There will be an new LGV/HSL in 2032 from Lyon-Chamberry-Turin. It will be build for 220 km/h for passenger trains and 100 km/h for Freight trains in the tunnel, which will be 57.7 km long. The travel time now between Paris and Milan ≈ 7 Hours. This will be slashed to 4 hours with the new LGV/HSL.
Thank you for your kind information! It is big surprising that the travel from Paris to Milan will be slashed from seven to four hours. I look forward to completing the new LGV.
@@ETR500Note: The tunnel will be 57.7 km long with a speed limit of 220 km/h P / 100 km/h F. The line in total will be 271 km. Passing sidings will be included on the line outside the tunnels to ensure that passenger trains can keep going 220 km/h.
そういえば日本にももと航空機製造会社だったのがバイクも車もバスも鉄道気動車も造るようになっていた会社がありますね
中島飛行機?
カワサキラケット
今はクルマ時々飛行機部品な会社ですかね?
ロビ○エンジン位は残るかと思ってたんですけどね〜。
スバル?
群馬に生産拠点がある会社でしょうか。
ストライキの中、長旅お疲れ様でした。
次回も楽しみにしています。。。
ありがとうございます。
当人は「安い切符で1時間以上豪華な席に座れてラッキー」ぐらいに思っていたので大丈夫です。車内でお昼までいただけるとは思っていませんでした。
Thanks!
瀬野八区間がトンネル内部にある感じです。
それらがスイスよりも早く作られたことが、驚きです。
私も最初にわかには信じられませんでした。
改めて調べてみると、確かにゴッタルドやレッチュベルクトンネルよりも完成が早くて驚きました。
@@ETR500 というより、フレジュス鉄道トンネルの完成がスイスアルプスの鉄道トンネル建設のきっかけになったみたいです。このフレジュス鉄道トンネルについてですが、日本語文献では、福地 合一著「アルプス越え鉄道の今昔―昔モン・スニ、今L.T.F」(交通新聞社)という本があり、フランス・イタリア間の交通の歴史やトンネルの計画、建設、技術の進歩、開業後の歴史などが詳しく解説されていて中々興味深く読めたので、お勧めします。
There will be an new LGV/HSL in 2032 from Lyon-Chamberry-Turin. It will be build for 220 km/h for passenger trains and 100 km/h for Freight trains in the tunnel, which will be 57.7 km long. The travel time now between Paris and Milan ≈ 7 Hours. This will be slashed to 4 hours with the new LGV/HSL.
Thank you for your kind information!
It is big surprising that the travel from Paris to Milan will be slashed from seven to four hours.
I look forward to completing the new LGV.
@@ETR500Note: The tunnel will be 57.7 km long with a speed limit of 220 km/h P / 100 km/h F. The line in total will be 271 km. Passing sidings will be included on the line outside the tunnels to ensure that passenger trains can keep going 220 km/h.
ユーロ圏の鉄道って大変…国際列車が設定されてて楽しそうなイメージだったんですが。
日本も違う大変さがある上で新幹線網を構築したのは、
日本にもユーロにも、感慨深いものを感じさせられます。
日本の新幹線は運行本数が多くてトラブル発生時にはそのダイヤ調整が大変だけど、
欧州はそもそも各国間をまたぐ列車を運行する為の色々な調整が大変そうですね、日本の相互乗り入れみたいをなの国際的にやってる感じ?(^^;)
いつも楽しみにしています。
ミラノからリヨンまで、ペンドリーノに乗ったことがあります。
日本の振り子式電車より、乗り心地は良かったと思います。
ペンドリーノは、たった4年しか運行していなかったことを初めて知りました。
いつかフレッチャロッサに乗ってみたいと思います。
リヨンまでのペンドリーノですか!それは確実にETR463(460のフランス対応型)ですね。
フレジュスに使われている形式は今も元気に走っていますが、振り子装置の予備部品が枯渇してしまったせいで今は振り子を作動させていないんです。
全てがきちんと動作している時代に乗車されて羨ましいです。
いいなぁ~、フレッチャロッサ。乗ってみたいなぁ~
1ヶ月三本投稿お疲れ様です
やっぱりイタリアの高速列車は時間に正確になりつつあるんですね、次回のブルースは普通の列車だからイタリアン遅延が見れるんですね、分かります
ありがとうございます。イタリア編で出てくるのはブルースではなくRockのほうです。
日立の製造ですがイタリア設計らしいなと思うところがあり、乗っていて面白い車両でした。
うぽつです!! よもやの途中停車駅変更。まさか他の乗客の皆さまを特級呪(← もういいって)。
ところでETR460の車体傾斜装置(18:15 〜)、やはり先頭車のジャイロ他だけでカーブを検知する装置は限界があるようですね。
次回以降のイタリアの鉄道のトレンド特集を今から楽しみに待ってます(^_^)
適度にカーブが連続するなら大丈夫なのですが、フランスの山間部は許容範囲を超えてしまっていたようです。
あの列車が開発されたのはWindows95ですらまだ登場前ですからね。
同様の問題がスイスでも起きましたが、最新型ではもちろん解決済みで普通に走っています。
5:06 唐突な新町司令で噴きました。
イギリスも各所でストライキが決行されているそうですねぇ。ちょっと不安定なユーロ圏だけど、ゆっくりさんご一行の鉄道旅&解説は面白かったです。次回も超期待!
ありがとうございます。次回は移動をしないただの列車解説になりますが、その次からまた大移動が始まります。
旧トンネルの構造は湧き水の排水や外から雨水が入らないようにする為のものです。
勾配のキツさはさておき、山岳トンネルは鉄道・自動車を問わずおおむねこのような構造になっています。
(もちろん例外も多い)
(九州新幹線の急勾配トンネルも地下水の水脈を避ける為に35‰の急勾配になってしまいました。)
・
四国でもカーブが多過ぎて新型車両の空気バネ式車体傾斜装置がダウン(空気不足)して増備中止、更に新型で制御振り子に戻った話があります。
山のトンネルは中央を高くしますよね。
九州新幹線の急勾配は水脈の関係でしたか。
四国の振り子回帰は仕方ないですね。2600系は忙しなくプシュプシュ音がしていて気になりました。
山岳トンネルでも片勾配のトンネルが20世紀後半から増えてるけどそういうトンネルはそうする必要がある所に限定されてますね。
中山トンネルや飛騨トンネルは掘ってるときにそれでとんでもないことに…
投稿お疲れさまでした‼️
久しぶりにあのネタが見れて嬉しいですw
あの、機関車呼び戻したやつ、
ゆっくりさん特急呪物じゃなくて、実質結構運がいいんじゃ
いやーゆっくりは呪物ですよ。イタリアでも遅延やハプニングに巻き込まれまくってます。
時々地図画像がさしこまれ、地理感がない海外の都市の位置関係や、移動距離などもイメージできて、良かったです。
ありがとうございます。
地図がないと都市の位置関係が分かりにくいですし、どうしてその位置で路線が敷かれたかなどが説明しにくいので、毎回頑張って描いてます(笑)
ストライキ国鉄は昔の日本でもありましたね
国電に大きな字が書いてあった。木へんに又で覇権の権だって。読めないよ。
@@saikousikikan
大陸簡体字に近いですね…
動画収録並びに編集と投稿、誠に御苦労様でした。今回も楽しませて頂きました。
いつもコメントをありがとうございます。
5:00 京急の司令やん
新町指令さんです。
@@ETR500
その司令からの連絡後、無線オフして文句を垂れる運転士と車掌までが伝説の京急
6:12 アイさんのフラグ回収されなくて良かった良かった🤣
アイちゃんが変なこと言うとだいたいその通りになりますからねw
5:04
京急の逝っとけダイヤ発動時のパニック無線のやり取り再現してて草
長時間乗車お疲れ様でした。
フレジュス峠にゴッタルドベーストンネルばりのトンネルが出来たら、バカでかい速達効果を産みますね。
元のユーロシティがペンドリーノで走ってたと聞くと、チザルピーノがちらつく…。
4時間近くかかっているルートが1時間台にまで短縮されるそうです。
チザルピーノもECフレジュスと同じく急カーブが連続しすぎて振り子の故障が起きてました。
28:44 ゆっくりさん達のイタリア鉄道紹介の旅は今、はじまったばかり!次回のゆっくりさん達の活躍にご期待ください(←打ち切り漫画かよ!)
未完にならないよう頑張ります。(幸いなことに今はネタが多くて消化しきれてない状態ですが…)
地図に独特な平仮名!次に表示されたときにはもう書いてない。
細かい芸に目が離せません。
国内をアチコチ出歩かないきゃいけなかった30年ほど前には、砂利を引いた土の面があるホームに時々出会いました。今はもう残ってないかな。
仕込んだネタに反応していただき、ありがとうございます。
今年のイノトランスの記事で気になっていた「シュタドラー・ユーロ9000」という機関車があって、最大出力が9000kWなうえに1900kWのディーゼルエンジンがついていてヨーロッパではこんな化け物な機関車の需要もあるんだねくらいに思っていたのです。
ただたまたま保有するリース会社の記載にブースト機能というのがあって、直流区間のどこかで使うのだろうぐらいに思っていましたが、今回の「フレジュス峠」なら確かに使いそうだと思いました。
それにしても9000kWか~。世の中にはすごい機関車がいるのだな。
私の好きなフレッチャロッサ1000。外装も内装もデザイン性に富んでいて素敵です。
新幹線・・質実剛健で質素な内装・・もう少し何とかならないのでしょうか?
奥山清行氏が手掛けた秋田新幹線は流麗で素敵ですが、500系もドイツデザイン。
そう言えば秋田新幹線も新しいトンネル構想があり、大曲のスイッチバックを無くし
秋田駅まで一気に行くというもの。実現は程遠いですが、仙岩峠辺りの老朽化が酷いらしいです。
イタリアの油圧による強制振り子式って、日本の国鉄の遠心力を利用した自然な機械式より
優れていたと思っていたのですが、そうでも無かったのですね。知りませんでした。
途中で迷列車を挟むのほんとすき
しかし2代目ペンドリーノで故障頻発とはなんともイタリアらしいwwwww
ありがとうございます。
一応は迷列車系動画ですのでネタは入れないと…ですw
ETR460系列はカーブが多過ぎることが原因の故障が多いんですよ。チザルピーノの470も同じ原因でスイス国鉄から嫌われてました。
JR東では「俺らの待遇は良い方だろ。ストで客に迷惑かけるな、ボケ」と労組離れが起きたけど、フランスは流石ですね。
21:24 確かリヨンじゃなくてディジョンを経由するんでしたっけ
数年前その辺のTGVの動画を見てた時に「へー南行きなのにリヨン通らないんだ(鼻ほじ)」と思った記憶があります
はい。リヨンの少し北で一足早く在来線に分岐するようです。
ちなみに本動画の投稿日(1/31)もストやってます。タリスとユーロスターは概ね予定通り動くみたい
やってましたね。フランスはスト多いです。
ゴッタルトベーストンネルみたいなトンネルが計画されているんだ。
前面展望とか見ても、ゴッタルトベーストンネルよりも、
例の3連ループ線のあるゴッタルト峠方面の動画が見応えありますよね。
今は旧線になってしまった3連ループは迫力がありましたね。
ゴッタルド峠の線路は後ろの車両に乗って、自分の乗る列車が右に左に曲がっていく様子を眺めるのが楽しみでした。
うわー 再生数999回目でした。 これは’びっくりでした。
トンネル建設は、一癖有りますね。
大きいインフラを建設するときは何かしらありますよね。
999はささきいさおの歌が渋くて素敵…w
もう25年も前になるか、ブルトレファンの私は朝一東京着のあさかぜ?に乗った。途中で雪が降りだし、確か小田原から貨物専用線で品川で運転打ち切りでした。
小田原から貨物線とはまた貴重な体験!
天候が理由とは言え、品川打ち切りは残念でしたね。
ルージュと言われるとオサレ感出てくるから不思議
響きがいいですよね。
5:05 シュニンサンじゃねぇかw
上り回送で平和島まで行っていただけますか?逆出発で!!
@@ETR500 突発で文庫「二重待避」とかしないのかな()
しれっとネタを入れていく笑5:10
投稿、お疲れ様でした😊 新しい線路を引く時に地元の反対があるのは洋の東西を問わないのですネェ… やっぱり地元への還元とか利権の問題なのかな😅
ストライキといえばきかんしゃトーマスの「きかんこのもめごと」で
3バカトリオ(ヘンリー、ゴードン、ジェームス)が待遇が悪いといいストライキを起こし
トーマスの代わりにエドワードが彼らの代わりに客車を引っ張ってきたけど
感謝するどころか蒸気を吹きかけてエドワードの車輪が灰色だと笑った描写があったな
実は灰色の車輪にはスト破りの意味があり、エドワードの車輪が古臭くて灰色であることを
侮辱することとスト破りをした裏切り者という二重の意味があることを知ってビックリした……
小さい頃の絵本では灰色の意味は全く分かっていませんでした。ありがとうございます。
いくつもの意味を持たせている点や当時の国鉄の状況をうまく物語に描いている点はさすがオードリー牧師ですね。
東京発着便の特急踊り子が小田原を通過して根府川に臨時停車、熱海で小田原行きのお客さんに戻るよう案内するようなもんか。
本来の停車駅を通過して、田舎に臨時停車なんて驚きですね!いつも楽しみにしてます。イタリアの鉄道、最近はドイツより定刻らしいので楽しみです。もし、出来るなら日立が買ったアンサルドブレダの工場とか尋ねてもらえるといいのですが、難しいですかね?今や欧州メーカーで一番契約通り、故障の少ないと言われているとか?イタリアの人が出している動画を見ると、日立のROCkがあんなに走っているのに驚きです。
私はただの一般人なので工場を訪ねるのは難しいのですが、工場のある街までは行っています。
日立のRockはだいぶ増えましたね。イタリアと日本の合作で、多くの制約がある中から生まれた興味深い構造がいくつも見られました。
全国的に大量配備され、同じ車両ばかりでつまらない…と思いきや、それぞれ地域色があって面白いです。
ヨーロッパ旅行ツアーで移動にTGVなどの鉄道を使ったものが少ない理由がわかった気がします。
今日中に着けば・・・のフラグが回収されるのをちょっと期待してしまいました(笑)
イタリアへ向かう国際列車...国境付近の駅...長時間停車...610...
うっ頭が...
あ…ありましたね。
さすがにあんなトラブルは1度きりですが今でも国境の電源切り替えは身構えてしまいます。
いつも楽しみ視聴しています。Milanoの工場とBelgiumの本社の出張があり、MilanoからTrinoの途中の高速でitaloとFrecciarossa の快走を見ることがでいて感激しました。また、帰りは、LilieからCDGまでTVGで移動することにして、初めてTVGに乗りました。チャンネルで、停車時間が長いことを知っていましたので、荷物がたくさんあっても心配できずにいました。ただ、指定席の表示がどこにあるかわからず、右往左往。まさか、背もたれの左肩にあるとは。。。あと、フランス国鉄のチャイムも聞けました。このチャンネルで結構聞いていたので、初めてという感じはなかったのですが。。。この次は、Milanoから本社への移動は、Milano -Paris-LilleでFrecciarossa に乗ろうと思います。
トンネルはやはり水問題?
トンネルの地質問題もありそうですね。
「フランスはルノー(公団)を持っているが、フィアットはイタリアを持っている」というやつですな。
そういえばもう25年前、一週間のヨーロッパ旅行の途中で一日かけて、パリからミラノにTGVで向かったことがあります。トリノを過ぎて、いきなり車内がイタリア語のおしゃべりモードになりました。その翌日はクレモナを散策しました。
コロナ禍直前にパリにいったときは、オペラ座のストで予定が大幅にすっ飛びました。
パリ〜ミラノ間は鉄道ですと1日がかりになりますよね。
クレモナ、今回の滞在で私も行きましたよ。散策するだけでも楽しい時間でした。
ダルビニー駅の駅舎がハガレンの駅舎みたい
フランス~イタリア国境路線としては一番主要都市を近く結ぶのに、線形が悪くてなかなか特急が定着しなかったのはなぜだったんでしょう。この列車に限れば満席で需要はあったと思うけど。
それにしても、ここにもベーストンネルの計画があるんですね。
フレッチャロッサってイタリア語で「レッドアロー」ですよね。ラビューに追い出される前に西武とコラボして欲しいかも。
そうですね。西武の特急もまだ走っているうちに乗ってみたいです。
明治初年のトンネルを大事に使ってるのか。EUになったから高速軌道が作れるほど落ち着いたとは言え、
まだまだ山あり谷あり。
439人目初三桁!
...ということは、パリ~トリノまではTGVで移動し、トリノ~ミラノまでをフレッチャロッサで移動すれば、最速で移動出来るってことですかね。(
理論上はそうなります。ですが、それぞれの列車は運転時間が離れているので、結局一本の電車を乗り通したほうが早くなります。
@@ETR500
返信ありがとうございます。なるほど、他には乗客を渡さない精神ですね()。そう、京急とJRのような(そんなに生易しくないと思う)。ならば、時と場合と気象とストライキによって乗る列車を判断しないとですね、大変だけど。
ストライキの予定とか書かれてないのか
予告は数日前には出ますよ
ストライキって連発してると結局自分の仕事なくなっていくんですよね。労組の偉いのだけ盛り上がっていきますが
ありましたが見落としてました…
@@ETR500
鉄道チャンネルさん全般に言えるのは
動画撮影時に奇跡的な車両や行事に出くわすんだろうね
@@明るい家族計画様、 民間会社ならなくなります。近江絹糸みたいに。
遅延込みとはいえ8時間以上とは長旅おつかれさまです
現在の日本で乗換なしで7時間乗ってられる列車ってなんぞあったかなぁと思ったが、サンライズしか出てこなかった
昼行列車だと新幹線の東京~博多と東京~新函館北斗が同程度になるがどっちも5時間弱
まぁ、その距離になると普通は飛行機になるよなぁ……
私も日本にいる頃は4時間以上同じ列車にいるのは考えられませんでした。
ドイツをはじめ、ヨーロッパは終点まで10時間近い列車がゴロゴロ走っていて変な耐性がついてしまいました(笑)
次次回にまた長旅が始まります。
「国の大動脈に当たる部分は
ストライキの時でも配慮する」
…旧国鉄のストライキの時には
東海道新幹線もガッッツリと
止めてたそうですから、随分と
考え方に差があるのですね(´・ω・`)
名鉄が飯田線共用区間の保線委託するとまで言って懇願したこともあったとか
時代や考え方はそれぞれ違いますから…。
イタリアも割とストは多いのですが、幹線のローマ〜ミラノ間フレッチャロッサだけは運転を確保するよう取り決めているそうです。
近鉄の場合は、名阪ノンストップ特急だけ運休とかしてたそうですな
当時はもっとも需要が少なかったからという理由だけど
日本でやったら持って帰る不届者が続出するからなあ>アルコール
立てば芍薬
座れば牡丹
旅すればトラブルハンター…
その名はゆっくりサン。
参加した途端これですからねw
@@ETR500 様
コメント返し有難う御座います。
予定通りの旅も楽しいですが、トラブルが有ると燃えるんですよね私、日本国内限定ですが…
フレジュス峠で苦労したETR460と同世代のETR470 -おばさん- お嬢さんも同様に急カーブが連続するスイスで苦労しながら長年活躍してきた。アルプスの山よりフレジュス峠の方がカーブがきつかったのかな。
英語のコメントで新線の開通が2032年とあるが、さすがに青函トンネル より長いトンネルにはそれぐらい時間がかかるでしょ。青函トンネルの記録を抜いたスイスのゴッタルドベーストンネルとどっちが長くなることやら。
ベーストンネルの開通は最初2010年代後半を計画されていました。
反対運動のせいで一向に着手できず、2032年の開通も危ういとイタリアの地元メディアの記事がありました。
470おばちんもスイスのカーブで故障頻発でしたね。
@@ETR500 青函トンネルも前例のない大工事と津軽海峡という公海上の海底という難しさがあるにしろ建設開始から27年かかりましたからね。
ゴッタルドベーストンネルの開通は2016年だけど建設開始はなんと1996年で、やはり建設開始から20年はかかってる。仮に今建設開始したってどう考えても2032年は無理ですね。
フランスは公務員もストが認められているんですか?
もしくは日本国鉄がやってたスト権スト?
うぽつ(・∀・)
ありがとうございます。なんとか1月に3本上げられました。
うぽつです!
一コメ
お待たせしました〜。
登録数 50000 おめでとうございます。
ありがとうございます。
調子に乗って次は盾の大台を狙いたいです。(いつになることやら…笑)
もっと高く評価されてもよい番組。微力ながら周りに勧めて頂きますね。
ゆっくりさんの居る意味がドンドンなくなってる。
居なくていいのかもしれない。
いやひつようにだろう。
でも、多分、落ち要員が・・・・でいるのかも?w
列車の津内目は幌が吐いているので空気抵抗が低減されている。かなり洗練された電車方式だ。機関車方式のフランスのTGVはブサイクダ。
共産主義って良いね
労働者に元気がある
資本家と戦っている