【モンキー125】国道371号線紀伊半島縦断-Part1:序の口編☆河内長野~龍神行政局☆原付二種で酷道212km走破【長距離ツーリング】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 พ.ค. 2024
  • 今年の『バイクでやってみたいことリスト』の1つ、国道371号線で紀伊半島縦断をやってみました。
    最初1本の動画に出来そうな気がしていたのですが、
    ➡●Part1 序の口編:起点・河内長野~田辺市龍神行政局
    ▽Part2 異世界編:田辺市龍神行政局~三川郵便局前
    • 【モンキー125】国道371号線紀伊半島縦断...
    ▽Part3 アドベンチャー編:三川郵便局前~終点・串本
    • 【モンキー125】国道371号線紀伊半島縦断...
    の3本立てになりそうな感じです。
    ▽BGM音源
    ・TH-cam Audio Library
    #酷道371号線 #紀伊半島縦断 #モンキー125
    #Monkey125 #国道371号線 #アドベンチャー #モトブログ#Motovlog #プックルモータース
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 22

  • @user-wu9pz5im7h
    @user-wu9pz5im7h 22 วันที่ผ่านมา +1

    酷道371号線行かれたのですね。私もCRFで逆向きを龍神へ抜けた事があります。コレから先まだまだ酷道の連発と距離も果てしなく走り続けるでしょうが、Part2も楽しみに拝見させていただきます。チャレンジャーですね😊

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  21 วันที่ผ่านมา

      こんにちは。371号線やっと行ってきました^^。
      結論から言いますと、龍神から先、古座川に抜けるまでの間、バイクですれ違ったのはオフロードバイク1台だけでした。ここはCRFとかセローとかでないと無理かも知れないですね。
      正直、371号線を甘く見てたことを痛感しました=3

  • @hidekirider9596
    @hidekirider9596 22 วันที่ผ่านมา +1

    ついに実行されたんですね。
    371号線の起点があそことは知らなかったです。
    次号も楽しみにしています!

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  21 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます☆やっと念願かなって行ってきました。
      371号線、たぶんあの地点が大阪側の起点だと思うのですが、、確証はないのですが^^A;

  • @user-gd6lo1nl8e
    @user-gd6lo1nl8e 22 วันที่ผ่านมา +1

    こんばんは😃🌃 とうとう行かれましたか‼️371号線は河内長野から龍神までは通った事あります。また年1回は高野山までは行っていました。玉川挟の酷道はなかなかスリルありますよね🎵昨年夏に行こうとしたら、橋本辺りで止められました。恐らく豪雨による 落石だと思います。近々行って見ます(笑) ゴールデンウィークに大台ヶ原まで行きましたが寒さで凍えました🥶 下界との気温差にビックリですね。次回も楽しみにしています👌

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  21 วันที่ผ่านมา +1

      いつもありがとうございます☆3年越しの念願の371巡り行ってきました^^。
      玉川挟あたり風光明媚で良いトコロなんですけど、早朝にバイクで走るのは結構スリルありますよね。
      しかしおっしゃる通り、ホント山の寒さは甘く見ない方が良いですね=3

  • @kenoh-ch
    @kenoh-ch 22 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様です。面白い企画ですね(私もやってみたいと思ってました)
    日の出前はまだ野生動物たちの時間なんでしょうね。
    スマホホルダー落下はビックリです(私のもチェックしましょうw)
    次の挑戦は国道371横断編でしょうか(勝手に楽しみですけどw)

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  21 วันที่ผ่านมา +1

      お疲れさまです☆
      龍神の方とかでも "早朝に行ってみて鹿と並走した" とかたまに聞きますので、鹿も人間の少ない時間帯が分かってるのかも知れないですね。
      スマホホルダーはほんとビックリしました。。しっかり留めてるつもりだったのですが、、やっぱりモンキーってハンドル周りの振動が大きいのかも知れなくて、実はミラーも2回緩んだことがあります。
      ミラーを締め直すには車載道具だけではどうしようもなくレンチ・スパナが必要になりますので、もし今回みたいな山中で緩んだ場合を考えると、、車載とは別に常備しておこうかと真剣に検討してます=3

  • @yzf-r6sc923
    @yzf-r6sc923 22 วันที่ผ่านมา +1

    動画アップお疲れ様です😊
    大塔の道の駅でお会いした時に行ってらした道ですね!確かにお会いした時のモンキーの勇姿を見たら、サムネ通りまだ序の口って感じですね😂
    次の動画楽しみにしてます!

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  21 วันที่ผ่านมา +1

      先日はお疲れさまでした☆
      最初、橋本から高野山への区間で連続して鹿に遭遇した時『コレはすごいわ!!』とか思ってたんですけど、、、ホントこんなのは序の口でしたw
      あの日家に帰り着いて速攻でモンキー洗いました^^A; チェーンメンテがまだ出来てないのですが近々やろうと思ってます☆

  • @user-fo5rg7ko9k
    @user-fo5rg7ko9k 20 วันที่ผ่านมา +1

    無事に険道走破されてよかったです
    落石に鹿に落ち葉、ガタガタ道まさしく険道💦
    大雨前の走行でよかったです ホッ
    ホルダーは保険かけて更に何かで固定しとくがよさそうですね、事故につながりますもんね
    残りの動画楽しみにしてます!

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  19 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございますw
      途中、いろいろアブナい箇所もあったんですけど、ここまでなんとか無事に走破することができました^^;
      おっしゃるとおり、ここは大雨の後は【絶対に】走るベキではないと思います=3
      スマホホルダーは、ショックアブソーバーみたいな部品にネジっぽく留める部分があるのですが、度重なるハンドル振動でそこが緩んでいたようです^^;

  • @revoir.3550
    @revoir.3550 22 วันที่ผ่านมา +1

    次回めっちゃ楽しみです😊✨

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  21 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます^^。できるだけ早めにアップできるよう頑張ります☆

  • @user-iw1ml3tz8b
    @user-iw1ml3tz8b 22 วันที่ผ่านมา +1

    早朝のバイクは最高ですよね?私は大好きです。
    道を譲ってくれた車に追いつかれることはなんとなく予測できましたが、原因がスマホの脱落とは予測できませんでした(笑)
    今年の私のやりたいことはトリックスターの最高速チェレンジに参加したいと思っています。

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  21 วันที่ผ่านมา

      いつもありがとうございます☆
      早朝のバイク、すがすがし空気の中でちょっと非日常が楽しめる感じで、ホント最高ですよね^^。
      モンキーのハンドル周り、やっぱり振動が大き目なのか結構いろんなものが緩んできまして、、ミラーとかかなり頻繁にチェックした方が良さそうな感じです。
      トリックスターの最高速チャレンジいいですよねー。 自分もいつかロクダボで挑戦してみたいです=3

  • @RR-nu9km
    @RR-nu9km 21 วันที่ผ่านมา +1

    スカイライン…何かデジャヴュ。日曜日は、磐梯山三大ライン(スカイライン、レイクライン、ゴールドライン)を走ってましたw
    吊橋はゆるキャン△の3期でやってましたが、山梨にはバイクで渡れる吊橋があるので、近いうちに行きたいと思いました。
    そして、スマホの脱落…見た感じ共振云々だと思うので、バーハンの真ん中に取付ける共振予防のハンドルブレースと言うのを着けたら良いと思います。内側にスマホホルダーも着けられるので。
    更に新型CBR600RRに試乗してました。排気音規制も緩くなった関係上、触媒も外されてるみたいで新型RRRより音量大きくて、IMUのおかげで新型の方があきらに軽いですよ。

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  21 วันที่ผ่านมา +1

      どもです☆
      磐梯山イイですよね、、自分もいつか一度はバイクで行ってみたいです。
      おっしゃる通り、モンキーのハンドル周りはやっぱり振動が出るみたいで、ミラーも2回緩んだことがあります。ミラーの場合は車載道具だけでは締め直しができないので、今回のような山中で緩んだ場合を考えると、レンチとスパナ買い備えておいた方が良いかも知れないです=3
      新型ロクダボ、排気音が大きくなってるんですね=3 軽さも相まってやっぱり良さそうですね^^。

  • @GO-kj3ym
    @GO-kj3ym 13 วันที่ผ่านมา

    371号線の起点は七ツ辻の交差点やと思います

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  12 วันที่ผ่านมา

      コチラ、今まで310号線かと思っていたのですが、確かにMAPでは371号線と表示されてますね。
      七ツ辻からの道の方が古いのでこちらが本来の起源でしょうね。

    • @GO-kj3ym
      @GO-kj3ym 12 วันที่ผ่านมา

      すいません。上原町の交差点も起点なんですね、知りませんでした

    • @PUCCLEMOTORS
      @PUCCLEMOTORS  11 วันที่ผ่านมา

      いえいえ!自分も認識を間違てました=3
      もともと『石仏北』のT字部分までが310号線で、そこで371号線と310号線の分岐点になっていて、そこから371号線が上原町の方に延長されたものと思い込んでいました。本来の371起点は七ツ辻の方で正しいと思います。
      ・・しかしちょっとややこしいですよね^^A;