装置・素材産業全部買えるレベルの売上高出してる企業w恐ろしい子…。
恐縮です。昭和電工はほぼ全拠点お伺いしたことありますが、そこまで革新的な企業ではないんですよね、、これが、、
@@monozukuritarou 昭和電工の売上がバグってますww
@@monozukuritarou 昭和電工は基本化学品(川崎)、石油化学(大分)、アルミナ(横浜、塩尻)とまぁ手広くやってる企業さんですからね。最寄り駅の「昭和」はこの会社があったから。確か日立化成は買収ではなく日立グループから切り離されたイメージなのですが・・・。
話は分かりやすいがイカレテル「スリラー」いいねいいね!
ダイシング装置はディスコを取り上げて欲しかったですね。by広島県人
個人(山崎舜平氏)での半導体関連の特許でギネスにも載ってる特許数No.1の、SEL(半導体エネルギー研究所)も取り上げてみては如何でしょう。この会社(個人)の特許に触れずに集積回路を作るのは不可能と言われているようですよ。
めちゃくちゃ分かりやすい!最高です!!ちなみに、再生ウェハが最近話題になっていますが、お時間あればそちらも解説して頂けると嬉しいです!
コメントありがとうございました。再生ウエハは少し勉強して返信します。
勉強になります🤓
毒舌はさんでてワロタ🤣
毎年年末に開催される、セミコンジャパンのブースを回って、色々な情報をプレゼンされたのを、思い出しました。
韓国も、国産化すると息巻いていたが、無理だねーと、ビデオで解りましたわ^^勉強になりますね!!!登録しましたわ^^
別業界のものですが、面白かったです。ありがとうございました。スマホ部品のシェア解説なんてのはどうです?
7:35 あたり、住友化学は「一水会」のメンバーですね。
とても勉強になります!ありがとうございます。数件、市場シェアの分からないと仰っている点がありましたが、国立国会図書館や都立中央図書館などで資料を調べるとわかる材料もあると思います。
コメントありがとうございます。もちろん調べればわかるでしょうが、、そこまでの時間は私にはありません、、申し訳ありません。
この専門知識に似合わないゆる目の明るい好青年 おばちゃん惚れてしまうがな
a tip : watch movies at Flixzone. I've been using them for watching a lot of movies lately.
@Beckett Roland Yup, I've been using Flixzone} for years myself :D
更に更に~~株取引にはお馴染み会社ですね~わたしは薬品優先だったけど、、、普通の人は~~???なんだろうね。住友はなんとなくなんだろうけど、ベークライトって何?みたいな...
俯瞰的に情報を把握でき、且つ、説明もわかりやすく感謝しています。半導体商社は流石に取扱わないでしょうか
途中でちょっとよく分からなかったのですが、フォトブランクスはHOYAが70%のシェアで、そのフォトブランクスを仕入れた半導体チップメーカーは、70%を自社で回路描写して、残り30%をTOPPANなどに外注して回路描写してるって事ですか?
これだけの環境が整っているのに元半導体工場はレタス作ってたりする。国は世界的に将来役立つ製品開発にはもっと金を出してもいいと思う。フラッシュメモリーを出してしまったのは大きな失敗だった。
東芝を国のファンドが買収提案って記事みたけどどうだろう
わかりやすい動画ありがとうございます!メーカーシェアの各数値はどこから拾ってきてるんですか?なかなか調べても見つからず。。。
コメントありがとうございます。各社が発表している決算短信、決算短信補足資料、過去購入した東洋経済等、週刊ダイヤモンド、論文の数字など、信憑性の高い数字を載せてします。自分で言うのはあれですが、調べ方はうまい方だと思います。なんというか、ググっても1発では出てこず、資料の奥底までいかないと載っていない数字も多いと思います。
@@monozukuritarou ごご返信ありがとうございます。調べ方は是非参考にさせていただきます。いつもわかりやすい動画をアップしてくださってありがとうございます!!
こちらこそお時間を割き、ご覧いただきありがとうございます。
ヌヴォトンテクノロジージャパンについてどう思われますか?
Apple M1チップ、分野ではSoCをお願いします。今後のトレンドになるのでしょうか?ARM64が最強?
私も印刷業界に居ったので、、、人材の屑さは良く解りますよ!!!!!!!!
恐れ入ります。商談した際は衝撃でした。。このような低レベルな人材が課長や部長を担当しているのかと。。
@@monozukuritarou さん特に大日本印刷は、酷いしその屑が京都支店に集中してます。。
半導体の検査部品の解説もしてほしいです。山一電機なんかも世界シェアがあるので
大変おもしろかったです。ところで、台湾の半導体メーカーはこの装置を使って何をしているのですか?
フォトブランクスに回路を精密に描写するのは非常に大変ではないか?と素人ながらに思うのですが、回路を描写する装置のメーカーというのは有るのですか?また、そのメーカーのシェアはどうなってますか?それとも、内製70%という意味は、そういうのは無くて、半導体チップメーカーが自前でそういう装置を作ってやってるんでしょうか?
2021.1.1に台湾TSMCが日本に工場建設のニュースが流れました。材料に強い日本の地の利と脱中国。私は化学研究者なので嬉しい話です。
え?それはすごい!
TSMCは、中国の浙江財閥、蒋介石の奥さん宋美齢一族が台湾にいて、アメリカと結託して、日本を第二次世界大戦に導いた、とんでもないヤクザ財閥の会社です。ルネサスの火災も、そいつらのハッキングと言われています。深田萌絵さんのTH-camを見て下さい!
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。会社の同僚にも紹介します。半導体の製造の後工程を詳しく解説した動画があるとうれしいです。
ご紹介ありがとうございます。後工程ですか、、実装分野も含めてでしょうか?半導体に限った話でしょうか。良ければコメントをお願いいたします。
返信頂きありがとうございます。後工程の部材の業界のものです。装置・部材の日本メーカーの強さを誇らしく思います。とくに興味は3次元構造 3D NANDメモリーなど、半導体が重なる構造は不思議です。間に何か挟まっている?DAF?どんな工夫や製造工程になっているのか知ることができればと思いました。マニアックすぎですね。TSVも不思議な構造です。機会があれば。@@monozukuritarou
シリコン単結晶の方位には〈100〉及び〈111〉がありますが、どういう特性の違いがあるのでしょうか?また、砒素ドープすると何故抵抗が減るのかが知りたいです。
日本の企業がなかったら半導体出来ない位なんですね。
トッパンムーアは、自分が通ってた高校のすぐ下にあったよ!!!!!!当時うちの高校とよくラグビーの強化試合してたと思う。。シリコンから消費電力の圧倒的に低い酸化ガリュームの開発が日本企業で進めてるようなんですが、、どうなんでしょうか????
どこまでが前工程でどこからが後工程なのでしょうか?
太郎先生は何故、そんなに業界に詳しいのでしょうか? 証券会社アナリスト? 半導体メーカー社員? 🌸
非常にわかりやすい動画、ありがとうございます。特に動画中にフォトレジストについて、日本のメーカー非常に高いシェアを持つことよくわかりましたが、気になるところ、フォトレジストの上川の感光材料(例えば感光性樹脂、酸発生剤等)日本メーカーのシェアいかがでしょうか。また、動画に言及したポリイミド樹脂(保護用)、強い材料メーカーないでしょうか。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。そこまで行くと私の知見ではお答えできないかもしれません。。申し訳ありません。調べては見る者の難しいとは思いますことご了承ください。
フォトマスクの説明でカメラと同じう~~~ん 合ってるけど銀塩カメラを知らない世代も増えてきたからな~
控えめにいって最高にわかりやすい。モノづくりに対する熱意も素晴らしい。ありがとうございます。
ヘリウム吸ってる回と吸ってない回があるのはなぜですか?
山水会は、古河系ですね。
何故日東電工のとこだけ声が違うのですか?
こえがうらがえっている。
規制改革をしてけば日本はのびてくなぁ、と思う。
某国はその後「何度」も高純度フッ化水素の国産化に成功したと発表してますがどうなんでしょうねぇw
どうなんでしょうかw 解説希望もあるので、当該要素も取り入れてどこかで解説するかもしれません!コメントありがとうございました!
@@monozukuritarou ぜひ解説お願いします。某国の技術レベル、日本のアドバンテージ(日本のレベルに追いつくまでどのくらいかかるのか)が気になります。
実験室レベルでは作ることも可能とゆう事なんですが、問題はその超高純度を保ちながら大量生産ができるかとゆう事に行き着きます。 品質管理面でのノウハウはマル秘中のマル秘であり、そのデリバリー過程での管理と取り扱いを含めて総合的なノウハウが肝となります。 イレブンナインとかの超々高純度製品となると、製造装置への繋ぎ込み一つ取っても細心の管理が必須となります。繋ぎ込み時に極微細な雑物が紛れ込んでも後々の製造工程に大きな影響を及ぼしますし、純度はちょっとしたミスでも4〜5桁位はすぐに落ちてしまいます。特に回路パターンの超微細化が進み、10ナノメートルを切る回路幅が一般化しつつある今日では、より慎重な取り扱いが求められて来ていますね。
太郎さん、声違う笑
シリコン半導体の性能向上はもう限界に近いと思います。今後はガリウム半導体の開発に命運が掛かるのでは?
CVD,PVD,ECD,CMPは苦手なんですか?
12Nは韓国のソルブレインが開発に成功したんじゃなかったっけ?
核兵器は日本産弗化水素がなくても作ります。 徴用工裁判の報復と見るしか...
なんの分析系使用してるんだろ
ダイジング?ダイシングだと思う。
日東電工いれこんでてわろた
エッチング、注入、保護膜どんだけエロいんだww
無茶苦茶頭いいですね
アメリカと足並み揃えて輸出規制かけないと日米同盟も吹き飛ぶぞ。
HOYA以外…利益率低すぎねぇか?と思ってしまった。
韓国で99.99999999999999999を作ろうとして事故が起きましたよね
フッ化水素は危険でひと塗り指にでも塗ったら穴が開く。アルカリは怖い。
SUMCOさんは、第3位に陥落しましたね!GWが、シルトロニックを吸収して今やGWが第2位となってますよ!(*^^*)
サムスンのおっちゃんはホンマに可哀想国内のバカが横流しした、とばっちりとか何も言えんやん
ようするに半導体ってのは日本しか作れないって事なんだろう
素材が売れてもあまり意味ないですよ。それを加工した商品を売れるような企業が国内に沢山無いと、ジリ貧になるだけで大きなお金にはなりません。海外みたいな特許での縛りも国内企業は穴だらけですし。
意味ないって何に対して言ってるの?
間違った情報多いし、製造工程が適当すぎません?
仕事上半導体製造工程や素材を知る必要がありました。文系出身で勉強も出来なかったただの中年サラリーマンですが、大変良く分かりました。大袈裟じゃなくこれからの仕事人生で役に立ちます。ありがとうございました。
凄い情報量の動画ですね。これ有料級ですよ。人に教えたくないけれど教えたい素晴らしい内容です。
実は、定年退職前に会社倒産し、残ったわずかな資産を投資して、老後の生活をカバーしようと思っておりました。世界の半導体の川上がこんな日本の優良企業でささえらいること、日本のモノづくりが世界の中枢にあることを、説明されてと感動しております。東芝が再建のために、半導体事業部をばいきゃくするなど、日本の半導体産業が、どんどん世界から立ち遅れてきているなど、つらいニュースばかりのなか、モノづくり太郎さんの動画で、勇気をもらいました。ご案内の日本企業に投資していきたいと思います。
グッジョブ 再生数少ないけど、今のところダントツで分かりやすいです 感謝
ありがたいお言葉です。
とてもわかりやすい内容で助かりました。私は半導体工場にガスを検知する機器を販売していますが、業界のことをよくわかっていませんでした。このシリーズの動画で非常に理解が深まりました。社内でも周知して再生回数に貢献出来ればと思います。
仕事で半導体学ぶ必要出てきて、ユーチューブで検索してみました。すると怪しいサングラスの人が出てきて最初は怪しみましたが、いざ見てみると非常に分かりやすい内容で目から鱗です、、!明日からの仕事が楽しみになるほどすっきりしました!
やっぱり怪しいですか?ギャップがあって良いのかどうなのか笑。サングラス外そうかな~ お役に立てて良かったです。
正確なシェアはプレイヤー自身にも分からないですよね。全く世に知られていないニッチなプロセス材料があり、実は大儲けしているメーカーがあるのも半導体業界の面白いところです☺️
ここまでわかりやすくまとめていただいて、素晴らしいとしか言いようがありません。
ショートも見ました。かつてこれほど面白い告知手法を見たことがございません。
ややこしいものをわかりやすく平らかにw いやー、DさんとかHKさん周囲だけでは無しえない、専門知識と経験の土台にある「心意気」からこその表現に思えます。
いつもド素人ながら感心してみています。面白く見られます。新しい分野の芸人開発師匠にも行けるのではないかと…失礼しました。また見させていただきます。
さすがですね。信越化学のウエーハ作るまでの工程など半端じゃないです。
単結晶シリコンは電力を使用するのでカナダなどで作るそうです。
分かりやすく理解が深まりました。昭和電工グループは、電子材料用高純度(ガスエッチング・成膜材料として用いられる特殊ガス製品。C4F6、HBrな)で世界シェアナンバーワン、感光性フィルム(フォトレジスト材料)で世界トップシェアだそうです。
株式投資の参考になりました
ご苦労様です。なるほどと思いながら拝聴しました。日本もまだまだ捨てたもんじゃないですね。当方、露天商です。お寺さんや神社さんの縁日の露店は、高齢化でして、変化する必要があります。最近、いろいろ考えていますが、ものつくり太郎さんのお話も参考にします。
半導体製造装置メーカーの動画と対応していて大変分かりやすかったです!
封止材のシェアがあるなら、リードフレームのシェアも欲しかったな…
良くまとまっていて非常に分かりやすいです。何度も見て勉強しております。
大陽日酸は日本酸素ホールディングスかな。
20分で前工程からパッケージングまで、すばらしい。
フォトレジストのシェアは意外でした。具体的にはあまり書けないけど。
マスクの内製70%はリアルですか?そんなにマスク部門、残ってるかなー。
非常に分かりやすい解説動画ですね、日本メーカーは材料のシェアが高いのは分かりましたが、半導体メーカーとしては衰退して行ってるのが悲しいですね、東芝も強かったメーカーでした、半導体製造の縁の下の力持ちの役割の国になって行っていくのが、いささか寂しいと思うのは自分だけでしょうか
とても面白いし、分かりやすかったです!
最近になって、日本が半導体産業戦略を打ち出したというニュースや、大学で半導体を勉強し始めたこともあって、この動画に出会いました。
他の動画も見てみたいと思います!
良く判りました。半導体産業の体系には、全くの素人でしたが、理解できました。感謝!
外国人です。今、動画を見ています。とてもわかりやすですが、話すスピード本当に速いです。わがままですが、もうちょっとゆっくりでお願いできますか?次の動画を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。話すスピードが速く申し訳ありません。TH-camの機能でスローにする機能がありますので、そちらでご対応いただくことは可能でしょうか。
返信していただきありがとうございます。get!
半導体メーカーに長年勤めていました。懐かしく見させて頂きました。
半導体は産業の米と言われてたんですけどねえ・・・・。
探してた情報ばかりでした。ありがとうございます。
めちゃくちゃわかりやすい!!
良くここまで調査されて素晴らしいです。あと材料ではフッ素系ガスとスパッタリングターゲットも必須ですね。パッケージは、新光電気工業、三井ハイテック、京セラ、日本特殊陶業、イビデンあたりを調べてはいかがでしょうか。頑張ってください。 元K國S社開発購買。
シリコンの抵抗分は導体でもなく絶縁体でもなく半導体そのものですよね。
12Nは森田・ダイキン・ステラケミファは調べてもシェアが合計9割以上しか見つからないんですよね。
低純度クラスになると三菱マテリアル電子化成が出てくる。
このうちステラケミファはなかなか表に出てこない企業故に謎すぎる。
ダイキンって外部的にはエアコンメーカのイメージだけど、
フロン系の冷媒ガス、フッ化水素などのケミカルのほうが強い。
いつもありがとうございます!とってもわかりやすく勉強させてもらってます。私は装置メーカーで営業してますが会社の人にも広めてます😂
コメントありがとうございます! 会社の方にもご共有頂ているとのことで恐れ入ります。今後ともよろしくお願いいたします!
(1) フッ化ポリイミドを炭素繊維に含浸すると、核弾頭を搭載したICBMの弾頭(再突入体: Re-Entry-Vehicle)が作れる。再突入する宇宙往還機の大気に接するところに必須。
(2) フッ化水素は酸化ウランを6フッ化ウランにして、昇華温度を下げ(56℃くらい)、遠心分離方式でウラン235の濃縮ができる、すなわち、ウラン型の原爆が作れる。
なので、これらはK国から北の国に横流しされると世界の安全保障上よろしくないので、日本は輸出規制を厳しくした。
素晴らしい、、、ありがとうございます。
北の国も問題ですが本命はイラ○らしいです。
想像も多く入りますが
発端はk国がイラ○に支払うべき原油代金をネコババ、
物々交換としてフッ化水素を横流し
フッ化水素の容器をイスラエルがイラ○で発見
安部元首相がイスラエル訪問時、黒いヒールのケーキを出される(警告)
イスラエル大統領がk国訪問時、ムンタンにトーラーをプレゼント(これも警告)
ヨーロッパ各国がなぜか日本海の瀬取り監視に軍艦派遣
k国海軍が護衛の中、フッ化水素を日本海で瀬取り中、海上自衛隊のP-3Cに見つかる
レーダー照射
容器の番号を調べるとk国に出荷分と判明
アメリカを協議
ホワイト国除外
すべてk国の自業自得
@@Tokyo0193 さん
ソースの確認は必要ですが、おそらく近いところにあると思います。そして、ものづくりの規模が大きくなると、政治とは切っても切り離せなくなります。当該コメントは、ナショナリズムを排除して、淡々と事実を述べているので、ナショナリズムや陰謀論に離れたところがあると思います。なので、政治的な考えといただくのは、少し的違いな気もしますが、そのように感じさせてしまう可能性があるということを認識できたので、ありがたいコメントでもあります。ありがとうございます。
登録しました😊
★★★星3個。
内容が詳しくて分かりやすい。
どんどん伸びて行くチャンネルの予感。
太郎さんのファンです。
昭和電工とかいう半導体装置・素材産業全部買えるレベルの売上高出してる企業w
恐ろしい子…。
恐縮です。昭和電工はほぼ全拠点お伺いしたことありますが、そこまで革新的な企業ではないんですよね、、これが、、
@@monozukuritarou 昭和電工の売上がバグってますww
@@monozukuritarou 昭和電工は基本化学品(川崎)、石油化学(大分)、アルミナ(横浜、塩尻)とまぁ手広くやってる企業さんですからね。最寄り駅の「昭和」はこの会社があったから。
確か日立化成は買収ではなく日立グループから切り離されたイメージなのですが・・・。
話は分かりやすいがイカレテル「スリラー」いいねいいね!
ダイシング装置はディスコを取り上げて欲しかったですね。by広島県人
個人(山崎舜平氏)での半導体関連の特許でギネスにも載ってる特許数No.1の、SEL(半導体エネルギー研究所)も取り上げてみては如何でしょう。
この会社(個人)の特許に触れずに集積回路を作るのは不可能と言われているようですよ。
めちゃくちゃ分かりやすい!最高です!!
ちなみに、再生ウェハが最近話題になっていますが、お時間あればそちらも解説して頂けると嬉しいです!
コメントありがとうございました。
再生ウエハは少し勉強して返信します。
勉強になります🤓
毒舌はさんでてワロタ🤣
毎年年末に開催される、セミコンジャパンのブースを回って、色々な情報をプレゼンされたのを、思い出しました。
韓国も、国産化すると息巻いていたが、無理だねー
と、ビデオで解りましたわ^^
勉強になりますね!!!
登録しましたわ^^
別業界のものですが、面白かったです。ありがとうございました。スマホ部品のシェア解説なんてのはどうです?
7:35 あたり、住友化学は「一水会」のメンバーですね。
とても勉強になります!ありがとうございます。数件、市場シェアの分からないと仰っている点がありましたが、国立国会図書館や都立中央図書館などで資料を調べるとわかる材料もあると思います。
コメントありがとうございます。
もちろん調べればわかるでしょうが、、そこまでの時間は私にはありません、、申し訳ありません。
この専門知識に似合わないゆる目の明るい好青年 おばちゃん惚れてしまうがな
a tip : watch movies at Flixzone. I've been using them for watching a lot of movies lately.
@Beckett Roland Yup, I've been using Flixzone} for years myself :D
更に更に~~株取引にはお馴染み会社ですね~わたしは薬品優先だったけど、、、
普通の人は~~???なんだろうね。住友はなんとなくなんだろうけど、ベークライトって何?みたいな...
俯瞰的に情報を把握でき、且つ、説明もわかりやすく感謝しています。
半導体商社は流石に取扱わないでしょうか
途中でちょっとよく分からなかったのですが、フォトブランクスはHOYAが70%のシェアで、そのフォトブランクスを仕入れた半導体チップメーカーは、70%を自社で回路描写して、残り30%をTOPPANなどに外注して回路描写してるって事ですか?
これだけの環境が整っているのに元半導体工場はレタス作ってたりする。
国は世界的に将来役立つ製品開発にはもっと金を出してもいいと思う。
フラッシュメモリーを出してしまったのは大きな失敗だった。
東芝を国のファンドが買収提案って記事みたけどどうだろう
わかりやすい動画ありがとうございます!
メーカーシェアの各数値はどこから拾ってきてるんですか?
なかなか調べても見つからず。。。
コメントありがとうございます。各社が発表している決算短信、決算短信補足資料、過去購入した東洋経済等、週刊ダイヤモンド、論文の数字など、信憑性の高い数字を載せてします。自分で言うのはあれですが、調べ方はうまい方だと思います。
なんというか、ググっても1発では出てこず、資料の奥底までいかないと載っていない数字も多いと思います。
@@monozukuritarou ごご返信ありがとうございます。
調べ方は是非参考にさせていただきます。いつもわかりやすい動画をアップしてくださってありがとうございます!!
こちらこそお時間を割き、ご覧いただきありがとうございます。
ヌヴォトンテクノロジージャパンについてどう思われますか?
Apple M1チップ、分野ではSoCをお願いします。今後のトレンドになるのでしょうか?ARM64が最強?
私も印刷業界に居ったので、、、人材の屑さは良く解りますよ!!!!!!!!
恐れ入ります。商談した際は衝撃でした。。このような低レベルな人材が課長や部長を担当しているのかと。。
@@monozukuritarou さん
特に大日本印刷は、酷いしその屑が京都支店に集中してます。。
半導体の検査部品の解説もしてほしいです。山一電機なんかも世界シェアがあるので
大変おもしろかったです。ところで、台湾の半導体メーカーはこの装置を使って何をしているのですか?
フォトブランクスに回路を精密に描写するのは非常に大変ではないか?と素人ながらに思うのですが、回路を描写する装置のメーカーというのは有るのですか?また、そのメーカーのシェアはどうなってますか?それとも、内製70%という意味は、そういうのは無くて、半導体チップメーカーが自前でそういう装置を作ってやってるんでしょうか?
2021.1.1に台湾TSMCが日本に工場建設のニュースが流れました。材料に強い日本の地の利と脱中国。私は化学研究者なので嬉しい話です。
え?それはすごい!
TSMCは、中国の浙江財閥、蒋介石の奥さん宋美齢一族が台湾にいて、アメリカと結託して、日本を第二次世界大戦に導いた、とんでもないヤクザ財閥の会社です。ルネサスの火災も、そいつらのハッキングと言われています。深田萌絵さんのTH-camを見て下さい!
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。会社の同僚にも紹介します。半導体の製造の後工程を詳しく解説した動画があるとうれしいです。
ご紹介ありがとうございます。後工程ですか、、実装分野も含めてでしょうか?半導体に限った話でしょうか。良ければコメントをお願いいたします。
返信頂きありがとうございます。後工程の部材の業界のものです。装置・部材の日本メーカーの強さを誇らしく思います。とくに興味は3次元構造 3D NANDメモリーなど、半導体が重なる構造は不思議です。間に何か挟まっている?DAF?どんな工夫や製造工程になっているのか知ることができればと思いました。マニアックすぎですね。TSVも不思議な構造です。機会があれば。@@monozukuritarou
シリコン単結晶の方位には〈100〉及び〈111〉がありますが、どういう特性の違いがあるのでしょうか?また、砒素ドープすると何故抵抗が減るのかが知りたいです。
日本の企業がなかったら半導体出来ない位なんですね。
トッパンムーアは、自分が通ってた高校のすぐ下にあったよ!!!!!!
当時うちの高校とよくラグビーの強化試合してたと思う。。
シリコンから消費電力の圧倒的に低い酸化ガリュームの開発が日本企業で進めてるようなんですが、、
どうなんでしょうか????
どこまでが前工程でどこからが後工程なのでしょうか?
太郎先生は何故、そんなに業界に詳しいのでしょうか? 証券会社アナリスト? 半導体メーカー社員? 🌸
非常にわかりやすい動画、ありがとうございます。
特に動画中にフォトレジストについて、日本のメーカー非常に高いシェアを持つことよくわかりましたが、気になるところ、フォトレジストの上川の感光材料(例えば感光性樹脂、酸発生剤等)日本メーカーのシェアいかがでしょうか。また、動画に言及したポリイミド樹脂(保護用)、強い材料メーカーないでしょうか。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。そこまで行くと私の知見ではお答えできないかもしれません。。申し訳ありません。調べては見る者の難しいとは思いますことご了承ください。
フォトマスクの説明でカメラと同じ
う~~~ん 合ってるけど銀塩カメラを知らない世代も増えてきたからな~
控えめにいって最高にわかりやすい。モノづくりに対する熱意も素晴らしい。ありがとうございます。
ヘリウム吸ってる回と吸ってない回があるのはなぜですか?
山水会は、古河系ですね。
何故日東電工のとこだけ声が違うのですか?
こえがうらがえっている。
規制改革をしてけば日本はのびてくなぁ、と思う。
某国はその後「何度」も高純度フッ化水素の国産化に成功したと発表してますがどうなんでしょうねぇw
どうなんでしょうかw 解説希望もあるので、当該要素も取り入れてどこかで解説するかもしれません!
コメントありがとうございました!
@@monozukuritarou
ぜひ解説お願いします。
某国の技術レベル、日本のアドバンテージ(日本のレベルに追いつくまでどのくらいかかるのか)が気になります。
実験室レベルでは作ることも可能とゆう事なんですが、問題はその超高純度を保ちながら大量生産ができるかとゆう事に行き着きます。 品質管理面でのノウハウはマル秘中のマル秘であり、そのデリバリー過程での管理と取り扱いを含めて総合的なノウハウが肝となります。
イレブンナインとかの超々高純度製品となると、製造装置への繋ぎ込み一つ取っても細心の管理が必須となります。繋ぎ込み時に極微細な雑物が紛れ込んでも後々の製造工程に大きな影響を及ぼしますし、純度はちょっとしたミスでも4〜5桁位はすぐに落ちてしまいます。
特に回路パターンの超微細化が進み、10ナノメートルを切る回路幅が一般化しつつある今日では、より慎重な取り扱いが求められて来ていますね。
太郎さん、声違う笑
シリコン半導体の性能向上はもう限界に近いと思います。
今後はガリウム半導体の開発に命運が掛かるのでは?
CVD,PVD,ECD,CMPは苦手なんですか?
12Nは韓国のソルブレインが開発に成功したんじゃなかったっけ?
核兵器は日本産弗化水素がなくても作ります。 徴用工裁判の報復と見るしか...
なんの分析系使用してるんだろ
ダイジング?ダイシングだと思う。
日東電工いれこんでてわろた
エッチング、注入、保護膜
どんだけエロいんだww
無茶苦茶頭いいですね
アメリカと足並み揃えて輸出規制かけないと日米同盟も吹き飛ぶぞ。
HOYA以外…利益率低すぎねぇか?と思ってしまった。
韓国で99.99999999999999999を作ろうとして事故が起きましたよね
フッ化水素は危険でひと塗り指にでも塗ったら穴が開く。アルカリは怖い。
SUMCOさんは、第3位に陥落しましたね!
GWが、シルトロニックを吸収して今や
GWが第2位となってますよ!(*^^*)
サムスンのおっちゃんはホンマに可哀想
国内のバカが横流しした、とばっちりとか何も言えんやん
ようするに半導体ってのは日本しか作れないって事なんだろう
素材が売れてもあまり意味ないですよ。
それを加工した商品を売れるような企業が国内に沢山無いと、ジリ貧になるだけで大きなお金にはなりません。
海外みたいな特許での縛りも国内企業は穴だらけですし。
意味ないって何に対して言ってるの?
間違った情報多いし、製造工程が適当すぎません?