面白すぎる計算の工夫【キセル算とは?】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 21

  • @さーおのぶ
    @さーおのぶ 3 หลายเดือนก่อน +1

    左群(分母2・3・4)と右群(分母4・5・6)に分けて計算したら別に簡単にとけるよーな

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน

      分けて2つにしてしまえば簡単ですね!
      ありがとうございます😊

  • @noel-b8w
    @noel-b8w 3 หลายเดือนก่อน +1

    解説ありがとうございました。
    すべての数字が分母から分子を引くと1になってる事に気がつきませんでした。
    ありがとうございました。

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます😊
      全ての分数が1に近いですね

  • @yukioiino1
    @yukioiino1 3 หลายเดือนก่อน +2

    この問題は、一度解いたことが無ければ、その場で解法を思いつくのは難しいでしょう。
    たくさんの過去問をやった者勝ちの受験では、辛抱強さは評価できても、考える力は評価できないと思います。
    まあ、クイズとしては面白いと思いますが😊

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน

      ご意見ありがとうございます😊

  • @黒といにゃー
    @黒といにゃー 3 หลายเดือนก่อน

    採用していただきありがたき幸せ

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน +1

      これが最も効率がよいかなと思いました。ありがとうございます。

  • @hiros.i.s_3943
    @hiros.i.s_3943 3 หลายเดือนก่อน +1

    「(1からの差に結び付ける)1より少し小さい」の利用、と分母が積の形で提示されている分数を2分数の差に分割する、“ダブル”のテクニック。解いている途中に此れを気付く受験生も恐らく居るだろう。
    しかし出題者の意図は本当にそれか? 意図は別にある、と思えてしまう。
    こういった(かなり高度な)テクニックに気付くような「受験算数」を「やり込んでいる」生徒を寧ろ落としたい、という(学校側の)意図。
    分母の積の形など正に其の呼び水。
    仕掛け。
    途中計算を見るまでもなくこの経緯には計算ミスが大いに起こり得る。生徒によっては何箇所も。
    其れよりももっとシンプルに。多少の計算順などの工夫は有ってもシンプルに解いた方が難なく出来てしまう。
    後半に、「もし問題がこのように」と式追加し改題して見せたが、其れこそ出題者の意図。(=そうはしなかった、という事実が。)
    其れはあくまでも「もし」の仮定の話であってそれは入試問題として出題されていない。
    親御さんはもっと自身の“常識”を信じてもいいと思う。
    あの一見容易そうな計算問題を、ここまで複雑化してやってしまうことの危険性を。
    御子息が初めて出会うあの緊張の場での、生徒自身の冷静さ·度合い との戦いのことを。

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน

      ご意見ありがとうございます😊

  • @ジン-m1t
    @ジン-m1t 3 หลายเดือนก่อน +1

    先生,分子が全部1だったら,簡単でしたが…なるほど!そうやって解くんですね!勉強になりました🎉これを小学生が解くんですね?俺,小学生に負けました😭😭😭算数って難しい~精進します🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน

      小学生も部分分数分解が出題されるので算数といえど難しいですね!コメントありがとうございます。

  • @char.T-m3w
    @char.T-m3w 3 หลายเดือนก่อน +1

    1/2x3=1/2-1/3 を知っていれば無理やり解けました
    途中が約分できて整数になるのが気持ち良いですね
    5(1/2-1/3)+11(1/3-1/4)+19(1/4+1/5)+29(1/5-1/6)
    =5/2+(-5/3+11/3)+(-11/4+19/4)+(-19/5+29/5)-29/6
    =5/2+2+2+2-29/6
    =6+15/6-29/6
    =6-14/6
    =22/6=11/3

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน

      隣同士の和が2になるのは気持ち良いですね!解答ありがとうございます😊

  • @SKAZU1213
    @SKAZU1213 3 หลายเดือนก่อน +1

    こういうのは法則を予め知っておく事が重要って事だね。

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน

      そうですね、ある程度知っておかないと発想がでないです。

  • @わたし-o6y
    @わたし-o6y 3 หลายเดือนก่อน +1

    難しい、、、

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน +1

      確かに難しい、、、

  • @あいすアイス-k6e
    @あいすアイス-k6e หลายเดือนก่อน +1

    あんまり良くない問題です。

  • @tastythetasty
    @tastythetasty 3 หลายเดือนก่อน

    なるほど~ 1から引くんですね!

    • @sanyobi
      @sanyobi  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。最初は気がつきませんでした。