舞楽"納曽利" Bugaku "Nasori"

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 1:53~ 舞始め
    ↓簡単な解説
    0:00~ 納曽利 破(ややゆったり)
     (1:53~ 舞はじめ)
    9:32~ 納曽利 急(テンポが軽快になる)
    序・破・急のうち、破と急の曲のみが現存している。
  • เพลง

ความคิดเห็น • 90

  • @Mjunywoldang
    @Mjunywoldang ปีที่แล้ว +14

    Great performance. Thank you from South Korea;훌륭한 공연이네요, 한국에서 감사 인사 올립니다.

  • @yasakaKeiji
    @yasakaKeiji 5 ปีที่แล้ว +21

    躍動感あふれる雅楽の舞いに我忘れました。感動した。

  • @user-sg2cg6hx6s
    @user-sg2cg6hx6s 11 หลายเดือนก่อน +4

    世界最古の音楽と舞踊素晴らしい👏

  • @user-ch6ly8uj8g
    @user-ch6ly8uj8g 2 ปีที่แล้ว +5

    今昔通して、心の震え止まらない。

  • @ssss-lc1kz
    @ssss-lc1kz 2 ปีที่แล้ว +7

    すごい綺麗な舞だなぁ

  • @1978nagare
    @1978nagare 2 ปีที่แล้ว +10

    なそり~ズって結構雅楽の動き真面目に取入れてるんだねw。

  • @Jed_the_Malamute
    @Jed_the_Malamute 4 ปีที่แล้ว +23

    Deeply moving. Both the dancers and musicians achieve a perfection in the technicalities of their performance (for the musicians it's the intonation and timing; for dancers it's precise movements and timing) that it is almost superhuman. This truly is a performance worthy of the nobleman. This is at a level of the greatest symphony orchestras of the world in terms of each member's commitment to perfection, and yet it is quite different from them. Truly marvelous!

    • @kurumiponpon
      @kurumiponpon 3 ปีที่แล้ว +1

      Rubedo,thank you for understanding my country’s music and dance,
      I love those sounds and rhythm,make me very calm🧡

  • @user-sf2by3up6x
    @user-sf2by3up6x 17 วันที่ผ่านมา

    神様が楽しんでいられるように感じます。
    日本人は、このような伝統を誰しもが理解する心を持っているはずです。
    ただ  奥ゆかしく
    粛々としたものがあり
    表に出ることはなく、皆が目にすることも少ないため
    忘れているだけだと思います。
    何も知らなくても
    神社をとても特別な場所とちゃんと判っている。
    それが証拠です。
    雅楽は
    また特別な意味合いのあるものだから
    こんなにも長く大切にされているのだと思います。
    もっと多くの人が、この深い日本の伝統  日本と言う国を知らなくてはいけないと
    心から願います。
    日本には
    他には絶対ない素晴らしいことが
    もっともっと一杯あることを
    日本人が知らなくてはいけないと思います。

  • @ksb9090
    @ksb9090 3 ปีที่แล้ว +58

    과거 고구려, 백제, 신라, 발해, 당나라 사신이 일본을 방문했을 때 일본 조정에서 해당 국가의 음악을 연주해주는게 관례였는데 나소리(납소리)가 그러한 음악이 전승된 것이라는 설이 있습니다. 그게 사실이라면 우리는 고대 신라의 음악을 (일본 악기로 변형된 방식으로)현대에 듣고 있는 것입니다.

    • @wizone7229
      @wizone7229 2 ปีที่แล้ว +2

      대일본제국의 아량에 그저 황공할 따름입니다

    • @ksb9090
      @ksb9090 2 ปีที่แล้ว +14

      @@wizone7229 뭔 횡설수설인지.

    • @palu_3
      @palu_3 2 ปีที่แล้ว +5

      @@wizone7229 강아지가 개소리하넹

    • @ksb9090
      @ksb9090 2 ปีที่แล้ว +15

      @@user-yi1hp3vm7c 우리나라는 무형문화재는 커녕 기록유산도 고려 이전의 것은 유별나게 남은게 없지요. 고려왕조실록도 거란 침공 때 날아가서 조선초에 간행한 고려사, 고려사절요도 고려 중기 이전에 대해서는 매우 부실하고요. 사찰들도 거란, 특히 몽골 침공으로 싹 다 불타서 사료도 없고요. 선조들이 보전에 일본보다 관심을 덜 보였기 보다는 유별나게 파괴적인 외침이 잦았던 것이 이유였지요. 경주 황룡사도 그렇게 사라졌고요. 사실 조선왕조실록도 다섯 본을 만들어서 분산 보관했음에도 임진왜란 때 딱 한 본 살아 남아서 보전될 수 있었던 것이고요. 물론 그 때문에 일부 인쇄 과정에서 실수로 누락되어 알 수 없어진 기록도 있고요. 현전하는 조선초기 조선왕조실록 내용은 모두 임진왜란 때 살아 남은 한 본을 기원으로 하니까요. 참고로 일본은 중세 이전의 중앙 정부의 기록은 남아있는 것이 없다시피 한데 비해서 오래된 거대 사찰들이 갖고있는 고중세 사료들이 한국에 비해 매우 풍부한 편입니다. 도다이지 쇼쇼인에 보관된 국보급 유물들이며(신라 민정문서도 그런 유물의 포장지였지요) 여러 기록 유산이 많이 남아 있지요. 물론 일본도 전국시대에 제법 기록 소실이 있었습니다. 특히 사원 세력들과 갈등이 심했던 오다 노부나가가 엔라쿠지 세력과 10년 넘게 전쟁하며 엔라쿠지 총본산을 통째로 불태우는 바람에 1만 점이 넘는 엄청난 기록유산이 사라졌지요. 엔라쿠지가 최대의 사원 세력이었으니까요.

    • @belet1092
      @belet1092 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ksb9090 Thanks so much.In the world need truth,But almost people are looking for story.I ever has some Japanes friends live in Japan,their family from northern eare long time ago.

  • @user-gc4zi8vk7g
    @user-gc4zi8vk7g 3 ปีที่แล้ว +8

    キレのある舞ですね。

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว +3

    Esto es un súper trage para esplicarlo tardo horas !!
    Preciosos y es emocionante descubrir su significado

    • @MakikoKawai-nj4ze
      @MakikoKawai-nj4ze 3 หลายเดือนก่อน

      解らいますが~!!!😢

  • @3kooooooooon
    @3kooooooooon 4 ปีที่แล้ว +12

    ひろまさーーーー!!(詳しくは夢枕獏版「陰陽師」参照)

  • @user-lu1ky6xs7b
    @user-lu1ky6xs7b 3 ปีที่แล้ว +7

    2頭の竜を表してるらしい

  • @naka-52
    @naka-52 4 ปีที่แล้ว +12

    吹いてて面白いよね納曽利。
    篳篥で酸欠になるのはいい思い出

    • @user-nh6nb2kz9g
      @user-nh6nb2kz9g 3 ปีที่แล้ว +3

      八多良拍子はやたら難しい

    • @user-ye2ry7vo2v
      @user-ye2ry7vo2v 5 หลายเดือนก่อน +1

      笙「...」
      めちゃくちゃかっこよくて羨ましい

  • @user-pt9rh3iu2k
    @user-pt9rh3iu2k ปีที่แล้ว +4

    平安、王朝絵巻。タイムスリップしたみたい。

    • @kaisermuto
      @kaisermuto 4 หลายเดือนก่อน

      奈良時代から始まった。

  • @thomaslai1381
    @thomaslai1381 4 ปีที่แล้ว +7

    I find Gagaku to be an acquired taste; I really wish it were possible to hear such pieces of music before they were imported into Heian era Japan

  • @user-vq9ed3ys6r
    @user-vq9ed3ys6r 4 ปีที่แล้ว +16

    納蘇利は面を被って視界悪い状態で舞うから難しいんだっけ。

    • @user-mb7ul6sf2q
      @user-mb7ul6sf2q 2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね。納曽利舞ったことありますがかなり視界が狭いですね。特に動眼の納曽利はかなり見ずらいです。ですが、視界には頼ってはいませんね。形での足の運ぶ範囲をちゃんと把握していれば変な方向に行く事はありませんね。

  • @user-uq8nr6xv7f
    @user-uq8nr6xv7f 4 ปีที่แล้ว +6

    Моя любимейшая МУЗЫКА ! ! !

  • @user-tw8vt1pt3p
    @user-tw8vt1pt3p 2 ปีที่แล้ว +18

    なそり〜ズから来ました

    • @user-gn4jy1fg8p
      @user-gn4jy1fg8p 2 ปีที่แล้ว +2

      私もwwwwボケが何言ってるのか全然分かんなかったからWikiで調べまくってきた

    • @askLover0401
      @askLover0401 2 ปีที่แล้ว +3

      同じで草

    • @TETSUWAN-ATOM
      @TETSUWAN-ATOM 5 หลายเดือนก่อน

      コレ❓🤣th-cam.com/video/RoipWcOpT_8/w-d-xo.html

  • @user-fh7xz8uj8k
    @user-fh7xz8uj8k 2 ปีที่แล้ว +2

    博雅が残してなければ聴けなかった。晴明がいい漢だよって言った意味って理解できた。四重苦だろうけど、現代風のいい漢だね(笑)。

  • @iam1745
    @iam1745 6 หลายเดือนก่อน +2

    ✨⚡⚡❤☀️❤⚡⚡✨

  • @thefaithaim5352
    @thefaithaim5352 2 ปีที่แล้ว +2

    I'm Indian and I don't know why this music sounds like entry of an epic villain or an occult ceremony 🧐

  • @askLover0401
    @askLover0401 ปีที่แล้ว +1

    どぉ〜お♪どぉ〜おズン♪どォ〜お ズンズン♪

  • @user-lu1ky6xs7b
    @user-lu1ky6xs7b 3 ปีที่แล้ว +4

    平安時代の貴族たちはどうみてたんやろう

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว +1

    La capa larga naranja es de un animal mitológico tipo el dragón lago nes !!

  • @yuurakuotozaemon
    @yuurakuotozaemon 3 ปีที่แล้ว +11

    西洋音楽の観点からしても、この演奏は上手いと思います

    • @TheVianorkaiser
      @TheVianorkaiser 6 หลายเดือนก่อน

      はぁ、西洋・・・・ねぇw

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว +1

    Si la cola acaba en v es una lengua y la espalda una cabeza ,,
    Un un ser muy especial
    Tiene de un monstruo típico de leyendas
    La cola naranja puede ser la cola del monstruo o la lengua de un dragón

  • @TheJinNK
    @TheJinNK 4 ปีที่แล้ว +4

    흥미롭다

  • @user-jb7fb7nn1r
    @user-jb7fb7nn1r 4 ปีที่แล้ว +13

    どんだけ稽古したら
    こんなにそろう?

    • @user-mb7ul6sf2q
      @user-mb7ul6sf2q 4 ปีที่แล้ว +5

      一つ一つ形があってそれを組み合わせて舞うので合わせるのができるんでしょうね。

  • @dantalorn9864
    @dantalorn9864 3 ปีที่แล้ว +1

    Is the clapping normal?

  • @user-xr1tx1kf6f
    @user-xr1tx1kf6f ปีที่แล้ว

    のそり
    そろりそろり

  • @Mohamed-pe7fl
    @Mohamed-pe7fl 5 ปีที่แล้ว +7

    三鼓やから高麗楽か、

  • @Rizleteet
    @Rizleteet ปีที่แล้ว +4

    기본적으로 계이름으로 치면 도미파라시 5음계로 연주되는데, 고음을 담당하는 관악기가 튜닝이 안맞는건지 일부러 저렇게 튜닝을 한건지 음계와 완전히 어긋나서 12율의 다른 부속음들을 계속 만들어서 조성감이 묘해지는게 신비하네요. 도리안, 프리지안 모드와도 매우 유사해 보입니다. 고구려 백제 신라 시대에는 과연 어떤 화음과 사운드로 실제 연주되었을지 더 궁금해지게 만드는 영상이네요. 조선시대 이전 우리 전통음악이 거의 모두 소실되고 실질적인 흔적이 없다는게 참 안타깝습니다.

  • @wormapiller
    @wormapiller 4 ปีที่แล้ว +5

    My friend sent this to me...
    *should i be concerned*

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว

    Cera un tipo de samurai de otro universo y tiene conecsion que con esgrima moderna
    Pero te da a entender que Japón tiene más tipos de samurais que las imágenes que tienen de su pasado cercano
    No solo existen el tipo de samurais que salieron en su historia reciente!!
    existen. Infinidad de samuaris que no han existido en este universo

    • @hishot1078
      @hishot1078 ปีที่แล้ว +2

      uh.... this is ancient Korean music preserved by Japanese

  • @mohane581
    @mohane581 4 หลายเดือนก่อน

    龍がモチーフとのこと

  • @user-cy1es1bg5v
    @user-cy1es1bg5v 3 ปีที่แล้ว +15

    나는 이게 왜 항문 천의 붕붕누에 채널에 있는지 모르겠다

    • @atlanaltan8088
      @atlanaltan8088 3 ปีที่แล้ว +8

      삼국시대의 음악이 일본으로 전해져서 아직까지 보존되고 있다는 말이 있음
      저것도 그 중 하나일듯
      나소리 이름도 딱 느낌오지 않음?

    • @user-lo6dw3lr8y
      @user-lo6dw3lr8y 2 ปีที่แล้ว +1

      나 소리 = 신라 소리?

  • @Mohamed-pe7fl
    @Mohamed-pe7fl 5 ปีที่แล้ว +4

    右から出るのが高麗楽??

    • @yamaarea023ho
      @yamaarea023ho 5 ปีที่แล้ว +8

      そのようです。
      元来、舞楽を主体として伝承されたようで、つがい舞いで舞われるのが一般的だとか。
      更には、龍笛から高麗笛・篳篥はそのまま・鳳笙お休み・かっこから三の鼓・鉦鼓・釣太鼓(大太鼓)に変わっています。
      音の手本の鳳笙がいないので、なかなか音を正律で維持するのは難易度高いですよ。

    • @s-menail5021
      @s-menail5021 4 ปีที่แล้ว +2

      蘭陵王の番舞ですね!

    • @a9970000925
      @a9970000925 4 ปีที่แล้ว +3

      Yes

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว

    Describir este ser se tardan horas si lo haces por escrito ..
    Afrricanismo,,, vikingos , ejepcios , cascos España 1500 o 1600
    Cristianismo ortodoxos , Europa central , ...es super largo su descripción

  • @ack3145
    @ack3145 3 ปีที่แล้ว +4

    춤이 약간 처용무의 스텝과 비슷한 것 같기도 하다.

  • @user-uz8qe3ej9k
    @user-uz8qe3ej9k 3 ปีที่แล้ว +5

    한글을 찾으십니까? 여깄습니다.

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว

    Pero no es un dinosaurio tiene contacto humano !!

  • @user-cp8uv4oy9m
    @user-cp8uv4oy9m 3 ปีที่แล้ว +5

    처용무 하고 비슷한듯..

    • @user-tendo
      @user-tendo 2 ปีที่แล้ว +1

      스텝이랑 음율이 비슷해서 그런가...

    • @richardkim8344
      @richardkim8344 10 หลายเดือนก่อน

      저는 궁중음악 '수제천' 떠오르네요.
      워낙 많이 닮았네요.

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว

    Es un reptil acuático que camina a don patas
    En el equipo a sería de América el líder tiene un disfraz de ese reptil

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว

    Tiene mahometismo de un monstruo tipo dinusario con dragón gila o parecidos salen en bola de drag

  • @user-nx5lq4yq4c
    @user-nx5lq4yq4c 3 ปีที่แล้ว +2

    北齊,蘭陵王高長恭

  • @albertlopez6620
    @albertlopez6620 2 ปีที่แล้ว

    Tiene muñeco budu y reducción generan por qué con las ropas anchas y escondiendo las manos se causan enanismo
    Ellos mismo se reducen

  • @noburohayassi8808
    @noburohayassi8808 2 หลายเดือนก่อน

    まだ終わっていないのに拍手が入るのなんか感じわるいな~

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t 11 หลายเดือนก่อน +1

    かなり演目としては、正月などの恒例の演目などなど、日本国宮内庁などの庇護も手薄で一般民間人からは遠のいていた時期は短くなかったでしょ。それでも日本国としての伝承文化です。大陸からの伝承文化ですが、日本国カスタマイズされてるとは思いますよね。詳しい資料は、たぶん、このような時代なので、もはや、焚書坑儒の憂き目にあってる可能性のほうが高いように思われます。
    東儀家が、宮内庁から離れたのも理由の一つかも。表向きと真実の解離については、私なんかにはわかりかねます。
    昔がヨカッタわけでもないし、文化はアレコレと哀しくもウツロウモノだと、識らずに育った私には、シミジミと眺めるだけかも。

  • @user-bi4sr3rj8b
    @user-bi4sr3rj8b 2 ปีที่แล้ว +1

    고대 한반도의 음악을 현대까지 계승한 대일본제국…
    🇯🇵갓본!!

    • @user-le6th4cf3c
      @user-le6th4cf3c 2 ปีที่แล้ว +1

      으음...?

    • @tuygrealtz1343
      @tuygrealtz1343 2 ปีที่แล้ว

      제식갤로

    • @user-ei9lc6fz8p
      @user-ei9lc6fz8p 2 ปีที่แล้ว +3

      今は大日本帝国ではないですよ。今は日本國です🇯🇵

    • @user-bi4sr3rj8b
      @user-bi4sr3rj8b 2 ปีที่แล้ว

      @@user-ei9lc6fz8p Baka!! You zainich? Fuck North Korea 🇰🇵

    • @jin.24.
      @jin.24. 2 ปีที่แล้ว

      @@user-ei9lc6fz8p はい。あなたのおっしゃる通りです。

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori ปีที่แล้ว

    I read the music sheet published in Meiji era.
    The tempo in this movie is hell slow. M.M.=6.....Really strange. M.M.=80 fits to Ha and M.M.=95 fits to Kyu.
    Musician should have this type of mistake or wrong way to play. Japanese Gagaku players doesn't have respect to the origin.
    明治撰定譜を読みました。旋律は譜通りと思いますが、弦楽器が省略されている上に音階が短調系になってますね。本来は太食調乞食調に近いはず。
    テンポはM.M.=6は遅すぎると思います。M.M.=80位が合うと思う。急はM.M.=7って。。。。少しは速いのだろうけど。旋律は古譜の途中までしかありません。
    明治撰定譜から起こした音源:
    th-cam.com/video/S-suyfnf8oQ/w-d-xo.html