【プロが暴露】買ってはいけない激安アジアンタイヤの選び方とは?使える夏タイヤを紹介します
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 2022年の最新タイヤメーカーランキングが発表されました。相変わらず中国や韓国や台湾のメーカーの成長が脅威になっていました。
先生:ラバー博士
やじ馬:杏仁さん、ジョージ
企画・編集:ラバー博士
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️ / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡ / amcracing
あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
➡ lin.ee/zHVn1ZP
あかでみっく雑学ブログ
➡a-m-college.com/
あかでみっくモーターカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
TH-cam:杏仁世界チャンネル
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️ / annin.33
twitter
➡️ / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️ / doctorrubber_amc
twitter
➡️ / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️ / george_amc_mi
twitter
➡️ / george_amc
あかでみっくモーターカレッジオフィシャルスポンサーOTTOCAST正規代理店 商人屋さんからのお知らせ
■販売サイト
<Amazon>
www.amazon.co....
<楽天>
単品:item.rakuten.c...
リモコンセット:item.rakuten.c...
<ヤフーショッピング>
単品:store.shopping...
リモコンセット:store.shopping...
☆解説動画はこちら★
• 【10秒で完了】純正ナビでTH-camやN...
※Amazonや楽天などでottocastの正規品でない商品を【公式】や正規品と偽って販売している業者が乱立しているとの事で、
購入の際は国内随一の正規販売店である、商人屋から必ず購入をとの事です。
正規販売店であれば保証も充実しており、付属品も異なっているそうです。
購入する前に店舗名が商人屋である事を確認しましょう。
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#タイヤ
#ラバー博士
車は大好きですが、
知識が台所の奥さんレベルの知識なので、
博士のタイヤ講義はすごく勉強になるし、
わかりやすい説明でありがたいです。
質問してくれる杏仁さんとジョージさんも
的を射た質問を沢山してくれるので
思わず「そうそう!」と頷いてしまいます。
博士のタイヤ講義をこれからも楽しみにしています。
博士さんはタイヤの話している時が一番生き生きしてますね。滑舌も良くとても聞きやすかったです。
今回列挙されたアジアンメーカーのタイヤを数年前に使ったことが有るのですが、一年で坊主になってしまい、安かろう...の印象が強く購入に踏み切れずにおりました。今は別格となっているとのことですので購入候補として考えてみます。
最近、過去に上げてたタイヤの動画見たところでした。最新版は嬉しいです!
だんだん博士の肌の色が タイヤ色に近づいている と思ってしまうのは私だけかな……
博士はタイヤの事になるとめっちゃテンション上がってきますよね🍀*゜
初めてコメントします。
ナンカンは十数年以上前にCITROËN 2CVに乗っている時にお世話になりましたね。元々がミシュランの125R15という特殊なタイヤサイズで、当時は取り寄せたら1本数万円したので車検にも対応できる1本数千円で手に入るナンカンの135R15タイヤ1択でした。
現在は種類も増えて2CV乗りに優しい時代になったなと思います。
タイヤ好きには堪らない座学のラバー博士ですが、ぜひ実技も見てみたいです。
例えば、国産と格安アジア系のタイヤを一本購入して、サンダー等で輪切りにして、各部内部構造(ベルトやカーカス、ビード等)を見比べたり触ってみたりの比較なども是非やってみて頂きたいです。
以前タイヤメーカー選びの質問をコメントに書いた者です。このような動画を出して下さってありがとうございます!!!
かなり選べる幅があるということ、値段とメーカーの強みとどっちを取るかで判断できそうなこと、理解できてきたような気がします。
タイヤは数年に一度は履き替えますから、メンテナンスも込みで、地方の僕はショップの近いタイヤメーカーを選ぼうと思います。ストレスに弱いので、コストに荷重をかける形で。
本当に参考になりました。助かります!!
タイヤのこと話しているラバー博士は、活き活きして自信に満ち溢れていて、安心感がある!
さすがゴム男さんなだけはある!!
今日スタッドレスタイヤの予約してきました、雪国なのでブリジストンのVRX-3にしました、値段は高いですが安心安全の方が大切と思い購入しました。
自分もそれを検討してますが
4本で20万超えは躊躇します
ゴム男さんの顔がタイヤに見えてきた俺は病気なのかなwww
俺だけじゃなかった🤣
タイヤが博士に見え始めた私は重症ですかね...
私も最近タイヤが博士に見えてきてて…
気のせいかラバーさんの顔が黒く見える
たぶんラバー博士のチャンネルのシーン切り替えの挿絵だとおもう(
いつも面白いです。
大変参考になりました。
丁度タイヤがすり減ってますので交換時の参考にします。
車買ったのがウン十年ぶりで浦島太郎なので色々参考になります!
自分は近所のオートバックスでタイヤ交換するので日本独占販売とかいうCST(動画で出てくるチェンシン)を履いてますが、年間1千km程度のチョイ乗りなので充分な性能な印象です。
とてもわかりやすい このような 消耗品である 有益な情報はとてもありがたい
ゴムの伝道師ラバー博士さんのタイヤ知識が本当に凄いです。信頼有るメーカーでも、正直知らないタイヤメーカーばかりでした。
信頼の有るメーカー品を買いたいですね。
今回も分かりやすかったです♪
タイヤの事となるといつもの3倍テンション上がってる博士が好きです😊
某大手タイヤメーカーの開発主任しているから造詣が深いのかな⁉️
いつも楽しく拝見させていただいています。
最近、ルッチーニタイヤに興味がありまして購入しようか迷っていますが、ラバー博士はルッチーニタイヤについてどう思っているのか気になります。いつか、ルッチーニタイヤについて動画を作っていただけると嬉しいです♪
理系人間なのでラバ男さんのタイヤ講座が一番楽しいです。お金ないので安いので済ませたいけど日本メーカーを応援する意味でダンロップ・トーヨー・ヨコハマあたりにしようと思います。
新車で装着されてるメーカーを選べばいいって事ですね!!
明日、オートバックスでタイヤ交換するので、とても参考になりました。
オートバックスのマーキスはどうなんだろう?
これからの季節に向けて、最新のスタッドレスタイヤのお話も聞きたいと思いました。
ためになる動画ありがとうございます
お疲れ様です😁タイヤのお話ですね。段々興奮してるウキウキするラバーさんと普通にツッコむ杏兄ちゃんとジョージさんにクスッと笑ってしまいました🤭日本でも出資が別の国はタイヤーメーカーに限らず、スマホゲームの会社とかもそういう所多いですね。ブリヂストンやヨコハマ等日本のメーカーに頑張ってもらいたいですね😁
ラバーさんのタイヤ講座のおかげでタイヤの減り方に過敏になりました😂来年買い替える予定なので参考にします🛞
自社で販売してないタイヤ知識になります!!
ラバー博士ありがとーございます🙇🙇
タイヤ博士ありがとうございます。マキシスとかはスクータや自転車タイヤでお世話になってましたが、自動車用も高品質になってたんですね!勉強になります。
タイヤメーカーに限らずアジアのメーカーは年収が上がらず人件費の高い日本に目をつけて、高年俸で技術者を引き抜きするので、比較的短く少ないコストで最先端を行く日本のメーカーの技術にキャッチアップしてるのが現状ですよね。
年収が上がってないことは闇深い...
アジアは上がってるよ人件費。上がってないのは日本だけ。
勉強になります!ラバー博士がイキイキして喋るのを見るのが好きです!
ナンカンタイヤはメーカーとしてどうですか?
中古bBくんが20年前ナンカン履いてやってきた🫡
その後冬タイヤをビバンダム君にお世話になりに行ったら、
『このタイヤどこで買ったんですか⁉️』と驚かれた😅
何も詳しくない若者は『ついてましたよ❓』と😯
今になってわかるあのリアクション😂
その後、夏タイヤもお世話になり、
ナンカンくんは何事もなく、6ヶ月でサヨナラでしたね😌
タイヤ選びにすごい為になる動画!永久保存版だ!
いつも楽しく見させて頂いています。ラバーさん、タイヤ博士ですね❗
1つ動画を作って欲しいのですが走行中にエンジンから、カチャカチャと音が鳴ります、異常燃焼によるノッキング?しょうか。
低回転でゆっくり走行している時にアクセルを踏み込むと鳴り、離すと止まります。
高回転では鳴りません。
原因と対処法の動画を作って欲しいです❗
楽しそうでテンション高い博士が観られて嬉しい笑
何回でもどれ観ても楽しく勉強になる!
勉強になります😊
ジーテックスタイヤで十分だと感じてきましたよ🎉
ダンロップとかADVANのスポーツタイヤで、ネットでめちゃくちゃ安くて製造年も新しいのは何でですか?
前に知り合いから、日本向けと海外向けで製法や材料が少し異なっていて、日本向けのは日本の気候に合わせて配合したりしてるから高い、海外は日本みたいな特殊な気候じゃなくドライだから配合も安くできている、って聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか。
ぜひラバー博士のご意見や見解を伺いたいです!!!
MAXTREKというメーカーはどうですかね?🤔
もしよかったら教えていただきたいです🙇♂️
頑張ってね👍
自動車が唯一接地してる部位と考えると多少値段が張っても信頼できるメーカーのタイヤを履きたいですね
安全に対する投資でもあるので・・・
ラバーさん、いつになくイキイキしてますね😆
まだタイヤの買い替えは先ですが、参考になりました🛞
アジアンタイヤのメーカーって、結構大きなレースの選手権とかに参戦していたりスポンサーになっていたりしていますね。
博士さん、タイヤに詳しくて参考になります。本当に有難いです。
いつも見ています!相談ですが
カマロss 1LEのサマータイヤの購入で悩んでいます。なるべく経費は抑えたいのですが、おすすめありますでしょうか?
ダバンディープロトゥーラスポーツを購入して履いてますが品質は良いですか?
タイヤを語るラバー博士めっちゃ活き活きしてるw
関西オールスターでめちゃくちゃしてた人と同一人物とは信じられへんわ〜
225/55/r18のハイフライ履いてます。4本で4万切りました
やっぱり杏仁さんは台所の奥さんの味方なのね〜❤✨
235/40r18はシビックFK7などの純正で使われてるサイズです
今は粗悪品でもバンバン出すメーカー多いですね。
クレームが来たら新しいのを送る商法は日本人にはそぐわなくても世界的にはその方が強いんでしょうね。
トーヨータイヤはブリヂストンと業務提携してるので実は結構いいんですよねー
はぁ?トーヨーの何がいいんだ?
右に微妙にずれてくタイヤ売りつけやがって
文句言っても基準内だから無理ですとか
言われたらそんなメーカー信用なんかできねえんだよ
@@omizou2035
車がボロいんだな。
@@pepomaru 日本語も読めない残念な人なのね
車は関係ありません
嫌いじゃないけど出荷基準がクソ甘いのは本当ですよ。知らないんですね(笑)
だから安いんですよ。
ちなみにラジアルタイヤはどっちかに曲がっていく特性があります。これはタイヤの構造上どうしようもないのですが、うまいこと真っ直ぐ走るような小細工を各社しているので気にならないのです。
流石ラバー博士
タイヤ🛞大好きですね😍
次は、お得なアジアンタイヤにしようと思います。
この売上げランキングにも入ってて、ここなら大丈夫の条件にもあってますが、
ウェット性能が「d」なのが、とても不安です。
『以前の動画では「a」もしくは「b」を買いましょう。』でした。
このウェット性能をどのように考えたら良いですか?
日本の法定速度ぐらいなら安全とか
雨の日は少し車間距離を多くとるぐらい対策で良いのなら、一度、アジアンタイヤを買ってみたいと思ってます。
一回履いてみて雨の日にABS効くまで踏んだら分かりますよ。私はウェットdのタイヤなんて買いません。aでも物足りないですからね。まぁ、エコタイヤにしては良くなった方なので、我慢しますが。AAAbを買うくらいなら、Aaにするくらいの差はあります。
ファイアストンはちょとした雨で滑る、ダンロップは高速でハンドルブルブルだったな。
買い替えたけど、今は高いですよねー。
アジアンは履いた事ないけど、後悔しそうで石橋か横浜にしてます。
やはり、日本ブランド上位は安心できます。
ハンコックタイヤは日本タイヤ現・ブリヂストン系列が設立、横浜ゴムと技術提携して日本におんぶにだっこの会社ですね。
235 40 R18は現行シビックのタイヤサイズです!ミシュランのPS4履いてます。
20:49
ここ重要。
私はそんな理由でダンロップル・マンV履いてます。
ラバー博士
タイヤはすり減るけど、減ったタイヤは何処にいくのでしょうか?
チリとして舞っているなら健康に悪くないのでしょうか?
お疲れさまです!
ラバー博士のタイヤ関連講座、とても分かりやすい内容ですし以前に他の動画でもおっしゃっていた
「みんなにタイヤを好きになって貰いたい」
という気持ちが語り口に現れていて、観ていて楽しいです😄
もちろん杏仁さんのホワイトボードも分かりやすくて面白い、真面目なネタではその真剣度も伝わってくるので次回のホワイトボード動画や、ロケ動画、ジョージさんの「買ってきた」動画なども楽しみにしております!
いつも楽しい動画ありがとうございます!
ラバーさん視点でプロトゥーラレースの解説を是非お願いしたいです!!!
ちなみに僕は雨の日のブリジストンは別格だと思っております。
❤❤
今タイヤ売り上げがそんなに激戦になってるとは😳
ホントタイヤの話になるとラバー博士はいつも以上に元気ですよね😻
そのうちラバ男JAPANというメーカーが出てきそうです😹
ミニバンで純正国産タイヤから1ヶ月でハンコックに変えて3万キロくらい乗ってナンカンに変えましたが、ナンカンECO-2+というタイヤでしたが、純正より3インチアップしてるのに静かで燃費が1キロ以上上がってびっくりしました。
ハンコックはうるさくて燃費悪くてびっくりしました。でも、減りは少なく、ヒビも無く、まだ乗れる状態でした。
前に乗ってたセダンでは1本5万するミシュランのタイヤ履いてましたが、グリップとかの性能は良いけど減りが早くて続けて買うのはキツイからピレリにしてました。
ホントに安くて性能の良いアジアンタイヤには助かってます😆
うるさくて燃費悪いのはグリップに振ってるタイヤは例外なくそうです。
Hankook、バランスウエイトかなり付いてます
ラバー博士に質問です!
この前タイヤを購入したのですが軽点が2つ、ユニフォが2つの計4つスタンプされてました。これってどう言う意味になるのでしょうか?
老舗タイヤメーカー🛞を応援したいし買って欲しい立場でありながらちゃんとユーザーがちゃんとした海外タイヤメーカー選びができるように教えてくれてステキです😂
個人的には晴雨グリップ、静粛性、燃費、耐候の総合性能だとまだまだ有名メーカーがリードしているのでフラッグシップタイヤを買って応援させてもらってます!
頑張れ老舗メーカー🎉
どこか気になります😊
今はブリヂストンを使っています😂
momoのタイヤを買いたいのですがどうですか?よろしくお願いします。
ためになる動画を本当にありがとうございます‼️
ランドセイルのオールシーズンタイヤ履いてます。
当時1本約1万円だったかな?
長距離ドライブや高速走行してますが今の所不具合は感じません。
やっぱり博士から聞くのが一番ですよね😄⤴️⤴️
サイルンタイヤ履いてますが雨の日の橋のジョイントでは結構滑りますね
シビックハッチバックは235/40R18が純正装着サイズです
メーカーが自社製品のみを取り扱う、販売店があるところが安心。
製品特性を把握し、適切な扱いをしてくれるから、アフターフォローが良い。
空気圧の定期チェック等は、販売店でしてもらってますよ。
製品自体だけでは担保出来ない安全が、そこには有ります。
タイプR以外のfl 系シビックが235/40R18ですね
今日のラバーさんめっちゃイキイキしてますね。でも、わかりやすい解説で有り難いです。私が一番好きなタイヤメーカーのダンロップが中国資本のピレリに抜かれそうなのがちょっとショックです。これもご時世なのかしら、タイヤって意外と高いから、安くて性能が良ければ、ブランドなんて関係ないのかもしれませんね。でも、私は高くても、ダンロップ一択やけどな😁
ダンロップを推さず、公平に話すところが信頼できる
ラバー博士イキイキしていますね🥰
お仕事 ドリフト頑張って下さい👊😆🎵
バイクのタイヤですが、3年位前まで装着してたマキシスは最悪でした。
雨の日と寒い日、マンホールや白線に乗ると滑滑り出してアスファルトが剥き出しのトコでもそのまま滑り続けて、交差点では何度も転けそうになりました。
コンパウンドがアレなんですよ。ダンロップも安いのはそんな感じです。最近やっとシリカコンパウンド採用してマシになりました。所詮バイクって感じなんでしょうが。解決とまでは行かないですが、エア高めに入れると多少良くなります。
アジアンタイヤ大好きなので摩耗が早かったら別のタイヤ履けるし、ドライ路面だと滑らないし
スポーツカーだと振動や騒音は気にしないし
値段が4分の1だから寿命もグリップも4分の1と言う訳では無いし
こうなったら国産は新車から廃車まで永久保証・摩耗しません+グリップ最高なタイヤを開発するしか・・・
博士イキイキしてるなぁw
杏仁さんのプロデュース力よ!
タイヤのことになると、いつもより2〜3割増しのテンションになるラバー博士最高です笑
タイヤは、値段より安全性を優先に考えて買うべきですよね!!
ラバー君の熱い熱意が伝わりました笑
やっぱり、安全は譲れませんよね。
音は、バイクで走ってるとにトンネル入ると、「なんかあの車、ひゃーが大きい」とか感じるときありますね。
この動画のサイズだと、現行車でホンダのシビックがPILOT SPORT4 はいてますよね
タイヤが高くて本当にしんどいですw
杏仁さん、博士さん、ジョージさん、おつかれ様です
アジアンタイヤ安いです
でも、安全の為、国産が
良いです
でも、安いな~😅
国内メーカーは低扁平だとコストが掛かるの分かるが2倍3倍も跳ね上がるのはおかしい。
そこら辺まとも価格にすればアジアンに流れるのを抑えられたのに。
俺は20年前からフェデラルとか信頼できるの使ってるが国内メーカー全く価格を改定する気ないよな
一本8000-9000円くらいのコンフォートタイプで純正サイズだと国産やミシュランとかよりお買い得よね もうNEXENやナンカンは品質良くて静かなので高くなって高級ブランドになりつつある
ラバーさん今度ラバースーツを着て講義して下さい
ホワイトボードのタイヤサイズ
新車サイズではないと言ってるけど
先代シビック(FK7)から現行も
純正サイズで履いてますね
ミネルバはどうなんでしょうか
石橋さん所も数年前から中華タイヤレベルの激安タイヤ出し始めてますね
HANKOOKはスーパーGTで初めて聞きました!
4:52からのラバ男さん、満面の笑み
ホント嬉そう
235/40/18インチはFK7シビックの純正サイズですね😊
KENDAもよく聞きますがどうなんでしょうか?
こんばんは。「新車で売れている、製品にムラがない!」とても大事な事ですもんね😊
タイヤは命を乗せている
サーキットなら逃げ場所がある程度あるが、公道では相手も当たり前にありぎりぎりの時に運命が分かれる
スタッドレスバージョンも是非お願いします
MAXXIS、国産車でもスペアタイヤによく付いてますよね、
クムホのPS91ってどうなんでしょうか。。。
タイヤ館のお兄さんのすすめで買ってしまったのですが。。
14:34 良いタイヤメーカーの話