【再投稿】【ゆっくり 兵器解説】 自衛隊装備講座第12回 ~16式機動戦闘車~ 日本に戦車は不要?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 復活しましたミンミンゼミです。
今回は賛否両論ある16式機動戦闘車です。
追記:2019/10/08
発砲シーンがTH-camの規約違反となった為、再編集を行い、
再投稿いたしました。
次回: • 【ゆっくり 兵器解説】 自衛隊装備講座第13...
前回: • 【再投稿】【ゆっくり 兵器解説】 自衛隊装備...
・自衛隊装備品講座再生リスト
• 【ゆっくり兵器解説】自衛隊装備品講座第一回 ...
・10式戦車解説
• 【再投稿】【ゆっくり 兵器解説】 自衛隊装備...
・90式戦車解説:装甲について解説しています。
• 【再投稿】【ゆっくり 兵器解説】 自衛隊装備...
・74式戦車解説:砲弾について解説しています。
• 【ゆっくり兵器解説】自衛隊装備講座第九回 ~...
サブチャンネル:セミの抜け殻
/ @セミのぬけがらサブチャンネル
・自衛隊公式 16式機動戦闘車PV
www.nicovideo....
・TV 自衛隊の裏側
• Video
~参考文献~
・wikipedia
ja.wikipedia.o...
・ニコニコ大百科
dic.nicovideo....
・乗り物ニュース
trafficnews.jp...
・Motor-Fun
motor-fan.jp/a...
~引用元~
自衛隊調査団
rikuzi-chousad...
陸上自衛隊 第六師団
www.mod.go.jp/...
航空自衛隊
www.mod.go.jp/...
・ニコモジ+(プラス)
nicofont.pupu.jp/
・怨霊フォント v2.0
www.ankokukoubo...
・GN-キルゴU v0.99
www.getsuren.com/
・りいのフォント
aoirii.babyblue...
・うつくし明朝体
ossipedia.ipa.g...
・スマートフォントUI+
www.flopdesign....
・LogoTypeGothic
www.fontna.com/
・イマジン・ヨコハマフォント
www.city.yokoha...
・FGゼロラバウル
fontgraphic.jp/
本動画は10月1日に投稿いたしました動画を再編集したものです。
新作ではございません。
発砲シーンがTH-camの規約違反となってしまったため、問題個所を差し換え、再投稿いたしました。
これに伴いまして、前回の動画でいただきましたコメントがすべて消えてしまいました。
コメントは全て読ませていただいております。
皆様にご迷惑とご不便をおかけします事、チャンネル運営者としてお詫び申し上げます。
どうして規約違反なんですか?
ちゅうかんを刺激するからとかの忖度ですか。
あ、なんか見たことあるな〜っと思ったらそうでしたか!
砲って撃つものなのに発砲シーンはダメで撃ってない砲は良いんだ?それおかしいから、もう銃や砲や武器全部規制しろや!旅客機も911テロに使われたし、自動車や船も事故で亡くなる人が居るし、ナイフや包丁やスコップも武器になるし、美女やアイドルもそれが原因で事件になるし、スポーツも勝ち負けで問題起きるし、そもそも人間が居るからダメなんだよ。みんな亡くなって投稿も閲覧も無くなりゃ良いわね。
発砲シーンを規制するのって反社会的な考えに近いね。
最近になってTH-camに16式が戦車の代わりになるかのように宣伝する動画が増えている。
常識で考えればあり得ない事なのだが、どんな力が働いてこうなっているのだろうか
@@plexdoghouse 大きな砲を積んでるからみんな勘違いしてると思う。
敵が戦車だったら逃げなきゃならないよね。
敵がゲリラならあんな大砲は要らないよね。87式装輪車とかを近代化改修とかすりゃ良かった。
金もないのに中途半端な車両を独自開発しちゃってもったいない話。
戦車より弱いとディスっている意見が所々あるけど
高速移動出来る分、有事の時には戦車よりも早く現場に到着する事ができる
それって凄い利点じゃないのか?
そもそも、日本で起こるテロを考えたとき赤軍から戦車出ますか?尖閣竹島に重戦車なんか敵国が運べますか?って話。
本土防衛玉砕戦なら戦車出せばいいんだし
ってかそもそも戦車より強かったらそれはそれで問題だろ、戦車より弱いのは当たり前
高速機動性は確かに利点です。只高速機動性に伴う軽量化・小型化は、非正規戦には有効だが、正規線と成ると敵戦車に見つかったら、お終いと言う問題があると言う事を忘れてはならない,あくまでも軽戦車・偵察戦車・駆逐艦戦車であり、装甲防御力の欠除、主火力の低さは、敵戦車とは正面からは争えず、隠れて駆逐戦車的に戦わねばならない事をきちんと戦術として持たなければならないだけだ。
なぁに要は用い方ですよ。日本では戦車より出番がありそうですぜ。いや、だからって戦車要らんとは言いませんよ。
なぁに要は用い方ですよ。日本では戦車より出番がありそうですぜ。いや、だからって戦車要らんとは言いませんよ。
いまだに副武装にM2が使われているってのが何か凄い
ゲームならOKだけど実写なら駄目ってか?荒野行動の動画の方がよっぽどNGな気がするけど…
多分cmが付くかどうかでしょうね。
離島防衛などにおいて、16式が先行して敵の足を止め、その間に10式等の主力が展開という流れで用いるのなら十分使えると思う。戦車本体だけじゃなくて、派遣される速度も早いのは明確な利点だと思うよ。
山場とかの足場の悪い場所では機動力にかけると思う
元自衛隊幹部がキャタピラー付の装甲車が足りない!
16式気動車は、戦車の代わりには、ならない!10式戦車が足りない!
せめて、74式90式を解体しないで、油付にするべきだと、解説している。
ウクライナ戦争で明らかです。ロシア・ウクライナは、戦車を欲しがってましたよね!
ロシアは、自国に国営軍事工場が有り、ウクライナは、NATO・アメリカに依頼してます。
日本は、経済大国ですから、国営軍事工場を創設して、足りない分を生産砲弾等生産して民間企業に頼らないようにするべきです。・油付の戦車・装甲車などを整備保管する
TH-camに腐るほどある”有名“TH-camrの食べ物で遊んだり、資源の無駄使いをしてる映像の方がよっぽど砲撃シーンより悪影響だと思うけどな
大食い系とかほんと悪害だよな?
as ap それ
食べ物の神様が胸ぐら掴んで殴りそうなレベルですな
全くもって同感であります。
きれいに食べてくれるならいいんでね?
自衛隊の対戦車兵器について解説してほしいです
カール君とかラットとか空飛ぶ日産マーチとかですね?分かります。
発砲が駄目って…
TH-cam運営厳しすぎ!
偏向し過ぎだけの事。
金に成るかどうかの問題でしょうね。
TH-camの規制で大変でしたね。でも、こういう動画は他にあまりないので、是非頑張ってこの動画を続けて欲しい!
もちろん、前からチャンネル登録してるし、少しでも自衛隊の情報を知りたいので、大いに期待してるよ!頑張ってね!!!
考えてみるとRPG-7って自衛隊の装備を考え直させる程の脅威になってるんだな
RPG-7を開発した人ってやっぱスゲーわ
凄いよ、RPG-7とカールグスタフは、戦術を変えた、凄い兵器だ。
一人で車両吹っ飛ばせるんだから凄いよね
イタリアのチェンタウロくんに似てますねぇ。
縦長な国ってことで、こういう早く現場に駆けつけられる戦闘車両が必要なんでしょうな。
・陸路で戦車が直接攻めてくる事は考えにくい。(基本的に大規模侵攻されるのは制海権か制空権を失ってから)
・戦車が突っ切れるような平地は少ない。
・舗装率が高い。
こうみると機動戦闘車の方が効率的かと思います。
また震災後の道路状況から考えると緊急時に陸路での移動が厳しい事も考えられ、空路での移動も考慮されている点も機動戦闘車を押す理由になります。
野外炊具1号&2号を取り上げて下さい
素晴らしい着眼点。
@@コウダイ-r1v
最近活躍が著しいからなw
発砲してるとこ見たって、テロ起こしたいとか危険とか思わないだろう、逆にそれで危険だと思う奴の方がおかしい
アニメとか漫画見てそれに影響されて云々って言ってるアホと同じだよね
装甲車の最大の欠点は車高が高く、
(諸外国製装甲車と同じですが)
以前にシャーマンに言われていたと同じ投影面積が大きい点かな?
速力は防御の助けにはならないとの結論も出てますので、
やはり被弾率は上がると考えられます。
ただ何にしても16式装甲車の運用は正しいと私も思います、
戦車と装甲車、
他の兵科も含めて互いに長所を活かし、
短所を補い合う事で最大の結果を得られるモノですからね。
そう、それがわかっていないのが対戦車戦闘では力不足なので16式は不要とか言っているんだよねえ
@@t3233226
ですね、
何故世界はそれを選んだか、
それを良く検証すれば自ずと答えは出る筈なのですが。
「即応部隊向けの火力支援車量」っていうのがすっぽ抜けてますからねぇ
どうも装甲戦闘車両VS装甲戦闘車量の構図で優劣つけられて、対歩兵・陣地などへの火力支援の必要性が軽視されて感じがします。
いっそ名前を「即応自走歩兵砲」に改名してあげたい
運用的には旧ドイツ軍のIII号突撃砲とかIV号突撃砲みたいなある程度の対戦車性能を持った歩兵支援車両って感じかな?
C4Iという便利なものもあるのにね
(戦車にぶち当たったら後ろに展開した対戦車隊と連携すればよき
収益化おめでとう御座います。需要は全く無いと思いますが、無線マニアの為に自衛隊、
特に陸自の個人用の無線機頼みます。ネットでも情報が少ないので。
16式の好きな点はなんといっても航空輸送ができる点かなー
賛否あるAAV7について色々解説して欲しいです!!!
16式機動戦闘車欲しい
通勤に使いたいくらい欲しい
カッコイイ。
プロパガンダTV
遅刻しても許してくれそうだど〜www
それどこの「ワシントンの桜の木」ですかー
通勤は草
燃費悪いけどいいの?
エアコンないけどいいの?
16式でも使われている93式APFSDSの威力に関しては大日本絵画から2013年に発売された10式戦車写真集という本の中に興味深い記述があります
当時の第1機甲教育隊長へのインタビュー記事のなかで、「93式徹甲弾は交戦が想定される戦車の砲塔正面にはやや分が悪いものの車体前面を貫通可能な威力があり、その戦車は旧東側の7がつく戦車よりも格上の戦車である」という内容のやり取りが記者と隊長の間でされていました
93式APFSDSの開発期間を約10年前後と考えると開発が開始されたであろう80年代初頭から半ばに最新鋭だったT-80やその改良型のT-80Uなどを想定しているのかもしれません
11:12
金に余裕がある首都圏周辺の市町村はともかく地方の財政難の市町村だと予算下りないからなかなか厳しいみたいですね。
軽量高速戦車が主流:高速スラローム走行砲撃で相手のミサイル着弾を防止しながらの攻撃が主流。止まって砲撃や直進砲撃費は的になるようなもの。また早い戦局変化に対する高速移動の展開力も必要。というところだろう。高速道路が走れる戦車という課題の答えが戦闘車だろう。
これはこれで良い物なんだろうけど、やっぱりちゃんとした戦車も必要だと思う・・・
上陸されるようなことになればもう手遅れじゃないかな。
中国とかは新型の軽戦車とか作ってるしね。ただ日本は海突破されたらほぼ負け確だし、、
@@セプテットリリー-l7u 確かにほぼ手遅れだけど、抑止力として持っておくのは大事だよ。
アップありがとうございます👍以前から自衛隊の装備を不要とか弱いといった悪口はよく目にしましたが予算や人員、島国といった地理的特性や米軍との役割分担などよく考えられているなと感心します。戦車も直接対決よりも歩兵によるミサイルやドローン攻撃にシフトしてきたことでより機動性、即応性が求められるようになってこういった車両も必要なんですね。日本中の道路を走れたり、短い滑走路に降りられたり、遠い離島まで行って着水もできたりというのは日本の為に必要な能力ですね。自衛隊の装備品は似た特性や運用の仕方の国にも売れそうですね。量産してコスパ下げてメーカーが黒字に出来ると国産装備品を維持出来そうかなと期待したいですね。
あっ収益化おめでとう!
独特なマズルブレーキについての解説も欲しかったかな。
発砲シーンがダメで詐欺商品だったりエロで釣ってる広告はオールOKなTH-cam運営ぱねっすw
早ければ来年予算で調達完了ですかね。 実質10年程度で調達完了できるとは、陸幕もやりますね。
昨年(2020)の10月上旬に
夕方北九州市の某所にて
移動訓練中の16式を目撃
しました❗それにしても
ディーゼルエンジンの音
静かな感じでした…❗
16式機動戦闘車良いですね〜
これからは
装甲師団熱光学迷彩装甲
標準装備化ですね
16式熱光学迷彩装甲仕様車とか
想像しただけで
賢者タイム入りそうだぜ
ようつべ運Aは、よりクソになっていくwww
本編
1:45
やはり単純比較されてしまう2輌ですな。
とりうる戦術の幅を広げる為にも戦局に応じて両方運用するのが理想だけど、防衛予算の逼迫で無理が生じてるってことかな。
見た事ありますよ!中国道で、一般車と一緒に走行していました。
近隣敵国がいきなり戦車を持って国土侵攻と言う事は考えられませんよね。まずはミサイル攻撃に続いて航空機による爆撃、その後に上陸作戦でしょうね。その時に敵の上陸地点に先ずは急行して阻止するのに必要なのは機動力でしょうね。その後は10式戦車の出番なんじゃないでしょうか。この16式機動戦闘車の存在価値は充分にありだと思います。
その前に シーレーン防衛戦。海上封鎖されたら 詰みでしょう。
これからも頑張ってください
有事の初動対応で必要なのは、現地へ向かえない(移動に手間がかかる)主力MBTよりも、自力走行や空輸で向かえる16式
ぶっちゃけ、自力で高速道路走れて、走行速度が2倍になった74式だと思えば良い
いまのところ74式の砲弾流用なのでDM33並だけど、ダイキンが頑張ってM1060A3並のAPFSDS開発すれば威力が一気に上がる
第3世代以降のMBTをMCVに相手させるわけにもいかないし、火力を強化する意味はあまりないのでは。
93式APFSDSでもT-80の車体正面貫徹可能らしいですし。
此れに追加装甲で難燃マグネシュウムを装備すれば軽くて丈夫で形状ではノイマン効果弾に強い装甲車に成るのでは?現場で追加すればいいので多少嵩張っても大丈夫でしょう?
対戦車戦には弱くても国内では十分な力を発揮できそう
フラス
パヨの売国デモを踏み潰すンDEATHね、新大久保で街道沿いの店舗(屋台)踏み潰すとか?(嗤
偵察隊に配備って事ですし、市街地で建物内の狙撃手へ対応するのもお仕事っぽいですね
チャイナマフィアの力はすごいですしね
政府がダメだから……
晴康太田 文化大革命かな?
過去の装備品も解説有ると面白いな~L90とか?
確かにテロ対策ってことは、敵は歩兵だろうし装甲はそこまで必要じゃないのか。
RPG7などの歩兵携帯の対戦車兵装は、射程は短いが、対装甲貫通能力は500mmは普通に有り、旧式の装甲では40t戦車でも対処は困難で有る。そして装甲車は、周囲の視界は狭く、最新の電子機器を持たないと歩兵への対処は困難で有り、機動性・火力・装甲力・偵察力を持たせる事は困難で高い買い物に成っている。その意味では16式は有効と思えるが、40tの戦車相手では先手必勝で、正面での対応は困難である。と色々な兵器を重深性を持って配備しなければならなく成っている。
もう地上波テレビより基準厳しいやん(-""-;)
あまり厳し過ぎると、自らの利点が無くなってみんなに愛想尽かされるんじゃないかね?
収益化おめでとー はやく10式買えるようになりたいですねぇ
12式地対艦誘導弾をお願いします
ダブルウィッシュボーンは対重量性が高いことで、重い車や路面からの反動入力が大きな車などで使われている。ハイドロニューマチッックはおフランスのシトロエンが開発したエアーサスペンションです。高度変更、減衰量が可変できる
これの砲塔部分を機関砲に換装してアクティブレーザーシステムを搭載したら対テロ戦闘でも対応出来ると思う
元自衛隊幹部がキャタピラー付の装甲車が足りない!
16式気動車は、戦車の代わりには、ならない!10式戦車が足りない!
せめて、74式90式を解体しないで、油付にするべきだと、解説している。
ウクライナ戦争で明らかです。ロシア・ウクライナは、戦車を欲しがってましたよね!
ロシアは、自国に国営軍事工場が有り、ウクライナは、NATO・アメリカに依頼してます。
日本は、経済大国ですから、国営軍事工場を創設して、足りない分を生産砲弾等生産して民間企業に頼らないようにするべきです。・油付の戦車・装甲車などを整備保管する
自走無反動が好きで是非ともお願いします🙇
中国の膨張があるから非対称戦重視じゃない方がいい気も
16が今陸自で1番好きなんだよね
120ミリ砲の搭載待ってます
5.56で抜かれるくらいなら、防御捨てて他に振った方がいい
90式も10式も、自衛隊の力では海を超えることができず、島に上陸した敵に対抗できない。
海を超えて重戦車を展開するのが難しいのは敵も同じ。軽車両と歩兵、支援火力による作戦が予想されるので、それに対抗するべく作られたのが16式。
また、テロなどに対し、駐屯地からすぐに駆けつける高火力装甲車としても非常に優秀。戦車は展開に時間がかかる。
即機連は近SAMと中多もあるよ
現役より
情報漏洩発見しますた
@@新井康平-t4u wikiに載ってるよ
2:50 携行火器に耐える程度って戦車ですら吹き飛ばすのあるのに
ひとまる譲りの射撃統制装置を量産して10よりも16を多く生産するのはどうだろうか
あと87対空も新規開発の必要があると思う
みんなどう思う?
ある程度の装甲と機動性があるなら、武装はトップアタックできるミサイルほうが最新主力戦車に対して有効では。
74式の運用には近代改修が不可欠そんな金有るなら10式か16式に回した方が良いと言う事らしい 整備費がカサムだけで使用するなら戦車と言うよりただの自走砲に近いと思うのですが。
採用されたのは空挺部隊と一緒に空から展開出来る即応能力の高さが一番じゃないのかな。知らんけど。
機甲戦力は必要。戦車も機動戦闘車も上手に活用したいね
最初の試作車輌が機動する動画は、ショッキングでした…。
ガニー軍曹のドキュメンタリーで、ストライカーの射撃を観た直後でしたので、余計に恐ろしかったです…。
ストライカーは、正面に向けて停車した上で射撃する姿でしたが、車体が前後に瑶動しておりました。
16、スラローム行進しながらの空砲とは想いますが、車体のぶれない横向き射撃…。あまりにおかしなサスペンションに衝撃を受けました。
展開力重視は、これから必要な能力ですので、連携を如何に維持するかが肝要なんでしょうね。
速く、クーラー配備してあげて欲しいです!
ストライカーシリーズかブラッドレーお願いします
HUTUDKSG(ホウトウデカスギ)
何で無人砲塔にしなかったんですかねぇ
US2の説明が見たいゾ
個人的にこいつはむりやり上陸されたときに速攻展開して駆逐するのがこいつのセオリーな気がする
海岸近くに住んでいる。小規模・大規模船団で日本海岸に接近・上陸されると、非常に危険。その前に撃沈を希望。海岸線からの砲撃は楽勝と思うが。
おそらく夜陰に紛れて来るだろうから索敵能力が大事だとも。
財務省がエアコン付けろって要求したから初期型以降はエアコン搭載だったと思う。
ストライカーにせよチェンタウロにせよ用兵思想が似ていると形状も似てくるんだなあ、当たり前だけど。
戦車系ではなく、戦闘歩兵車(装甲車)の部類なんだな。
あくまで装甲車でしかないよ
歩兵戦闘車IFVとは違います。
IFVは歩兵の装備
これは戦車乗り系の装備ですね
@@patriot11922960 そういう枝葉の話はどうでもいいんだよね
東條誠ハイギヤード さん
いや、IFVとMCVを一緒にするのはあまりに暴論すぎますよ。
用途が違うじゃないですか
予算獲得や装備数を議論するための大事な話だね。
ウチも1両買おうかしら
74式の改修だがクローラーを熊大マグネシュウムに変更追加装甲も熊大マグネシュウムで追加装甲を作れば計量化と強化が出来るのでは?
@東方は遠く なるほどなぁ。小泉純一郎…さる国のホワイト国化ノービザ入国許可ほか諸々碌でもない事しかせんかったな、
こりゃマスコミの寵児となる訳だウジTVやTVアカヒ犬HKで持て囃されてたのも納得なっとく。
ブラジルのオソリオ戦車の解説お願いします。
発砲すら駄目なのか
発砲シーンなんてそれこそ腐るほどあるのにこの動画だけというのは不自然すぎますね。
前の動画でTH-camが触れて欲しく無いところに触れてしまったのであれば、ストレートに言える訳もないのはお察しくださいというところ。
plexdoghouse 多分AI判定食らっただけなんじゃないかと思われ。
こういう場合、運営に理由説明すれば問題ないケースが多い。
ただし、『英語』で運営と話をしなきゃならないという日本人が最も苦手とする関門が待ち構えてるが。
そら、クーラーくらいないと戦闘の前に参ってしまうw
@E E みんな知ってるよ、わざわざ説明する必要はない。というか、うp主の言うクーラーは隊員へのクーラーという意味だよ
良かったね。登録しなおしたよ。
日本の場合は攻め込まれても他国の戦車は本州で運用できないので相輪駆動車は確かに有効でしょうね
流石TH-cam頭オカシイな。
防御力のところの30mm機関砲がMk.108で恐怖しか覚えない
10:24 これって守山駐屯地の10師団創立記念行事の時かな?
これ撮った人と同じ日にいたかもw
タイヤ等は、防弾❔又はパンクレスなのかな?気になる
びっくり16式機動戦闘車クーラー無し確かにクーラー重要ですね!
勉強も仕事も国防にも影響しますね!
16式は多分都戦向きですよね!
クーラーがないと車載コンピュータが、熱で故障してしまいませんかね。ミリタリー仕様のコンピュータは、耐熱性が高いのでしょうか。私のつとめている会社のデルのパソコンは、以前、省エネで真夏にエアコンを昼休み中だけoffにしたら故障が続出してそれ以来、真夏の省エネはやらないことになりました。
10式戦車と16式機動戦闘車で質と量を揃えてハイローミックス運用していくスタイルいいゾ^〜これ
クーラー付いて無いのが残念。
自衛隊への配慮して欲しい限りだね
たまにうつ 弾がないのが たまにきず
という自衛隊川柳を思い出しましたが、そんな中で隊員ひとりひとりが技術を磨き、装備も効率化した凄さを見た気がします。
私も陸上自衛隊が出した合理的な答えだと思っています。
巡航ミサイルの解説して下さい。🙂
タイヤ式戦車は日本の道路事情にあって悪くないと思う。キャタピラ式より早く展開行動できるからね。
don war daddy軍曹
戦車じゃないです(テンプレ)確かにそう思いますねー
運搬車への積み下ろしの手間を省略できるだけでしょ?
本格的戦闘となったらキャタピラじゃないと。戦場は砲撃でボコボコだろうからタイヤじゃ無理だ。
コウダイ それだけでなく、高速で移動、フル規格の戦車砲を搭載した本車はアスファルト舗装された道が多い日本では必要だし、まずそんなのどうでもいいわって思ってたらアメリカもつくってないとおもう
@@Ocean007
都会にばかりいると忘れがちだが日本は山岳や海岸などの未整地が多い。特に多いのは田んぼや畑など、それらも踏み越えて戦争しなければならない。
そりゃ需要があるから作ったのだろうが、本格的な戦場で自分が戦車兵で車両を選べるなら100%10式戦車を選ぶだろう。
コウダイ
わしもなかなかの田舎に住んでるけど、確かに田んぼとかは履帯の方が有利だよね
RPG7恐ロシア、日本も安価なヒート弾や、対戦車ロケット弾を開発を急がなくては成らないのでは。開発されれば、日本人総出で対抗出来ます。
斉藤順三
放流去れると海岸地雷に為る、クラスター係留機雷開発して、海上封鎖に使えば良いじゃん♪、手漕ぎボートも爆刹、日本海ボートピープルも沈没!逃げずに釜山に踏みとどまれ[其処が粗国だ!]対馬のGA隊[防人]頑張れ👊😆🎵
対馬の防人は三万の敵軍を600人で撃退して、敗戦朝鮮軍から泡盛に然為らない年貢米(インディカ米)受け取ってたゾ(嗤
斉藤順三 日本人総出なんて現代じゃ無理でしょww2ならいざ知らず
カートトニー 総力戦なんて本土侵攻でもされない限りないっすねー
シクヴァルについて解説お願いします❗
砲塔が74式と同等…
更に装輪車両…
今後は砲塔を「無音砲」に改良すれば…
大砲何なりを相手にぶっ放したたら、とっととぶっ飛ばして、脱兎の如く逃げ回れれば、命中率を下げられるから、弾も当たらなければどうって事無いからね。
道路も通れる国内テロ用。何とか総連とか何とか総連とか何とか総連。
リクエスト
19式155mりゅう弾砲と96式40MM自動てき弾銃です
いつも楽しみにしていますこれからも頑張ってください
応援しています
4:04三菱重工爆破事件 第一報はタクシーのプロパンが爆発した?といったような報道だったことを思い出した。
ストライカーだと正面に射撃したら反動で車輪浮くことあったけどこれはどうだろう
新たな冷戦の時代になった現在 この車両は先見の明があったのでは?と思う 攻めて来そうな国は ゲリラ戦術で混乱させて来るのでは?と思いますが それにはどうしたらいいのかな?
日本の道路事情では16式機動戦闘車しか真面に移動できないのだから、同時に随伴の装甲車を開発すべきなのに、今頃選定してる。もうどれでもいいから(どうせ三菱)早く配備してくれ。
F-1戦闘機の概要をお願いいたします
F2じゃないの? 失礼、前の戦闘機なんですねm(_ _)m
@@YokoH-f8x おいら的にはF1が有っての開発なので、そちらが気になります。
F‐1の構造図を最近見たら、想像よりエンジン小さかった。
元ネタの練習機T-2(うろ覚え)もセットで語られるのかな?
@@疲れたおじさん-p6f
先にF1開発して、後にT2開発じゃなかったかな?
T2はブルーインパルスに採用されたのが印象深いですね。
砲弾の説明って74式の動画でいいのだろうか?ライフル砲と滑腔砲の解説とかはなさそうな・・・
待ってました!!
現在、ファミリー劇場で、ヤクザゴーゴーの装甲車が暴れている。本放映1979年だから、フィクションに遅れる事
37年という事。
19式自走榴弾砲をリクエストします!
ストライカーみたいに派生型いっぱいできないかなぁ
これから16式の車体をベースにした共通戦術装甲車が作られる予定ですよ
立畠大地 よほど自信あるのか三菱めっちゃ16式気に入ってるよね
@@yukupovaccinated4 5年前のユーロサトリにMCVの車体流用した装甲車の模型出してるからね