ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
※訂正8:18 宇都宮県警は栃木県警の間違いです!12:36 清宮工業団地は清原工業団地の間違いです!間違いが多く申し訳ございません
宇都宮県警は面白すぎる笑
1873年は確かに宇都宮県だったねー(6月15日に栃木県と合併)・・・あー、幸太郎ぢゃなくて、和博の方だねー。え、違う?
私は長崎県民です。長崎市内も路面電車が走っていますが、車道と起動敷が近く右折のために少しでもハンドルを切って待機しようものなら接触します。車のドライバーは電車が急には止まれないことを再認識して路面電車と共存することが大切です。
長崎も大変そうですよね(親が長崎出身です)宇都宮のドライバーは、自分が最優先のような運転をする人も多くいます。子どもが横断歩道で待っていてもほとんど止まりません。対向に右折車が待っているのに黄信号で飛ばしたり。路面電車と共存するには意識改革が必要だと思います。
LRTが開業する前は「私は上河内だからLRTなんて関係ない、あんなのくだらない」と言っていた叔母が今日あったら「今度LRTに乗ってベルモールに行く」とノリノリで話していてびっくりしました。数ヶ月前の発言は何だったんだ?まぁ人間変わる時は変わりますが。
反対派の人達にも乗り心地の良さを体感してもらいたいですね全員の意見が変わる訳ではないが何人かは手のひら返しそう
@@yuzuki45510自分で運転しなくていいですからね漫画読んだりケータイ見てる間に目的地に着くのは楽。ラッシュ時間外せば座れますしね空調もかなり効いてるんで暑い時は特に楽
慣れが必要ですね。気を引き締めてよく見て運転を心掛けないとですね
現地に行って乗ってきました。これが成功するか否かで、他の地域のLRT導入の左右されるかと思います。事故とかもあって不安ですけど、ぜひ導入熱に水が差さらないか気になっております。
3件目の事故以外は、ライトレールの車両との事故で無ければ、ローカルニュースにもならない様な事故です。3件目の事故は、右折待ちで停車している時に軌道敷に近づきすぎた為の事故です。事故は、右折レーン手前の導流帯(ゼブラゾーン。)で起きましたが、右折レーンでも停車中に軌道敷に近づきすぎても起きます。尚、ゼブラゾーンでの事故は、過失割合が高くなります。3件目の事故現場の交差点では、右折した先の道路での渋滞が、よく起こる様で右折する車が、右折レーンに入り切らずにゼブラゾーンに停車せざるをえないようです。信号機のタイミングを調整する必要が、有るようですね。
まだまだ試験中ですが、AI信号機みたいなのが導入されて、効率よく車を捌けるといいですね
3例目はともかく、2例目までは、本来入って行けないところを逆走。かつ周囲確認不足、赤信号無視…などたとえLRT相手でなくとも事故っててもおかしくない状態ですね。残念ながらこの県の一部ドライバーのレベルの低さが露呈しました。特にそこに軌道があると分かっているのに赤信号無視…は、さすがになんの言い訳もできないと思いますね
ゼブラゾーンは電車と接触しない位置にオレンジ色の柔らかポール立てるとかどうかな?
交差点でもポール立てる気?
@@ピヨちゃん-r7b いえいえ、ゼブラの所だけですよ
この案、コストも安めだし、安全性も高いしいいと思います
@@upaupaよっしー ゼブラゾーンって緊急車両の優先道路だよね?
@@ピヨちゃん-r7b ゼブラゾーンは安全地帯と違って進入しても大丈夫みたいです。因みに宇都宮LRTの軌道上は車の走行出来ないようなので、どこまで入ったら電車と接触するのか、その境界線がドライバーに分かり易くなって要る事が重要だと感じました。あと右折禁止の場所をポールで遮るのも効果有りそう。
12:36 清宮工業団地=>清原工業団地 です。念のため。まあ、どっちもホームラン打ちそうですが、、、
ほんまや!ごめんなさい!ありがとうございます!
そのくくりはほんま草
地元ドライバーです。7:45 LRT開通と同時に左上メインの信号に直進車用の青矢灯が追加されましたが、青矢灯の位置からして「中央車線用だ」と錯覚しやすいと思います(どうせなら右側に寄せた方がよいのでは、、)。元々あるメインの信号灯のみのときは、青赤の認識が一目瞭然で何の迷いも生じなかったのですが、新設された青矢灯が遠くて見えづらく「右車線用だ」と認識しにくい、その結果、「右車線はドライバー判断か」と錯覚を起こしやすい、という逆効果が生じているかも。また、この交差点の歩道には、かつては信号がなかったので、歩行者にも危険だと思います。動画で紹介されている道路埋め込み式の信号灯や、視覚障害者用の音声認識が必要ではないでしょうか。
動画を見る限り、手前の架線柱に右側から掛かる直進車用の信号が必要ですね。
地元ドライバーです。事故を防ぐため、(1)そもそも駅東大通りは通らない(2) やむを得ず通る場合は、ぜったい「線路を跨ぎ越す右折」はしない。一本離れた道を進み、そこから右折して線路と直交するようにするなど、ルートを工夫する(3)やむを得ず線路を跨ぎ越す右折をするときには、右折レーンで停止、右の青矢印が出るまで絶対に微動だにしないを心がけております((3)以外はお勧めできませんw)。
3件目の事故に関してはオレンジ線やキャッツアイ(道路鋲)で境界を明確にすればココ以外の全てのゼブラゾーンでも防げる事故と思っています。軌道が完成した直後はゼブラだけで軌道端のぶっとい白線はありませんでしたのでそこから先は線路って判別しやすかったです。しかし、何故かぶっとい白線が書かれてしまったため右折車線の白線よりもゼブラゾーンでぶっとい白線に沿って従って走行すると軌道に接近してしまう事に。事故の場所はゼブラが一旦細くなる部分で、更に僅かなカーブでLRT先頭車と最後尾のオーバーハングがゼブラゾーンにはみ出して車のミラー接触したという悲しい事故……
三件目は、渋滞緩和と、あとは、ポールを打って対策くらいかなぁ
1件目 そもそも右折禁止の標識もある2件目 慣れてない以前に信号無視3件目 路面電車の交通を妨げてはいけないという道交法違反どれも、たまたまLRTとの事故だから騒がれてるけど車側に非がある事例ばかり。現金利用客の多さから遅延発生は今後の課題でしょうね。記念切符みたいなノリでLRTが印刷されたICカード(デポジット無し)を販売したりするとか(無料配布は全世帯ではないけど行われてる)トランジットセンターある電停で自販機設置とか考慮すべき。
このご意見には完全に賛成ですなんなら現金の授受は廃止でもいいのかもしれないカード買うのも実際に買ってみると別に全然手間ではなかったので特に無記名式ならものの数分です。問題は、カードを売ってるのが宇都宮駅とか一部なんで、終点あたりから初めて乗りたい人はどうするかやはりそういう人にはネット申し込みとか書類送ったら家にカード郵送とかでいいのかもしれません
@@ヤス-l4b無記名式だと紛失時に再発行されないデメリットもありますリスク考えるなら無くしても再発行出来る記名式推奨ですねICカードはベルモールや平石車庫の管理棟でも販売してほしい
センターポールと道路の付け替えと警報機と遮断機だな伊予鉄目線からして回転禁止も
9月8日に乗りに行く予定でしたが、大雨で断念しました。
「南側に真岡バイパスが…」「けっこうまっすぐな…」この真岡バイパスは「テクノ通り」といい、《新4号とは違って合法的に》80キロ走行が認められている一般道ただ、清原の中に入ると信号もあるしそんなにみんな飛ばしてないけどね
自動車専用道路区間ですね
@@yuzuki45510 さん他の都道府県では、このようなケースは、確かに「自動車専用道路」指定されます。つまり高速道路指定ということになります。しかし、現在の真岡バイパスの「テクノ通り」は、法定速度80㎞/hの「一般道」です。国道119号「宇都宮北道路」とともに、国内では初のケースです。
@@権三郎平衛宇都宮には、隠れたサーキットが………あちこちにある!
仕事でたびたび乗ってますが快適ですね。平石の辺りは特に開発が進みそうですね。Suicaは買いにくいですが、totraは買えるようにさらてるので、今後はICカード普及して遅延無くなるのでは。自分はラッシュ外して乗ること多いですが、最近は遅延かなり減ってると思います。事故は起こるとは思ってたんで驚きはないです。反対車線の施設入るのは、ここでは普通のことなんで、横断禁止をハッキリ分かるようにしないとダメですね。それでも守らないのはいますけど。工事中は柵で軌道に侵入できないようにしてましたが、鬼怒通りやゆいの杜辺りは簡易な柵で侵入できないようにしておけば、ゼブラの事故は防げるように思いますが、できない理由があるのかな。
3件目の事故ですが、ゼブラゾーンで待機ではなくて、私は軌道敷内に入っていたはずと思います。函館、札幌、松山と路面電車のある街に住んでいましたが軌道敷内に入っていなければ、絶対に路面電車と車は接触しないはずですね😂
事故現場の映像では、ゼブラゾーン(右折レーン手前に設置。)で停車していましたし報道でもその様に報道されていました。別でコメントしていますが、右折先の道路が渋滞している為に、右折の車が右折レーンに入り切らずにゼブラゾーンにて右折待ちをせざるを得ないようです。
軌道敷と接触限界は異なるようです。軌道建設規程では電車の最大偏倚の外側40cm以内には建築物を設置しては行けないことになっています。このラインに沿って道路上に白二重線を描けば接触しなくなるかな?
その通りもう少し路面電車のある町から観察や徹底した広報警察の監視や改善
事故は起きる事を前提にして安全運転を心がけて欲しいですね、後は沿線住民にたいして常に安全運転を啓蒙する事も大切ですね
すでに3件も!と驚く所ですが、他県の路面電車と車の事故件数よりは少ないようです。
宇都宮駅すぐのところの交差点は北側から来る車両に見えやすい位置にも信号機が欲しいですね
1件目の事例では、右折禁止の道路標識と、路面上の路面標示の設置が必要かと思います。動画内の事故現場の様子を見ても、とにかく運転者にとって解かり辛い事が、事故を誘発する形になっていると思いますので。2件目の事例では、車両用信号とLRT信号が同じ位置に設置しているため、個人的には、見逃しや混乱を起こしやすいと思います。動画内にもありましたが、海外での歩きスマホ対策のため、足元に信号機を埋め込み、手元に集中している歩行者等も注意喚起する形を取っている所もあります。LRT車両が接近した場合、(自動車直進用レーン、歩行者通行帯の)地面の信号機が点滅する形が良いのかなと思いました。(現場の交差点の駅側が、若干、建物に隠れているので、その辺も注意、安全対策が必要かなと感じました。)3件目の事例の対策として、反射式の道路鋲を設置する事ですかね。法律上、ゼブラゾーンが侵入可能である以上、現状の車道と軌道敷内との境が物理的に無い状態では、事故を繰り返すと思います。もちろん、LRTに対する交通安全の啓蒙活動も必要ですが、自動車が軌道敷内に接触、または入っていても気が付かない仕様になっている事も、事故を誘発する一因となっていると思います。道路鋲が難しいのであれば、幅広で凹凸のあるオレンジの線等で解かりやすくしてほしいかなと思います。事故が無い方が良いのは確かですが、何事も事が動き出せば問題も起きるよねとは思っているので、幸い、軽い事故で済んでいる今だからこそ、しっかりとした対策を施し、重大事故につながらない様にしてほしいものです。
道交法が軽視されていることがよく分かる。3件の内訳として、性別、年齢を伝えて欲しい。LRTの車体にセンサーをつけて、接近した車に対して光や音で「威嚇」するとか。自動音声で「こらー、どこ見てる!」と罵声を浴びせるなんてどうか。
信号が長い→車の運転操作が荒くなる→LRTへの接触事故
もう市が周辺住民にICカードを一度無料配布すれば使用者増えるんじゃないの?後は一般道路と軌道の境目の白線にゴムポールを点々と作った方が良いんじゃない?
併用軌道内での緊急車両の通行は、認められていますのでポール等の障害物の設置は、出来ません。緊急車両が、軌道敷内を通行しないのであれば軌道敷内を舗装しないはずです。
既に、ICカードの無料配布を開始してます
芳賀町は全世帯に配布したそうです。全世帯の世帯構成者全員(つまり全住民)に対してなのか、世帯毎に1枚なのかは知りませんが。宇都宮市は市立中学校を通じて中学生には配布したそうです。高校生は希望者に配布だそうです。人口が50万人強居ますので、流石に全世帯とか全住民とはいかないのでしょう(^_^;
今まで車で通勤していた人がいきなりLRTに切り替えるとかはないだろうからね本当に時間をかけちょとずつって感じなんだろうね12月か1月に宇都宮行くだろうから乗ってみる乗ること自体が観光になりそう
交差点にはしばらく黄色いカラーコーンを立てて🤩線路の視認性をあげるとかした方が良いんじゃない?
9/17日は テラスのイベントに いってた LRTが おかしいと思ったら 事故ってたのね
信号を見落とす😢事故が起きたら大変ですね
ありえないな路面電車ある土地に住んでる住民からして間抜けすぎだ
赤信号無視は70代の女性でしたよね。右折禁止は60代の男性。やはり、高齢者ドライバーが肝という事でしょうか。
ここの駅東の交差点一方通行で直進レーンに一時停止にするかしないかで揉めてたけど交差点で一時停止あるのは紛らわしとかあって一時停止の設置はせずなおかつ駅側からくるLRTと北進方向から南進すると駅ビルの間からくるLRT視覚になるしな何とも言えない
3件目ゼブラゾーンの右側白い部分にかかってぶつかったはず。白という曖昧な色により、自動車は近づきすぎて、LRTは通過可能と思い込んでしまったと見てる。(画像を探すとLRTは白い部分の60%くらいにかかりながら走行していることがわかる)
法律で踏切は作れないけどLRTが近づいたら警告を表示するパネル等の設置が必要と思います。
それはいい案ですね!
道路法の第31条の規定によれば、道路の通行量が少ない、鉄道路線の運行本数が少ない、地形上の理由により立体交差が、出来ない場合等の理由があれば踏切の設置は、可能です。ただ、手間がかかりすぎるので踏切の設置は、されないだけです。
@@健司高濱 宇都宮LRTは法令上は併用軌道の扱いなので踏切は作れません。
@@ninguru それは、承知していますし、鬼怒川を超える部分が、宇都宮市道であることも承知しています。単に、踏切の新設が、法令上では禁止されていないことを発言しただけです。
電車接近の電照表示器が京阪の浜大津付近と江ノ電の併用軌道区間に有ったようなきがする。
LRTの側面が黒が多く夜間は見えにくいと思う。黄色の部分は反射デカールとするべき
街灯で十分じゃ?施設側の改善も
1件目は、軌道敷と車道を隔てるガードレールに「ココは出口。曲がれない」と看板を。車道の路面にも「直進のみ」の表示を。接近するLRTは、平行道路から曲がろうとしているクルマが居たら警笛&ブレーキ。2件目は、クルマとLRT双方の死角を補うようにカーブミラーを。そして、直進車線の路面を赤で塗り「交差点内停車禁止」の表示を。駅から出てくるLRTには、交差点手前で警笛吹鳴の義務を。3件目の右折待ち。伸びてきた右折列の後ろに付く際に誰しもが考える「直進車の邪魔にならないよう、なるべく右に‥‥」で寄り過ぎた結果でしょう。道交法で軌道敷きへの進入が制限されているのは知っていても、現場を見ると境界があいまい。江ノ電の併用軌道のように、境界をハッキリさせとくと良いのでは、と思います。オレンジでも線引いといて「クルマはココを越えてハミ出してはいけない」とすれば、クルマ側も意識するだろうし、LRT運転手も「クルマがオレンジ踏んでる=警笛&ブレーキ」でわかりやすい。
全部いい案ですね!すぐに義務化は厳しいかもしれないですが、LRTの会社内でルール化するところから始めて、広まればいいですね!
非常に具体的な案でとてもいいと思います!!特に路面電車の運転士から判別しやすくなるのはいいですね
都電てあまり接触事故ないけど、聞かないだけであるんでしょうかね。LRTも慣れてくれば減るのかなでも歩きスマホだけは対応のしようがないなあ。歩行者どうしてもぜんぜん周囲を気にせず直進してくる歩きスマホの人だいじょうぶなんかな
都電はほとんど専用軌道を走るので、車との接触事故は少ないですね歩きスマホの問題、西側延伸に際して、LRT側や警察としても、きちんと対応して頂きたいですね
3件目は他の動画や地域メディアの情報を見て「内側のゼブラに長めの停車って何があったんだ」と思ってましたが,そういうことか… 当面は右折車線の長い列は解消される見込みがないのでしょうから,軌道敷からの離隔距離の感覚が必要ですね.あとは,右折待ち待機列で直進車に影響がないように考える必要がありますね…
開業後の事故動画に必ずライトレールの批判が書かれていて辟易していましたが、どの事故も基本車側の問題が大きいと思います。サイドミラーの件も、本来ならライトレール側に幅寄せするのはおかしいと思うし、もう少し車側のマナーが向上してくれたなら今後こういう事故は起こらないと思います。
まぁ、路面電車に事故は付き物ですから。LRTに慣れてない宇都宮市民からして見れば、なおさらです。
ドライバーは、「車相手」と思いがちなのかもしれませんね。ライトレールは鉄道だから、基本的に避ける事ができない。でも、車はドライバーの意志でハンドルを切れるから、10cmくらいセンターライン等エリアオーバーしても、相手が避ける事が出来ます。3つ目の事故のケースは、ドライバー側もそんな認識が有ってはみ出してしまっていた、という事の様な気がします。ライトレールのルートを走行するドライバーは、「はみ出し厳禁」の心構えを持たないと、事故につながりそうですね。逆に、はみ出さなければいけない状態になった場合は線路をふさぐ位にはみ出してしまっていた方が、ライトレール側が止まるから安全かもしれません。
ICカードにまつわる誤解の1つに、1枚のICカードで複数人の運賃支払いができるという勘違いがあります。普及してからかなりの年数が経っているのにこういう人もいるんですね。車社会だとICカードに縁のない人も多いのでしょう。
笑うな割り勘かよWWWWWWWW
バスカードは複数人払えたからねー
9:49でマリサが「ゼブラゾーンって入って良かったのか?」と質問しながら次の警察の「入っても違反ではない」とかの説明後には「そんなの判っている」とか言ってるのはおかしくないか。
芳賀・宇都宮LRTが開業して慣れない事情はあると思いますが、開業1ヶ月で事故が3件発生したのは残念です…LRT関連の交通マナー講座は対策として有効と考えます。
そう言って頂けて良かったです!一件でも事故がなくなる事を祈ってます
歩きスマホやってて「俺は私は避けるからだいじょうぶwww」の奴、それはお前が避けてるんじゃなくて周囲が気違いに近寄りたくないから道開けてくれてるだけやで
栃木県は、日本一の広大な関東平野である北関東にあるので、むかしから鉄道も道路も非常に高い速度で走っていた。一般道の新国道4号バイパスが、国内では稀な高速道路並みの速度で流れているのもそのためだ。東北線の普通電車(115系)も、その最大許容速度を超える117㎞/hで走っているのに、昭和の頃、乗り合わせたことがある。普通の片側1車線づつの県道などでも70㎞/h~80㎞/hで走っているところはザラである。はっきり言って、栃木県は、日本一の速度の高い県である。だから、一般道で法定速度が80㎞/hのところも他県に先駆けてできた。LRTは、その利便性のために、今後一気に増設されるのは必到だ。専用軌道では70km/h運転も実施される。LRTの事故防止のためには、日ごろから広報などに努めるとともに、LRT周辺では、かなり手前から、目立つ注意喚起の標識、看板、道路ペイント、減速用道路構造物などで対応するしかない。3つの事故の内、2つが、右折時の事故であるので、日本にはない右折赤矢印信号や、複数の青矢印信号、注意灯等を増設することも考えるべきである。
既に事故が3件も発生するという伝説()ライトレールは今後の市の将来を左右する重要な路線なので厳しく取り締まって欲しいものですと言いたいところですが、これから改善すべき点が沢山浮き彫りになっていくと思います自動車と軌道の共存共栄が行えるようにするべきだと感じます!
どうすれば事故が起きないのか、、新しい取り組みだけに、安全、信頼も考えていかないとですね
反対派「事故が多すぎだから、廃線にしろ」
ゼブラゾーンは進入禁止と思ってた。だって、みんな毎日乗っかったら白線薄くなっちゃうじゃん。
もうポールだらけにしよう渋滞?知らん 車乗るのが悪い、いやなら田舎に
現状の遅延などがある状況で西側延伸を路面で行ったらどうなるか、市も慎重に考える必要があると思う。路面電車の弱点である短距離信号待ちによる東側ダイヤへの影響がさらに過大になるだろう。営業開始してからの印象では西側には延伸しないほうがいいとすら思える。延伸するにしても短距離しか選択肢はないと思う。西側に車両基地が作れないなら西側延伸は本当に慎重に考えるべきだと感じている。トランジットセンターや車両基地すら確保できないだろうから遅延に対する対処方法がほぼない。JR駅東側を1面2線で留保の余裕はないしまさかJR線上の専用橋梁上に車両基地を設けるとか?ww県も巻き込んで県立教育会館と周辺の関連施設を更地にしてそこにLRT駅兼車両基地兼あたらしい教育会や新ホール兼トランジットセンター件マンションという高層建て大規模施設を作りそこを起点にバス路線の再構築ができれば・・・程度しか思いつかない。
まあ、最初は車も慣れないから事故は仕方ないのかもな
3件目の接触事故の場所は交差点部分以外のレール敷設箇所はLRT専用だから車道との境にガードレールを設置したらどうだろう。確かオープン前の試運転時にはコンポストとか何かで境界を作ってあったがオープン後撤去してしまったから道路と線路部分の境界が分かりにくくなってしまった。夜間や雨雪のときは更に見難くなるのでより危ないと思う。
二件目は警報機つければ?
LRTの沿線は交差点以外すべて右折禁止のはず。駅前の信号無視は矢印信号を理解してない人のよくやる違反。都内でも直進の矢印だけ出る交差点の左折した先に警察官が待ち構えてます。これ守らない人多数いるので全員免許返納してもらいたい。3件目は設置のミスですね。柵やポールを設置する必要ある。オレンジなどの線を書くという案もありますが、それでは気づかず入ってくる車あるはず。入れないようにしないとまた起こる。
交差点での右折待ちの事故です。事故現場のゼブラゾーンの先には、右折レーンがあります。右折待ちの車が、右折レーンに入り切らずに手前に設置されているゼブラゾーンにて右折待ちをしていたようです。
まさしく賛成です。もう物理的に近づけないようにオレンジポールあるいはソフトフェンスなどを設置してしまってもいいと思いますそれかゼブラの一定以上に入れないようにキャッツアイ
@@ヤス-l4b事故現場では、ライトレールの線路同士は、フェンスで遮られており交差点以外では、右折できません。多くの場所が、同じ様な造りとなっています。
検問をしばらくやればこっりるかな?お金はいって警察ウハウハ
敢えて言う栃木県民の実態が露呈したまでだろ。
栃木県民ですほんとにそれ(真顔)
栃木県民は交通安全の認識は都内のドライバーさんに比べたら段違いに低いです。私は栃木県生まれの栃木県民です。東京でも運転したいたので栃木県民の交通マナーの悪さには呆れてます
ほんそれ通勤で自転車使ってますが、危なすぎてヘルメットにレコーダーつけたわ
宇都宮県警😂😂😂栃木県警ですよぉ🤣
宇都宮LRTより宇都宮のタクシー会社のマナーが悪くて社会問題なんだけどね
どこ行ってもマナーの悪いタクシーは一社くらいはあります。
車が悪いね。電車が遅延してお客さんが沢山乗ってるから 遅延した分を車のドライバーに請求したら良いね。 まぁ どぶろくいっぺいやりますか❓️🐵🐵🐕🐻🙉🐵🐼🐵🙉🐻🐕🐕🐻🙉🐵🤗
へっ~??? 直進矢印は青なんだ? 紙一枚の回覧用紙説明じゃね?
黄色の矢印灯火にすべきかな?なんでも都合よいマイカー解釈田舎脳やめてほしいね
あらま~、沢山試運転したんじゃね〜の😅、日中の暇な時間にトコトコ走ってただけかい😂、まぁ、プリウスミサイルにお気おつけて😂
プリウスて静かすぎてこあい
ん⁉️【想定内】の出来事でしょう?🤔岡山の路面電車などを事前調査していれば一目瞭然😅b原因は【運転者の技術力の低さ】🤣 >「退いてくれなかったから」とかwPS:乗用車の中に【挙動の違う異物】が入るとこういう事が起こる😙 >東京都や岐阜で路面電車が廃止された理由だw
一応、都会でタクシーの運転手をしていて、運転のプロとして自動車の立場、そして、1鉄道ファンとして車両の運行形態を長く見てきた者の、意見を合わせて書いていきたいと思います。1件目の事故に関しては、道路管理者の不備と言うしか言いようがありません。恐らく、車の流れを考えて、トランジットセンターへの入口を設置したのでしょうが、不便でわかりにくいです。また、進入禁止や右折禁止標識が見づらく、これでは事故が起こって然るべきです。2件目は、自動車運転手の過失が大きいのですが、この動画の映像を見る限り、線路手前にも信号が必要に思えますね。3件目は、明らかなLRT運転手の過失。LRTには2種類のタイフォンが取り付けられており、音の小さな方は、警告として頻繁に使用しても問題ないです。タイフォンの使用は、路面電車では躊躇するべきではありません。大阪の阪堺上町線、広島電鉄等でも、よく鳴らしています。会社の方針として、騒音防止との観点で使用を控えるように指導しているとしたら、間違いです。大きなタイフォンを使用するのは緊急性が高い時に限るべきですが、小さなタイフォンは、専用敷から道路に出る所などでも、短く使用すべきです。(フットゴングも使われているみたいですが)以上、自動車運転手目線で、どのような対策を取るべきか、書いてみました。
宇都宮の住民で車に乗らない人間の目線から・・・3件目について思った事ですが・・・宇都宮のドライバー全般に言える事ですが、ハンドル操作やブレーキ操作が壊滅的に下手です。例えば停止線ですが、車の全長以上手前や越えて停止していたり、横断歩道の上に停止したり。コンビニの駐車場では頭から入庫しているのに、斜めに駐めて線からはみ出てる。なのでLRT側もそれを踏まえて運転する必要はありそうです。
@@常州の真珠星 うわ、それって、車を運転する立場からいっても、最悪ですね。
下野新聞の記事では、ライトレールの運転手は、当該車両を目視にて確認して接触することなく通過できると判断して警笛を鳴らさずに通過しようとして当該車両と接触したようです。また、事故現場では右折した先の道路がよく渋滞しているそうで右折しきれない車が、停止線を越えた状態で停車していることが、多いようです。
@@magnumoskとても悲しいというか虚しいことですが、この県は運転マナーや技能がヤバいのは確かです。地域によってはかなり高齢化も進んでいるので、私も現実にとある県道を逆走してしまっている軽トラを見たことがあります一瞬でのすれ違いだったのでさすがに細かいことまではわかりませんでしたが…
栃木県生まれの栃木県育ちの栃木県住まいの栃木県民です。まず、一番問題なのはベルモールから宇都宮駅チカ東口までの道路の直進レーンが一車線に減らされてしまったこと。これによりLRTが今後客数を増やしても宇都宮市内の渋滞問題は解決しなくなったと断言出来ます。渋滞はより酷くなりました。ユーチューブとか見てるとLRTを持ち上げる投稿ばかりです。私はいつも疑問に感じてます。それと栃木県民は交通安全の認識は都内のドライバーさんに比べたら段違いに低いです。私は都内でタクシー運転手をしてたことあります。都内の運転手さんて、なんてこんなに紳士的なの?と思いました。栃木県は田舎なんで交通標識とかに実際に運転していて規制を受ける場面てないんです。いい加減な土地柄です。今後も事故は減らないと思います。とにかくこのLRTで渋滞などへりません。ていうか宇都宮にはそんなに大騒ぎするほどの渋滞はもともとありません。ホンダの社員さんの数が大量なので道路のキャパオーバーで渋滞してるだけです。他県の方には分からないでしょうけどね。
自動車の路線を減らしてライトレール路線を作った為朝夕の車の渋滞が益々酷くなっています。宇都宮は車がないと生活できない地域ライトレール路線沿いに住む方 商業施設だけに向かいたい方には良いですが、その他 多くの市民には今のところ不評ですね駅西に延伸は慎重に進めてほしいです宇都宮市が注目されるのは嬉しいですが、、、単に『バスの本数増やすだけで良かったのに』との失敗例とならないことを祈ります😢
バス問題考えなしかな?増やせないし増やせばひどくなるだろう?
動画主の人 栃木県の人❓️🐵🐵❓️ 動画内で言ってる 宇都宮県警ってなに❓️❓️🐵 栃木県警なら知ってるけど 宇都宮県警 なんて知らない。🐵🙉🐻🐕🐼🐕🐻🙉🐵🤗
ご指摘ありがとうございます!
元々車中心社会だったから、まず宇都宮民が慣れてない。要は田舎者相手にハイスペックなもの提供してしまったって事。猫に小判、豚に真珠。定着するまで30年はかかると思う。
ドライバーは自分が最優先と思ってますからねだろう運転ばっかり
ゼブラゾーン問題は警察が悪い。昔に免許とった人と近年免許取った人で認識が全くちがう。曖昧ならやめた方がいい進入しない方がいいという道交法の回答なのに、導流帯を避けて右折レーンに入った場合で、道流帯進入して直進した車と接触した場合、前者の方が過失が高いとか意味がわからない。
※訂正
8:18 宇都宮県警は栃木県警の間違いです!
12:36 清宮工業団地は清原工業団地の間違いです!
間違いが多く申し訳ございません
宇都宮県警は面白すぎる笑
1873年は確かに宇都宮県だったねー(6月15日に栃木県と合併)
・・・あー、幸太郎ぢゃなくて、和博の方だねー。
え、違う?
私は長崎県民です。長崎市内も路面電車が走っていますが、車道と起動敷が近く右折のために少しでもハンドルを切って待機しようものなら接触します。車のドライバーは電車が急には止まれないことを再認識して路面電車と共存することが大切です。
長崎も大変そうですよね(親が長崎出身です)
宇都宮のドライバーは、自分が最優先のような運転をする人も多くいます。
子どもが横断歩道で待っていてもほとんど止まりません。
対向に右折車が待っているのに黄信号で飛ばしたり。
路面電車と共存するには意識改革が必要だと思います。
LRTが開業する前は「私は上河内だからLRTなんて関係ない、あんなのくだらない」と言っていた叔母が今日あったら「今度LRTに乗ってベルモールに行く」とノリノリで話していてびっくりしました。
数ヶ月前の発言は何だったんだ?まぁ人間変わる時は変わりますが。
反対派の人達にも乗り心地の良さを体感してもらいたいですね
全員の意見が変わる訳ではないが何人かは手のひら返しそう
@@yuzuki45510自分で運転しなくていいですからね
漫画読んだりケータイ見てる間に目的地に着くのは楽。
ラッシュ時間外せば座れますしね
空調もかなり効いてるんで暑い時は特に楽
慣れが必要ですね。気を引き締めてよく見て運転を心掛けないとですね
現地に行って乗ってきました。
これが成功するか否かで、他の地域のLRT導入の左右されるかと思います。
事故とかもあって不安ですけど、ぜひ導入熱に水が差さらないか気になっております。
3件目の事故以外は、ライトレールの車両との事故で無ければ、ローカルニュースにもならない様な事故です。
3件目の事故は、右折待ちで停車している時に軌道敷に近づきすぎた為の事故です。
事故は、右折レーン手前の導流帯(ゼブラゾーン。)で起きましたが、右折レーンでも停車中に軌道敷に近づきすぎても起きます。
尚、ゼブラゾーンでの事故は、過失割合が高くなります。
3件目の事故現場の交差点では、右折した先の道路での渋滞が、よく起こる様で右折する車が、右折レーンに入り切らずにゼブラゾーンに停車せざるをえないようです。
信号機のタイミングを調整する必要が、有るようですね。
まだまだ試験中ですが、AI信号機みたいなのが導入されて、効率よく車を捌けるといいですね
3例目はともかく、2例目までは、本来入って行けないところを逆走。かつ周囲確認不足、赤信号無視…
などたとえLRT相手でなくとも事故っててもおかしくない状態ですね。
残念ながらこの県の一部ドライバーのレベルの低さが露呈しました。特にそこに軌道があると分かっているのに赤信号無視…は、さすがになんの言い訳もできないと思いますね
ゼブラゾーンは電車と接触しない位置にオレンジ色の柔らかポール立てるとかどうかな?
交差点でもポール立てる気?
@@ピヨちゃん-r7b
いえいえ、ゼブラの所だけですよ
この案、コストも安めだし、安全性も高いしいいと思います
@@upaupaよっしー ゼブラゾーンって緊急車両の優先道路だよね?
@@ピヨちゃん-r7b
ゼブラゾーンは安全地帯と違って進入しても大丈夫みたいです。
因みに宇都宮LRTの軌道上は車の走行出来ないようなので、どこまで入ったら電車と接触するのか、その境界線がドライバーに分かり易くなって要る事が重要だと感じました。
あと右折禁止の場所をポールで遮るのも効果有りそう。
12:36 清宮工業団地=>清原工業団地 です。念のため。まあ、どっちもホームラン打ちそうですが、、、
ほんまや!
ごめんなさい!ありがとうございます!
そのくくりはほんま草
地元ドライバーです。7:45 LRT開通と同時に左上メインの信号に直進車用の青矢灯が追加されましたが、青矢灯の位置からして「中央車線用だ」と錯覚しやすいと思います(どうせなら右側に寄せた方がよいのでは、、)。元々あるメインの信号灯のみのときは、青赤の認識が一目瞭然で何の迷いも生じなかったのですが、新設された青矢灯が遠くて見えづらく「右車線用だ」と認識しにくい、その結果、「右車線はドライバー判断か」と錯覚を起こしやすい、という逆効果が生じているかも。また、この交差点の歩道には、かつては信号がなかったので、歩行者にも危険だと思います。動画で紹介されている道路埋め込み式の信号灯や、視覚障害者用の音声認識が必要ではないでしょうか。
動画を見る限り、手前の架線柱に右側から掛かる直進車用の信号が必要ですね。
地元ドライバーです。
事故を防ぐため、
(1)そもそも駅東大通りは通らない
(2) やむを得ず通る場合は、ぜったい「線路を跨ぎ越す右折」はしない。一本離れた道を進み、そこから右折して線路と直交するようにするなど、ルートを工夫する
(3)やむを得ず線路を跨ぎ越す右折をするときには、右折レーンで停止、右の青矢印が出るまで絶対に微動だにしない
を心がけております((3)以外はお勧めできませんw)。
3件目の事故に関してはオレンジ線やキャッツアイ(道路鋲)で境界を明確にすればココ以外の全てのゼブラゾーンでも防げる事故と思っています。
軌道が完成した直後はゼブラだけで軌道端のぶっとい白線はありませんでしたのでそこから先は線路って判別しやすかったです。
しかし、何故かぶっとい白線が書かれてしまったため右折車線の白線よりもゼブラゾーンでぶっとい白線に沿って従って走行すると軌道に接近してしまう事に。
事故の場所はゼブラが一旦細くなる部分で、更に僅かなカーブでLRT先頭車と最後尾のオーバーハングがゼブラゾーンにはみ出して車のミラー接触したという悲しい事故……
三件目は、渋滞緩和と、あとは、ポールを打って対策くらいかなぁ
1件目 そもそも右折禁止の標識もある
2件目 慣れてない以前に信号無視
3件目 路面電車の交通を妨げてはいけないという道交法違反
どれも、たまたまLRTとの事故だから騒がれてるけど車側に非がある事例ばかり。
現金利用客の多さから遅延発生は今後の課題でしょうね。
記念切符みたいなノリでLRTが印刷されたICカード(デポジット無し)を販売したりするとか(無料配布は全世帯ではないけど行われてる)トランジットセンターある電停で自販機設置とか考慮すべき。
このご意見には完全に賛成です
なんなら現金の授受は廃止でもいいのかもしれない
カード買うのも実際に買ってみると別に全然手間ではなかったので
特に無記名式ならものの数分です。
問題は、カードを売ってるのが宇都宮駅とか一部なんで、終点あたりから初めて乗りたい人はどうするか
やはりそういう人にはネット申し込みとか書類送ったら家にカード郵送とかでいいのかもしれません
@@ヤス-l4b無記名式だと紛失時に再発行されないデメリットもあります
リスク考えるなら無くしても再発行出来る記名式推奨ですね
ICカードはベルモールや平石車庫の管理棟でも販売してほしい
センターポールと道路の付け替えと警報機と遮断機だな
伊予鉄目線からして回転禁止も
9月8日に乗りに行く予定でしたが、大雨で断念しました。
「南側に真岡バイパスが…」
「けっこうまっすぐな…」
この真岡バイパスは「テクノ通り」といい、《新4号とは違って合法的に》80キロ走行が認められている一般道
ただ、清原の中に入ると信号もあるしそんなにみんな飛ばしてないけどね
自動車専用道路区間ですね
@@yuzuki45510 さん
他の都道府県では、このようなケースは、確かに「自動車専用道路」指定されます。つまり高速道路指定ということになります。
しかし、現在の真岡バイパスの「テクノ通り」は、法定速度80㎞/hの「一般道」です。国道119号「宇都宮北道路」とともに、国内では初のケースです。
@@権三郎平衛宇都宮には、隠れたサーキットが………あちこちにある!
仕事でたびたび乗ってますが快適ですね。平石の辺りは特に開発が進みそうですね。Suicaは買いにくいですが、totraは買えるようにさらてるので、今後はICカード普及して遅延無くなるのでは。自分はラッシュ外して乗ること多いですが、最近は遅延かなり減ってると思います。
事故は起こるとは思ってたんで驚きはないです。反対車線の施設入るのは、ここでは普通のことなんで、横断禁止をハッキリ分かるようにしないとダメですね。それでも守らないのはいますけど。
工事中は柵で軌道に侵入できないようにしてましたが、鬼怒通りやゆいの杜辺りは簡易な柵で侵入できないようにしておけば、ゼブラの事故は防げるように思いますが、できない理由があるのかな。
3件目の事故ですが、ゼブラゾーンで待機ではなくて、私は軌道敷内に入っていたはずと思います。
函館、札幌、松山と路面電車のある街に住んでいましたが軌道敷内に入っていなければ、絶対に路面電車
と車は接触しないはずですね😂
事故現場の映像では、ゼブラゾーン(右折レーン手前に設置。)で停車していましたし報道でもその様に報道されていました。
別でコメントしていますが、右折先の道路が渋滞している為に、右折の車が右折レーンに入り切らずにゼブラゾーンにて右折待ちをせざるを得ないようです。
軌道敷と接触限界は異なるようです。
軌道建設規程では電車の最大偏倚の外側40cm以内には建築物を設置しては行けないことになっています。
このラインに沿って道路上に白二重線を描けば接触しなくなるかな?
その通り
もう少し路面電車のある町から観察や徹底した広報警察の監視や改善
事故は起きる事を前提にして安全運転を心がけて欲しいですね、後は沿線住民にたいして常に安全運転を啓蒙する事も大切ですね
すでに3件も!と驚く所ですが、他県の路面電車と車の事故件数よりは少ないようです。
宇都宮駅すぐのところの交差点は北側から来る車両に見えやすい位置にも信号機が欲しいですね
1件目の事例では、右折禁止の道路標識と、路面上の路面標示の設置が必要かと思います。
動画内の事故現場の様子を見ても、とにかく運転者にとって解かり辛い事が、事故を誘発する形になっていると思いますので。
2件目の事例では、車両用信号とLRT信号が同じ位置に設置しているため、個人的には、見逃しや混乱を起こしやすいと思います。
動画内にもありましたが、海外での歩きスマホ対策のため、足元に信号機を埋め込み、手元に集中している歩行者等も注意喚起する形を取っている所もあります。
LRT車両が接近した場合、(自動車直進用レーン、歩行者通行帯の)地面の信号機が点滅する形が良いのかなと思いました。
(現場の交差点の駅側が、若干、建物に隠れているので、その辺も注意、安全対策が必要かなと感じました。)
3件目の事例の対策として、反射式の道路鋲を設置する事ですかね。
法律上、ゼブラゾーンが侵入可能である以上、現状の車道と軌道敷内との境が物理的に無い状態では、事故を繰り返すと思います。
もちろん、LRTに対する交通安全の啓蒙活動も必要ですが、自動車が軌道敷内に接触、
または入っていても気が付かない仕様になっている事も、事故を誘発する一因となっていると思います。
道路鋲が難しいのであれば、幅広で凹凸のあるオレンジの線等で解かりやすくしてほしいかなと思います。
事故が無い方が良いのは確かですが、何事も事が動き出せば問題も起きるよねとは思っているので、
幸い、軽い事故で済んでいる今だからこそ、しっかりとした対策を施し、重大事故につながらない様にしてほしいものです。
道交法が軽視されていることがよく分かる。3件の内訳として、性別、年齢を伝えて欲しい。
LRTの車体にセンサーをつけて、接近した車に対して光や音で「威嚇」するとか。
自動音声で「こらー、どこ見てる!」と罵声を浴びせるなんてどうか。
信号が長い→車の運転操作が荒くなる→LRTへの接触事故
もう市が周辺住民にICカードを一度無料配布すれば使用者増えるんじゃないの?
後は一般道路と軌道の境目の白線にゴムポールを点々と作った方が良いんじゃない?
併用軌道内での緊急車両の通行は、認められていますのでポール等の障害物の設置は、出来ません。
緊急車両が、軌道敷内を通行しないのであれば軌道敷内を舗装しないはずです。
既に、ICカードの無料配布を開始してます
芳賀町は全世帯に配布したそうです。
全世帯の世帯構成者全員(つまり全住民)に対してなのか、
世帯毎に1枚なのかは知りませんが。
宇都宮市は市立中学校を通じて中学生には配布したそうです。
高校生は希望者に配布だそうです。
人口が50万人強居ますので、
流石に全世帯とか全住民とはいかないのでしょう(^_^;
今まで車で通勤していた人がいきなりLRTに切り替えるとかはないだろうからね
本当に時間をかけちょとずつって感じなんだろうね
12月か1月に宇都宮行くだろうから乗ってみる
乗ること自体が観光になりそう
交差点にはしばらく黄色いカラーコーンを立てて🤩線路の視認性をあげるとかした方が良いんじゃない?
9/17日は テラスのイベントに いってた LRTが おかしいと思ったら 事故ってたのね
信号を見落とす😢事故が起きたら大変ですね
ありえないな
路面電車ある土地に住んでる住民からして間抜けすぎだ
赤信号無視は70代の女性でしたよね。
右折禁止は60代の男性。
やはり、高齢者ドライバーが肝という事でしょうか。
ここの駅東の交差点一方通行で直進レーンに一時停止にするかしないかで揉めてたけど交差点で一時停止あるのは紛らわしとかあって一時停止の設置はせずなおかつ駅側からくるLRTと北進方向から南進すると駅ビルの間からくるLRT視覚になるしな
何とも言えない
3件目ゼブラゾーンの右側白い部分にかかってぶつかったはず。
白という曖昧な色により、自動車は近づきすぎて、LRTは通過可能と思い込んでしまったと見てる。
(画像を探すとLRTは白い部分の60%くらいにかかりながら走行していることがわかる)
法律で踏切は作れないけど
LRTが近づいたら警告を表示するパネル等の設置が必要と思います。
それはいい案ですね!
道路法の第31条の規定によれば、道路の通行量が少ない、鉄道路線の運行本数が少ない、地形上の理由により立体交差が、出来ない場合等の理由があれば踏切の設置は、可能です。
ただ、手間がかかりすぎるので踏切の設置は、されないだけです。
@@健司高濱 宇都宮LRTは法令上は併用軌道の扱いなので踏切は作れません。
@@ninguru それは、承知していますし、鬼怒川を超える部分が、宇都宮市道であることも承知しています。
単に、踏切の新設が、法令上では禁止されていないことを発言しただけです。
電車接近の電照表示器が京阪の浜大津付近と江ノ電の併用軌道区間に有ったようなきがする。
LRTの側面が黒が多く夜間は見えにくいと思う。黄色の部分は反射デカールとするべき
街灯で十分じゃ?
施設側の改善も
1件目は、軌道敷と車道を隔てるガードレールに「ココは出口。曲がれない」と看板を。車道の路面にも「直進のみ」の表示を。
接近するLRTは、平行道路から曲がろうとしているクルマが居たら警笛&ブレーキ。
2件目は、クルマとLRT双方の死角を補うようにカーブミラーを。
そして、直進車線の路面を赤で塗り「交差点内停車禁止」の表示を。
駅から出てくるLRTには、交差点手前で警笛吹鳴の義務を。
3件目の右折待ち。
伸びてきた右折列の後ろに付く際に誰しもが考える「直進車の邪魔にならないよう、なるべく右に‥‥」で寄り過ぎた結果でしょう。
道交法で軌道敷きへの進入が制限されているのは知っていても、現場を見ると境界があいまい。
江ノ電の併用軌道のように、境界をハッキリさせとくと良いのでは、と思います。
オレンジでも線引いといて「クルマはココを越えてハミ出してはいけない」とすれば、
クルマ側も意識するだろうし、LRT運転手も「クルマがオレンジ踏んでる=警笛&ブレーキ」でわかりやすい。
全部いい案ですね!
すぐに義務化は厳しいかもしれないですが、LRTの会社内でルール化するところから始めて、広まればいいですね!
非常に具体的な案でとてもいいと思います!!
特に路面電車の運転士から判別しやすくなるのはいいですね
都電てあまり接触事故ないけど、聞かないだけであるんでしょうかね。LRTも慣れてくれば減るのかな
でも歩きスマホだけは対応のしようがないなあ。歩行者どうしてもぜんぜん周囲を気にせず直進してくる歩きスマホの人だいじょうぶなんかな
都電はほとんど専用軌道を走るので、車との接触事故は少ないですね
歩きスマホの問題、西側延伸に際して、LRT側や警察としても、きちんと対応して頂きたいですね
3件目は他の動画や地域メディアの情報を見て「内側のゼブラに長めの停車って何があったんだ」と思ってましたが,そういうことか…
当面は右折車線の長い列は解消される見込みがないのでしょうから,軌道敷からの離隔距離の感覚が必要ですね.
あとは,右折待ち待機列で直進車に影響がないように考える必要がありますね…
開業後の事故動画に必ずライトレールの批判が書かれていて辟易していましたが、どの事故も基本車側の問題が大きいと思います。
サイドミラーの件も、本来ならライトレール側に幅寄せするのはおかしいと思うし、もう少し車側のマナーが向上してくれたなら今後こういう事故は起こらないと思います。
まぁ、路面電車に事故は付き物ですから。LRTに慣れてない宇都宮市民からして見れば、なおさらです。
ドライバーは、「車相手」と思いがちなのかもしれませんね。
ライトレールは鉄道だから、基本的に避ける事ができない。
でも、車はドライバーの意志でハンドルを切れるから、10cmくらいセンターライン等エリアオーバーしても、相手が避ける事が出来ます。
3つ目の事故のケースは、ドライバー側もそんな認識が有ってはみ出してしまっていた、という事の様な気がします。
ライトレールのルートを走行するドライバーは、「はみ出し厳禁」の心構えを持たないと、事故につながりそうですね。
逆に、はみ出さなければいけない状態になった場合は線路をふさぐ位にはみ出してしまっていた方が、ライトレール側が止まるから安全かもしれません。
ICカードにまつわる誤解の1つに、1枚のICカードで複数人の運賃支払いができるという勘違いがあります。普及してからかなりの年数が経っているのにこういう人もいるんですね。車社会だとICカードに縁のない人も多いのでしょう。
笑うな
割り勘かよWWWWWWWW
バスカードは複数人払えたからねー
9:49でマリサが「ゼブラゾーンって入って良かったのか?」と質問しながら次の警察の「入っても違反ではない」とかの説明後には「そんなの判っている」とか言ってるのはおかしくないか。
芳賀・宇都宮LRTが開業して慣れない事情はあると思いますが、開業1ヶ月で事故が3件発生したのは残念です…
LRT関連の交通マナー講座は対策として有効と考えます。
そう言って頂けて良かったです!
一件でも事故がなくなる事を祈ってます
歩きスマホやってて「俺は私は避けるからだいじょうぶwww」の奴、それはお前が避けてるんじゃなくて周囲が気違いに近寄りたくないから道開けてくれてるだけやで
栃木県は、日本一の広大な関東平野である北関東にあるので、むかしから鉄道も道路も非常に高い速度で走っていた。
一般道の新国道4号バイパスが、国内では稀な高速道路並みの速度で流れているのもそのためだ。東北線の普通電車(115系)も、その最大許容速度を超える117㎞/hで走っているのに、昭和の頃、乗り合わせたことがある。普通の片側1車線づつの県道などでも70㎞/h~80㎞/hで走っているところはザラである。
はっきり言って、栃木県は、日本一の速度の高い県である。だから、一般道で法定速度が80㎞/hのところも他県に先駆けてできた。
LRTは、その利便性のために、今後一気に増設されるのは必到だ。専用軌道では70km/h運転も実施される。
LRTの事故防止のためには、日ごろから広報などに努めるとともに、LRT周辺では、かなり手前から、目立つ注意喚起の標識、看板、道路ペイント、減速用道路構造物などで対応するしかない。
3つの事故の内、2つが、右折時の事故であるので、日本にはない右折赤矢印信号や、複数の青矢印信号、注意灯等を増設することも考えるべきである。
既に事故が3件も発生するという伝説()
ライトレールは今後の市の将来を左右する重要な路線なので厳しく取り締まって欲しいものです
と言いたいところですが、これから改善すべき点が沢山浮き彫りになっていくと思います
自動車と軌道の共存共栄が行えるようにするべきだと感じます!
どうすれば事故が起きないのか、、
新しい取り組みだけに、安全、信頼も考えていかないとですね
反対派「事故が多すぎだから、廃線にしろ」
ゼブラゾーンは進入禁止と思ってた。
だって、みんな毎日乗っかったら白線薄くなっちゃうじゃん。
もうポールだらけにしよう
渋滞?知らん 車乗るのが悪い、いやなら田舎に
現状の遅延などがある状況で西側延伸を路面で行ったらどうなるか、市も慎重に考える必要があると思う。
路面電車の弱点である短距離信号待ちによる東側ダイヤへの影響がさらに過大になるだろう。
営業開始してからの印象では西側には延伸しないほうがいいとすら思える。
延伸するにしても短距離しか選択肢はないと思う。
西側に車両基地が作れないなら西側延伸は本当に慎重に考えるべきだと感じている。
トランジットセンターや車両基地すら確保できないだろうから遅延に対する対処方法がほぼない。
JR駅東側を1面2線で留保の余裕はないしまさかJR線上の専用橋梁上に車両基地を設けるとか?ww
県も巻き込んで県立教育会館と周辺の関連施設を更地にしてそこにLRT駅兼車両基地兼あたらしい教育会や新ホール兼トランジットセンター件マンションという高層建て大規模施設を作りそこを起点にバス路線の再構築ができれば・・・程度しか思いつかない。
まあ、最初は車も慣れないから事故は仕方ないのかもな
3件目の接触事故の場所は交差点部分以外のレール敷設箇所はLRT専用だから車道との境にガードレールを設置したらどうだろう。確かオープン前の試運転時にはコンポストとか何かで境界を作ってあったがオープン後撤去してしまったから道路と線路部分の境界が分かりにくくなってしまった。夜間や雨雪のときは更に見難くなるのでより危ないと思う。
二件目は警報機つければ?
LRTの沿線は交差点以外すべて右折禁止のはず。
駅前の信号無視は矢印信号を理解してない人のよくやる違反。
都内でも直進の矢印だけ出る交差点の左折した先に警察官が待ち構えてます。
これ守らない人多数いるので全員免許返納してもらいたい。
3件目は設置のミスですね。
柵やポールを設置する必要ある。
オレンジなどの線を書くという案もありますが、それでは気づかず入ってくる車あるはず。
入れないようにしないとまた起こる。
交差点での右折待ちの事故です。
事故現場のゼブラゾーンの先には、右折レーンがあります。
右折待ちの車が、右折レーンに入り切らずに手前に設置されているゼブラゾーンにて右折待ちをしていたようです。
まさしく賛成です。もう物理的に近づけないようにオレンジポールあるいはソフトフェンスなどを設置してしまってもいいと思います
それかゼブラの一定以上に入れないようにキャッツアイ
@@ヤス-l4b事故現場では、ライトレールの線路同士は、フェンスで遮られており交差点以外では、右折できません。
多くの場所が、同じ様な造りとなっています。
検問をしばらくやればこっりるかな?
お金はいって警察ウハウハ
敢えて言う
栃木県民の実態が露呈したまでだろ。
栃木県民です
ほんとにそれ(真顔)
栃木県民は交通安全の認識は都内のドライバーさんに比べたら段違いに低いです。私は栃木県生まれの栃木県民です。東京でも運転したいたので栃木県民の交通マナーの悪さには呆れてます
ほんそれ
通勤で自転車使ってますが、危なすぎてヘルメットにレコーダーつけたわ
宇都宮県警😂😂😂
栃木県警ですよぉ🤣
宇都宮LRTより宇都宮のタクシー会社のマナーが悪くて社会問題なんだけどね
どこ行ってもマナーの悪いタクシーは一社くらいはあります。
車が悪いね。電車が遅延してお客さんが沢山乗ってるから 遅延した分を車のドライバーに請求したら良いね。 まぁ どぶろくいっぺいやりますか❓️🐵🐵🐕🐻🙉🐵🐼🐵🙉🐻🐕🐕🐻🙉🐵🤗
へっ~??? 直進矢印は青なんだ? 紙一枚の回覧用紙説明じゃね?
黄色の矢印灯火にすべきかな?
なんでも都合よいマイカー解釈田舎脳やめてほしいね
あらま~、沢山試運転したんじゃね〜の😅、日中の暇な時間にトコトコ走ってただけかい😂、まぁ、プリウスミサイルにお気おつけて😂
プリウスて静かすぎてこあい
ん⁉️【想定内】の出来事でしょう?🤔
岡山の路面電車などを事前調査していれば一目瞭然😅b
原因は【運転者の技術力の低さ】🤣 >「退いてくれなかったから」とかw
PS:乗用車の中に【挙動の違う異物】が入るとこういう事が起こる😙 >東京都や岐阜で路面電車が廃止された理由だw
一応、都会でタクシーの運転手をしていて、運転のプロとして自動車の立場、そして、1鉄道ファンとして車両の運行形態を長く見てきた者の、意見を合わせて書いていきたいと思います。
1件目の事故に関しては、道路管理者の不備と言うしか言いようがありません。
恐らく、車の流れを考えて、トランジットセンターへの入口を設置したのでしょうが、不便でわかりにくいです。
また、進入禁止や右折禁止標識が見づらく、これでは事故が起こって然るべきです。
2件目は、自動車運転手の過失が大きいのですが、この動画の映像を見る限り、線路手前にも信号が必要に思えますね。
3件目は、明らかなLRT運転手の過失。
LRTには2種類のタイフォンが取り付けられており、音の小さな方は、警告として頻繁に使用しても問題ないです。
タイフォンの使用は、路面電車では躊躇するべきではありません。
大阪の阪堺上町線、広島電鉄等でも、よく鳴らしています。
会社の方針として、騒音防止との観点で使用を控えるように指導しているとしたら、間違いです。
大きなタイフォンを使用するのは緊急性が高い時に限るべきですが、小さなタイフォンは、専用敷から道路に出る所などでも、短く使用すべきです。
(フットゴングも使われているみたいですが)
以上、自動車運転手目線で、どのような対策を取るべきか、書いてみました。
宇都宮の住民で車に乗らない人間の目線から・・・
3件目について思った事ですが・・・
宇都宮のドライバー全般に言える事ですが、
ハンドル操作やブレーキ操作が壊滅的に下手です。
例えば停止線ですが、車の全長以上手前や越えて停止していたり、
横断歩道の上に停止したり。
コンビニの駐車場では頭から入庫しているのに、
斜めに駐めて線からはみ出てる。
なのでLRT側もそれを踏まえて運転する必要はありそうです。
@@常州の真珠星 うわ、それって、車を運転する立場からいっても、最悪ですね。
下野新聞の記事では、ライトレールの運転手は、当該車両を目視にて確認して接触することなく通過できると判断して警笛を鳴らさずに通過しようとして当該車両と接触したようです。
また、事故現場では右折した先の道路がよく渋滞しているそうで右折しきれない車が、停止線を越えた状態で停車していることが、多いようです。
@@magnumoskとても悲しいというか虚しいことですが、この県は運転マナーや技能がヤバいのは確かです。
地域によってはかなり高齢化も進んでいるので、私も現実にとある県道を逆走してしまっている軽トラを見たことがあります
一瞬でのすれ違いだったのでさすがに細かいことまではわかりませんでしたが…
栃木県生まれの栃木県育ちの栃木県住まいの栃木県民です。まず、一番問題なのはベルモールから宇都宮駅チカ東口までの道路の直進レーンが一車線に減らされてしまったこと。これによりLRTが今後客数を増やしても宇都宮市内の渋滞問題は解決しなくなったと断言出来ます。渋滞はより酷くなりました。ユーチューブとか見てるとLRTを持ち上げる投稿ばかりです。私はいつも疑問に感じてます。それと栃木県民は交通安全の認識は都内のドライバーさんに比べたら段違いに低いです。私は都内でタクシー運転手をしてたことあります。都内の運転手さんて、なんてこんなに紳士的なの?と思いました。栃木県は田舎なんで交通標識とかに実際に運転していて規制を受ける場面てないんです。いい加減な土地柄です。今後も事故は減らないと思います。とにかくこのLRTで渋滞などへりません。ていうか宇都宮にはそんなに大騒ぎするほどの渋滞はもともとありません。ホンダの社員さんの数が大量なので道路のキャパオーバーで渋滞してるだけです。他県の方には分からないでしょうけどね。
自動車の路線を減らしてライトレール路線を作った為
朝夕の車の渋滞が益々酷くなっています。
宇都宮は車がないと生活できない地域
ライトレール路線沿いに住む方 商業施設だけに向かいたい方には良いですが、
その他 多くの市民には今のところ不評ですね
駅西に延伸は慎重に進めてほしいです
宇都宮市が注目されるのは嬉しいですが、、、
単に『バスの本数増やすだけで良かったのに』との失敗例とならないことを祈ります😢
バス問題考えなしかな?
増やせないし増やせばひどくなるだろう?
動画主の人 栃木県の人❓️🐵🐵❓️ 動画内で言ってる 宇都宮県警ってなに❓️❓️🐵 栃木県警なら知ってるけど 宇都宮県警 なんて知らない。🐵🙉🐻🐕🐼🐕🐻🙉🐵🤗
ご指摘ありがとうございます!
元々車中心社会だったから、まず宇都宮民が慣れてない。要は田舎者相手にハイスペックなもの提供してしまったって事。猫に小判、豚に真珠。定着するまで30年はかかると思う。
ドライバーは自分が最優先と思ってますからね
だろう運転ばっかり
ゼブラゾーン問題は警察が悪い。昔に免許とった人と近年免許取った人で認識が全くちがう。曖昧ならやめた方がいい
進入しない方がいいという道交法の回答なのに、導流帯を避けて右折レーンに入った場合で、道流帯進入して直進した車と接触した場合、前者の方が過失が高いとか意味がわからない。