ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なんとなくこの動画開いたら面白すぎて結局、最後まで見てもたw
奈良と三重はJRより近鉄の方が強い。
しかも圧倒的に
@@日本太郎-b9q さんこんにちは。王寺以外は近鉄が強いですね。
その煽りを一番受けている、というか象徴しているのが関西本線の加茂~亀山間。
@@dkroom9439 さんこんにちは。確かに関西本線のJR西日本か管轄区間の内加茂ー亀山間は煽りを受けてますね。但し途中の柘植駅は草津線との接続駅なので大阪からだと草津線経由でも柘植から先の各駅に行くことができる。
だからといって赤福の会長がJR線は廃止しろとか言い出すのにはさすがにオイオイ…って思うけど。
ブラタモリ感たっぷりの映像と解説がよきです。勉強になります。
落ち着いた語り口と興味深い内容だったのでチャンネル登録させていただきました!!昔の地図との比較はその土地の歴史を感じれてイイですね~
すごい面白かった!こういうの大好きです!
とても楽しく拝見しました。景色も楽しめ、勉強にもなりました。ありがとうございました。
若いけど解説ウマイね〜 よけいなコトを言わず、それでいて少しだけギャグが入るのが実に絶妙
近鉄四日市駅は、乙特急停車駅だし、湯の山線や四日市あすなろう鉄道の乗り換え駅。駅周辺は繁華街、市街地が形成されているから、利用者も多い。JR四日市駅は、どちらか言うと貨物駅ですね。四日市港、コンビナートなどの貨物輸送がメインだから、駅周辺も利用者もさほど賑わいが無いと思います。なお、蛇足ですが、諏訪駅付近のカーブ名は天理教カーブ、四日市駅付近のカーブは、善光寺カーブと呼ばれてました。
昔、四日市はベルリンの壁のように東西が分裂していたのかと言いたいぐらい違うな
丁度駅の立地も、JR→東側近鉄→西側ですからね(街も当然、西側が栄えている)。
JR四日市の駅舎内(だいたい改札横くらい)には駅長さん(?)手書きの可愛い漫画が描いたボードがありましたよ!そこそこの頻度で更新されてくので、毎回見るのが楽しみだった記憶があります。
JR四日市駅は、レトロな感じがあってそれでそれでなんか良い
駅員がいる無人駅(笑)ですね。
実際一時期無人駅だったよwいや、一定時間帯桑名から駅員来てたけど
簡易型の自動改札機が導入されています。
県内人口でも津市より四日市市の方が多いですからね
津は三重の県庁所在地なのに…1四日市、2鈴鹿、3松阪、4津、5桑名…の人口4番目。おまけに滋賀の県庁所在地である大津に名前負けするどころか人口までダブルスコアで下回るとは…。
@@dashbeagle8095 何時の時代の方?市としては今現在四日市に次ぐ2番目だよ。
@@tororo321 津市の現在の人口はあくまで合併してでの話。元々の津市の人口は15万程度の市でしかない。単純な人口の数ではない。
人口の順位の話なのに、人口の話じゃないとかアホか。こいつ。
津は自民党が弱いから、嫌がらせを受けています。選挙区も田村の地盤の松阪に併合されてしまいました。
千葉県のJR津田沼駅と京成津田沼駅も似たような感じですよね。
お召し列車ですら、近鉄に走らせている現状ですからね。
四日市、弥富、蟹江はデフォが近鉄ですね。四日市だろうなとおもったら四日市でした。
市役所を境に、街の雰囲気が変わる。
丁寧に作られてますね
伊勢湾台風でズタズタになった沿線の復旧作業と改軌を同時進行して8日前後で完遂させたのが名古屋線の恐ろしい所。この前、四日市歩いたけどJRと近鉄でこんな変わんのか思った。
四日市は大きな町なので極端ですが。奈良・三重は、近鉄とJRが別々の駅の場合似たような駅多いです。奈良県だと比較的乗客の多い駅では、大和八木と畝傍(無人駅)これも凄まじい、近鉄高田と高田、近鉄郡山と郡山。共用駅では全てメイン近鉄、サブ中のサブJRが基本ですね。これは三重県に多いです。近鉄の方が規模が小さいのは三重・奈良では無いですが、京都や名古屋駅ぐらいですね。
@@acceleratingchange7027 奈良近辺はよく知ってます。特に桜井線の畝傍と大阪線の大和八木は。一応、JR奈良より近鉄奈良の方が使う人は多いはずです。王寺、五条近辺以外は基本的に近鉄の方がシェアは強いです。
@@Tpc520 さんその内の五條駅なんですが。大阪へ通勤している友人の話では、近鉄御所駅まで車利用も多いようです。和歌山線が短時間のゲリラ豪雨などでスグ運休してしまうようです。
@@acceleratingchange7027 おぅ… 近鉄は一応、大阪、奈良を結ぶ路線が4つあるので地震でも起きない限り、遠回りにはなるけどやりようはいくらでもあります。JRは大和路線が止まればほぼアウト…
@@acceleratingchange7027さん、 JR東海信者ですけど、何か? 僕は、JR東海をメインだと思ってますが。
チャンネル登録させていただきました。人口も四日市市は三重県内でも県庁所在地の津市を抑えて第1位ですからね。
歴史的経緯で今の近鉄四日市の場所になったの初めて知りました
けっこう有名ですよ。昔CBCのミックスパイくださいでやってた。
伊勢湾台風で線路がズタズタなったのを、災い転じて福と成す、で線路を広軌(国際標準軌)しました。
四日市駅前の無駄に広いタクシープールがいい雰囲気
教習所の校内コース🤣⁉
1こめ、、?ちょっとブラタモリ感あって楽しめました😆笑
どちらもよく行きますよ、余りにもちがう対比が面白いですな。
知多方面も同じ事が言えますよ。武豊とか半田なんか名鉄と比べたらJRのまぁ貧相な事と言ったら。
四日市駅とは近鉄駅のことと日常から四日市民は認識して生活している。
テレビで四日市が放送される場合、最初に近鉄四日市駅が放送されます。
前に四日市市に観光行って2駅とも行ったけど同じ市内なのに差が激しすぎてびっくりしたしJRの方は廃駅かと思ったくらい寂れてた
地元、近鉄四日市の隣川原町駅近くは住民でしたけど、近鉄四日市周辺(一番街や近鉄百貨店)へ行くのも「四日市行く」 って言ってますね😁
昔住んでいた奈良県も「駅に行く」の駅は近鉄の駅の事で、JRの駅に行くには「JR」付けないといけませんでした。他府県から行って「・・駅まで迎えに行く」と言われた時も殆ど近鉄の駅ですね。これ迷子になりましたから。
近鉄は通るけど JRは通らない JR飛ばしの四日市港行きの路線バスがある
三重県民なので電車に興味なくても面白かった
10年ほど前に四日市を訪れた時、JR駅は人も少なく町はずれのような寂しい雰囲気で、駅舎も駅前も殺風景で昭和30~40年代のようだった。まっすぐ歩いて行くうちに賑やかになっていき、近鉄駅のあたりが町の中心で活気があった。三重県内はどこに行っても近鉄が強く、JRはショボい印象(そもそも全線電化の近鉄に対し、関西本線の亀山までしか電化していないJRでは太刀打ち不可能)。
愛媛の松山もそうですよね、、JRの「松山」駅より伊予鉄道「松山市」駅のほうが駅前等すごく差がありますよね、、
去年の夏、四日市市に行った時、文化の諏訪駅という看板を見ました!
この関西本線において四日市〜名古屋間でも単線区間が結構多いのと四日市駅の名古屋方面行き時刻表で19時台がたった1本というのにはとにかく驚かされます😱
そら誰もJR使わないわ。
三重県は各地のキャラが濃すぎるんじゃぁぁ。
知多半島の名鉄河和線の知多半田駅、青山駅、知多武豊駅は、JR武豊線の半田駅、東成岩駅、武豊駅とよく比較されます。名鉄の3駅は、利用者がとても多く、知多半田駅は、1万人をはるかに超えますが、半田駅はその半分以下。青山駅と東成岩駅、知多武豊駅と武豊駅も、利用者数は、倍以上の開きがあります。武豊線も2015年に電化されましたが、なんせ武豊線は全線単線の路線。しかも、名鉄は特急、急行が1時間に各2本あります。更に名鉄は、ほぼ全列車が名古屋駅まで直通するので、一部時間しか名古屋駅まで直通列車が無いJRに勝ち目は薄い。昼間帯は、武豊線列車は線内折り返しだから、不便ですね。しかも1時間に2本なので、名鉄に対抗するのはかなり厳しいでしょう。
神戸市東灘区の住吉は、六甲ライナーが開業してからはJRと阪神で格差がさらに広がってしまった。それ以外は割と互角なJRと阪神。
阪神はジェットカーが凄いからそんなに差は感じないなぁ。実際207系よりも5000系の方が断然速いし。
どっちが強いのか知りません
@@toragasuki ジェットカーは加減速度を高くしてるだけで最高速度は207より下なんだけど
でも阪神は梅田も「難波も奈良も」三ノ宮から直通で行けるのが強みですね。
2002年頃、知らずにJR四日市に着いて、近鉄四日市駅近くのうどん屋に行こうと歩き始めて後悔しました。歩いても歩いてもなかなか近鉄四日市駅に撞かない。地図を見てなかったので、あんなに離れているとは知らなかった。すぐ隣にあるだろうという誤解をしていたんですね。トンテキを食べるために2度目に四日市を訪れたときはちゃんと近鉄線を使いました(笑)
四日市駅は旅行に行った時よく泊まっていましたね。
65歳になる四日市市民です約60年前として話をされてる諏訪駅や善光寺カーブはもっと前の事です60年前の駅の位置は既に今と同じですただ、近鉄四日市駅は地上駅で、各ホームは地下道で繋がっており、駅前と駅裏は往来出来ず、駅裏(西口)は未知の世界でしたJR四日市駅の二階にある「こだま」というレストランで、高校卒業直後のクラス会を開催したのが懐かしい思い出です
これは、電化しなかった国鉄時代🚃の影響は多少あるような感じがしますね~😅。近鉄さんと昔は隣接していたとはいえ、同じ観光路線の起点なのにこの差はビックリ👀ですね✋😅。
奈良と三重で近鉄よりJRの方が利用者多い駅って王寺くらいじゃないですかね
ブドウのかわさん。こんばんは。私もそう思いますね。
王寺駅は近鉄の支線しか無いですからね。その為、王寺駅はJRの駅としては奈良県最大の状況客数に成ってますから。
@@acceleratingchange7027 さんこんにちは。そうですね。王寺駅の場合は
近鉄に対するJR<経営努力>の差は、西日本<積極姿勢>/東海<皆無的>となります。
@@花渕貴司-t5e さんJR西日本も積極姿勢からは程遠いですよ。無気力とは言いませんが「近鉄さん おこぼれ頂戴します」「でも無理はしないので、天候が悪い時は直ぐ停めますので。その時カバーお願いします」「これからも奈良県は近鉄さんメインで我々は脇役で十分満足です」
この辺りで郵便配達していた者です。近鉄・JR駅格差の原因としては他にも…①諏訪駅周辺は元々旧東海道由来の商店街があり、そこがオカダヤ(現イオン)や三泗百貨店(現スーパーサンシ)を中心に全国屈指のアーケード商店街を完成させた。②明治時代途中まで、諏訪町は四日市市ではなく三重郡諏訪村だったので、四日市=駅周辺だけだった。③JR側はSLがなくなった後もコンビナートや名阪国道の煤煙がひどく、住民増加に繋がらなかった。④更に三滝道路は中央通などの道路網整備&郊外のジャスコ乱立など、早くからモータリゼーションが進んだ。なんて事があげられると思います。余談ですが、JR駅北の寂れた商店街にあるソルティってお店は、23時まで営業しててペットボトル飲料が税込100円なので存外便利です。
鉄道と関係がないことですが、100円のペットボトル飲料って大きめのものですか?500mlのペットボトル飲料であれば税抜70円台や80円台でよく売っているので安くないように思えますが…
@@蒼く優しい人 あ、500mlです(^^; 確かにスーパーやドラッグストアだと78円とかでも見かけますからね。大手コンビニと比較して、事実上個人商店のお店にしては安価だよって意味合いで投稿しましたm(__)m近鉄四日市の方なら、少し歩けば500ml68円で売ってるスーパーもあります。
私鉄とJR(国鉄)の駅が離れてると、たいてい私鉄の方が栄えてます。宇都宮、岡崎、岐阜、奈良、京都、高松、松山、福岡と。四日市の場合、元々栄えてた諏訪町に駅移転したから、更に差が付いたのでわ。
@@user-52-mickey 私鉄よりJRの方が栄えている例を探そうと、JRの幹線と私鉄のローカル線が走っているところを探した。そうしたら、大抵駅が離れておらず、合同の駅舎になっているところが多いことに気づいた(東海3県:刈谷、蒲郡、豊橋・新豊橋、鵜沼・新鵜沼、那加・新那加、)
@@蒼く優しい人 JRと私鉄の合同駅舎は、三重県では、桑名、津、松坂、伊勢市、鳥羽が有ります。
同じ駅名じゃないけど、大阪府寝屋川市内にある京阪の寝屋川市駅とJRの寝屋川公園駅とでもかなり差がある
類似の事例で神奈川在住の私が思い浮かべるのは京浜急行の「横須賀中央」とJR東の「横須賀」ですかね。ただ、横須賀駅は軍のドッグやどぶ板通りも近く、横須賀中央より寂れてはいるものの違った魅力があると思っています。動画ありがとうございました。
場所は大きく離れていますが、JR春日井駅と名鉄春日井駅。
最近、近鉄ネタ多くてうれしい!
自分の地域のやつがでると嬉しいですよね
近鉄の時間短縮、速度向上がこんなにも差を生んでしまったんですね。余計なことを言わず、ピンポイントな説明でわかりやすかったし、歴史を知ることが出来て良かったです!JR四日市駅のメリットを上げるとすれば"特急南紀"や"快速みえ"に乗車出来ることと、あとはやはり貨物列車ですかね?工業地帯ならではの石油やセメントのタンク車を間近に見ることが出来るのでマニアにはたまらないのかな?と思ったりもしました。
ざきくんの声落ち着く〜☺️
5:15 越中島・北赤羽・三河島の方が利用者が多く、駅前も栄えてますね。
これだけ差があると同じ駅近でも、JR と近鉄じゃ家賃も違いそう
日光駅も似てるかな?東武とJRの差もありそうな気がする…。
国鉄時代は知らんが。今の日光駅は、四日市ほど差が無いよ。
宇都宮駅でも、東武とJRの差がありそうな気がする🤔ここまではひどくないけど🤭
JR東海が在来線に如何に力を入れていないかがよく判る
確かに💦実際、近鉄四日市まで徒歩で行けるくらいの距離。まあ「快速みえ」と亀山快速が来たらそこそこ利用客のいますよ。
京急久里浜とJR久里浜の約7倍の差っていうのが霞むくらいの差だったのね…四日市って。それにしても近鉄とJRで1.1kmも離れているんだったら諏訪から四日市までを内部線用に転用して残しておいておいてもよかったんじゃないの?って気もするけど…。
JR久里浜=約6455人京急久里浜駅=約21,544人(いずれも2018年)7倍もないよ
乗降客7倍の差がある駅、横須賀駅と横須賀中央駅では?ちなみに汐入駅も横須賀駅の2倍あります!
乗降客数による駅格差、実は四日市よりも富田の方がエグい!四日市が10倍なのに対して、富田は何と12倍(JR1590人・近鉄19444人)!
旧近鉄四日市駅は、元々湯の山線・内部八王子線の駅でした。伊勢電開通時に、湯の山線・内部八王子線は諏訪駅始発となり、線路を伊勢電に譲りました。伊勢電は、国鉄と連絡することが重要だと考えたようです。しかし、動画にもあるように、半径100mの急曲線は、高速化に大きなネックとなっていたことや、湯の山線・内部八王子線との連絡駅となっていた諏訪駅の方が発展していたため、近鉄は昭和31年に現在の位置に、(新)四日市駅を諏訪駅に統合する形で移転し、国鉄経由の経路を廃しました。この3年後には、大阪~名古屋間に有名なビスタカーⅡが快走することになります。
元々三重電(当時は違うか)のナローの路盤だったから結局あんな急カーブに1067ミリ軌間の電車を走らさなきゃいけなくなったんだろうね
JR松山駅VS伊予鉄松山市駅
名古屋駅から何処までがほぼ近鉄と平行なのか気になる
JRの長所は名古屋への運賃が200円近く安い。昼間の亀山発着快速はワンマン運転
近鉄…高かろう速かろうJR…安かろう遅かろう
近鉄言うほど速くないぞ特急使うんじゃなければ下手したら所要時間は近鉄急行=JR普通ぐらいになる、名古屋まで40分ぐらいまあJR四日市駅の立地ですべておじゃんなんやけどなw
@@あずき抹茶-o5j JRはあちこち単線区間が有ってよく遅れます。
@@hiroakikon 一時期ひどかったけど最近そうでもなくね?そりゃそうだ名古屋で新幹線に接続してんだからクレームも出るだろ頻繁に遅れたらまあだいたいは接続待ちとか運賃収受(ワンマンツーマンにかかわらず)が原因なんだけどなそれが交換待ちでラグがどんどん広がるという
>まあJR四日市駅の立地ですべておじゃんなんやけどなw駅前からの三重交通バスの利便性の差を考えたら尚更。
似たような動画を中部鉄道さんが上げてましたね。
四日市市民です。まさにこの通りですね。ただ、便利なのは近鉄ですが、名古屋へ行くならJRの方がかなり安くなります。近鉄は640円ですが、JRは480円です。定期はかなりの差になります。だからある程度通勤で使う人たちがいます(私もです)。
名古屋在住の知人が四日市(最寄は三岐鉄道だったようですが)に住んでいたことがあったので、「地元だと四日市駅といえば近鉄ですよ」と言っておりました。奈良への帰省の際には関西本線を使うことが多いのですが、近鉄も使う時があるので、列車からも両駅の差というのは感じてしまいますね。そもそも関西本線の前身である関西鉄道が現在の位置に四日市駅を設置したのがどういった意図だったのかは気になりますが。結果として四日市のコンビナート地帯を支える駅にはなったかもしれませんが、利用者では近鉄との差が大きく、「近鉄王国」と揶揄される三重県内の鉄道事情を象徴する駅になっているかもしれませんね(苦笑)。関西本線が近鉄に食われている例として同じ四日市市内を走る三岐鉄道がありますね。同鉄道は富田駅を起点としているのですが、現在富田には貨物列車しか発着せず、旅客列車は皆近鉄富田駅に乗り入れているのも、近鉄へ乗り換える利用者が多かったために富田駅への旅客列車乗り入れを中止して近鉄富田駅へ一本化されたためとか。国鉄時代に関西本線・紀勢本線とその支線が冷遇されていたことが結果として、近鉄優勢の状況を作ってしまったようにも思います。かつて近鉄が大阪線・山田線(標準軌)と名古屋線(狭軌)が軌間の違いで中川乗り換えを強いられていた時に、今は亡き関西本線急行「かすが」が単線非電化ながらも優勢に立っていたようですから。近鉄が伊勢湾台風被災時に名古屋線改軌を行う際に国鉄が対抗して関西本線の近代化を進めていたら、今とは違った様相になっていたかもしれませんね……。長々となりましたが、これにて失礼いたします。
ほとんどの都市、街の中心地から1〜1.5キロほど離れた所に駅、造ってます。中心地に土地が空いてなかったのと。陸蒸気(SL)通ると煙が酷かったので、どうしても僻地に造ることになります。
@@user-52-mickey 様 ご説明いただきましてありがとうございます。あとよく言われているので、江戸時代以来の街道沿い宿場町が寂れるので鉄道建設に反対があったというのは聞きますね。
JR四日市駅は、構内に何も無くて、本当に寂しい駅です。
その近鉄四日市駅でさえも、賑わいはかなり減少している気がします。
昼間に行ったらシャッターが降りまくっていました。
近鉄四日市から路線バスで(JR)四日市に行った事あるのですが、その格差に他県民としては目からウロコでした
個人的に同じ駅名で格差が大きいのは春日井ですかね。JRは市の代表駅ですが、名鉄の方はかなりマイナーなようです。JRと近鉄では近鉄の駅の方が栄えている駅が多いでしょうね。
春日井市は“春日井駅”がすぐに思い浮かぶかもしれませんが、“味美駅”を忘れてはいけませんね
私鉄とJR(国鉄)の駅が離れてると、たいてい私鉄の方が栄えてます。宇都宮、岡崎、岐阜、奈良、京都、高松、松山、福岡と。あと、春日井市の代表駅は勝川駅でわ?
@@user-52-mickey さんこんにちは。私が住んでいる大阪府東大阪市の隣の八尾市も近鉄大阪線八尾駅とJR大和路線(関西本線)八尾駅との間も距離が離れていて近鉄八尾駅の方が栄えていて都市銀行の支店があったり大きなスーパーがあったり大きなバスターミナルがあって近鉄八尾駅周辺の方が栄えていてJR八尾駅周辺はあまり栄えてませんね。
名鉄沿線は土地勘がないので…(⌒-⌒; )。八尾は地元なんでめっちゃ分かります。近鉄八尾に急行を停めようかという検討もされてたようです。かたやJRはすっかり久宝寺にお株を奪われました(T . T)。
@@user-52-mickey 勝川駅は一応JRと城北線の乗り換え駅になっているので除外しました(乗換に5分以上要しますが)味美駅は駅がある地域は同じですが乗換に徒歩で10分程度かかります。春日井駅に至っては徒歩乗り換えは論外ですね(約1時間かかります)
JRが栄えていた頃を知ってる世代です アニメタイガーマスクには国鉄四日市駅が登場しますかつては駅2階にレストランもありました
こんにちは。確かに私が住んでいる大阪府の隣の奈良県と三重県は近鉄が強いですね。そのため私は近鉄名古屋線にはシリーズ21が投入されていない一つの理由だと思いますね。
シリーズ21とは、大阪側の車両になります。
おはようございます。シリーズ21は大阪運輸統括部管内の車庫(西大寺、東生駒、東花園、高安、河内天美)にしか配置されてませんからね。
三重県(南紀地方を除き)、奈良県は近鉄の一人勝ちのイメージですね、実際に近鉄の方が便利ですし。
王寺近郊はJRの勢力圏だから独り勝ちではない件
@@花渕貴司-t5e 西日本は路線名に愛称などを着けて、分かりやすくしてますよね。大和路線って言われたら、奈良方面へ行くって解りますし。
@@yamasan0827 王寺へはJRの方が確かに便利ですね。
南紀地方には近鉄系・三重交通のバスが走っています。
原因はそれのみに非ず私鉄は土地開発(不動産)も行えますが、旧国鉄は鉄道施設は作れますが不動産業までは行えず、商業等は各企業(店舗)が勝手に土地を買って建てる方式だったので、旧国鉄は私鉄みたいに商業等を呼び込む事が出来なかったのですね!f(^^;
同名ではありませんが、西鉄新宮とJR新宮中央駅も随分落差がある様に思います。もちろん同じ福岡県新宮町ですが新宮中央は快速通過駅とはいえ大型店やマンションが林立して活気に満ちていますが、西鉄の方は周辺は単なる住宅街で駅舎も昔ながらの木造(確かそうだったと思う)でした。でも私的には西鉄の駅の方がレトロ感あって好きですね!
大阪で言ったら近鉄八尾、JR八尾、兵庫で言ったら阪神尼崎、JR尼崎、阪急塚口、JR塚口、阪神西宮、JR西宮、阪急は西北。山陽須磨、JR須磨、山陽垂水、JR垂水と同じですね。
ザキさんは三重出身ですか?
元々近鉄四日市駅には東海道の宿場があったことで発展と相乗効果があると思う
うちの地域は近鉄とJRがほぼ並列で線路が走ってる毎回意味あるのか?って思ってしまうw
面白いですね!
近鉄四日市は別な感じがします。高校野球好きなら分かりますが、四日市出身の高校球児は奈良でも岐阜でも愛知にも近鉄乗って通学してます。
奈良と愛知は通学する子いるだろうが。岐阜はいないと思う。
@@user-52-mickey 確か四日市のリトルリーグ出身の男の子が大垣日大に行って甲子園出場した選手居ましたよ。
@@津谷章嘉 養老鉄道に乗り換えれば行けそう。
私の住む群馬県にも、中野駅や赤坂駅、神戸駅がありますが
南紀や快速みえは伊勢鉄道を経由してるのに、各駅停車のホームの待遇はかなりひどいですな
中央通りと国道1号交差点の地下道にある行き先案内が←四日市市役所 近鉄四日市駅→だったのが印象に残っています。市役所案内自体はおかしくないけど、同じ方角のJR四日市も併記して!
四日市に住んで50年位。色々な経緯が分かり、なる程!と納得です。JRの駅の二階にレストランこだま?があり、雰囲気がよかった!記憶がうっすらと…近鉄の近くにジャスコ四日市店があり、A館のテナントで働いていた。岡田克也さんが来ていた!その頃は若くて逞しく思えたなぁ…何年前?の事だか…スターアイランドも無くなり、また様変わりすることでしょう。もう少し元気でいなくては!四日市今昔を見たいものです🍀
関東では横須賀市が「京急横須賀中央>京急汐入>JR横須賀」となっていて、横須賀中央駅の乗降客はJR横須賀の7倍(汐入でもJR横須賀の2倍)を誇ります。
今は近鉄四日市駅の乗降客数45,000人かぁ。30年くらい前は70,000人超えてたんだよねぇ。
国鉄時代は、今よりもっと差があったからね。
> 30年くらい前は70,000人超えてたんだよ> 50年くらい前は10万人超えていた。
うちの派遣会社の営業所が市民会館近くにあって異動組の待ち合わせ場所が三交ホテル前。会社からは【近鉄四日市駅】と強くアピールしているのにJRで来てしまう輩がいる(交通費は後日全額精算なのに)。同じ駅名だと同じ場所にあると思っちゃうんだよね。桑名、津、松坂、伊勢市、鳥羽・・・のように。
近鉄とJR各駅前徒歩1分とかだったら賃貸の家賃とかどうなんだろう(住まいの条件は同じとして)。
近鉄沿線の方が便利な分、家賃高そう。
名鉄東岡崎駅とJR岡崎駅みたいな感じかな
足柄駅。小田急線のは静岡県、JR御殿場線のは静岡県。比較にならんかな?
自宅が湯の山線沿線なので近鉄一択ですねでも、終電はJRの方が遅くまであるので、四日市までの終電を逃したときはJRを利用していました
JR四日市の外見が免許センターと思った…。
近年は免許センターの方が綺麗ですよ。ここは田舎の教習所レベル(駅前ロータリーが第一段階の場内コース🤣)。
神奈川では京急久里浜とJR久里浜と似た感じだな
四日市出身です☺、懐かしい😀。
九州新幹線ができる前のJR久留米駅も西鉄に客を取られてこんな感じだった。
それなっ
昔はJR(国鉄)の方が栄えていたように感じますが、、近鉄側が徐々に都市化が進んだからでしょうね?以前、近鉄の大阪線は新幹線開通で打撃受けましたが、、国鉄の値上げ等で徐々に回復して今が有るので、それも影響してるでしょう?
場所も離れているし、奈良、三重は近鉄王国。ほかの方もコメントしているようにJRと本数、線形が違いすぎます。四日市市は三重県最大の乗降者数、中心駅が近鉄四日市駅だから当然といえば当然です。
@@花渕貴司-t5e 返信ありがとうございます。関西はJRと近鉄など私鉄の壮絶なバトルです。JR東海は名鉄とやり合いましたが、近鉄とは勝負しないですね。仰るように皆無ということですね。
JR東日本管内の根岸(神奈川 根岸線)と根岸(福島 只見線)どれ位格差があるだろうか?
懐かしい、むかし住んでたわ。
10年前に、初めて鈴鹿にF1を見に行った時にJR関西線、伊勢鉄道に乗りました。まさか、同じ四日市駅でもJRと近鉄の利用者数が違うのに、驚きました。津駅が、JRと近鉄が一緒でしたっけ? 間違ってたらすいません…。
正解です。県庁側に近鉄名古屋線、表側がJR東海です。伊勢鉄道も始発終着駅ですので、鈴鹿サーキットなら、鈴鹿サーキット稲生下車が近いです。ホームからサーキット観覧車が見えます。徒歩20分ぐらい。道路沿いから左に入るとサーキット表ゲートですからチケット買えます。ただし帰りは恐ろしく混むから、もう一つ上の駅がすいています。名古屋方面なら下の駅にタクシーでいくといいかも。近鉄白子まで徒歩65分ぐらいです。
@@ツーリングライダー 確かに白子が鈴鹿市の中心駅ですが、歩いて行くなら鈴鹿線の平田町駅の方が近いです。
10:58JR四日市駅は絶対待ち合わせ場所に適していないと思います。
いや、人少ないし、改札は1つしかなくて、わかりやすいぞ(笑)
多分部活とかで亀山に行くときじゃない?
喫茶店やカフェがないから待ち合わせし辛いって意味では?
@@user-52-mickey 車で駅舎に乗り付けれるし
名古屋近郊JRの関西線がちんたら走ってたら近鉄が爆走!!
名古屋近郊の関西線は、複線区間と単線区間が入り混じってるから、どうしてもスピード出せないだよね。日本一、ダイヤ組むの難しい区間だそうです。
快速電車が対向車の通過待ちなんて関西線ぐらいよ(笑)
@@toragasuki JR奈良線も交換駅で対向の快速待ちするけど。
桑名や津のあたりは近鉄が特急でもちんたらでJRが爆走で追い抜き。近鉄の方が制限速度が低い。
JRは単線区間が多く、チンタラでしかも本数も少ないから話になりませんね。
何となくサムネの言葉で予測でき、開始1秒で確信に変わる。奈良では少しずつ近鉄に反撃しつつあるが、三重でははっきり言って焼け石に水。関西線・紀勢線・参宮線の「完全」複線化をしてようやくスタートラインという話。
JR難波と近鉄難波にも似たような物を感じる
「JR難波」は元々は「湊町」といい、隣町である「なんば」の知名度にあやかって改名したと云う経緯があります。そのため頭に「JR」をつけています。
なんとなくこの動画開いたら面白すぎて結局、最後まで見てもたw
奈良と三重はJRより近鉄の方が強い。
しかも圧倒的に
@@日本太郎-b9q さんこんにちは。王寺以外は近鉄が強いですね。
その煽りを一番受けている、というか象徴しているのが関西本線の加茂~亀山間。
@@dkroom9439 さんこんにちは。確かに関西本線のJR西日本か管轄区間の内加茂ー亀山間は煽りを受けてますね。但し途中の柘植駅は草津線との接続駅なので大阪からだと草津線経由でも柘植から先の各駅に行くことができる。
だからといって赤福の会長がJR線は廃止しろとか言い出すのにはさすがにオイオイ…って思うけど。
ブラタモリ感たっぷりの映像と解説がよきです。
勉強になります。
落ち着いた語り口と興味深い内容だったのでチャンネル登録させていただきました!!
昔の地図との比較はその土地の歴史を感じれてイイですね~
すごい面白かった!
こういうの大好きです!
とても楽しく拝見しました。景色も楽しめ、勉強にもなりました。ありがとうございました。
若いけど解説ウマイね〜 よけいなコトを言わず、それでいて少しだけギャグが入るのが実に絶妙
近鉄四日市駅は、乙特急停車駅だし、湯の山線や四日市あすなろう鉄道の乗り換え駅。
駅周辺は繁華街、市街地が形成されているから、利用者も多い。
JR四日市駅は、どちらか言うと貨物駅ですね。
四日市港、コンビナートなどの貨物輸送がメインだから、駅周辺も利用者もさほど賑わいが無いと思います。
なお、蛇足ですが、諏訪駅付近のカーブ名は天理教カーブ、四日市駅付近のカーブは、善光寺カーブと呼ばれてました。
昔、四日市はベルリンの壁のように東西が分裂していたのかと言いたいぐらい違うな
丁度駅の立地も、
JR→東側
近鉄→西側
ですからね(街も当然、西側が栄えている)。
JR四日市の駅舎内(だいたい改札横くらい)には駅長さん(?)手書きの可愛い漫画が描いたボードがありましたよ!そこそこの頻度で更新されてくので、毎回見るのが楽しみだった記憶があります。
JR四日市駅は、レトロな感じがあって
それでそれでなんか良い
駅員がいる無人駅(笑)
ですね。
実際一時期無人駅だったよw
いや、一定時間帯桑名から駅員来てたけど
簡易型の自動改札機が導入されています。
県内人口でも津市より四日市市の方が多いですからね
津は三重の県庁所在地なのに…
1四日市、2鈴鹿、3松阪、4津、5桑名…の人口4番目。
おまけに滋賀の県庁所在地である大津に名前負けするどころか人口までダブルスコアで下回るとは…。
@@dashbeagle8095
何時の時代の方?
市としては今現在四日市に次ぐ2番目だよ。
@@tororo321
津市の現在の人口はあくまで合併してでの話。
元々の津市の人口は15万程度の市でしかない。
単純な人口の数ではない。
人口の順位の話なのに、人口の話じゃないとかアホか。こいつ。
津は自民党が弱いから、嫌がらせを受けています。選挙区も田村の地盤の松阪に併合されてしまいました。
千葉県のJR津田沼駅と京成津田沼駅も似たような感じですよね。
お召し列車ですら、近鉄に走らせている現状ですからね。
四日市、弥富、蟹江はデフォが近鉄ですね。四日市だろうなとおもったら四日市でした。
市役所を境に、街の雰囲気が変わる。
丁寧に作られてますね
伊勢湾台風でズタズタになった沿線の復旧作業と改軌を同時進行して8日前後で完遂させたのが名古屋線の恐ろしい所。
この前、四日市歩いたけどJRと近鉄でこんな変わんのか思った。
四日市は大きな町なので極端ですが。奈良・三重は、近鉄とJRが別々の駅の場合似たような駅多いです。
奈良県だと比較的乗客の多い駅では、大和八木と畝傍(無人駅)これも凄まじい、近鉄高田と高田、近鉄郡山と郡山。
共用駅では全てメイン近鉄、サブ中のサブJRが基本ですね。これは三重県に多いです。
近鉄の方が規模が小さいのは三重・奈良では無いですが、京都や名古屋駅ぐらいですね。
@@acceleratingchange7027 奈良近辺はよく知ってます。特に桜井線の畝傍と大阪線の大和八木は。一応、JR奈良より近鉄奈良の方が使う人は多いはずです。王寺、五条近辺以外は基本的に近鉄の方がシェアは強いです。
@@Tpc520 さん
その内の五條駅なんですが。
大阪へ通勤している友人の話では、近鉄御所駅まで車利用も多いようです。
和歌山線が短時間のゲリラ豪雨などでスグ運休してしまうようです。
@@acceleratingchange7027 おぅ… 近鉄は一応、大阪、奈良を結ぶ路線が4つあるので
地震でも起きない限り、遠回りにはなるけどやりようはいくらでもあります。
JRは大和路線が止まればほぼアウト…
@@acceleratingchange7027さん、 JR東海信者ですけど、何か? 僕は、JR東海をメインだと思ってますが。
チャンネル登録させていただきました。人口も四日市市は三重県内でも県庁所在地の津市を抑えて第1位ですからね。
歴史的経緯で今の近鉄四日市の場所になったの初めて知りました
けっこう有名ですよ。
昔CBCのミックスパイくださいで
やってた。
伊勢湾台風で線路がズタズタなったのを、災い転じて福と成す、で線路を広軌(国際標準軌)しました。
四日市駅前の無駄に広いタクシープールがいい雰囲気
教習所の校内コース🤣⁉
1こめ、、?
ちょっとブラタモリ感あって
楽しめました😆笑
どちらもよく行きますよ、余りにもちがう対比が面白いですな。
知多方面も同じ事が言えますよ。
武豊とか半田なんか
名鉄と比べたら
JRのまぁ貧相な事と言ったら。
四日市駅とは近鉄駅のことと日常から四日市民は認識して生活している。
テレビで四日市が放送される場合、最初に近鉄四日市駅が放送されます。
前に四日市市に観光行って2駅とも行ったけど同じ市内なのに差が激しすぎてびっくりしたしJRの方は廃駅かと思ったくらい寂れてた
地元、近鉄四日市の隣川原町駅近くは住民でしたけど、
近鉄四日市周辺(一番街や近鉄百貨店)へ行くのも
「四日市行く」 って言ってますね😁
昔住んでいた奈良県も「駅に行く」の駅は近鉄の駅の事で、JRの駅に行くには「JR」付けないといけませんでした。
他府県から行って「・・駅まで迎えに行く」と言われた時も殆ど近鉄の駅ですね。
これ迷子になりましたから。
近鉄は通るけど JRは通らない JR飛ばしの四日市港行きの路線バスがある
三重県民なので電車に興味なくても面白かった
10年ほど前に四日市を訪れた時、JR駅は人も少なく町はずれのような寂しい雰囲気で、駅舎も駅前も殺風景で昭和30~40年代のようだった。
まっすぐ歩いて行くうちに賑やかになっていき、近鉄駅のあたりが町の中心で活気があった。
三重県内はどこに行っても近鉄が強く、JRはショボい印象(そもそも全線電化の近鉄に対し、関西本線の亀山までしか電化していないJRでは太刀打ち不可能)。
愛媛の松山もそうですよね、、
JRの「松山」駅より伊予鉄道「松山市」駅のほうが駅前等すごく差がありますよね、、
去年の夏、四日市市に行った時、文化の諏訪駅という看板を見ました!
この関西本線において四日市〜名古屋間でも単線区間が結構多いのと四日市駅の名古屋方面行き時刻表で19時台がたった1本というのにはとにかく驚かされます😱
そら誰もJR使わないわ。
三重県は各地のキャラが濃すぎるんじゃぁぁ。
知多半島の名鉄河和線の知多半田駅、青山駅、知多武豊駅は、JR武豊線の半田駅、東成岩駅、武豊駅とよく比較されます。
名鉄の3駅は、利用者がとても多く、知多半田駅は、1万人をはるかに超えますが、半田駅はその半分以下。
青山駅と東成岩駅、知多武豊駅と武豊駅も、利用者数は、倍以上の開きがあります。
武豊線も2015年に電化されましたが、なんせ武豊線は全線単線の路線。
しかも、名鉄は特急、急行が1時間に各2本あります。
更に名鉄は、ほぼ全列車が名古屋駅まで直通するので、一部時間しか名古屋駅まで直通列車が無いJRに勝ち目は薄い。
昼間帯は、武豊線列車は線内折り返しだから、不便ですね。
しかも1時間に2本なので、名鉄に対抗するのはかなり厳しいでしょう。
神戸市東灘区の住吉は、六甲ライナーが開業してからはJRと阪神で格差がさらに広がってしまった。
それ以外は割と互角なJRと阪神。
阪神はジェットカーが凄いから
そんなに差は感じないなぁ。
実際207系よりも5000系の方が
断然速いし。
どっちが強いのか知りません
@@toragasuki ジェットカーは加減速度を高くしてるだけで最高速度は207より下なんだけど
でも阪神は梅田も「難波も奈良も」三ノ宮から直通で行けるのが強みですね。
2002年頃、知らずにJR四日市に着いて、近鉄四日市駅近くのうどん屋に行こうと歩き始めて後悔しました。歩いても歩いてもなかなか近鉄四日市駅に撞かない。地図を見てなかったので、あんなに離れているとは知らなかった。すぐ隣にあるだろうという誤解をしていたんですね。トンテキを食べるために2度目に四日市を訪れたときはちゃんと近鉄線を使いました(笑)
四日市駅は旅行に行った時よく泊まっていましたね。
65歳になる四日市市民です
約60年前として話をされてる諏訪駅や善光寺カーブはもっと前の事です
60年前の駅の位置は既に今と同じです
ただ、近鉄四日市駅は地上駅で、各ホームは地下道で繋がっており、駅前と駅裏は往来出来ず、駅裏(西口)は未知の世界でした
JR四日市駅の二階にある「こだま」というレストランで、高校卒業直後のクラス会を開催したのが懐かしい思い出です
これは、電化しなかった国鉄時代🚃の影響は多少あるような感じがしますね~😅。近鉄さんと昔は隣接していたとはいえ、同じ観光路線の起点なのにこの差はビックリ👀ですね✋😅。
奈良と三重で近鉄よりJRの方が利用者多い駅って王寺くらいじゃないですかね
ブドウのかわさん。こんばんは。私もそう思いますね。
王寺駅は近鉄の支線しか無いですからね。
その為、王寺駅はJRの駅としては奈良県最大の状況客数に成ってますから。
@@acceleratingchange7027 さんこんにちは。そうですね。王寺駅の場合は
近鉄に対するJR<経営努力>の差は、西日本<積極姿勢>/東海<皆無的>となります。
@@花渕貴司-t5e さん
JR西日本も積極姿勢からは程遠いですよ。
無気力とは言いませんが
「近鉄さん おこぼれ頂戴します」「でも無理はしないので、天候が悪い時は直ぐ停めますので。その時カバーお願いします」「これからも奈良県は近鉄さんメインで我々は脇役で十分満足です」
この辺りで郵便配達していた者です。
近鉄・JR駅格差の原因としては他にも…
①諏訪駅周辺は元々旧東海道由来の商店街があり、そこがオカダヤ(現イオン)や三泗百貨店(現スーパーサンシ)を中心に全国屈指のアーケード商店街を完成させた。
②明治時代途中まで、諏訪町は四日市市ではなく三重郡諏訪村だったので、四日市=駅周辺だけだった。
③JR側はSLがなくなった後もコンビナートや名阪国道の煤煙がひどく、住民増加に繋がらなかった。
④更に三滝道路は中央通などの道路網整備&郊外のジャスコ乱立など、早くからモータリゼーションが進んだ。
なんて事があげられると思います。
余談ですが、JR駅北の寂れた商店街にあるソルティってお店は、23時まで営業しててペットボトル飲料が税込100円なので存外便利です。
鉄道と関係がないことですが、100円のペットボトル飲料って大きめのものですか?
500mlのペットボトル飲料であれば税抜70円台や80円台でよく売っているので安くないように思えますが…
@@蒼く優しい人 あ、500mlです(^^; 確かにスーパーやドラッグストアだと78円とかでも見かけますからね。大手コンビニと比較して、事実上個人商店のお店にしては安価だよって意味合いで投稿しましたm(__)m
近鉄四日市の方なら、少し歩けば500ml68円で売ってるスーパーもあります。
私鉄とJR(国鉄)の駅が離れてると、たいてい私鉄の方が栄えてます。
宇都宮、岡崎、岐阜、奈良、京都、高松、松山、福岡と。
四日市の場合、元々栄えてた諏訪町に駅移転したから、更に差が付いたのでわ。
@@user-52-mickey
私鉄よりJRの方が栄えている例を探そうと、JRの幹線と私鉄のローカル線が走っているところを探した。
そうしたら、大抵駅が離れておらず、合同の駅舎になっているところが多いことに気づいた
(東海3県:刈谷、蒲郡、豊橋・新豊橋、鵜沼・新鵜沼、那加・新那加、)
@@蒼く優しい人 JRと私鉄の合同駅舎は、三重県では、桑名、津、松坂、伊勢市、鳥羽が有ります。
同じ駅名じゃないけど、大阪府寝屋川市内にある京阪の寝屋川市駅とJRの寝屋川公園駅とでもかなり差がある
類似の事例で神奈川在住の私が思い浮かべるのは京浜急行の「横須賀中央」とJR東の「横須賀」ですかね。ただ、横須賀駅は軍のドッグやどぶ板通りも近く、横須賀中央より寂れてはいるものの違った魅力があると思っています。動画ありがとうございました。
場所は大きく離れていますが、JR春日井駅と名鉄春日井駅。
最近、近鉄ネタ多くてうれしい!
自分の地域のやつがでると嬉しいですよね
近鉄の時間短縮、速度向上がこんなにも差を生んでしまったんですね。
余計なことを言わず、ピンポイントな説明でわかりやすかったし、歴史を知ることが出来て良かったです!
JR四日市駅のメリットを上げるとすれば"特急南紀"や"快速みえ"に乗車出来ることと、あとはやはり貨物列車ですかね?
工業地帯ならではの石油やセメントのタンク車を間近に見ることが出来るのでマニアにはたまらないのかな?と思ったりもしました。
ざきくんの声落ち着く〜☺️
5:15 越中島・北赤羽・三河島の方が利用者が多く、駅前も栄えてますね。
これだけ差があると同じ駅近でも、JR と近鉄じゃ家賃も違いそう
日光駅も似てるかな?東武とJRの差もありそうな気がする…。
国鉄時代は知らんが。
今の日光駅は、四日市ほど差が無いよ。
宇都宮駅でも、東武とJRの差がありそうな気がする🤔
ここまではひどくないけど🤭
JR東海が在来線に如何に力を入れていないかがよく判る
確かに💦
実際、近鉄四日市まで徒歩で行けるくらいの距離。
まあ「快速みえ」と亀山快速が来たらそこそこ利用客のいますよ。
京急久里浜とJR久里浜の約7倍の差っていうのが霞むくらいの差だったのね…四日市って。
それにしても近鉄とJRで1.1kmも離れているんだったら諏訪から四日市までを内部線用に転用して残しておいておいてもよかったんじゃないの?って気もするけど…。
JR久里浜=約6455人
京急久里浜駅=約21,544人(いずれも2018年)
7倍もないよ
乗降客7倍の差がある駅、横須賀駅と横須賀中央駅では?ちなみに汐入駅も横須賀駅の2倍あります!
乗降客数による駅格差、実は四日市よりも富田の方がエグい!
四日市が10倍なのに対して、富田は何と12倍(JR1590人・近鉄19444人)!
旧近鉄四日市駅は、元々湯の山線・内部八王子線の駅でした。伊勢電開通時に、湯の山線・内部八王子線は諏訪駅始発となり、線路を伊勢電に譲りました。伊勢電は、国鉄と連絡することが重要だと考えたようです。しかし、動画にもあるように、半径100mの急曲線は、高速化に大きなネックとなっていたことや、湯の山線・内部八王子線との連絡駅となっていた諏訪駅の方が発展していたため、近鉄は昭和31年に現在の位置に、(新)四日市駅を諏訪駅に統合する形で移転し、国鉄経由の経路を廃しました。この3年後には、大阪~名古屋間に有名なビスタカーⅡが快走することになります。
元々三重電(当時は違うか)のナローの路盤だったから
結局あんな急カーブに1067ミリ軌間の電車を走らさなきゃいけなくなったんだろうね
JR松山駅VS伊予鉄松山市駅
名古屋駅から何処までがほぼ近鉄と平行なのか気になる
JRの長所は名古屋への運賃が200円近く安い。昼間の亀山発着快速はワンマン運転
近鉄…高かろう速かろう
JR…安かろう遅かろう
近鉄言うほど速くないぞ特急使うんじゃなければ
下手したら所要時間は近鉄急行=JR普通ぐらいになる、名古屋まで40分ぐらい
まあJR四日市駅の立地ですべておじゃんなんやけどなw
@@あずき抹茶-o5j JRはあちこち単線区間が有ってよく遅れます。
@@hiroakikon
一時期ひどかったけど最近そうでもなくね?
そりゃそうだ名古屋で新幹線に接続してんだからクレームも出るだろ頻繁に遅れたら
まあだいたいは接続待ちとか運賃収受(ワンマンツーマンにかかわらず)が原因なんだけどな
それが交換待ちでラグがどんどん広がるという
>まあJR四日市駅の立地ですべておじゃんなんやけどなw
駅前からの三重交通バスの利便性の差を考えたら尚更。
似たような動画を中部鉄道さんが上げてましたね。
四日市市民です。まさにこの通りですね。
ただ、便利なのは近鉄ですが、名古屋へ行くならJRの方がかなり安くなります。
近鉄は640円ですが、JRは480円です。
定期はかなりの差になります。
だからある程度通勤で使う人たちがいます(私もです)。
名古屋在住の知人が四日市(最寄は三岐鉄道だったようですが)に住んでいたことがあったので、「地元だと四日市駅といえば近鉄ですよ」と言っておりました。
奈良への帰省の際には関西本線を使うことが多いのですが、近鉄も使う時があるので、列車からも両駅の差というのは感じてしまいますね。
そもそも関西本線の前身である関西鉄道が現在の位置に四日市駅を設置したのがどういった意図だったのかは気になりますが。
結果として四日市のコンビナート地帯を支える駅にはなったかもしれませんが、利用者では近鉄との差が大きく、「近鉄王国」と揶揄される三重県内の鉄道事情を象徴する駅になっているかもしれませんね(苦笑)。
関西本線が近鉄に食われている例として同じ四日市市内を走る三岐鉄道がありますね。
同鉄道は富田駅を起点としているのですが、現在富田には貨物列車しか発着せず、旅客列車は皆近鉄富田駅に乗り入れているのも、近鉄へ乗り換える利用者が多かったために富田駅への旅客列車乗り入れを中止して近鉄富田駅へ一本化されたためとか。
国鉄時代に関西本線・紀勢本線とその支線が冷遇されていたことが結果として、近鉄優勢の状況を作ってしまったようにも思います。
かつて近鉄が大阪線・山田線(標準軌)と名古屋線(狭軌)が軌間の違いで中川乗り換えを強いられていた時に、今は亡き関西本線急行「かすが」が単線非電化ながらも優勢に立っていたようですから。
近鉄が伊勢湾台風被災時に名古屋線改軌を行う際に国鉄が対抗して関西本線の近代化を進めていたら、今とは違った様相になっていたかもしれませんね……。
長々となりましたが、これにて失礼いたします。
ほとんどの都市、街の中心地から1〜1.5キロほど離れた所に駅、造ってます。
中心地に土地が空いてなかったのと。
陸蒸気(SL)通ると煙が酷かったので、どうしても僻地に造ることになります。
@@user-52-mickey 様 ご説明いただきましてありがとうございます。
あとよく言われているので、江戸時代以来の街道沿い宿場町が寂れるので鉄道建設に反対があったというのは聞きますね。
JR四日市駅は、構内に何も無くて、本当に寂しい駅です。
その近鉄四日市駅でさえも、賑わいはかなり減少している気がします。
昼間に行ったらシャッターが降りまくっていました。
近鉄四日市から路線バスで(JR)四日市に行った事あるのですが、その格差に他県民としては目からウロコでした
個人的に同じ駅名で格差が大きいのは春日井ですかね。JRは市の代表駅ですが、名鉄の方はかなりマイナーなようです。
JRと近鉄では近鉄の駅の方が栄えている駅が多いでしょうね。
春日井市は“春日井駅”がすぐに思い浮かぶかもしれませんが、“味美駅”を忘れてはいけませんね
私鉄とJR(国鉄)の駅が離れてると、たいてい私鉄の方が栄えてます。
宇都宮、岡崎、岐阜、奈良、京都、高松、松山、福岡と。
あと、春日井市の代表駅は勝川駅でわ?
@@user-52-mickey さんこんにちは。私が住んでいる大阪府東大阪市の隣の八尾市も近鉄大阪線八尾駅とJR大和路線(関西本線)八尾駅との間も距離が離れていて近鉄八尾駅の方が栄えていて都市銀行の支店があったり大きなスーパーがあったり大きなバスターミナルがあって近鉄八尾駅周辺の方が栄えていてJR八尾駅周辺はあまり栄えてませんね。
名鉄沿線は土地勘がないので…(⌒-⌒; )。
八尾は地元なんでめっちゃ分かります。近鉄八尾に急行を停めようかという検討もされてたようです。かたやJRはすっかり久宝寺にお株を奪われました(T . T)。
@@user-52-mickey
勝川駅は一応JRと城北線の乗り換え駅になっているので除外しました(乗換に5分以上要しますが)
味美駅は駅がある地域は同じですが乗換に徒歩で10分程度かかります。
春日井駅に至っては徒歩乗り換えは論外ですね(約1時間かかります)
JRが栄えていた頃を知ってる世代です アニメタイガーマスクには国鉄四日市駅が登場します
かつては駅2階にレストランもありました
こんにちは。確かに私が住んでいる大阪府の隣の奈良県と三重県は近鉄が強いですね。そのため私は近鉄名古屋線にはシリーズ21が投入されていない一つの理由だと思いますね。
シリーズ21とは、大阪側の車両になります。
おはようございます。シリーズ21は大阪運輸統括部管内の車庫(西大寺、東生駒、東花園、高安、河内天美)にしか配置されてませんからね。
三重県(南紀地方を除き)、奈良県は近鉄の一人勝ちのイメージですね、実際に近鉄の方が便利ですし。
近鉄に対するJR<経営努力>の差は、西日本<積極姿勢>/東海<皆無的>となります。
王寺近郊はJRの勢力圏だから独り勝ちではない件
@@花渕貴司-t5e 西日本は路線名に愛称などを着けて、分かりやすくしてますよね。大和路線って言われたら、奈良方面へ行くって解りますし。
@@yamasan0827 王寺へはJRの方が確かに便利ですね。
南紀地方には近鉄系・三重交通のバスが走っています。
原因はそれのみに非ず
私鉄は土地開発(不動産)も行えますが、
旧国鉄は鉄道施設は作れますが
不動産業までは行えず、
商業等は各企業(店舗)が
勝手に土地を買って
建てる方式だったので、
旧国鉄は私鉄みたいに
商業等を呼び込む事が
出来なかったのですね!f(^^;
同名ではありませんが、西鉄新宮とJR新宮中央駅も随分落差がある様に思います。もちろん同じ福岡県新宮町ですが新宮中央は快速通過駅とはいえ大型店やマンションが林立して活気に満ちていますが、西鉄の方は周辺は単なる住宅街で駅舎も昔ながらの木造(確かそうだったと思う)でした。でも私的には西鉄の駅の方がレトロ感あって好きですね!
大阪で言ったら近鉄八尾、JR八尾、兵庫で言った
ら阪神尼崎、JR尼崎、阪急塚口、JR塚口、阪神西宮、JR西宮、阪急は西北。山陽須磨、JR須磨、山陽垂水、JR垂水と同じですね。
ザキさんは三重出身ですか?
元々近鉄四日市駅には東海道の宿場があったことで発展と相乗効果があると思う
うちの地域は近鉄とJRがほぼ並列で線路が走ってる
毎回意味あるのか?って思ってしまうw
面白いですね!
近鉄四日市は別な感じがします。
高校野球好きなら分かりますが、四日市出身の高校球児は奈良でも岐阜でも愛知にも近鉄乗って通学してます。
奈良と愛知は通学する子いるだろうが。
岐阜はいないと思う。
@@user-52-mickey 確か四日市のリトルリーグ出身の男の子が大垣日大に行って甲子園出場した選手居ましたよ。
@@津谷章嘉 養老鉄道に乗り換えれば行けそう。
私の住む群馬県にも、中野駅や赤坂駅、神戸駅がありますが
南紀や快速みえは伊勢鉄道を経由してるのに、各駅停車のホームの待遇はかなりひどいですな
中央通りと国道1号交差点の地下道にある行き先案内が
←四日市市役所 近鉄四日市駅→
だったのが印象に残っています。
市役所案内自体はおかしくないけど、同じ方角のJR四日市も併記して!
四日市に住んで50年位。色々な経緯が分かり、なる程!と納得です。
JRの駅の二階にレストランこだま?があり、雰囲気がよかった!記憶がうっすらと…
近鉄の近くにジャスコ四日市店があり、A館のテナントで働いていた。
岡田克也さんが来ていた!その頃は若くて逞しく思えたなぁ…
何年前?の事だか…
スターアイランドも無くなり、また様変わりすることでしょう。
もう少し元気でいなくては!
四日市今昔を見たいものです🍀
関東では横須賀市が「京急横須賀中央>京急汐入>JR横須賀」となっていて、横須賀中央駅の乗降客はJR横須賀の7倍(汐入でもJR横須賀の2倍)を誇ります。
今は近鉄四日市駅の乗降客数45,000人かぁ。
30年くらい前は70,000人超えてたんだよねぇ。
国鉄時代は、今よりもっと差があったからね。
> 30年くらい前は70,000人超えてたんだよ>
50年くらい前は10万人超えていた。
うちの派遣会社の営業所が市民会館近くにあって異動組の待ち合わせ場所が三交ホテル前。会社からは【近鉄四日市駅】と強くアピールしているのにJRで来てしまう輩がいる(交通費は後日全額精算なのに)。同じ駅名だと同じ場所にあると思っちゃうんだよね。桑名、津、松坂、伊勢市、鳥羽・・・のように。
近鉄とJR各駅前徒歩1分とかだったら賃貸の家賃とかどうなんだろう(住まいの条件は同じとして)。
近鉄沿線の方が便利な分、家賃高そう。
名鉄東岡崎駅とJR岡崎駅みたいな感じかな
足柄駅。小田急線のは静岡県、JR御殿場線のは静岡県。比較にならんかな?
自宅が湯の山線沿線なので近鉄一択ですね
でも、終電はJRの方が遅くまであるので、四日市までの終電を逃したときはJRを利用していました
JR四日市の外見が免許センターと思った…。
近年は免許センターの方が綺麗ですよ。
ここは田舎の教習所レベル(駅前ロータリーが第一段階の場内コース🤣)。
神奈川では京急久里浜とJR久里浜と似た感じだな
四日市出身です☺、懐かしい😀。
九州新幹線ができる前のJR久留米駅も西鉄に客を取られてこんな感じだった。
それなっ
昔はJR(国鉄)の方が栄えていたように感じますが、、近鉄側が徐々に都市化が進んだからでしょうね?以前、近鉄の大阪線は新幹線開通で打撃受けましたが、、国鉄の値上げ等で徐々に回復して今が有るので、それも影響してるでしょう?
場所も離れているし、奈良、三重は近鉄王国。ほかの方もコメントしているように
JRと本数、線形が違いすぎます。四日市市は三重県最大の乗降者数、中心駅が近鉄
四日市駅だから当然といえば当然です。
近鉄に対するJR<経営努力>の差は、西日本<積極姿勢>/東海<皆無的>となります。
@@花渕貴司-t5e
返信ありがとうございます。
関西はJRと近鉄など私鉄の壮絶なバトル
です。JR東海は名鉄とやり合いまし
たが、近鉄とは勝負しないですね。
仰るように皆無ということですね。
JR東日本管内の根岸(神奈川 根岸線)と
根岸(福島 只見線)どれ位格差があるだろうか?
懐かしい、むかし住んでたわ。
10年前に、初めて鈴鹿にF1を見に行った時にJR関西線、伊勢鉄道に乗りました。
まさか、同じ四日市駅でもJRと近鉄の利用者数が違うのに、驚きました。
津駅が、JRと近鉄が一緒でしたっけ? 間違ってたらすいません…。
正解です。県庁側に近鉄名古屋線、表側がJR東海です。伊勢鉄道も始発終着駅ですので、鈴鹿サーキットなら、鈴鹿サーキット稲生下車が近いです。ホームからサーキット観覧車が見えます。徒歩20分ぐらい。道路沿いから左に入るとサーキット表ゲートですからチケット買えます。ただし帰りは恐ろしく混むから、もう一つ上の駅がすいています。名古屋方面なら下の駅にタクシーでいくといいかも。近鉄白子まで徒歩65分ぐらいです。
@@ツーリングライダー 確かに白子が鈴鹿市の中心駅ですが、歩いて行くなら鈴鹿線の平田町駅の方が近いです。
10:58JR四日市駅は絶対待ち合わせ場所に適していないと思います。
いや、人少ないし、改札は1つしかなくて、わかりやすいぞ(笑)
多分部活とかで亀山に行くときじゃない?
喫茶店やカフェがないから待ち合わせし辛いって意味では?
@@user-52-mickey 車で駅舎に乗り付けれるし
名古屋近郊
JRの関西線がちんたら走ってたら
近鉄が爆走!!
名古屋近郊の関西線は、複線区間と単線区間が入り混じってるから、どうしてもスピード出せないだよね。
日本一、ダイヤ組むの難しい区間だそうです。
快速電車が対向車の通過待ちなんて
関西線ぐらいよ(笑)
@@toragasuki JR奈良線も交換駅で対向の快速待ちするけど。
桑名や津のあたりは近鉄が特急でもちんたらでJRが爆走で追い抜き。近鉄の方が制限速度が低い。
JRは単線区間が多く、チンタラでしかも本数も少ないから話になりませんね。
何となくサムネの言葉で予測でき、開始1秒で確信に変わる。
奈良では少しずつ近鉄に反撃しつつあるが、三重でははっきり言って焼け石に水。
関西線・紀勢線・参宮線の「完全」複線化をしてようやくスタートラインという話。
JR難波と近鉄難波にも似たような物を感じる
「JR難波」は元々は「湊町」といい、隣町である「なんば」の知名度にあやかって改名したと云う経緯があります。そのため頭に「JR」をつけています。