ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
過去に日立がアンサルドブレーダ社を買収したエピソードを歌劇さんの別の動画で聞いてたけど、改めて日立の再生手腕を評価しましたわ。
社食にピザ🍕釜を導入し、社員のモチベーションアップを計ったとか 🤣
経営陣はイタリアの人ですけど、外資系になると幾分かマシになるのかも知れないですね。あと社食は大事です!(笑)
@@croixchjn21 上手いピザさえあればやる気出すイタリア人・・・
今回の動画はなんとなくニコニコ時代の香りが感じられて楽しめました。今後も楽しみにしております。
ありがとうございます。今回は不思議と昔のイメージを思い出して作っていました。
アドリア海とアンコナ、懐かしいですね。次回の乗車レポも楽しみです。。。
ETR450さんの回でやりましたね。
やっと来ましたねえ中編にして30分近く😁日立もよくこんな会社買い取ったなという感想しか浮かんで来ませんw後編もまた楽しみにしておりますちなみに1:04のシーン広島電鉄の広島駅の近未来を感じさせます
14:30トレニタニアさん建前ではなく本音の方が声に出てますよ
E464さんは本音がつい出るタイプなんですw
カバさんにもいろいろあるんですね。次回も楽しみです。
このカバさんは転生の物語で追っていて楽しかったです。
サムネの銀ちゃんかわいい❤しかし、結局10年経った今でも、オランダ🇳🇱・ベルギー🇧🇪で250km/hの代替車両を導入できてないのは、さすがにフィーラでケチが付きすぎたせいなのか、既製品であまり高くない車両がいいから200km/hでもいいわと判断されたのか😂1部の部品メーカーが倒産していて他の車両と同等な保守ができないと言う悪条件な中で何とか復活させるっていう難しいプロジェクトですね。日立は旧アンサルドブレダの従業員の労働環境整備やら含めていろいろ頑張ってると思います。
まぁ、ベルギー・オランダ内なら、そんなに距離もありませんから…しかし、そんな基本設計の車両を、1000km越えの路線に投入したら、不具合が出ますよねぇ。
途中駅もいくつかありますので200km/hでも大丈夫と判断したようです。同じ線路に時速300キロのタリスやユーロスターも走ってますが、こちらは本数が少ないので何とかなっているのかな。実際のところはまだ未調査なので早めに現地に行ってきますね。
伝統芸(笑) アンポンタン師匠も登場でお腹いっぱいになりました(笑)
ダメな子担当のAPT師匠ですw
うぽつです。もはや世界一の迷列車だなこりゃ。第2のドイツのTDちゃんかな?キハ285 、E331「ナカーマ」
君たちは試験車なだけまだマシなんだよなあ迷列車お馴染みのメンツで言うと一番近いのは駒吉機関車。あと初期のE235
そうですね。内容が濃すぎ、2010年代は問題が現在進行形で動画に出来ませんでした。
なお日立も日立で迷機関車トリオ(EF200、EF500、ED500)を生み出してた模様。
日立がアンサルド・ブレダを買収した際に、先ずは食堂のピザ釜を新しくしたって話が好き😊
まずは胃袋を掴むのです!w
このチャンネルたまにF1用語が出てくるから好き
毎回見てますよ〜。今週のベルギーももちろんリアタイ視聴です。
説明中にちょくちょくハウステンボスの背景が挿入されてフフッてなる
せっかく長崎まで行ったのでオランダ繋がりで入れてみましたw
銀ちゃん可愛ええ
14:08思い返してみれば、前回の大規模な改修計画『IC901』といい、主力特急のETR400の製造といい、内情を知っているであろう地元のトレニタリアが重大な仕事をなぜアンサルド・ブレダに委託したのか疑問に思っていましたが、迷走のきっかけとなったイタリア政界なりの救済措置だったのかも知れませんねとはいえ、日立からの買収がなければイタリアの鉄道界は自滅していた可能性もあったのでは・・・
うぽつです。電子回路正しく繋いで無いのによく電源入ったなと(ドン引き)次回も楽しみにしています!
ありがとうございます。「何もしてないのに壊れた!」ならぬ「なんか知らないけど動いた」状態なのでしょうね(笑)
投稿お疲れ様です!
ありがとうございます〜
かつてのイギリスがパーレビ王朝時代のイラン政府に依頼され開発していたシールイラン戦車が後のチャレンジャー1戦車になったみたいな話ですね。しかしながらチャレンジャー戦車は今や戦車としては一流の戦闘能力を持つ戦車に生まれ変わっています。
それは凄い!
配信お疲れ様でした。今回の話も、大変面白かったです。また次回の動画も、お待ち為ております。
ありがとうございます。車両自体はなかなか良い着地点に落ち着いていたので、きちんとお伝えできるようにします。
動画収録並びに編集と投稿、誠に御苦労様です。今回も楽しませて頂きました。
いつもコメントをありがとうございます。
7:18 関西の近鉄利用者が大井川鐵道に乗ろうとしたら元近鉄特急の車両が来て「ファッ!?」ってなる感覚をヨーロッパでも味わえるのですね……
オランダ🇳🇱:車両建造費用をdutch (ケチるの意)イタリア🇮🇹:あ の 「ア ン サ ル ド ・ ブ レ ダ 社」完璧なる"ミスマッチ"の完成 😨😨
日立も災難ですね。 もっと大変なのはトリニタリアだったのですが。
お互いなんだかんだで使いこなしていました。けど最初は両社困ったでしょうね。
うぽつです!アンコナ、、、懐かしい、、、w
かなり前に駅だけ訪れましたよね。
※アムステルダムは欧州における海上を除く交通の要衝なんですかね。海上交通の要衝はロッテルダムらしいです。空の交通網ではアムステルダムにはスキポール空港がありますが、個人的に意外なのは、スキポールは旅客数欧州第3位らしいです。(一位からヒースロー、シャルルドゴール、スキポール、フランクフルト。)フランクフルト空港より多いのは意外でした。ちなみに確かスキポール空港はタリスも発着するんだったかな……………..
ルフトハンザの場合、基幹空港がフランクフルトとミュンヘン(とハンブルグ)にありますんで… KLMはスキポールだけですから。
ロッテルダム港はヨーロッパ地域最大の港ですものね。広島県で建造した超巨大コンテナ船も中国〜ロッテルダムの間で使用するとか。(日本の船会社が日本で建造したのに巨大すぎて日本国内には扱える港が無いそうです)
製造もメーカー保守も打ち切った古いゲーム機をジャンク屋で購入して部品の交換で蘇らせるというのをやっている人がたまにいますけど鉄道でも同じ事をやるんですね。ゲーム機は市場流通量が多いからまだこれが出来ますけど鉄道車両なんてもっとずっと流通量少ないでしょうから部品取りで復活、も結構限られた台数しか出来ないんでしょうね。
アンコナ懐かしい。アンコナにも一つ隠れた正にイタリア!って感じの名所(迷所)があって、イタリアがどういう国か?を説明する時に、現地で取った写真を良く活用しています。どんな場所か?と言いますと…陸橋の歩道を歩いていると…高さ1m強の看板が歩道を完全に塞いでしまってるんですよ(笑)歩行者は陸橋の歩道の途中にあり、車道とはガードレールで分離されてる事もありこの看板の下をくぐり抜けなくちゃ通れません(笑)見つけた時には盛大に笑って、流石イタリア!と感じましたね~
そんな迷所があったとは!駅前しか知らなかったので初耳でした。アンコナからはギリシャへフェリーがいくつか出ているので、こちらもいずれ乗りたいと思ってます。
@@ETR500 アンコナ駅から歩いて15分ぐらいの場所です。まあ普通の旅行客は港の貨物倉庫エリアなんか行きませんからね(笑)(海を見たいと適当に歩いてたら迷い込みました)
22:00頃の、押し付けられ車両の運用の難しさ、話。よく考えれば、なるほどなぁと。よく考えられたシナリオです。こういう作りかたが、いいですね。
APTさんお久しぶりです!相変わらずブレダはやらかしてますねえ...まだ全車納入してないのに先に来たのは『お約束』のお家芸ですもんねえ...
そもそも1編成目が来てから3年経ってるのに納入が終わってなかったのが驚きです。
8:50 NSの黄色いゲンコツが10輌!
オランダは意外にもゲンコツ機関車大国でした。今は引退が進んでいるのが残念なところです。
@@ETR500 フランスとオランダは直流区間がDC 1500Vで共通なので、そのまま持っていけるんですよね。
これがとうとうAlstomのICNG(Inter City New Generation)に置き換えられ始めたときは安心感抜群でしたね。
東海道新幹線や東北新幹線の車両が13年ほどの耐用年数しかないことから見ても、V250形あらためETR700形の保障期間は短いことが伺えます。
普通なら十年単位で保証がありますからね。日本の新幹線は欧州の列車よりも高速走行が多いのが耐用年数に影響しています。特に気圧変化が大きいトンネルが多いのが車体に負荷を与えているのだとか。
アンサルドブレダもオランダ国鉄もみてる限り両方酷いって印象的ですね。0系新幹線でも一応問題ありながらもダイヤ通り走らせていたのに
故障や不具合の出る箇所がそれぞれ違うというのは、最初から、ものづくりができていないということですね。日立の持ち出しも多かったのかと。それにしても、地道に直して1000キロの長距離運用に耐えるようになったのは、面目躍如ですね。また、日立レールの株もあがった? 次の動画の、実写取材も、どこに突っ込みを入れるのか、楽しみです。
デザインは良いんですよねぇ…
よく観察すると細かい凹凸でラインを作っていて、自動車のデザインを思わせるつくりをしていました。
V250はJNRのキハ80の初期車のようなデザインがいいなと思ってたETR700になってたからは銀助の塗装に凄くセンスを感じていたしかし中身が……哀しい車両だよな
>キハ80の初期車故障頻発で「列車ははつかり、車両にがっかり」と皮肉られた車両っぽいってフラグにしか見えないんですが。
アンコナ...懐かしい。ETR450...ニコニコ動画...
懐かしの地名でしたね。今回の動画も少し再編集してニコニコにも上げますね。
相対的に評価が向上するAPTw
まず図面通りに組み立てるところが出来てませんでしたからね。またAPTはAPTで台車の構造が英国面全開で楽しかったです。まともな部分が一つもなかったんですよw
V250が爆散した後のオランダ高速線関係の年表(大雑把に)2014年 オランダとベルギー国鉄、アンサルドブレダに対して怒りの返却2015~16年 オランダ国鉄が車両メーカー4社に対し「今度こそ車両はまともな感じで作って😢」という感じで依頼する2016年 オランダ国鉄がやっとまともなメーカー(アルストム)から車両を買う2017年頃 次期新型車両の名前がICNGというシンプルな名前に落ち着く2020年 オランダ期待の星ICNG納入2022年 ICNGのお披露目会実施。オランダの電車博士から100満点の評価を得る2023年 オランダの長年の夢の特急ICNG運行開始‼️2025年(予定) ベルギー直通対応車両運行開始予定結論 (電)車選ぶ前にお店(メーカー)選ばなきゃ
やっと「まともなメーカー」で笑いました。アルストムのCoradiaもオランダでは色々あったようですがちゃんと走ってますね。標準車と違い、中間電動車がある点にものすごく注目しています。
なんとなくミナルディを思い起こす動画でした。あと、軽量化最優先で強度や耐久性を軽視していたチャップマンの頃のロータスとか。
ああ確かにミナルディ…そう言えば公開直後に開催されたレースでミナルディの末裔がまたやらかしてましたね…
銀さま化したアホウドリは…!?背景からミラノーベネチア系統か!?とも思いますが…続きも楽しみにしています。
路線はお察しの通りです。実際に乗ると新たな発見もありましたのでお伝えするつもりです。
ポップと同型の車両の先頭部が塗装も相まってまるでJR四国8000系みたいだ。
2:38 APTくんの手前にいるの、ベビーデルティック?
後編投下乙であります製造物責任とはいえ日立とイタリア国鉄も大変なものを引き受けましたねえ何年走れることやら
2020〜21年はロックダウンがあり、ろくに稼働できていない時期がありましたので少しは延長してもらえると(私個人は)思っていますが…全てはトレニタリアの考えにかかっていますね。
イタリアンクオリティとジャパニーズクオリティは車も電車も変わらずだなぁ…(遠い目)
北イタリアの工場は比較的まともなのですが…南に行くとその…
鉄道ジャーナルのニュース欄でフィーラ廃止を知ったときは「???」だったけどまさかこんなことになってたとは・・・
暫定の客車は中身が従来と変わらず、種別を分ける意味が無かったですからね。
それにしても、それだけの返品不良車両を、いかに旧国鉄の縁とはいえ引き取らせるイタリア政府の政治力は、なかなかにスゴ味を感じさせますね。
ある意味強引とも言える手腕がないと、個性の強い人たちが多い国を引っ張っていけないのでしょうね。
腐っても政治面が奇々怪界なあの欧州で、列強・枢軸・G7と中心に居続けてる国の1つ
そういや台湾の釣りかけ特急のソシミの奴も部品関係で結構苦労したようだし。部品メーカーが倒産する様な状態で生産してたとか怖いね。
うぽつ!
なぜかAPTがまともに見える…2009年に導入される(はずだった)から15年経過していると、日本だと引退が見えてくるので、いつまで走れるか見ものですね。
使われなかった分、痛みや老朽化の進行は遅いと思いますが、メンテもされなかったのが気になりますね。それにどうしても劣化は進みますからあまり長くはないと思います。
銀ちゃん凄くかわいい
ありがとうございマス♪
アンコナて久しぶりに聞いたな。ETR450さん引退しちゃったし
そうなんですよ。ETR450さんが一気に全車引退したのはショックでした。
@@ETR500 なんかJR東日本のE351系が全車一気に引退したのに似てるな最近ではJR東海のキハ85系も
銀ちゃんかわいい。しかしイタリアではヒタチと呼ばれているのだろうか。「イタチ」とか呼ばれてなんだろうか。
現地の報道を見る限り、普通にヒタチと発音していました。
17:22 某H社の車の部品でお馴染みゴソウダンブヒン…
某青山の会社をイメージで入れようかと思いましたがギリギリ踏みとどまりました。
ゴソウダンという名の一方的打ち切りは某技研だけではないのですね
こうしてまたミラノのチェントラーレに謎電車が加わった訳か日本に帰って700系しかいない東京駅のホームに立った時の落ち着きったら…
ミラノはスイスなどからも電車が来てバリエーション豊かですよね。
次回を期待して待ってます😅 >恐いもの見たさw
ありがとうございます。中身もなかなか…でした。
6:19 日高本線「ナカーマ」
4:08 後ろに山⛰️がある…これハウステンボスじゃね?w
山があるオランダの景色は全部ハウステンボスです。よく見ると車も全部日本車で左側通行ですw(オランダは右側通行)
@@ETR500 オランダ語が怪しいシーボルトがごまかすために言っていた「山オランダ」ですねwww🤣
5:32 ここの映像の走ってる車両どう考えても電気釜系の魔改造車にしか見えないんだけどこれなんていう名前なん?
オランダ鉄道のICMという車両です。4000形、4200形の番号が与えられています。都市間特急/快速用で、連結して運転することを想定した設計でした。日本の485系やJR西の特急電車みたいなデザインでよく話題になります。
@@ETR500 へーーありがとうございます、後タグがETR500になってて草
解体されず数年保管されていたり政府のエゴかもしれないけど、新造より手間のかかりそうな再整備を受けたりと…この子は何か「持っている」のかもしれない…
その後の転身や使われ方など色々と不思議な運命を背負った車両でした。今週中にはアップできると思います。
FYRAって響きがそもそもFAILぽいもんなあw
21:01 チェコ…"俺たち"はもうちょいマシな戦略取れし() 言ったらアレだけどイタリアは色々と"俺たち"なんだなぁと…w(鉄道にしてもF1にしても)
昨日のイタリア系F1チームは色々とやらかしてましたね…
古くもない車両なのにレストア並みの手を掛けて、お仕事先もアレコレ思案の末に見つける。そんな事も有るんですねぇ。
⭕立さんの機械装置って、カバーのなか安ぽくって、メンテの頻度多いし、なにかとイマイチなものが多いけど、欧州では頑張ってる様子を、このチャンネルで知ることができました。(^^)ノ頑張れ⭕立さん。p(^-^)q
本音を隠そうとしてもボロボロ出てくる本音が・・・。 (wwwそれにしても、どうせ1度全分解するなら、その際に機器類全部一新してしまえば良かったのにとも思ってしまう。
トラブ遭遇率が高いゆっくりさん達が、V250改めETR700型に乗車するとどんな化学反応を起こす事やら
乗って数分で「あっ…」となる部分がいくつもありました。次回お伝えします。
オランダは、東インド会社を始めた最初の国だった。明治維新の少し前頃に、ベルギーとルクセンブルグに独立されて小国に転落した。それまでは、英仏独に並ぶ大国だった。だから海外領土もある。彼らは海洋国家なので海に出て行く習性がある。ゼロメートル地帯も国土の多くを占める。だから自分の船を持ちたがる。船に住んでいる者もいる。オランダは、国土(北海道の半分くらいの面積)も狭く、高速列車が発達する要因をあまり感じられない国だ。国際列車くらいか。真っ平らな国なので、見た感じ北海道のように広々としているが、日本よりも人口密度が高い。その点では鉄道の有用性はあるとは思う。
押しつけられたでいいでしょ。A(オート)T(トレイン)S(しつげんぼうし)装置が作動するかもしれないって事から目をそらしながら。しかし、部品が外れたり配線に大嫌いだって罵倒を浴びせたくなる状態からよく走れるまでになりましたね。
しかし、動画を見る限りではイタリア鉄道名物の車両への落書きは、減少してますよね。
意図的に撮ってないので…というのもあります。引き渡されたばかりの新車でも落書きがあって悲しくなります。
@@ETR500 ああ、そうだったんですか、相変わらずですね、残念です。15年近くイタリアで暮らしてました。いきなりストライキはじめるから鉄道で移動する時は必ずポケットに入る本を持って移動してました。パームやClie’などのデバイス類だと電池がなくなるので。
(最初から作った方がいいのでは…?)
ETR700、相変わらずデザインは日本にはない独特な形でまさにイタリアみたいなものだった、まあデザインへの信頼性だけは世界一、(他は、、、わかってますよね?)
もう今年で保守契約が切れるのか・・・
フレッチャビアンカの機関車だって元々は…w
あの車両もダウングレードの連続でしたね。
この子を擬人化したらどんなキャラになるんやろ??ww
どう…なるんでしょうね。今のところノーアイデアです。突然適当な設定が思い浮かぶのでしばらくお待ちください。
17:20 ゴソウダンブヒンで草
ちょうどモータースポーツを見ながら原稿をしていたもので青山の某社が浮かんでしまいました。
日本の鉄道網は衰退の一途なのに欧州はどんどん整備が進んで観光客の利便性が向上し続けるな
ゴソウダンブヒンに頭を抱えた
某青山の会社は比較的新しい車種もご相談になっているようで…
保守契約というのは某林檎の電子機器会社のケアみたいなものですね。
そうですね。鉄道にも車検が存在しますがこれもメーカーを通して実施します。
日本には「安物買いの銭失い」と言う諺があるんだけど西洋はそんな考え方は無いのかな?だってアンサレルド・・・ネ!www
公開競争入札の悪い所ですなぁ。信頼性を可視化するのは難しそうだし。(まぁ、契約不履行、破棄の歴史での入札不可はあるでしょうが。) しかし、ボンバルディア(独→加)、ジーメンス、アルストムの欧州勢に加えて、中国中車、現代ロテムとかは、入札しなかったんですかね?
ベルリン新空港など安いところに飛びついてグダグダになったプロジェクトは鉄道のみならず結構あります。鉄道ではやらかしが多かったせいか、2010年代になってから仏アルストムやスイスのスタッドラーなど実績のある会社の製品を使うケースが多くなりましたね。
くまちゃんのモデルぶっ壊れた?
いえいえ、本人は元気ですよ。
( *¯~¯*)日本の名古屋鉄道にもヨーロッパ企業の車両が追加されたらいいのになあ……
その間に数回の脱線事故と視覚障碍者殺しを起こしている京成はもっとヤバいですけどね。
鉄路の上の英国面APTくんを越えたってアレな意味で逸材だなw
新しい技術に挑戦して失敗したのと方向が違うのがまた迷ポイントですね。
過去に日立がアンサルドブレーダ社を買収したエピソードを歌劇さんの別の動画で聞いてたけど、改めて日立の再生手腕を評価しましたわ。
社食にピザ🍕釜を導入し、社員のモチベーションアップを計ったとか 🤣
経営陣はイタリアの人ですけど、外資系になると幾分かマシになるのかも知れないですね。
あと社食は大事です!(笑)
@@croixchjn21
上手いピザさえあればやる気出すイタリア人・・・
今回の動画はなんとなくニコニコ時代の香りが感じられて楽しめました。今後も楽しみにしております。
ありがとうございます。今回は不思議と昔のイメージを思い出して作っていました。
アドリア海とアンコナ、懐かしいですね。次回の乗車レポも楽しみです。。。
ETR450さんの回でやりましたね。
やっと来ましたねえ中編にして30分近く😁
日立もよくこんな会社買い取ったなという感想しか浮かんで来ませんw
後編もまた楽しみにしております
ちなみに1:04のシーン広島電鉄の広島駅の近未来を感じさせます
14:30
トレニタニアさん
建前ではなく本音の方が声に出てますよ
E464さんは本音がつい出るタイプなんですw
カバさんにもいろいろあるんですね。
次回も楽しみです。
このカバさんは転生の物語で追っていて楽しかったです。
サムネの銀ちゃんかわいい❤
しかし、結局10年経った今でも、オランダ🇳🇱・ベルギー🇧🇪で250km/hの代替車両を導入できてないのは、さすがにフィーラでケチが付きすぎたせいなのか、既製品であまり高くない車両がいいから200km/hでもいいわと判断されたのか😂
1部の部品メーカーが倒産していて他の車両と同等な保守ができないと言う悪条件な中で何とか復活させるっていう難しいプロジェクトですね。日立は旧アンサルドブレダの従業員の労働環境整備やら含めていろいろ頑張ってると思います。
まぁ、ベルギー・オランダ内なら、そんなに距離もありませんから…
しかし、そんな基本設計の車両を、1000km越えの路線に投入したら、不具合が出ますよねぇ。
途中駅もいくつかありますので200km/hでも大丈夫と判断したようです。
同じ線路に時速300キロのタリスやユーロスターも走ってますが、こちらは本数が少ないので何とかなっているのかな。
実際のところはまだ未調査なので早めに現地に行ってきますね。
伝統芸(笑) アンポンタン師匠も登場でお腹いっぱいになりました(笑)
ダメな子担当のAPT師匠ですw
うぽつです。
もはや世界一の迷列車だなこりゃ。第2のドイツのTDちゃんかな?
キハ285 、E331「ナカーマ」
君たちは試験車なだけまだマシなんだよなあ
迷列車お馴染みのメンツで言うと一番近いのは駒吉機関車。あと初期のE235
そうですね。内容が濃すぎ、2010年代は問題が現在進行形で動画に出来ませんでした。
なお日立も日立で迷機関車トリオ(EF200、EF500、ED500)を生み出してた模様。
日立がアンサルド・ブレダを買収した際に、先ずは食堂のピザ釜を新しくしたって話が好き😊
まずは胃袋を掴むのです!w
このチャンネルたまにF1用語が出てくるから好き
毎回見てますよ〜。今週のベルギーももちろんリアタイ視聴です。
説明中にちょくちょくハウステンボスの背景が挿入されてフフッてなる
せっかく長崎まで行ったのでオランダ繋がりで入れてみましたw
銀ちゃん可愛ええ
14:08
思い返してみれば、前回の大規模な改修計画『IC901』といい、主力特急のETR400の製造といい、内情を知っているであろう地元のトレニタリアが重大な仕事をなぜアンサルド・ブレダに委託したのか疑問に思っていましたが、迷走のきっかけとなったイタリア政界なりの救済措置だったのかも知れませんね
とはいえ、日立からの買収がなければイタリアの鉄道界は自滅していた可能性もあったのでは・・・
うぽつです。
電子回路正しく繋いで無いのによく電源入ったなと(ドン引き)
次回も楽しみにしています!
ありがとうございます。
「何もしてないのに壊れた!」ならぬ「なんか知らないけど動いた」状態なのでしょうね(笑)
投稿お疲れ様です!
ありがとうございます〜
かつてのイギリスがパーレビ王朝時代のイラン政府に依頼され開発していたシールイラン戦車が後のチャレンジャー1戦車になったみたいな話ですね。
しかしながらチャレンジャー戦車は今や戦車としては一流の戦闘能力を持つ戦車に生まれ変わっています。
それは凄い!
配信お疲れ様でした。
今回の話も、大変面白かったです。
また次回の動画も、お待ち為ております。
ありがとうございます。車両自体はなかなか良い着地点に落ち着いていたので、きちんとお伝えできるようにします。
動画収録並びに編集と投稿、誠に御苦労様です。今回も楽しませて頂きました。
いつもコメントをありがとうございます。
7:18 関西の近鉄利用者が大井川鐵道に乗ろうとしたら元近鉄特急の車両が来て「ファッ!?」ってなる感覚をヨーロッパでも味わえるのですね……
オランダ🇳🇱:車両建造費用をdutch
(ケチるの意)
イタリア🇮🇹:あ の 「ア ン サ ル ド ・ ブ レ ダ 社」
完璧なる"ミスマッチ"の完成 😨😨
日立も災難ですね。 もっと大変なのはトリニタリアだったのですが。
お互いなんだかんだで使いこなしていました。けど最初は両社困ったでしょうね。
うぽつです!
アンコナ、、、懐かしい、、、w
かなり前に駅だけ訪れましたよね。
※アムステルダムは欧州における海上を除く交通の要衝なんですかね。
海上交通の要衝はロッテルダムらしいです。
空の交通網ではアムステルダムにはスキポール空港がありますが、個人的に意外なのは、スキポールは旅客数欧州第3位らしいです。(一位からヒースロー、シャルルドゴール、スキポール、フランクフルト。)フランクフルト空港より多いのは意外でした。
ちなみに確かスキポール空港はタリスも発着するんだったかな……………..
ルフトハンザの場合、基幹空港がフランクフルトとミュンヘン(とハンブルグ)にありますんで… KLMはスキポールだけですから。
ロッテルダム港はヨーロッパ地域最大の港ですものね。
広島県で建造した超巨大コンテナ船も中国〜ロッテルダムの間で使用するとか。(日本の船会社が日本で建造したのに巨大すぎて日本国内には扱える港が無いそうです)
製造もメーカー保守も打ち切った古いゲーム機をジャンク屋で購入して
部品の交換で蘇らせるというのをやっている人がたまにいますけど
鉄道でも同じ事をやるんですね。
ゲーム機は市場流通量が多いからまだこれが出来ますけど
鉄道車両なんてもっとずっと流通量少ないでしょうから
部品取りで復活、も結構限られた台数しか出来ないんでしょうね。
アンコナ懐かしい。
アンコナにも一つ隠れた正にイタリア!って感じの名所(迷所)があって、イタリアがどういう国か?を説明する時に、現地で取った写真を良く活用しています。
どんな場所か?
と言いますと…
陸橋の歩道を歩いていると…
高さ1m強の看板が歩道を完全に塞いでしまってるんですよ(笑)
歩行者は陸橋の歩道の途中にあり、車道とはガードレールで分離されてる事もありこの看板の下をくぐり抜けなくちゃ通れません(笑)
見つけた時には盛大に笑って、流石イタリア!と感じましたね~
そんな迷所があったとは!駅前しか知らなかったので初耳でした。
アンコナからはギリシャへフェリーがいくつか出ているので、こちらもいずれ乗りたいと思ってます。
@@ETR500
アンコナ駅から歩いて15分ぐらいの場所です。
まあ普通の旅行客は港の貨物倉庫エリアなんか行きませんからね(笑)
(海を見たいと適当に歩いてたら迷い込みました)
22:00頃の、押し付けられ車両の運用の難しさ、話。よく考えれば、なるほどなぁと。よく考えられたシナリオです。こういう作りかたが、いいですね。
APTさんお久しぶりです!相変わらずブレダはやらかしてますねえ...まだ全車納入してないのに先に来たのは『お約束』のお家芸ですもんねえ...
そもそも1編成目が来てから3年経ってるのに納入が終わってなかったのが驚きです。
8:50 NSの黄色いゲンコツが10輌!
オランダは意外にもゲンコツ機関車大国でした。今は引退が進んでいるのが残念なところです。
@@ETR500 フランスとオランダは直流区間がDC 1500Vで共通なので、そのまま持っていけるんですよね。
これがとうとうAlstomのICNG(Inter City New Generation)に置き換えられ始めたときは安心感抜群でしたね。
東海道新幹線や東北新幹線の車両が13年ほどの耐用年数しかないことから見ても、V250形あらためETR700形の保障期間は短いことが伺えます。
普通なら十年単位で保証がありますからね。
日本の新幹線は欧州の列車よりも高速走行が多いのが耐用年数に影響しています。
特に気圧変化が大きいトンネルが多いのが車体に負荷を与えているのだとか。
アンサルドブレダもオランダ国鉄もみてる限り両方酷いって印象的ですね。0系新幹線でも一応問題ありながらもダイヤ通り走らせていたのに
故障や不具合の出る箇所がそれぞれ違うというのは、最初から、ものづくりができていないということですね。日立の持ち出しも多かったのかと。それにしても、地道に直して1000キロの長距離運用に耐えるようになったのは、面目躍如ですね。
また、日立レールの株もあがった? 次の動画の、実写取材も、どこに突っ込みを入れるのか、楽しみです。
デザインは良いんですよねぇ…
よく観察すると細かい凹凸でラインを作っていて、自動車のデザインを思わせるつくりをしていました。
V250はJNRのキハ80の初期車のようなデザインがいいなと思ってた
ETR700になってたからは銀助の塗装に凄くセンスを感じていた
しかし中身が……哀しい車両だよな
>キハ80の初期車
故障頻発で「列車ははつかり、車両にがっかり」と皮肉られた車両っぽいってフラグにしか見えないんですが。
アンコナ...懐かしい。ETR450...ニコニコ動画...
懐かしの地名でしたね。今回の動画も少し再編集してニコニコにも上げますね。
相対的に評価が向上するAPTw
まず図面通りに組み立てるところが出来てませんでしたからね。
またAPTはAPTで台車の構造が英国面全開で楽しかったです。まともな部分が一つもなかったんですよw
V250が爆散した後のオランダ高速線関係の年表(大雑把に)
2014年 オランダとベルギー国鉄、アンサルドブレダに対して怒りの返却
2015~16年 オランダ国鉄が車両メーカー4社に対し「今度こそ車両はまともな感じで作って😢」という感じで依頼する
2016年 オランダ国鉄がやっとまともなメーカー(アルストム)から車両を買う
2017年頃 次期新型車両の名前がICNGというシンプルな名前に落ち着く
2020年 オランダ期待の星ICNG納入
2022年 ICNGのお披露目会実施。オランダの電車博士から100満点の評価を得る
2023年 オランダの長年の夢の特急ICNG運行開始‼️
2025年(予定) ベルギー直通対応車両運行開始予定
結論 (電)車選ぶ前にお店(メーカー)選ばなきゃ
やっと「まともなメーカー」で笑いました。
アルストムのCoradiaもオランダでは色々あったようですがちゃんと走ってますね。
標準車と違い、中間電動車がある点にものすごく注目しています。
なんとなくミナルディを思い起こす動画でした。あと、軽量化最優先で強度や耐久性を軽視していたチャップマンの頃のロータスとか。
ああ確かにミナルディ…
そう言えば公開直後に開催されたレースでミナルディの末裔がまたやらかしてましたね…
銀さま化したアホウドリは…!?背景からミラノーベネチア系統か!?とも思いますが…続きも楽しみにしています。
路線はお察しの通りです。実際に乗ると新たな発見もありましたのでお伝えするつもりです。
ポップと同型の車両の先頭部が塗装も相まってまるでJR四国8000系みたいだ。
2:38 APTくんの手前にいるの、ベビーデルティック?
後編投下乙であります
製造物責任とはいえ日立とイタリア国鉄も大変なものを引き受けましたねえ
何年走れることやら
2020〜21年はロックダウンがあり、ろくに稼働できていない時期がありましたので少しは延長してもらえると(私個人は)思っていますが…全てはトレニタリアの考えにかかっていますね。
イタリアンクオリティとジャパニーズクオリティは車も電車も変わらずだなぁ…(遠い目)
北イタリアの工場は比較的まともなのですが…南に行くとその…
鉄道ジャーナルのニュース欄でフィーラ廃止を知ったときは「???」だったけどまさかこんなことになってたとは・・・
暫定の客車は中身が従来と変わらず、種別を分ける意味が無かったですからね。
それにしても、それだけの返品不良車両を、いかに旧国鉄の縁とはいえ引き取らせるイタリア政府の政治力は、なかなかにスゴ味を感じさせますね。
ある意味強引とも言える手腕がないと、個性の強い人たちが多い国を引っ張っていけないのでしょうね。
腐っても政治面が奇々怪界なあの欧州で、列強・枢軸・G7と中心に居続けてる国の1つ
そういや台湾の釣りかけ特急のソシミの奴も部品関係で結構苦労したようだし。
部品メーカーが倒産する様な状態で生産してたとか怖いね。
うぽつ!
なぜかAPTがまともに見える…
2009年に導入される(はずだった)から15年経過していると、日本だと引退が見えてくるので、いつまで走れるか見ものですね。
使われなかった分、痛みや老朽化の進行は遅いと思いますが、メンテもされなかったのが気になりますね。
それにどうしても劣化は進みますからあまり長くはないと思います。
銀ちゃん凄くかわいい
ありがとうございマス♪
アンコナて久しぶりに聞いたな。ETR450さん引退しちゃったし
そうなんですよ。ETR450さんが一気に全車引退したのはショックでした。
@@ETR500 なんかJR東日本のE351系が全車一気に引退したのに似てるな
最近ではJR東海のキハ85系も
銀ちゃんかわいい。しかしイタリアではヒタチと呼ばれているのだろうか。「イタチ」とか呼ばれてなんだろうか。
現地の報道を見る限り、普通にヒタチと発音していました。
17:22 某H社の車の部品でお馴染みゴソウダンブヒン…
某青山の会社をイメージで入れようかと思いましたがギリギリ踏みとどまりました。
ゴソウダンという名の一方的打ち切りは某技研だけではないのですね
こうしてまたミラノのチェントラーレに謎電車が加わった訳か
日本に帰って700系しかいない東京駅のホームに立った時の落ち着きったら…
ミラノはスイスなどからも電車が来てバリエーション豊かですよね。
次回を期待して待ってます😅 >恐いもの見たさw
ありがとうございます。中身もなかなか…でした。
6:19 日高本線「ナカーマ」
4:08 後ろに山⛰️がある…これハウステンボスじゃね?w
山があるオランダの景色は全部ハウステンボスです。よく見ると車も全部日本車で左側通行ですw(オランダは右側通行)
@@ETR500 オランダ語が怪しいシーボルトがごまかすために言っていた「山オランダ」ですねwww🤣
5:32 ここの映像の走ってる車両どう考えても電気釜系の魔改造車にしか見えないんだけどこれなんていう名前なん?
オランダ鉄道のICMという車両です。4000形、4200形の番号が与えられています。
都市間特急/快速用で、連結して運転することを想定した設計でした。
日本の485系やJR西の特急電車みたいなデザインでよく話題になります。
@@ETR500 へーーありがとうございます、後タグがETR500になってて草
解体されず数年保管されていたり政府のエゴかもしれないけど、新造より手間のかかりそうな再整備を受けたりと…
この子は何か「持っている」のかもしれない…
その後の転身や使われ方など色々と不思議な運命を背負った車両でした。
今週中にはアップできると思います。
FYRAって響きがそもそもFAILぽいもんなあw
21:01 チェコ…
"俺たち"はもうちょいマシな戦略取れし() 言ったらアレだけどイタリアは色々と"俺たち"なんだなぁと…w(鉄道にしてもF1にしても)
昨日のイタリア系F1チームは色々とやらかしてましたね…
古くもない車両なのにレストア並みの手を掛けて、
お仕事先もアレコレ思案の末に見つける。
そんな事も有るんですねぇ。
⭕立さんの機械装置って、カバーのなか安ぽくって、メンテの頻度多いし、なにかとイマイチなものが多いけど、欧州では頑張ってる様子を、このチャンネルで知ることができました。(^^)ノ
頑張れ⭕立さん。p(^-^)q
本音を隠そうとしてもボロボロ出てくる本音が・・・。 (www
それにしても、どうせ1度全分解するなら、その際に機器類全部一新してしまえば良かったのにとも思ってしまう。
トラブ遭遇率が高いゆっくりさん達が、V250改めETR700型に乗車するとどんな化学反応を起こす事やら
乗って数分で「あっ…」となる部分がいくつもありました。次回お伝えします。
オランダは、東インド会社を始めた最初の国だった。明治維新の少し前頃に、ベルギーとルクセンブルグに独立されて小国に転落した。それまでは、英仏独に並ぶ大国だった。だから海外領土もある。
彼らは海洋国家なので海に出て行く習性がある。ゼロメートル地帯も国土の多くを占める。だから自分の船を持ちたがる。船に住んでいる者もいる。
オランダは、国土(北海道の半分くらいの面積)も狭く、高速列車が発達する要因をあまり感じられない国だ。国際列車くらいか。
真っ平らな国なので、見た感じ北海道のように広々としているが、日本よりも人口密度が高い。その点では鉄道の有用性はあるとは思う。
押しつけられたでいいでしょ。A(オート)T(トレイン)S(しつげんぼうし)装置が作動するかもしれないって事から目をそらしながら。
しかし、部品が外れたり配線に大嫌いだって罵倒を浴びせたくなる状態からよく走れるまでになりましたね。
しかし、動画を見る限りではイタリア鉄道名物の車両への落書きは、減少してますよね。
意図的に撮ってないので…というのもあります。引き渡されたばかりの新車でも落書きがあって悲しくなります。
@@ETR500 ああ、そうだったんですか、相変わらずですね、残念です。
15年近くイタリアで暮らしてました。
いきなりストライキはじめるから鉄道で移動する時は必ずポケットに入る本を持って移動してました。
パームやClie’などのデバイス類だと電池がなくなるので。
(最初から作った方がいいのでは…?)
ETR700、相変わらずデザインは日本にはない独特な形でまさにイタリアみたいなものだった、まあデザインへの信頼性だけは世界一、(他は、、、わかってますよね?)
もう今年で保守契約が切れるのか・・・
フレッチャビアンカの機関車だって元々は…w
あの車両もダウングレードの連続でしたね。
この子を擬人化したらどんなキャラになるんやろ??ww
どう…なるんでしょうね。今のところノーアイデアです。突然適当な設定が思い浮かぶのでしばらくお待ちください。
17:20 ゴソウダンブヒンで草
ちょうどモータースポーツを見ながら原稿をしていたもので青山の某社が浮かんでしまいました。
日本の鉄道網は衰退の一途なのに
欧州はどんどん整備が進んで観光客の利便性が向上し続けるな
ゴソウダンブヒンに頭を抱えた
某青山の会社は比較的新しい車種もご相談になっているようで…
保守契約というのは某林檎の電子機器会社のケアみたいなものですね。
そうですね。鉄道にも車検が存在しますがこれもメーカーを通して実施します。
日本には「安物買いの銭失い」と言う諺があるんだけど
西洋はそんな考え方は無いのかな?
だってアンサレルド・・・ネ!www
公開競争入札の悪い所ですなぁ。信頼性を可視化するのは難しそうだし。(まぁ、契約不履行、破棄の歴史での入札不可はあるでしょうが。) しかし、ボンバルディア(独→加)、ジーメンス、アルストムの欧州勢に加えて、中国中車、現代ロテムとかは、入札しなかったんですかね?
ベルリン新空港など安いところに飛びついてグダグダになったプロジェクトは鉄道のみならず結構あります。
鉄道ではやらかしが多かったせいか、2010年代になってから仏アルストムやスイスのスタッドラーなど実績のある会社の製品を使うケースが多くなりましたね。
くまちゃんのモデルぶっ壊れた?
いえいえ、本人は元気ですよ。
( *¯~¯*)日本の名古屋鉄道にもヨーロッパ企業の車両が追加されたらいいのになあ……
その間に数回の脱線事故と視覚障碍者殺しを起こしている京成はもっとヤバいですけどね。
鉄路の上の英国面APTくんを越えたってアレな意味で逸材だなw
新しい技術に挑戦して失敗したのと方向が違うのがまた迷ポイントですね。