デスストランディングを配達ゲーだと思っている人にヤバさを伝える【DEATH STRANDING レビュー ディレクターズカット情報】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- DEATH STRANDING(デスストランディング)のディレクターズカット版が発売されたので当時プレイしていた感想を語りました。
-----------------------------------------------------------------------
今回紹介したゲーム
-----------------------------------------------------------------------
●【PS5】DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
amzn.to/3A3z2MM
●【PS4】DEATH STRANDING
amzn.to/3uvGKhQ
-----------------------------------------------------------------------
SNS
-----------------------------------------------------------------------
●ブログ:動画よりマニアックな情報が知りたい人向け
muraworld.com/
●Twitter:ゲーム関連や日常をつぶやいてます
/ murasetairu
●ゲーム実況:このチャンネル作る数年前からやってました
/ tairugame
-----------------------------------------------------------------------
他のゲームレビュー動画再生リスト
-----------------------------------------------------------------------
●スイッチのゲーム
• スイッチのゲーム
●PS4、PS5のゲーム
• PS4・PS5のゲーム
クロネコの友達がこれハマってて、平日も休日も一生配達してるって言って苦しんでた
バイク便の友達が同じ事言ってた。
インフラ設備のありがたさを心の底から知ることができる貴重なゲームでした。いつも何気なく歩いている道路が、実はこんなにもありがたかったなんて…!
皮肉にも昨年からの世界情勢が、セールスに繋がったとも。
プレイヤーの善意しか表れないネット世界を見せてくれたゲームでした。
加速看板<チッスチッス!
皆<マジで加速看板消えろぉ、、、、
ワイ「おっしゃ到着だ下り坂だから減速しよ」
加速看板(ギュイーン)
ワイ「👎」
スロープの途中にある加速看板嫌い
俺のバイクに小便かけてんの誰だよ。
ほんとそれ。落とし穴とかトラップ仕掛ける設定とかあったら
荒れてたと思うw
繋がりをテーマにしたストーリーとゲーム性。なにを考えてこのゲームを作ったんだと思える位に革新的な作品だった。
小島監督のゲームはデスストで初めて触ったが、本当に凄まじい才能を持つ方なんだと思い知らされた。
めちゃくちゃわかりやすく、非常に網羅された素晴らしい解説です。またプレイしたくなりました。
このゲーム、プレイすると面白さはわかるんだけど、小島監督が企画段階の時にソニーに企画を説明して通したのがすごいわ。
ゲームの形も無いときにどうやってこのゲームの面白さを説明したんだよって。
同じこと思いました
ゲームに投資じゃなくて、人に投資。
内容はそんなに関係ない
俺も企画が通ったのは小島秀夫という圧倒的なネームバリューに大きな要因があると思う
日本カルチャー大好きなデルトロは置いといてノーマンやマッツのような俳優陣を新規のゲームに引っ張ってこれる時点でもう意味わからんし
とはいえ、マッツのように普段からゲームに全く触れないような俳優(慰めの報酬の吹き替えはやっていたけど)にも畑違いのゲームに出演を踏み切らせたのは彼の右腕的な存在の新川氏のコンセプトアートやシナリオの密度の高さによるものだろうから内容は軽視出来ないと思う
比重的には小島秀夫:プレゼン=7:3かな
小島監督のプレゼンがどんなのか分からんけど、無名の人がどんなに素晴らしいプレゼンしても絶対通らないよな。
たしかに!👍👍👍
ここってもっとこうだったら楽なのにと思ってまた来た時に誰かが建ててくれたりしてるとうわ!まじナイス!!ってなれるいいゲーム、いいね押しまくるのも楽しい
最近プレイし始めました、長かった配達の後のプライベートルームは本当にゆっくりしたくなる。
エナジードリンクのモンスター買いたくなる。
他のプレイヤーが見えないけど
何処かにいるのを感じれるのが斬新だった
もともとポストアポカリプスな世界観が好きだったので、最初からハマってしまいました。
特に一人旅が好きな人はハマるんじゃないかなぁと思います
この世界のテクノロジーはかなり進んでて、SFな雰囲気があるのもよかった。プライベートルームも宇宙船の個室みたいで好き
もともと地球じゃない他の惑星の話だったらしいですが、その名残を感じましたね
話がすごくわかりやすくデスストやってみたいと思いました!
報復・復讐が世界を繋げてしまうMGS Vと対になる作品。どちらも物語の円環を閉じるのはユーザー自身。映画を愛する小島監督がなぜゲームを作るのか、という哲学が見えてどちらも大好きです。
何がすごいって、普通はこういう奇抜なコンセプトで新規IPのゲームって、ある程度予算があって、失敗しても良いくらいのゆとりの中で発売するもんだと思うんだよ。
でも小島監督の場合、コナミから独立して、絶対に失敗ができない1発目でこれを発売する勇気とセンスが物凄いと思った。
しかも、こういう壮大な世界観のゲームって大抵ストーリーが尻すぼみで中途半端に終わるもんだけど、広がりまくった風呂敷を見事に畳んだからマジで感動した。
間違いなく小島監督にしか作れない神ゲー。配送中毒に陥って140時間プレイしました(笑)
ゲームもストーリーも面白かった〜!特にミュールから車をレンタル(?)出来るようになってからは、効率が上がって複数個まとめて配達すると気持ちが良くてストーリーそっちのけになりました(笑)最後は涙と鼻水でぐちゃぐちゃでした!!
レンタル(強奪)
@user-ob5xg7kg7l物語に全く向いてないね
自分の為に設置したものが自分の知らないとこで「いいね」される快感
最初の死体を焼却所に持ってく際にBTに襲われるシーンえぐかったな。捕まるなら死んだ方がマシ、必死に自殺しようとするシーン。あれで専門用語が飛び交ってだからBTてなんやねんって右も左もわからんのにどんな世界なのかだけはその一瞬で理解できた。上手すぎるよね…
このゲーム発売後にコロナが来て、家から出られない状況がリアルに起きたり、配送業のありがたみを知り、すごいビックリした。 メタルの月光のような自立ロボットといい、小島さんの先見性凄すぎる
これの何が面白くなかったのか分からない。
(逆に私は今流行りのゲームの何が面白いのか分からない。)
それくらいハマりました。
圧倒的な世界観と個々の人物像。
ゲーム内の資料を読み解き歴史を補完し考察する。
適度なアクションもある。
楽しみ方の自由性もある。
ゲームから遠ざかっていた私を引き戻し、高揚感を思い出させてくれた作品です。
早く2出てくれ〜
これ見てちょうどセールだったし、steamで買いました。まだまだ序盤で用語がたくさん飛び交ってわけわからん状態ですが、こんなに移動して荷物を運ぶだけのゲームが楽しいとは思わなかったです。
なんか不便な状況を楽しむゲームってワードがあったんで、それでふと初期のモンハンを思い出しました。不便な中で素材集めて人の力でどうやってモンスターを倒すか…ってところがなんかちょっぴり似てたりするかなって思いました。今のモンハンはもう便利になりすぎてそれはそれで面白いとは思いますが、気がついたら全くやらなくなっちゃいました…
こんな素敵な動画に出会えて良かったです。ありがとうございました。またお使い行ってきます。
一度全クリした後に難易度や音声・字幕を変えて再度始めると新しい発見があって更に楽しめますよ⭐︎
国道を作った先輩たちの善意に涙が出る
個人的には、難易度が低いと単純な作業ゲーになりやすいと思う。
もし、初見プレイでNormalが簡単に思ってしまったら、途中でもいいから難易度を上げることをオススメします。
都市と都市を繋げつつ人と人の絆を繋げるゲームでもある。
これだけワクワクした作品も珍しいです✨
でもやっぱり、監督のメタルギア続編がやりたくて仕方ないんだよ…誰かどうにかしてくれ…
終始熱いなー笑
続編も出るし、ディレクターズカットポチったわ
デススト無料で配られてたのでやってみたのですが、プロローグが終わった時点でこれ配達するだけでは?と心配になりこの動画に辿り着きました
動画の内容もさることながら主さんの言い回しや愛のある表現でゲームも主さんも好きになりました
ありがとうございます!
しばらくやってみます!
説明の仕方がめちゃくちゃオモロい😂
世界観とかUIだけで極上のゲームやってる感じする
荷物を受け取るのは機械、出迎えてくれる人間はホログラム…
そんな中で生身の人間(ポーター)を見つけた時の感動が凄かったし、インフラ整備楽しすぎて無事配達中毒に
2が楽しみです
配達だけ?ってなると思いきやそこにアクションをありったけ注ぎ込んだ結果生まれたリアリティが魅力だと思う。
パンデミックとのタイミングもあったけど、Amazon頼んでる裏でこんなことがされてる、とか、普段使ってる道や交通の価値を再認識したりとか、実生活を見直させられた。
エンディングの後は何故か明日も仕事がんばろって気分になったw
中盤は道路建設に注力するしかなかったw
川を二段ジャンプで越えれた時の快感ぱない
昔はRPGをやることを「旅に出る」なんて言ったりした人結構居ると思うんだけど、
デスストは一歩一歩の緊張感が強いからこそこの「旅に出てる」感じを凄い味わえたなーと思う。
終盤のとこなんかドラクエでロンダルキア攻略してるような感覚すらあったw
あとはジップラインの経路を、他のプレイヤーの設置物込みでどうするか考えてくインフラ整備的な楽しみも良かった。
iPad版でやってるんですけど、文字通りいつでもやめられる(スリープ、アプリ最小化など)理由で
出先でめちゃめちゃハマってます……PC版やPS4版じゃがっつり据え置きだったので、iPad版はかなり良い意味でやばいなと思いました
クリアして売って、またplayしたくて再購入☺売らなきゃ良かった😭
ギレルモ・デル・トロはわかる気がするけど、ニコラス・ウィンディング・レフンまで出てんのか
映画好きが作ったのわかるゲームだ
やってみたくなってきた
確かに最初は投げ出そうかと思ったけど、いつの間にかハマりにハマりました。
人を選ぶけどハマったら抜け出せない沼になります。
そして定期的にまたやりたくなります。
歩いて歩いてちょっと休んで景色を眺めたりとても楽しい体験が出来るゲームですよね。小島監督のそういう感覚を持ってるのが凄いなと思いました。
視野角とそれに対するキャラの比率が凄い好き
MGSとかもだけど丁度良い
最近の近過ぎたり狭過ぎたりバランスも悪いしカメラワークも悪い
小島はそれがない
今だからやるべきゲーム、小島氏が未来を食った作品
ホント神ゲーですね。最近PS5入手したのでアプグレして改めてやってます。
お使い、配達ゲーとはいえ要するにマリオみたいなアクションゲームですよね。
敵を避け、アイテムを入手し、道を頭を使って攻略していく。
登場人物にも魅力ありすぎ、2がホントに楽しみです。
思ってたよりもずっと熱く語っててワイヤレスイヤホンの充電の方が先に切れてしまったw
ドラクエ始めてやった小学三年時の感覚を45歳で味わえて激ハマりしました!大冒険っていいですね
意外とスローライフ系というか、牧場物語的というか
年1くらいで無性にやりたくなるから不思議
なんかこのゲームでしか得られない栄養価がある気がする
的確な表現だと思います。
自分もps4で発売した2019年にクリアして、以降も時間ができたらまた一からやりたいなと思い続け、最近ちょっと時間ができたのでps5版をちまちまやってます。
孤独なようで孤独じゃない、どこかの誰かと繋がっているという絶妙な温かさが心地いい作品ですね。
聞いたり、他人のプレイ動画見ても何が面白いねん、と分からなかった。ただのお使いゲーやん、と。
でも小島監督を信じて買ってみて正解だった。やっぱりゲームは他人のプレイを見るよりも、自分でやらないと分からんもんやね。PS4でやってるけど、一つ一つのボタンに重さを感じるんよな。まだクリアしてないけど、ゆっくり楽しもうと思ってます。
法哲学専攻で、今の時代の社会問題である(分断)を研究している身としてはこのゲームは最も風刺的なゲームだと思います。
プレイしたほとんどの人が、最初はL2・R2ボタン操作は感動し、ミュールに見つかれば即逃げしてたことでしょう(笑)
時が経つにつれ、荷物を極限まで持ち「いける!サム行ける!」と無茶振りし、落ちてる荷物片手にミュールに特攻して国道素材をかき集めてたに違いない(笑)
実際にやらないと本当の魅力が分からないゲームでしたね
ただ運んでるだけなのに、なんでこんなに面白いんだ・・・って思いながらずっとやってた
そもそもゲームってアクションだろうがRPGだろうが、移動するゲームってかなり多いんです。その移動を究極的に面白くしてやる。っていう目的それがデススト。ストーリーやキャラクターはそのための手段。
昔はBT地帯に入るといちいちムービー入ってたのが、簡易化できるオプションが増えてかなりテンポよくなって、ストレス減ったからまたハマりましたw
発売から結構経ってるのに色褪せない他にない神ゲー!!
コジマイズゴッド!!
動画見てたらまたやりたくなってきた…
時雨によるケースや機材の劣化が以前より早くなってましたね。それから他ゲームとのコラボ機能と機材がその辺のゲームと全然違う、コラボの領域を超えて便利です。
初代デスストランディングでは「ここにそんなのあったっけ??」という存在しなかった「歩きやすいルート」が追加されていたのは本当にうれしい。それとBTの中でも必ず出会うゲイザーという種類が多様化してます。これは難易度設定で変化するのかどうか私はVHでやってるので分かりませんが、なかなか面白い要素になっていました。面白いと言えば殺傷武器の使いどころが対人戦にでてきたのもよい追加要素だと思います。よく考えられている。それと思ったよりこのゲーム、対人ステルス武器が多かった(笑)今回初めて「これ無音武器だったのか」と思いました。
睡眠時間クラッシャー 連休に久々にやったら2徹していた…
積みゲーの中で1番期待してなかったデススト…今めちゃくちゃハマって寝る暇も惜しんでやってる。道路作る辺りから神!
積みゲーってどこか積んだ場所あるっけ?それとも荷物を積むっていうニュアンス??
あの荷物の箱の形が良いんだよねぇ…。
@Wilkinson
初めて知った、ありがとう。
ジップラインの構築が真髄なので、
そこまで頑張って下さい。(^-^)
バイクが手に入るところまでなんとかやったけど、挫折しました。
なんかストレスかかるだけに感じ始めたので。気が向いたら続きするかもしれないが、ストレージかなり食うからいつになるか
デスストはテーマや世界観そのものがゲームだから没入感がすごくて面白かった
デススト2は、小島監督の事なのでかなりゲームデザインを変えてくるでしょうね。MGSのステルスや旅を加えたら相当スリリングになりそう。
このゲームやった時
小島監督マジ天才だと思った
独立して資金の支援を真っ先に決めたのはSIE。短期間であれだけの場所と機材を揃えられた恩はユーザーも忘れてはならない。
デススト2楽しみですねえ
"ただ配達する"といっても、中身はクオリティの高いアクションゲームだからね。
世界観、ストーリーテリング>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>配達、道を開拓&快適にしていく工夫>>他プレイヤーとの優しい繋がり>>>>>>>>アクション
デスストはデモを出した方が良い。
人を選びすぎるゲームなので無料のデモでどういう操作性、システムか自分で少し体験させた方が良い。
今はセールで安くなるけれどそう言う情報を追っている一般消費者は少ないと思うが。
むしろデモじゃこのゲームの面白さ伝わりきらず逆効果だと思うけど
デススト2楽しみです。
230時間プレイしておいて何だが、面白さを把握しきれていない自分がいるw
人と人の繋がりが大事だと感じさせてくれるゲームでした。
何かを運んでくれる人、それを仕分ける人、それを売る人、買う人、使う人。
他にも愛が強くて色々考えさせられる良い作品だと思います。
BBは最初は気持ち悪いと嫌いでしたがどんな時でも一緒に旅する事で我が子のような愛おしさが湧いてきます。
よくトラックにアホほど荷物積んで今と変わらん感じな配達屋になってたな...
09:41
これ配信する人みんな言ってるけど
結局LR押しっぱなしに落ち着くと思うんだが…
後個人的には
国道なかったほうがよかったんじゃないかなぁと思う
このゲームできる人は孤独に強い
星野源のpop virus聴きながら孤独に耐えて頑張った
孤独…?なに言ってんだ!BBがいるだろ!!
配達ちょっと飽きたらテロリストしばいてっていうのを繰り返してた
@@user-salmontabetai 同じww
無料で手に入ってやってみたらハマってしまった。作業を繰り返してるだけなのになぜかめちゃくちゃ楽しい。でも、無料化のせいでサーバー落ちてんの辛い
歩いて自然の中を歩くと歩いた場所が道になっていくのが好きだったな。はまって遊んでた。
デスストも今や世界1000万ユーザー突破のビッグタイトルに。
たしか1日だけ無料配信もあったのもあるが、それでもここまで
沢山の人にやってもらえたのは良かった。
デススト2が待ちきれない。チョベリグなゲーム過ぎ。
コジプロは日本メーカーの誇りや。この誰かと繋がるシステム
考えたのまじで天才すぎる。
途中で辞めちゃったけど、目的地近くなった時BGM変わる演出の嬉しさ。思い出した。嬉しかった。
赤ちゃんあやさないといけないし、ボスキャラ強いしなかなかスムーズに運送できずストレスなんだよね。
慣れてくると、BTにわざと見つかって鬼ごっこ出来るぐらいになってくるゲーム
雪山で、ロープーウェイ設置した時は、利便性に感動した。
このゲーム、ストーリーの最後の最後にとても簡単な運搬任務を与えられるんよなぁ。
……ただその運搬任務が多分このゲームのありとあらゆる任務の中で最も難しかった。目的地はすぐそばだし、妨害してくる奴もいないのに、辿り着くまでに何時間単位でかかってしまった:(´◦ω◦`):
最も軽い荷物であり、最も重い荷物でもある。
道中に落ちてる荷物拾っちゃうから、スプレーと最小限の荷物だけ持って、タスクこなしてたなぁ
昨今のゲームは車輪の再開発が多い印象だが、ゼロから1を創りだす創造力は神の存在を感じさせられる程の才能。小島監督に憧れる事さえ烏滸がましい。
付け加えて、この限られた時間の中で、そんな世界を余す事なく伝えてくれた解説動画。
俺がこの世界に滑り込むには充分に準備が整った。
足りない物は、俺がこのゲームを買う金だけだ。
同感です😊加えてコジカンのゲームは伸び代が凄くてそれこそ廃墟の街とか作ったり、あれこれやってて夢が膨らむ☺️
ただマルチの誤算は役にたつとかより、ついつい乗りたくなる場所に掛けた橋のイイねがエグい伸び率で人間の本質を見てしまう🤣
テロリスト相手にバイクでヒャッハーしてたなぁ
恐ろしく簡単に説明する時に
ものすごい配達ゲームって言ってる
難しすぎて荷物どっか行ったり分からなかったりして詰んじゃった、
うける、かわいい笑
荷物を運ぶ職業ゆえお使いゲームなのは確かなんだけど、MMOを揶揄する「お使いゲーム」とは質が全然違う。
運送業ってまさにエッセンシャルワークなんだってことが心で理解出来るゲーム
ストーリーは良いけど、敵が弱すぎて全てが作業になってしまい、途中からストーリーだけ気になるになり、ドラマで見たいと思った。このストーリーをアクションゲームだと思って買わされた事が軒並み低評価の原因だと思うし自分も期待しすぎてた。
難易度上げてもだめなん?
@@尼僧侶 選べる最大の難易度でしかゲームはプレーしないので、おそらく。上記にも書きましたが、私自信もかなり期待していた部分が多く、ハードルが上がっていた事で余計にそう感じたかもしれませんね。メタルギアシリーズのファンであった事もあり、個人的にはバトル方法のバリエーションがもう2,3あればまた違う評価だったかもしれません。つらつらごめんなさい。
尿意我慢空中浮遊バグというのがあってだな
pcのユーロトラックシミュレーター2で配達してます。自分でも楽しめるかなぁ、アクション苦手で怖いのも苦手なんだけど。メタルギアとかは楽しめたんでイージーモードでなんとかなるかなぁ。その前にグラボ変えないと対応してない😩
小島ゲーってMGS5から顕著になって来たけどSEが特徴的だと思う
ファイナルギア&アーテリーギア[14:28⇒アリスギア・アイギスにも通じますな❣️]
最初、字もありえねぇくらい小さいし
地味だし全然面白くなかったけど、
取り敢えずやらなきゃって渋々やったけど、
どんどん変な使命感に駆り立てられて
日本人特有の責任感的なポイントを
すごい擽ってくる新感覚なゲームだった!
映像もきれいだったしね
段ボールに対してあそこまで尺を使えるのは A HIDEO KOJIMA GAME だけ
世界を跨ぐウーバー配達員
怖すぎてしばらく放置した後、なんとかクリア。
こんなに感動したゲームは久しぶり。
パワースケルトンで蹴ってるのに気絶だけで済むのもすごいよね
面白かったし唯一無二だけどストーリーがよくわからんかったな
考察の余地ありとかそこが良いのかもだけど
あとマッツかっこよすぎだし表情の表現が良い
配達ゲーだけど配達ゲーじゃない。 ゲームと映画のミックス、ゲームの方向性として独自を行ってる小島監督というジャンル、それを作り出してるから評価が高い。
やりたくなった
これすごかったですよねぇデススト!
先にプレイした人から「クロ🐱ヤマトになるんだよww」とか言われてソレ何が面白いん…と思ったけど、公式HPとか見て興味本位で買ったら…すごかった!!
世界設定すごかった…!
「すごい!」ばっかりww
監督的には多分MGS2みたいに十何年後(自動運転やドローン配達がある程度浸透した未来)を予測してストーリーを作ったんだと自分は思ってますが、図らずとも数年後に流行病で賛否の賛が増えてしまったゲームな気がします。
(実際この間のゲームショウでも流行病で評価が変わったと監督自身が言ってましたし。)
MGSでも見つからずに進むより、目撃者も障害も消す方が楽って発想でしかプレイしたことが無い(2に及んでは〇害数2600という数字を見た友人曰く、タンカーもプラント〇体で埋め尽くすつもりか?と言われた)自分としては、敵を消した後、遺体を焼却炉に持ち込まないといけなくなるのがダルい(というか非殺傷武器しか使ってないのに敵が溺〇したのか墜落〇したのか、気が付かずに対消滅されたりとか)と最初は思ってたけど、それはそれと割り切ると楽しめた。
ソーシャルストランディングシステムは斬新だった。後半は乗り物で楽をしてたけど、逆に乗り物を使えば完全に楽できるっていう程甘いわけでもなく、いろんな部分のバランス取りは秀逸のひとこと。ここに橋を作ると楽かなぁと思って土台を設置しつつ、資材無いしよく考えればバイク持ってこれば良いだけだし、こんなところ徒歩でこないだろうと思って放棄した場所に気が付けば橋が架かってる、設置した人に自分の名前が表示されると嬉しいような申し訳ないような気分になったり、今度はちゃんと役に立とうと国道建設に力を入れてみたりしてた。
Steamで通常版を購入して全クリはした。でも動画見たら久々にプレイしたくなってきたし、感謝も込めてディレクターズカット版も買って再度プレイしようかしら。
最近3回目始めた。
このゲーム、2週目できないからニューゲームから始めるしかない(T_T)
無料で手に入ったんでやってみます!