ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
50過ぎたジジイたちがゴロゴロにはわろた😂😂😂いつもこの動画で笑わせてもらってます!!これからも楽しみにしてますね🎵🎵
近鉄のステンレス車久しぶりに見て、懐かしかったわ😊
廃車の特急車両を見ると、大阪線の名張−伊勢中川が単線時代に特急車両同士で正面衝突事故を起こした話が浮かんだよ。この事からこの事故の犠牲者に、僕と面識がある人はいないが、魂が近寄って来た感じがする。
近鉄特急最後の吊り掛け車18000系は製造からわずか18年で廃車となりました
今日の大霊界はすごかった。
続けてくれてありがとうございます
やったー一番最初に見ました!🎉🎉
ん〜と試作車は地味な存在かも知れませんが鉄ちゃん的にはかなり今で言うレアもんですよ😄
3000は小学生の頃にちょくちょく乗った覚えがあるね。10000は結構モーターや部品、座席を再利用されてるな
子供の頃ジェットシルバー来たら当たりだと思っていた。
俺の小さい頃、阪神のジェットシルバーは珍しかったなぁー。時々乗ったけど、知らんまにおらんようになったように思う。しかし、今回もツボにハマった。🤣🤣
阪神ジェットシルバカーを全く知りませんが、確かに充分楽しめた動画でした。面白かったです。ゆきんこさんの動画はおもしろいのでもっと再生回数が増えてほしい。
そう言えば近鉄はステンレスの3000形ばかり注目されてたけど確か8000系にもアルミの試作車が……
今度はJR東日本の209系900番台(もと901系/都サイ/試作車)を呼んでみましょう。
あぁセミステンレス車ですか。ステンレス車は東急車輌が米国バット社の技術提供受けてましたからね。205系制作時に国鉄が技術公開しろって無茶言うし。
エンディングまで3000系ノリノリで草
縦横無尽の大活躍~~😎
名鉄1600系の豊橋側先頭車は9年で歯医者されたらしいですよ
近鉄は耳鼻科にされたようです。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
3:25 切り替え早w直流と交流が切り替わったみたいやなw
京阪8000系とほぼ同じ時期に製造された西鉄8000形なんて29年で廃車された
試作車の歴史的意味について「偉い人にはそれがわからんのです」「ハッキリ言う、気に入らんな」
関東ではE331系や山手線サハE231-4600の一部など、近年の短命車が目立ちます…。
呼んだ?
5201形の両運転台版の5101形は琴電やえちぜん鉄道に譲渡され21世紀になっても活躍したことを考えるとジェットシルバーさんは不遇ですね。
E331系は8年で廃車215系は29年207系900番台は23年 06系は23年 都営新宿線10300形8両編成は17年で廃車
ザクは作った。
今は亡き車両は思い浮かべます
最後…w
東洋電機
最近ずっと5001型さん撮りまくってたけどこんな編成いたんや
ハリボテジェットカー。‼️🤣🤣🤣🤣🤣
子鉄だった僕には、十分特別な車両でした。
1958年=世界初のインスタントラーメンの、チキンラーメンの発売年。1971年世界初のカッブ麺のカップヌードルの発売年。(日清食品安藤百福社長。)ビスタカー 10000系の一生の始まりと終わりの年は、私達の食生活に今や欠かせない食品の誕生年だよね‼️❤
キハ285系
東急でもステンレスあったような
旅客用ではないけど、不運な車両と言えばJR貨物のEF500形電気機関車も大概でしたね。試作機として1990年製造1994年引退2002年廃車ですから。しかもたったの1両ですし。
オイ!w人気が無くても懲りずにやるって凄いなスナックカーアンタのことやでスナックカーの菓子のスナックだけに(笑)
短命列車と言えばキハ285系かな?
試作車は成功したらもう解体ということかな?
Vista(Ⅱ)の方がもっと短いですよね。
マだましやろネズミの国の連接よりあっでも日本一みじがいのは北海道の川崎が作った金かけすぎか😅
3000なんか非合法な煙でもキメとんのかよ🤣
物故車って🤣🤣🤣🤣💨
阪神の5201形あるのは知りませんでした。
車両の墓はどこにあるの?
オイッ、コレは阪神を侮辱してるぞ!コノ笑いは、ファンを激怒するのは当然だ!少しは、ジェットカーをネタに使うなよ!もうちょっと、マトモな笑いを作れよな!
50過ぎたジジイたちがゴロゴロにはわろた😂😂😂
いつもこの動画で笑わせてもらってます!!
これからも楽しみにしてますね🎵🎵
近鉄のステンレス車久しぶりに見て、懐かしかったわ😊
廃車の特急車両を見ると、大阪線の名張−伊勢中川が単線時代に特急車両同士で正面衝突事故を起こした話が浮かんだよ。この事からこの事故の犠牲者に、僕と面識がある人はいないが、魂が近寄って来た感じがする。
近鉄特急最後の吊り掛け車18000系は製造からわずか18年で廃車となりました
今日の大霊界はすごかった。
続けてくれてありがとうございます
やったー一番最初に見ました!🎉🎉
ん〜と試作車は地味な存在かも知れませんが鉄ちゃん的にはかなり今で言うレアもんですよ😄
3000は小学生の頃にちょくちょく乗った覚えがあるね。
10000は結構モーターや部品、座席を再利用されてるな
子供の頃ジェットシルバー来たら当たりだと思っていた。
俺の小さい頃、阪神のジェットシルバーは珍しかったなぁー。時々乗ったけど、知らんまにおらんようになったように思う。
しかし、今回もツボにハマった。🤣🤣
阪神ジェットシルバカーを全く知りませんが、確かに充分楽しめた動画でした。
面白かったです。ゆきんこさんの動画はおもしろいのでもっと再生回数が増えてほしい。
そう言えば近鉄はステンレスの3000形ばかり注目されてたけど
確か8000系にもアルミの試作車が……
今度はJR東日本の209系900番台(もと901系/都サイ/試作車)を呼んでみましょう。
あぁセミステンレス車ですか。ステンレス車は東急車輌が米国バット社の技術提供受けてましたからね。205系制作時に国鉄が技術公開しろって無茶言うし。
エンディングまで3000系ノリノリで草
縦横無尽の大活躍~~😎
名鉄1600系の豊橋側先頭車は9年で歯医者されたらしいですよ
近鉄は耳鼻科にされたようです。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
3:25 切り替え早w
直流と交流が切り替わったみたいやなw
京阪8000系とほぼ同じ時期に製造された西鉄8000形なんて29年で廃車された
試作車の歴史的意味について「偉い人にはそれがわからんのです」
「ハッキリ言う、気に入らんな」
関東ではE331系や山手線サハE231-4600の一部など、近年の短命車が目立ちます…。
呼んだ?
5201形の両運転台版の5101形は琴電やえちぜん鉄道に譲渡され21世紀になっても活躍したことを考えるとジェットシルバーさんは不遇ですね。
E331系は8年で廃車
215系は29年
207系900番台は23年
06系は23年
都営新宿線10300形8両編成は17年で廃車
ザクは作った。
今は亡き車両は思い浮かべます
最後…w
東洋電機
最近ずっと5001型さん撮りまくってたけどこんな編成いたんや
ハリボテジェットカー。‼️🤣🤣🤣🤣🤣
子鉄だった僕には、十分特別な車両でした。
1958年=世界初のインスタントラーメンの、チキンラーメンの発売年。
1971年世界初のカッブ麺のカップヌードルの発売年。(日清食品安藤百福社長。)
ビスタカー 10000系の一生の始まりと終わりの年は、私達の食生活に今や欠かせない食品の誕生年だよね‼️❤
キハ285系
東急でもステンレスあったような
旅客用ではないけど、不運な車両と言えばJR貨物のEF500形電気機関車も大概でしたね。試作機として1990年製造1994年引退2002年廃車ですから。しかもたったの1両ですし。
オイ!w
人気が無くても懲りずにやるって凄いな
スナックカーアンタのことやで
スナックカーの菓子のスナックだけに(笑)
短命列車と言えばキハ285系かな?
試作車は成功したらもう解体ということかな?
Vista(Ⅱ)の方がもっと短いですよね。
マだましやろネズミの国の連接より
あっでも日本一みじがいのは北海道の川崎が作った金かけすぎか😅
3000なんか非合法な煙でもキメとんのかよ🤣
物故車って🤣🤣🤣🤣💨
阪神の5201形あるのは知りませんでした。
車両の墓はどこにあるの?
オイッ、コレは阪神を侮辱してるぞ!
コノ笑いは、ファンを激怒するのは当然だ!
少しは、ジェットカーをネタに使うなよ!
もうちょっと、マトモな笑いを作れよな!