ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回も素晴らしい動画ありがとうございます!一見するとマニアックですが、正しい知識と知見が得られ感謝致します。贅沢ですが、フラッシング感覚でオイルを短い距離とスパンで交換するのもエンジンにとっては良いですね!体感の有無は多少有ると察しますが、気分的にも良いです👍ちなみに今日我が家もエンジンオイル交換しました🫡一般道約250kmで替えちゃいましたが、やはり静かになり、アクセルに対するレスポンスも良くなりました。ちなみに自分は走行距離のTRIP Bでエンジンオイル管理してます🫡今回の動画も永久保存です👏愛車好き全員に観て欲しい👏
PILOT SPORTさんコメントありがとうございますオイル交換されたんですねフィーリングが変わると楽しいですよね情報シェアありがとうございます
KJOーpremiumさんはエンジンオイル好きなんですね。今は、NUTECさんの、エンジンオイルに興味があります。
T. Nさんコメントありがとうございますそうなんですエンジンオイルは長い目で見てエンジンの調子を左右する重要なものなのでNUTECのオイルの話ですねこれからの動画で配信するように計画しますね
いつも動画、拝見しています。私も、エンジンオイルが大好きです。本日、タントターボのオイル交換をしてきました。出光のアポロプレミアム(化学合成油)5W-30を入れました。
SVOCさんコメントありがとうございますそうなんですね私と同じですね出光アポロプレミアムを入れたんですね情報シェアうれしいです
黒い缶のですね? それはグループⅢの鉱物油ですね。赤い缶のがグループⅡにグループⅢが添加されています。
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。抜いたオイルの観察と言うことで、上抜き・下抜きという永遠の論点を思い出してしまいました。うまくできれば上抜きの方が抜き残しが少ない一方、上抜きだと金属粉が抜けないという話を聞きますが、流れにのって一緒に吸えるような気もしますし、もし吸えない金属があったとしたらストレーナーにも吸われないだろうから気にしなくてよいのではないかという気もします。また、下抜きで抜けきれないオイルにこそ金属粉も濃厚に残っているようにも思えます。古い話題かもしれませんが、オイルの抜き方について語っていただければ嬉しいです(もう出ていたらすみません)。決して上抜きの方が良いと言って頂きたいというわけではありません!
A-Driveさんコメントありがとうございますそうですね私も上抜き下抜きはそれぞれの長所がと思ってましたが、実は・・・という話をこれからの動画で説明させてもらいます
@@KJO-premium_movie ありがとうございます。楽しみにさせていただきます!
こんにちは😊皆さんのコメントの反応見てるとEgオイルの題材は反応いいですね😅最近のブローバイやEGRなどやや専門的な題材と比べると身近に感じるのかな?ホントはブローバイやEGRはEgオイルに影響あるので合わせて見るとより深く理解出来ると思うのですが…🤔Egオイルってスペックや売り文句より廃油の方が多くの情報がありますよね。とは言っても一般に廃油の成分を分析出来るわけないし…😔Egオイルの使いこなしっていうかそういう意味ですごく参考になりました。因みに私は愛車NDにマグネットドレンを装着してます。これも結構効果的で、かつ鉄粉の「見える化」情報として便利です。別動画で「無限」と「モチュール」の開発した0W-30のオイルがホンダ純正の0W-20より燃費が出るって見た事があります。この0W-30の廃油の方が燃料希釈されてなくて、より多くの燃料が燃焼に使われたのではないかとの事でした。密封効果が良くてブローバイが少ないのでしょうか…?今回の動画を観てふとその動画を思い出しました。😲🤔
洗浄目的のオイル添加剤はシェアラスターのLOOPウルトラクリーニングが良いなと思ってます。じっくり落とすタイプですのでフラッシングタイプより安心なのと添加剤に摩擦低減効果のある物も添加され、サーキット走行まではわからないですが、通常使用では、制約なしで走って問題なしでした。高級オイルより安く、フラッシングより安心で、他の洗浄添加剤より制約がない。LOOPの摩擦低減は体感でしか効果を感じていませんが「良い」と思ってます。以前は回っても7,000回転だったものが添加二回目より8,000回転の点火カットするまでになりました。あくまで体感ですので他の要因を指摘されれば、そうでしょうですので、個人の感想でしかありません。なので保証はできないですが、愛用の一品としておすすめの商品です。
弾丸5050さんコメントありがとうございますそうなんですね遅効性エンジンオイルフラッシング剤で制約がないのは魅力ですね情報シェアうれしいです
なぜ、黒くなるのか?からエンジン内部の状況を推測できるかが重要。
ご視聴ありがとうございました
動画拝見いたしました。大変参考になりました。今後は交換後に臭いを嗅ぎたいと思います😤とはいえあまり知識や経験がないので、エンジンオイル交換目安は3ヶ月ごとが無難かなと思っているのですが、ロングライフオイルなら劣化も遅いので半年くらいでもいいかなと思っています(根拠はなく感覚です笑)。1年間でグループⅢのオイル(約7,000円/4ℓ)を4回交換とロングライフオイル(約14,000/4ℓ)を年2回交換なら値段は同じくらいになるかな(手間と工賃・エレメント交換を考えるとグループⅢの方がコスパ悪い?)と思うのですが、どちらがおすすめですか?そもそもロングライフオイルでも半年は長いと思われますか?車種や状態によるというのもあると思いますので、一概には言えないとは思いますが…ご意見いただけたら嬉しいです。ちなみに私の車はVW・パサート(1500ccの直噴ターボガソリン車)、新車購入1年半くらいで走行距離15,000km程度、月1,000km程度で、乗るのは週2〜3回、街乗りメインで月2回程度高速道路で往復1時間半走行しております。
KJOさん、いつも大変有意義な動画をUPしてくださりありがとうございます。目からウロコな情報ばかりで、正しい知識を持って車を労ってあげることが大切だということを改めて感じました。今後も楽しみにしております。質問なのですが、日産オーラ(20,000キロ走行)のフィラーキャップを開けた際、エンジンオイルがキャップに乳化してる状態でした.. 5000キロもしくは6ヶ月で日産純正0W-20オイル(基油はグループ3?)を常に交換しているのですが、こういった状態の場合、すぐにでもオイル交換や動画内にあったオイル300キロ交換でのフラッシングなど必要でしょうか?車の使用環境としては、職場や店が近く、極端な短距離走行が多いですが、休日は高速道路でドライブといった感じです。ぜひ、教えていただけると大変ありがたいです。また、オススメのオイルや添加剤などありましたら教えて下さい。長文失礼しました。よろしくお願いします。
12きよっぺさんコメントありがとうございますそうなんですねエンジンオイルの乳化ですかそれは心配ですね今週の動画でフラッシングについて詳しく話す予定なのでその中で説明させてもらいます
ヤハリ〜ホームセンターのプライベートブランドの合成油300で2回交換は〜安いので〜洗浄効果は弱いですかね?
ケンさんコメントありがとうございますいいと思いますよホームセンターPB合成油4Lで3000円程度しますよねそんなひどい品質ではなく私は好きです
知り合いに譲ってもらった車、有名メーカーのオイルが定期的に交換されていたが、引き取って陸送で2000キロ、高速道路ので回したがオイルが全然汚れて無い。こりゃオイルがカスだと思いマイナーブランドの個人的に信頼のあるオイルに交換、100キロ程度で真っ黒、それから20000キロ程度でそのオイルに交換、5回交換してオイルが正常になった、オイルは汚れるオイル、それが第一条件
山田太郎さんコメントありがとうございますそうなんですね情報シェアうれしいです
お疲れ様です3ヶ月で5000キロくらい走るんですが、オイル添加はオイル交換前の1000キロ前で入れるのか?もしくは入れて1000キロでエレメントも含んで交換ですかね😮オイルは純正です、アドバイスお願い致します
ツーリングさんコメントありがとうございます今回紹介したNUTECさんのオイル添加剤は新油交換と同時注入です普通に純正オイルをシビアコンデション定期交換されてるなら10万km走行くらいまで必要ないと思います
@@KJO-premium_movie 年間20000キロなので来年当たりですねありがとうm(_ _)m
メーカーが推奨してても、連続使用はダメなんですか?
コメントありがとうございます疑問に思いますよねケミカルは車の状態によって効果が変わるので理解しながら使い方を工夫してもらえばと思います
@@KJO-premium_movie メーカーが推奨する使い方がダメって事ですか?それならメーカーにクレームですよね。
ロータリー車は、純正一択のハズでは?
今回も素晴らしい動画ありがとうございます!
一見するとマニアックですが、正しい知識と知見が得られ感謝致します。
贅沢ですが、フラッシング感覚でオイルを短い距離とスパンで交換するのもエンジンにとっては良いですね!体感の有無は多少有ると察しますが、気分的にも良いです👍
ちなみに今日我が家もエンジンオイル交換しました🫡
一般道約250kmで替えちゃいましたが、やはり静かになり、アクセルに対するレスポンスも良くなりました。
ちなみに自分は走行距離のTRIP Bでエンジンオイル管理してます🫡
今回の動画も永久保存です👏
愛車好き全員に観て欲しい👏
PILOT SPORTさん
コメントありがとうございます
オイル交換されたんですね
フィーリングが変わると楽しいですよね
情報シェアありがとうございます
KJOーpremiumさんはエンジンオイル好きなんですね。今は、NUTECさんの、エンジンオイルに興味があります。
T. Nさん
コメントありがとうございます
そうなんです
エンジンオイルは長い目で見てエンジンの調子を左右する重要なものなので
NUTECのオイルの話ですね
これからの動画で配信するように計画しますね
いつも動画、拝見しています。
私も、エンジンオイルが大好きです。
本日、タントターボのオイル交換をしてきました。出光のアポロプレミアム(化学合成油)5W-30を入れました。
SVOCさん
コメントありがとうございます
そうなんですね
私と同じですね
出光アポロプレミアムを入れたんですね
情報シェアうれしいです
黒い缶のですね? それはグループⅢの鉱物油ですね。
赤い缶のがグループⅡにグループⅢが添加されています。
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。
抜いたオイルの観察と言うことで、上抜き・下抜きという永遠の論点を思い出してしまいました。
うまくできれば上抜きの方が抜き残しが少ない一方、上抜きだと金属粉が抜けないという話を聞きますが、流れにのって一緒に吸えるような気もしますし、もし吸えない金属があったとしたらストレーナーにも吸われないだろうから気にしなくてよいのではないかという気もします。また、下抜きで抜けきれないオイルにこそ金属粉も濃厚に残っているようにも思えます。
古い話題かもしれませんが、オイルの抜き方について語っていただければ嬉しいです(もう出ていたらすみません)。
決して上抜きの方が良いと言って頂きたいというわけではありません!
A-Driveさん
コメントありがとうございます
そうですね
私も上抜き下抜きはそれぞれの長所がと思ってましたが、実は・・・
という話をこれからの動画で説明させてもらいます
@@KJO-premium_movie ありがとうございます。楽しみにさせていただきます!
こんにちは😊皆さんのコメントの反応見てるとEgオイルの題材は反応いいですね😅最近のブローバイやEGRなどやや専門的な題材と比べると身近に感じるのかな?ホントはブローバイやEGRはEgオイルに影響あるので合わせて見るとより深く理解出来ると思うのですが…🤔
Egオイルってスペックや売り文句より廃油の方が多くの情報がありますよね。とは言っても一般に廃油の成分を分析出来るわけないし…😔Egオイルの使いこなしっていうかそういう意味ですごく参考になりました。因みに私は愛車NDにマグネットドレンを装着してます。これも結構効果的で、かつ鉄粉の「見える化」情報として便利です。
別動画で「無限」と「モチュール」の開発した0W-30のオイルがホンダ純正の0W-20より燃費が出るって見た事があります。この0W-30の廃油の方が燃料希釈されてなくて、より多くの燃料が燃焼に使われたのではないかとの事でした。密封効果が良くてブローバイが少ないのでしょうか…?今回の動画を観てふとその動画を思い出しました。😲🤔
洗浄目的のオイル添加剤はシェアラスターのLOOPウルトラクリーニングが良いなと思ってます。じっくり落とすタイプですのでフラッシングタイプより安心なのと添加剤に摩擦低減効果のある物も添加され、サーキット走行まではわからないですが、通常使用では、制約なしで走って問題なしでした。高級オイルより安く、フラッシングより安心で、他の洗浄添加剤より制約がない。
LOOPの摩擦低減は体感でしか効果を感じていませんが「良い」と思ってます。以前は回っても7,000回転だったものが添加二回目より8,000回転の点火カットするまでになりました。あくまで体感ですので他の要因を指摘されれば、そうでしょうですので、個人の感想でしかありません。なので保証はできないですが、愛用の一品としておすすめの商品です。
弾丸5050さん
コメントありがとうございます
そうなんですね
遅効性エンジンオイルフラッシング剤で制約がないのは魅力ですね
情報シェアうれしいです
なぜ、黒くなるのか?からエンジン内部の状況を推測できるかが重要。
ご視聴ありがとうございました
動画拝見いたしました。大変参考になりました。今後は交換後に臭いを嗅ぎたいと思います😤
とはいえあまり知識や経験がないので、エンジンオイル交換目安は3ヶ月ごとが無難かなと思っているのですが、ロングライフオイルなら劣化も遅いので半年くらいでもいいかなと思っています(根拠はなく感覚です笑)。
1年間で
グループⅢのオイル(約7,000円/4ℓ)を4回交換と
ロングライフオイル(約14,000/4ℓ)を年2回交換
なら値段は同じくらいになるかな(手間と工賃・エレメント交換を考えるとグループⅢの方がコスパ悪い?)と思うのですが、どちらがおすすめですか?
そもそもロングライフオイルでも半年は長いと思われますか?
車種や状態によるというのもあると思いますので、一概には言えないとは思いますが…ご意見いただけたら嬉しいです。
ちなみに私の車はVW・パサート(1500ccの直噴ターボガソリン車)、新車購入1年半くらいで走行距離15,000km程度、月1,000km程度で、乗るのは週2〜3回、街乗りメインで月2回程度高速道路で往復1時間半走行しております。
KJOさん、いつも大変有意義な動画をUPしてくださりありがとうございます。目からウロコな情報ばかりで、正しい知識を持って車を労ってあげることが大切だということを改めて感じました。今後も楽しみにしております。
質問なのですが、日産オーラ(20,000キロ走行)のフィラーキャップを開けた際、エンジンオイルがキャップに乳化してる状態でした..
5000キロもしくは6ヶ月で日産純正0W-20オイル(基油はグループ3?)を常に交換しているのですが、こういった状態の場合、すぐにでもオイル交換や動画内にあったオイル300キロ交換でのフラッシングなど必要でしょうか?
車の使用環境としては、職場や店が近く、極端な短距離走行が多いですが、休日は高速道路でドライブといった感じです。
ぜひ、教えていただけると大変ありがたいです。また、オススメのオイルや添加剤などありましたら教えて下さい。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
12きよっぺさん
コメントありがとうございます
そうなんですね
エンジンオイルの乳化ですか
それは心配ですね
今週の動画でフラッシングについて詳しく話す予定なのでその中で説明させてもらいます
ヤハリ〜ホームセンターのプライベートブランドの合成油300で2回交換は〜安いので〜洗浄効果は弱いですかね?
ケンさん
コメントありがとうございます
いいと思いますよ
ホームセンターPB合成油4Lで3000円程度しますよね
そんなひどい品質ではなく私は好きです
知り合いに譲ってもらった車、有名メーカーのオイルが定期的に交換されていたが、引き取って陸送で2000キロ、高速道路ので回したがオイルが全然汚れて無い。
こりゃオイルがカスだと思いマイナーブランドの個人的に信頼のあるオイルに交換、100キロ程度で真っ黒、それから20000
キロ程度でそのオイルに交換、5回交換してオイルが正常になった、オイルは汚れるオイル、それが第一条件
山田太郎さん
コメントありがとうございます
そうなんですね
情報シェアうれしいです
お疲れ様です
3ヶ月で5000キロくらい走るんですが、オイル添加はオイル交換前の1000キロ前で入れるのか?
もしくは入れて1000キロでエレメントも含んで交換ですかね😮
オイルは純正です、アドバイスお願い致します
ツーリングさん
コメントありがとうございます
今回紹介したNUTECさんのオイル添加剤は新油交換と同時注入です
普通に純正オイルをシビアコンデション定期交換されてるなら10万km走行くらいまで必要ないと思います
@@KJO-premium_movie 年間20000キロなので来年当たりですね
ありがとうm(_ _)m
メーカーが推奨してても、連続使用はダメなんですか?
コメントありがとうございます
疑問に思いますよね
ケミカルは車の状態によって効果が変わるので理解しながら使い方を工夫してもらえばと思います
@@KJO-premium_movie
メーカーが推奨する使い方がダメって事ですか?それならメーカーにクレームですよね。
ロータリー車は、純正一択のハズでは?
ご視聴ありがとうございました