【超簡単】プロ格闘家のステップが誰でもできる裏技!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 พ.ค. 2023
  • ●メンバーシップのご案内
    • メンバーシップ開始します | 100%期待に...
    ●メンバーシップのご登録
    / @smilekick
    愛用品リンク(Amazonアソシエイト)
    ●質感が神な超おすすめバンテージ
    amzn.to/3p5UuOr
    ※生地・マジックテープの幅と強さが段違いです
    ●元祖!正規品の簡易バンテージ
    amzn.to/3ooJLlk
    ※最初1000円くらいだったのが倍くらいに値上がり中
    ●本革でナックルの打ちごたえが良いグローブ
    amzn.to/3ooAB8n
    ※ボクシングでもキックでも使える!私がメインで使ってるメーカーです。
    ●軽くてスパンッ!と凄い音が鳴るパンチングミット
    amzn.to/3Izn58O
    ※これ1つで十分です
    ●軽くて耐久性抜群!現代の最強キックミット
    amzn.to/3WtdV3o
    ※これ1つで十分です
    ●キュッと締まって一切緩まないレガース
    amzn.to/3L9LHaz
    ※最終的にこれに落ち着きました
    ●多くの格闘家が使っている人気のマウスピース・ケース
    amzn.to/3kIzVsM
    amzn.to/3L0bRfs
    ※アマチュアはコレで十分
    ●手足の指の傷予防・応急処置に必須
    amzn.to/43fL5Wk
    ※格闘家なら殆ど持参しているハズ
    ●10年間、飽きない『やみつきチョコ味』プロテイン
    amzn.to/3IAZcO2
    ※プロテインは品質ではなく味!
    ●格闘技練習に自撮り棒は必須!
    amzn.to/41ZHwmo
    ※プロテインは品質ではなく味!
    ●視界が広く、驚くほど丈夫なヘッドギア
    amzn.to/3q0yNmt
    ※フルフェイスでないならこちらがオススメ
    スマイルキックHP
    ⇒smilekick.co.jp/
    ■メッセージ・リクエスト(質問)はこちら
    インスタグラム
    ⇒ / smilekick2525
    ■各種SNS
    Twitter
    ⇒ / smilekick2121
    tiktok
    ⇒www.tiktok.com/@smilekick01
    ■お手紙・郵便物の宛先はこちら
    356-0041
    埼玉県ふじみ野市上福岡5-10-16
    「株式会社スマイルキック」宛
    ■お仕事のご依頼等
    office@smilekick.co.jp
    #ボクシングステップ
    #キックボクシングステップ
    #かっこいい動き
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 42

  • @user-yp8ms4hw6y
    @user-yp8ms4hw6y ปีที่แล้ว +15

    キックボクシング始めて1ヶ月です。かなり勉強になってます。動画の更新楽しみです🎉

  • @ibnmixcv7676
    @ibnmixcv7676 ปีที่แล้ว +2

    めちゃくちゃ勉強になります!! いつもありがとうございます!!

  • @user-zj2gq6eu4m
    @user-zj2gq6eu4m 9 หลายเดือนก่อน +1

    動画を見て、ちゃんと右脚の踵を浮かせてて良かったなと感じました
    そして、丁寧な理論の説明が聞けて良かったです!
    明日からの練習が今から楽しみです✨奥足の使い方これから意識して練習します!

  • @tromba79shin84
    @tromba79shin84 ปีที่แล้ว +4

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます!!!😊
    今日ジムで練習します!❤

  • @user-cv1kn1qe9v
    @user-cv1kn1qe9v 10 หลายเดือนก่อน

    ここまで細かく教えてくれる動画を探していた!!

  • @yktkazuma
    @yktkazuma 7 หลายเดือนก่อน

    剣道の足捌きと似ているところがありとても面白く感じました。
    とても参考になりました!

  • @user-xs3zu6bl2k
    @user-xs3zu6bl2k 4 หลายเดือนก่อน

    体の軸が安定して強くなる感じがしますね。明日のスパーリングで使ってみます。

  • @user-tm4sz3sq3l
    @user-tm4sz3sq3l ปีที่แล้ว +2

    相手の攻撃が怖くてなかなかスパーでも入れなかったり攻めれないのですがどうしたら恐怖を克服してプロ選手のように戦えますか?

  • @kazuakiosada
    @kazuakiosada 11 หลายเดือนก่อน +1

    確かに!もう一歩、もう半歩足りないケースにいいですね。
    ボクシングで言うと、カネロがこの動きうまいと思います。

  • @Kai-gg9jv
    @Kai-gg9jv 9 หลายเดือนก่อน +1

    かかとをあげちゃうと前足への速いローに全く反応できないんですよね
    武尊選手みたいにカットしないでいくしかないのかな

  • @amachi1010
    @amachi1010 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました!まさに今シャドー練習してるところで。シャドーも何パターンか見てみたいです!すでに動画にしてたらすいません!

    • @smilekick
      @smilekick  ปีที่แล้ว +1

      すでに出していますが、まあまあ昔なので最新版を撮ってみますね、ちょっと捻挫してしまったので治ったらで

    • @amachi1010
      @amachi1010 ปีที่แล้ว

      @@smilekick おー!嬉しい!んじゃ前のも見てみます!えぇー大丈夫ですか?ゆっくりでいいのでお大事に!

  • @user-ju3bj6wu1d
    @user-ju3bj6wu1d 11 หลายเดือนก่อน

    自分はサッカーやフットサルでの移動で速くならないかと思って自然とやってました。

    • @kenjijinke
      @kenjijinke 11 หลายเดือนก่อน

      軸足リード

  • @tk-qg5mm
    @tk-qg5mm ปีที่แล้ว +10

    この奥足の話、古武術の人もMMAの人もボクシングの人も、みんな言ってましたし、意識し出したら機能して面白いです。
    こちらが飛び込んで打てる長さはほんとは奥足の場所や溜めできまるのに、相手は錯覚で前足の場所で距離の近い/遠いを感じるから、飛び込む前こっそり奥足前に寄せるテクかなり使えますよね

    • @user-me7pv5iz2l
      @user-me7pv5iz2l ปีที่แล้ว +2

      オクアシ寄せる奴は武尊が多用してて、天心は使わないけど、寄せた瞬間に合わせるとダメージ無くてもフラッシュダウンしやすいんだよね。
      亀田兄弟もやるけど、ありゃりゃ!?ってダウンはこれをやって読まれた時よね

  • @user-hn1pk9lh2g
    @user-hn1pk9lh2g 6 หลายเดือนก่อน

    ここのジム通いたい‼️

  • @ritsu-bow2305
    @ritsu-bow2305 ปีที่แล้ว

    こんにちは。相手と自分のグローブが当たるような接近戦の攻撃苦手です。
    サンドバッグで練習したいのですが、アドバイスいただけませんか?

    • @smilekick
      @smilekick  ปีที่แล้ว +1

      サンドバッグと実戦で短い距離の攻撃について深掘りしてみますね

    • @ritsu-bow2305
      @ritsu-bow2305 ปีที่แล้ว +1

      @@smilekick返信ありがとうございます。ちなみにボクシングを鍛錬してます。

  • @user-kn7ls8sl6b
    @user-kn7ls8sl6b 10 หลายเดือนก่อน

    最近キックボクシング始めた25歳ですがパンチが怖くて距離を詰めれず小学生にボコられる次第で、ガードの上からでもパンチ怯んでしまいます。
    パンチをもらう恐怖心を無くすコツなどあれば教えて頂きたいです

    • @user-xs3zu6bl2k
      @user-xs3zu6bl2k 4 หลายเดือนก่อน +1

      私はフルコンタクト空手(顔面なし)を15年経験してからキックボクシングに入りました。ですから 初めのころはパンチがすごく怖かったので気持ち分かります。これはもう慣れるしかないと思います。まだお若いし大丈夫。人間性のしっかりしている先輩方に頼んでスパーリングをしていれば必ず上達します。頑張ってください。

  • @sp337
    @sp337 ปีที่แล้ว

    自分も昔はこの様な闘い方が1番だと思っていましたが天心様なスピード選手とやると手も足も出せなかった。悔しかった。

  • @hs-mj8uf
    @hs-mj8uf ปีที่แล้ว

    総合もですか?

  • @user-hh7oo5dq6w
    @user-hh7oo5dq6w ปีที่แล้ว

    初めまして。初コメントさせて頂きます。もちろんチャンネル登録もさせて頂いてます。
    前々から、メチャメチャカッコいいなぁ~と思ってて、凄く憧れてます。解説も分かりやすく、動画の内容も良いので、いつも楽しく拝見しております。ふつつか者ですが、良かったら仲良く😃🍒😃して頂けたら嬉しい😆です☺️
    宜しく😃✌️お願いします☺️

  • @GaGa-zon
    @GaGa-zon ปีที่แล้ว +1

    奥足をロックぎみにしてから出入りがかなりしやすくなりましたが、地面からの反発を足でいなさないようにしすぎて腰がかなり痛くなってしまってそれが今の悩みです

    • @smilekick
      @smilekick  ปีที่แล้ว +2

      後ろ足の方の腰ですか?少し因果関係があるかもしれません!股関節とお尻が硬いと腰に来るみたいですので、私もそこは柔軟を取り入れています

    • @GaGa-zon
      @GaGa-zon ปีที่แล้ว

      @@smilekick
      まさに後ろ足側の腰なのでそんな気がしてます。ありがとうございます。お尻の柔軟をもっと取り入れたいと思います!

  • @user-yy2qu2mr3n
    @user-yy2qu2mr3n ปีที่แล้ว +1

    確かにそいつは大事

  • @takasisaito8016
    @takasisaito8016 ปีที่แล้ว +9

    フットワーク、ステップ集お願いします

    • @smilekick
      @smilekick  ปีที่แล้ว +1

      今度、最新版のシャドーの動画撮りますね

    • @takasisaito8016
      @takasisaito8016 ปีที่แล้ว

      @@smilekick ありがとうございます

  • @Pikkey_san
    @Pikkey_san 3 หลายเดือนก่อน

    有痛性外脛骨持ちからしたらきつい...

  • @user-mn9xk5rh8u
    @user-mn9xk5rh8u ปีที่แล้ว +1

    現代の海外ボクシングでは地面反力をしっかり使うためにつま先立ちは絶対しない、後ろ足は踵をしっかりつけて構えるのが主流だけど、キックはまた違うのかな?って思いながら見てたけど、まあアマチュア試合出る人のための動画だしまた違うか

    • @user-me7pv5iz2l
      @user-me7pv5iz2l ปีที่แล้ว

      後ろ足爪先立ちは、今でも結構使うっしょ?
      つうか、アメリカキューバメキシコは、付けるのも付けないのも昔から使い分ける教え方じゃね?
      選手の個性で

    • @user-dc4dq8bw9e
      @user-dc4dq8bw9e ปีที่แล้ว

      キックボクシングは、足も使うからね、ベタ足にしてしまったら
      ローキックとか食らうかもしれない

  • @user-dc5lp4bw3r
    @user-dc5lp4bw3r 11 หลายเดือนก่อน

    MMAでもつかえます?

    • @user-gr8qo5gb7g
      @user-gr8qo5gb7g 2 หลายเดือนก่อน

      寄せたタイミングを狙ってタックルされないように気をつけて

  • @user-ii4vp1ys4e
    @user-ii4vp1ys4e 11 หลายเดือนก่อน

    俺は多分元々強いタイプやったんやな

  • @neodymta9813
    @neodymta9813 ปีที่แล้ว

    1人を寂しく感じすぎててわろた

  • @user-bn7ok1ku9g
    @user-bn7ok1ku9g ปีที่แล้ว +4

    後ろ足を寄せるのを癖にすると「テレフォンキック」になるよ(笑)?
    「イクゾ~」と言ってるようなものでオススメ出来ないね。
    あと後ろ足をこんなに寄せたら「カウンターとか避けにくい」だろ(笑)
    あくまでも最初「前足のステップインありき」が基本だよね。
    ステップインの勢いで後ろ足を引き寄せて蹴るのが最善だよね。
    後ろ足を寄せて利点が有るのは前蹴りとサイドキック位かね。
    とにかく格闘技研究するなら「相手に気取られる動作はNG」と思ってくれ。
    あと基本的に「足を揃える動作は極力避ける」のも基本だぞ。