"Weeb" --- There was a time where this was an insult. But times have changed. It is now often used by many foreign anime otaku to describe themselves during a phase of their life where their love of anime and japan was greater than their social skills or awareness. Their sense of time, place and occasion for expressing their love for japan or anime is off, and often leads to social embarrassment. Many foreign otaku who are now well-adjusted responsible adults, who can express their love for anime in a respectable way, will often recall with much regret their "weeb phase" or their "dark past."
Weeb = Obsessed with japanese media and culture. Nerd = Obsessed with something (Video game nerd, cooking nerd, movie nerd, etc.) or just generally has interests or acts differently from mainstream society. So a weeb can be thought of as like a "Japan nerd".
In the US at least, we have a concept of teens being in their "edgy" or "angsty" phase where they become rebellious and start to behave differently to try to give themselves a sense of identity and self expression which is a similar idea. But I don't hear the word "Chuunibyou" at all unless that person is also familiar with Japanese culture.
思い返したら色々恥ずかしいけど、うまくなるのに必要なことだと思うわ
それだけ使う意欲があるってことだからな
沢山話しかけられたシャワーヘッドはよく育つ
むくむくと
話しかけると返事をして会話できるシャワーヘッド(のようなもの)はあると聞いた
自分英語で同じことしてます
でも、みんなそれが今報われてるんだから素晴らしいじゃん
そこまで日本語を話せるようになりたいと思えるのは、日本人として嬉しいな
毎日投稿ありがとうございます!英語の勉強に助かってます!
最近はAI搭載のシャワーヘッドがあるみたいですね
将来的にお風呂で語学学習ができる日も近い
シャワーヘッドは確かに黒歴史だわwww
でも熱意の現れと思えばすごいよね
"Weeb" --- There was a time where this was an insult. But times have changed. It is now often used by many foreign anime otaku to describe themselves during a phase of their life where their love of anime and japan was greater than their social skills or awareness. Their sense of time, place and occasion for expressing their love for japan or anime is off, and often leads to social embarrassment. Many foreign otaku who are now well-adjusted responsible adults, who can express their love for anime in a respectable way, will often recall with much regret their "weeb phase" or their "dark past."
まあ、weebって言葉ができたころのオタクたちも今だと本当に高レベルな日本語話者になっちゃってたりするもんね
始まった瞬間オリーで吹いた
まったく同じことしてたわw
言語だけじゃなくて、勉強で学んだことをさもなんでもないことのように友達に教えるふりしたりとか
後にラバーダック法なんて名前で有名になったけど、たしかにこれはおすすめできる
言語に限らず似たようなことして、悶えてる人はたくさんいるだろ。
私も。
今となってはハコ太郎は英語上手、イオフィとオリーはインドネシア語上手なJPメンバーになれたんだから良かったじゃない
翻訳ありがとう!
みんな日本のオタク文化から日本語を話したくなってたんだ😂
ここまでできるようになるほど熱意を持ってくれたことが嬉しいね
一人風呂で自分の知識を英語で喋るの結構楽しいし、わからない表現の方法が見つかったりして勉強になるのでおすすめ(?)
あとWeebとNerdの違いが気になる
Weeb = Obsessed with japanese media and culture. Nerd = Obsessed with something (Video game nerd, cooking nerd, movie nerd, etc.) or just generally has interests or acts differently from mainstream society. So a weeb can be thought of as like a "Japan nerd".
@@Deeptunester
Thank you so much!!
I could understand easily
シャワーヘッドに話しかけるのが共通の体験ってめっちゃ面白いなw
今回インドネシア人とオーストラリア人の3人だから他の国籍のENメンバーにも聞いてほしい。感覚的には日本人が湯船に使って歌っちゃうみたいな、一人になれるスペースで声が響くからなんかな?
ああー!
CCでもちゃんと翻訳できてないところあったから助かりますー!!
それ、あるあるなのかw
まだ英語でその領域まで行けてないなぁ…
英語でも痛いって表現するんだな
こういうことを厨二病と呼ぶのか分からないけど、恥ずかしさは本人にしか分からないだろうからなあ
厨二病てもう英語でも単語になってんのか
In the US at least, we have a concept of teens being in their "edgy" or "angsty" phase where they become rebellious and start to behave differently to try to give themselves a sense of identity and self expression which is a similar idea. But I don't hear the word "Chuunibyou" at all unless that person is also familiar with Japanese culture.
口に出すって大事だからね。そのおかげで日本語達者なのかも。恥ずかしいのはその代価ってことでw
オリー死んでる
と思ったけどゾンビだから死んでて当然か
オセアニアメンバー…
「weeb」憶えた!
日本語の「オタク」みたいに、本人がやや自虐的に言うのはいいけど、他人に言うのはよくないことがあるから気を付けて
ちょっと前まで(人によっては今も)悪口の類だったから
さも厨二病は終わったように語ってるけど
現代日本で「僕」という女性は厨二病の範疇だぞ
コメ欄にもいるんだけどシャワーヘッドに話しかけるのってよくあるやつなの…?
シャワーヘッドフレンドと名付けよう!
(モ・ω・)厨ニ病は大人への階段へ続いている
大和魂・信仰など先祖代々受け継いだものを守りたい
現代ではこれを知らない人の方が多い
本当の日本・本質を知ってほしい
いつの間にウィーブの綴り変わったんだ?
そんなの聞いて気持ち悪いって思う日本人の方が少数派だろ!