ビーフジャーキー・干し肉ブロックの作り方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 25

  • @iritani5127
    @iritani5127 2 ปีที่แล้ว +2

    毎回斬新なアイデア驚きます。
    ジャーキーの塊、味が凝縮されて近い内に作ります。
    スモーカーも以前から関心が有り使い勝手も良さそうです。
    購入検討中です!

    • @smovor
      @smovor  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます(^^♪
      是非ご検討の程よろしくお願いいたします。

  • @PeppaGeorge-r5g
    @PeppaGeorge-r5g หลายเดือนก่อน +1

    最近作り始めました。
    自分の酒のアテをと作っていたら友人や家族に配り絶賛。
    秒で無くなるので、責任とって下さい。僕のジャーキーがありません。

    • @smovor
      @smovor  หลายเดือนก่อน +1

      僕も会社員時代は、
      配ってなくなりました笑💦

  • @ace4022
    @ace4022 11 หลายเดือนก่อน +1

    これはめちゃくちゃ美味そう!
    キオン何度以下なら外で干せますか?

    • @smovor
      @smovor  11 หลายเดือนก่อน +1

      基本的には10℃以下が好ましいのですね。
      本来今くらいの時期なら風もあるので
      ジャーキー作りに最適なのですが、
      今年は暖かすぎて💦
      普通に薄くスライスをして作るジャーキーなら、
      スグに脱水が出来るので、
      まだいけるとおもいますよ(^^♪
      ▼段ボール燻製器でビーフジャーキー
      th-cam.com/video/_yAEoXKUlSg/w-d-xo.htmlfeature=share

    • @ace4022
      @ace4022 11 หลายเดือนก่อน

      @@smovor
      詳しくありがとうございます!
      燻製ができない場合、オーブンで焼いてから干しても良いのでしょうか?

  • @tsakura2000
    @tsakura2000 6 หลายเดือนก่อน +2

    いつもありがとうございます。ジャーキーは水で戻して煮たら、柔らかく食べれるのでしょうか?
    災害の時の保存食にするのは可能かどうかと思いまして。
    柔らかくするのは爺さんのためです。

    • @smovor
      @smovor  6 หลายเดือนก่อน

      コンソメスープとかに入れるとうまいですよ。
      あと僕はカップラーメンによく入れます☺
      保存性は抜群なので、
      保存食としてもオススメですよ✨

  • @りがく-q4t
    @りがく-q4t ปีที่แล้ว +1

    スモークブロックは砕いて使用した方が良いのですか?

    • @smovor
      @smovor  ปีที่แล้ว +1

      砕かないでそのままでも大丈夫ですよ(^^♪

  • @熊五朗
    @熊五朗 3 ปีที่แล้ว +3

    ブロックのまま…なるほど
    上下切れ込み入れてやってみるのもアリでしょうか!?

    • @smovor
      @smovor  3 ปีที่แล้ว

      切れ込み入れると、
      時短になって良いと思います😄

  • @usamimi000
    @usamimi000 3 ปีที่แล้ว +4

    はじめまして、燻製初心者です。と言う前振りはいいとして、塊のまま燻製して、送った先の方々に乾燥を全振りするのに、良いかと眺めてましたw

    • @smovor
      @smovor  3 ปีที่แล้ว

      笑!脱水は時間がかかりますからね(^^♪

  • @京隊長
    @京隊長 3 ปีที่แล้ว +1

    モモを70度2時間燻製をして念の為切って中身を確認してみたらまだ赤かったのですが切らずに乾燥させたら大丈夫なのでしょうか?

    • @smovor
      @smovor  3 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      すみません。大丈夫かどうかの判断は難しいですね💦
      同じように処理をしても加熱処理がされていない場合もあります。
      また申し訳ございませんが、
      乾燥をしたからといって100%大丈夫という保証は出来ません。
      ただ…僕なら乾燥させているなら食べます☺
      ***
      加熱処理の温度に関しては「肉の中心温度が63℃-30分以上の加熱」とあります。
      ※詳しくは厚生労働省のHP等でご確認ください。
      www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/150602hp.pdf
      ***
      最終的には自己判断でおねがいします。
      ただ不安であれば食べないという判断が一番安全となります。

  • @FateandIisacouple
    @FateandIisacouple 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは!
    動画拝見しました。
    質問よろしいでしょうか?
    素人質問で恐縮ですが…
    燻製や熱処理の過程を省いても、ジャーキーは作れますか?
    そして、その工程を省いたジャーキーは食べられるでしょうか?

    • @smovor
      @smovor  3 ปีที่แล้ว +1

      食べられるか食べられないかでいえば食べられます。
      冬場にカラカラの干し肉にしてしまえば、
      それがおいしい。
      という方もいるかもしれません
      ただ熱処理をしていないと、色々な問題もあるので、
      しない方が良いです。

    • @FateandIisacouple
      @FateandIisacouple 3 ปีที่แล้ว

      @@smovor ありがとうございます!
      熱処理はした方がいいんですね!
      わかりました!m(_ _)m

  • @minami072st
    @minami072st 3 ปีที่แล้ว +1

    脱水し過ぎじゃないですか?ここまで脱水せずに食べるのもあり?

    • @smovor
      @smovor  3 ปีที่แล้ว

      もちろん!火通しはしているので即食べてもOK
      保存食という定義で脱水をした感じ(^^♪

  • @のむらはるみ-z4n
    @のむらはるみ-z4n 3 ปีที่แล้ว +1

    👏👏👏👏👏
    質問お願い致します。薫煙後、ピチットシートで、約半量重量まで脱水は可能ですか?
    めちゃくちゃ美味しそう😍

    • @smovor
      @smovor  3 ปีที่แล้ว +1

      ピチットシートで可能ですよ。
      牛肉のハムみたいな仕上がりになりますが、
      おいしいですよ😄

    • @のむらはるみ-z4n
      @のむらはるみ-z4n 3 ปีที่แล้ว

      @@smovor ありがとうございます👏😍😳🤣😅😀👍