ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
9:25 15:58 20:00 31:37 44:45 55:30 1:40:00 2:01:48 2:11:58 2:22:05 2:31:27 2:40:14 2:48:17 2:55:45 3:05:4344:45の16Dの問題って16×16+13の計算じゃないんですか😢😢
16Dの問題はややこしいですよね。ただ、16x16+13 とはならないです🍀なぜかというと、【16D】は16の2乗が【1】個、16の1乗が【6】個、16の0乗が【D(13)】個集まった数だからですね。【1】と【6】と【D】はそれぞれ別の桁の数字を表しているので、【16】のように2桁まとめて扱うことはありません。何進数だとしても、『1つの桁は1つの数字(16進数の場合はA~Fも含む)で表す』という原則は一緒だと思っておきましょう!
なるほど!!お忙しい中丁寧にありがとうございます😭😭神です崇めます😭
ありがとうございます。わかりやすすぎる!
s20s116fさん、コメントありがとうございました!わかりやすいって感じてもらえて良かったです。
ホワイトボードかくのうますぎる
1:04:40 1:15:00
浪人生で情報完全独学なので本当に助かります。ありがとうございます。
春から浪人生の視聴者さんがすごく増えてきました。今年は情報Ⅰ対策の動画作りに専念するので、みんなで一緒に頑張っていきましょう!
質問お願いします。45:50 2-1-4 16進数 問題3 16進数の16Dを10進数に変換しようQ 16進数「16D」の考えかたについて「16(イチロク)」と「16(10進数に変換すると22)」の区別はどのようにすれば良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
bear polaさん、コメントありがとうございました。せっかく質問してくれたので答えたい気持ちはあるのですが、質問の意味合いがつかめませんでした🙏『16進数の「16D」』では16Dを「イチロクディー」と読んで、『16進数の「16」』では16を「イチロク」と読みますね。(位が変わっても「イチロク」という読み方は変わらないです)
@@SekaChan ご回答ありがとうございます! 質問の内容自体がおかしな内容なのかもしれません。分かりにくくて申し訳ありません。再度記載させていただきます。39:35 あたりで説明されている Q1の表 で 10進の欄には、0・・・18まで 16進の欄には、0・・・12まで が記載されています。この表をさらに右に書き進めていったとして、10進の欄の数値を22まで書いた場合、16進の欄は16 となると思います。16進での表記が、10進の欄の数値1の時の「1」6の時の「6」を並べて書く時と、10進の欄の数値22の時の「16」とどうやって見分けるのでしょうか?
@@bearpola1986 さん、返信ありがとうございました!質問の意味合いが理解できました。10進数の「16」と16進数の「16」はどうやって見分けるのか、ということですね。たしかに、「16」だけでは見分けはつきません。なので、「●進数の~」という説明を加えたり、Q1~Q3の問題文にあるように値の右下に「(10)」という表記をつけたりすることが多いですね。
@@SekaChan ご回答ありがとうございます。しつこくてすみません。問題3 を解く時に、16進数の「一」「六」(10進数にすると1と6) or「十六」(10進数にすると22) どちらで計算すれば良いのでしょうか? 「1×16^2 + 6×16^1 + 13×16^0」 が正解となりますが、「16×16^1 + 13×16^0」とはならないのでしょうか?16進数で使うのは0からFまでではありますが、F以降の、10、11、12・・・・ はどういう扱いになるのか混乱しております。
@@bearpola1986 さん、返信ありがとうございます。また、質問の意図を勘違いしちゃっててすみません🙏(再度質問し直してもらえて良かったです)「16D」は「16×16^1 + 13×16^0」にはならないですね。なぜかというと、「16」の「1」は16^2の位で「6」は16^1の位だからです。何進数においても、1つの位は1つの文字で表現します。例えば10進数の「153」なら、10^2(=100)の位が1、10の位が5、1の位が3ですよね。16進数の「16D」なら、16^2の位が1、16の位が6、1の位がDとなります。16進数は「(位の値が)16になると桁が次に進む数」、つまり16で桁上がりが生じる数です。Fは「15が1コ」、そしてF以降の10は「16が1コと0が1コ」、11は「16が1コと1が1コ」、‥という数値を表現しているわけですね。
データの圧縮の回のランレングス圧縮の部分で、質問をお願いします。ランレングス圧縮をした際、51ビットとなっていますが、ランレングス圧縮をした際はどちらの色が続いているのかを表す情報を1ビット分確保しないといけないため、4×17=68ビットにはならないですか?
たしかに、どちらの色が続いているかを表す情報を加えると1ビット分確保する必要がありますね🙏ただその場合、最初の色だけ指定すれば大丈夫なので 3x17+1=52ビット になるかなと思います。
返信ありがとうございます。ちょうど模試に出ていた話なので、参考になりました。ありがとうございます!
2:03:23
わかりやすい動画ありがとうございます!質問ですが、16進数講座のQ3の回答は01001101ですが先頭の0はあってもなくてもよろしいのでしょうか?ない場合は1001101になりますがこの回答でもよろしいのですか?
みやさん、コメントありがとうございました!2進数に変換するだけであれば、先頭の0はなくても良いと思います。ただ、(例えばIPアドレスなど)8桁と決まっているような場合には0をつけることもありますね。
@@SekaChan承知いたしました!ご丁寧にあいりがとうございます!
教科書はどこがおすすめでしょうか?再受験で情報の授業受けた事ないんです。よろしくお願いします。
これは答えるのが難しい質問ですね…情報Iの教科書は13種類あって、章立てや解説の深さも結構バラバラです。なので、勉強のスタート(現時点の理解度)とゴール(どのレベルを目指すか)によって、おすすめする教科書が変わるんですよね…いつか、おすすめ教科書の動画でも作ろうかな🤔
45:21
印刷機なかったからノート取るのすげえ大変だったけど、どっちが良いんだろ?印刷して穴埋めを自分でやるかオリジナルを作るか
授業ノートの最後に全動画の板書をまとめたページがあるので、そこだけ(コンビニなどで)コピーしてメモだけ追記するのもアリかもしれませんね👍
補数分かりやすw
補数の説明はいろいろ工夫しましたw
8ビット=1バイトの解説の中で、「8という数字が2の3乗なので0と1を扱うコンピューターと相性が良い」とおっしゃっているのですがここが理解できません><もしよろしければ教えて頂きたいです!
たしかにここはややこしいですよね💦【●進数の●が2の累乗(4,8,16など)のとき、●進数の桁上がりのタイミングは2進数の桁上がりのタイミングと同じになる】というのがポイントですね。これは、少し先の内容になっちゃうんですが「16進数」のところで解説しています。上のポイントと関連して、2進数の8桁(8ビット)は16進数の2桁に置き換えることができます。具体的にいうと、2進数の 00000000~11111111 は16進数の 00~FF に置き換えることができて、この16進数の表現は色の濃淡やネットワークのIPアドレスなどいろんな場面で使われているんですね。(コンピュータ内は2進数でデータが表現されていますが、人にとっては16進数の方が短くて分かりやすいため)1バイトが7ビットや9ビットだと、こういうことができなくなってしまいます。(↑文章だと分かりにくい部分も多いと思うので、何のことをいっているか??な場合は16進数の動画も見てみてください)
46:04
9:25 15:58 20:00 31:37 44:45 55:30 1:40:00 2:01:48 2:11:58 2:22:05 2:31:27 2:40:14 2:48:17 2:55:45 3:05:43
44:45の16Dの問題って16×16+13の計算じゃないんですか😢😢
16Dの問題はややこしいですよね。ただ、16x16+13 とはならないです🍀
なぜかというと、【16D】は16の2乗が【1】個、16の1乗が【6】個、16の0乗が【D(13)】個集まった数だからですね。
【1】と【6】と【D】はそれぞれ別の桁の数字を表しているので、【16】のように2桁まとめて扱うことはありません。
何進数だとしても、『1つの桁は1つの数字(16進数の場合はA~Fも含む)で表す』という原則は一緒だと思っておきましょう!
なるほど!!お忙しい中丁寧にありがとうございます😭😭神です崇めます😭
ありがとうございます。
わかりやすすぎる!
s20s116fさん、コメントありがとうございました!
わかりやすいって感じてもらえて良かったです。
ホワイトボードかくのうますぎる
1:04:40 1:15:00
浪人生で情報完全独学なので本当に助かります。ありがとうございます。
春から浪人生の視聴者さんがすごく増えてきました。
今年は情報Ⅰ対策の動画作りに専念するので、みんなで一緒に頑張っていきましょう!
質問お願いします。
45:50 2-1-4 16進数
問題3 16進数の16Dを10進数に変換しよう
Q 16進数「16D」の考えかたについて「16(イチロク)」と「16(10進数に変換すると22)」の区別はどのようにすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
bear polaさん、コメントありがとうございました。
せっかく質問してくれたので答えたい気持ちはあるのですが、質問の意味合いがつかめませんでした🙏
『16進数の「16D」』では16Dを「イチロクディー」と読んで、『16進数の「16」』では16を「イチロク」と読みますね。
(位が変わっても「イチロク」という読み方は変わらないです)
@@SekaChan ご回答ありがとうございます!
質問の内容自体がおかしな内容なのかもしれません。分かりにくくて申し訳ありません。再度記載させていただきます。
39:35 あたりで説明されている Q1の表 で 10進の欄には、0・・・18まで 16進の欄には、0・・・12まで が記載されています。
この表をさらに右に書き進めていったとして、10進の欄の数値を22まで書いた場合、16進の欄は16 となると思います。
16進での表記が、10進の欄の数値1の時の「1」6の時の「6」を並べて書く時と、10進の欄の数値22の時の「16」とどうやって見分けるのでしょうか?
@@bearpola1986 さん、返信ありがとうございました!
質問の意味合いが理解できました。10進数の「16」と16進数の「16」はどうやって見分けるのか、ということですね。
たしかに、「16」だけでは見分けはつきません。
なので、「●進数の~」という説明を加えたり、Q1~Q3の問題文にあるように値の右下に「(10)」という表記をつけたりすることが多いですね。
@@SekaChan ご回答ありがとうございます。しつこくてすみません。
問題3 を解く時に、16進数の「一」「六」(10進数にすると1と6) or「十六」(10進数にすると22) どちらで計算すれば良いのでしょうか?
「1×16^2 + 6×16^1 + 13×16^0」 が正解となりますが、「16×16^1 + 13×16^0」とはならないのでしょうか?
16進数で使うのは0からFまでではありますが、F以降の、10、11、12・・・・ はどういう扱いになるのか混乱しております。
@@bearpola1986 さん、返信ありがとうございます。
また、質問の意図を勘違いしちゃっててすみません🙏(再度質問し直してもらえて良かったです)
「16D」は「16×16^1 + 13×16^0」にはならないですね。
なぜかというと、「16」の「1」は16^2の位で「6」は16^1の位だからです。
何進数においても、1つの位は1つの文字で表現します。
例えば10進数の「153」なら、10^2(=100)の位が1、10の位が5、1の位が3ですよね。
16進数の「16D」なら、16^2の位が1、16の位が6、1の位がDとなります。
16進数は「(位の値が)16になると桁が次に進む数」、つまり16で桁上がりが生じる数です。
Fは「15が1コ」、そしてF以降の10は「16が1コと0が1コ」、11は「16が1コと1が1コ」、‥という数値を表現しているわけですね。
データの圧縮の回のランレングス圧縮の部分で、質問をお願いします。
ランレングス圧縮をした際、51ビットとなっていますが、ランレングス圧縮をした際はどちらの色が続いているのかを表す情報を1ビット分確保しないといけないため、4×17=68ビットにはならないですか?
たしかに、どちらの色が続いているかを表す情報を加えると1ビット分確保する必要がありますね🙏
ただその場合、最初の色だけ指定すれば大丈夫なので 3x17+1=52ビット になるかなと思います。
返信ありがとうございます。ちょうど模試に出ていた話なので、参考になりました。ありがとうございます!
2:03:23
わかりやすい動画ありがとうございます!
質問ですが、16進数講座のQ3の回答は01001101ですが先頭の0はあってもなくてもよろしいのでしょうか?
ない場合は1001101になりますがこの回答でもよろしいのですか?
みやさん、コメントありがとうございました!
2進数に変換するだけであれば、先頭の0はなくても良いと思います。
ただ、(例えばIPアドレスなど)8桁と決まっているような場合には0をつけることもありますね。
@@SekaChan承知いたしました!ご丁寧にあいりがとうございます!
教科書はどこがおすすめでしょうか?再受験で情報の授業受けた事ないんです。よろしくお願いします。
これは答えるのが難しい質問ですね…
情報Iの教科書は13種類あって、章立てや解説の深さも結構バラバラです。
なので、勉強のスタート(現時点の理解度)とゴール(どのレベルを目指すか)によって、おすすめする教科書が変わるんですよね…
いつか、おすすめ教科書の動画でも作ろうかな🤔
45:21
印刷機なかったからノート取るのすげえ大変だったけど、どっちが良いんだろ?印刷して穴埋めを自分でやるかオリジナルを作るか
授業ノートの最後に全動画の板書をまとめたページがあるので、そこだけ(コンビニなどで)コピーしてメモだけ追記するのもアリかもしれませんね👍
補数分かりやすw
補数の説明はいろいろ工夫しましたw
8ビット=1バイトの解説の中で、「8という数字が2の3乗なので0と1を扱うコンピューターと相性が良い」とおっしゃっているのですがここが理解できません><もしよろしければ教えて頂きたいです!
たしかにここはややこしいですよね💦
【●進数の●が2の累乗(4,8,16など)のとき、●進数の桁上がりのタイミングは2進数の桁上がりのタイミングと同じになる】というのがポイントですね。
これは、少し先の内容になっちゃうんですが「16進数」のところで解説しています。
上のポイントと関連して、2進数の8桁(8ビット)は16進数の2桁に置き換えることができます。
具体的にいうと、2進数の 00000000~11111111 は16進数の 00~FF に置き換えることができて、この16進数の表現は色の濃淡やネットワークのIPアドレスなどいろんな場面で使われているんですね。
(コンピュータ内は2進数でデータが表現されていますが、人にとっては16進数の方が短くて分かりやすいため)
1バイトが7ビットや9ビットだと、こういうことができなくなってしまいます。
(↑文章だと分かりにくい部分も多いと思うので、何のことをいっているか??な場合は16進数の動画も見てみてください)
46:04