ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私にとって、近鉄の特急は、このスナックカーです。私は、大学が近大だったのですが、乗り換えの鶴橋で、特急列車を、眺めておりました。伊勢や奈良に行く時に、お世話になりました。長い間、お世話になりました。ありがとう。
やっぱり「近鉄特急」言えばこの塗色で、威厳が感じられます。ここまで特急車両の多い近鉄さん、「近鉄特急博物館」作っていただきたいものです。
私も、近鉄特急博物館建設してほしいです。候補地は、東花園検車区か大和西大寺駅の西大寺検車区又は青山町車庫。
近鉄博物館いいですねとにかく大きい会社ですし、合併合併と重ねた歴史もあり、とても厚みのある博物館ができるのではないでしょうか?
そういえば、昔、洗面台はペダル踏まないと水出ないシステムでしたね!(笑)まだ、車内では始発駅出発の時に、お姉さんがあつあつの布おしぼりを配ってた頃に小遣い貯めて乗った少年時代を思い出しました!w
やっぱり近鉄特急といえばこの塗装だよね
名阪ノンストップ特急を2両編成で運転されていた時が懐かしいです。😭
昔の近鉄のイメージはこの電車でしたからね!今までたくさんの思い出を作らせてくれてありがとう♪
近鉄特急を支えてきたのは間違いなく12200系ですよね。30000系のビスタも良いんですが最後までこの塗色で走ってくれたのは嬉しかった。一種の誇りを感じれました。でもそこかしこに団体あおぞらIIや今度の観光特急おをによしがある種、残ってくれるのは粋だと思う。今、家にはBトレの12200がボトルシップにして飾っている。
それならば役目を終えた車両はすべてのメダルや食器やアクセサリーやアスファルトや埋め立て地などに生まれ変わってきますよ。簡単リサイクルの誕生ですよ。お財布などに優しくなってきますよ。
近鉄雑形特急12200系は、なくなるけど、あをによし19200系として、近鉄雑形特急のDNAは、生きる。
そうですね。メダルや食器などもあるし、その気になれば模型もありますよね。きっかけは引退する車両をすぐ近くに置いておきたいと思ったのと、鉄道マニア以外の人でもこんなのもあるんだと思ってほしかったからかな!
近鉄12200の兄弟車種として15200系あおぞらIIや15400系かぎろひなどや19200系あをによしが走ってくれるのは嬉しいかぎり。そのうちリバイバルで塗装を再現してくれるかもと期待したりして!
近鉄12200系&12000系は、一番理想的で、カッコ良かった、貫通型車両だった、と思う。但し、それは改造前のあくまで、羽根付き特急マーク付き&、標識灯一体型の掲示板を備えた、デビュー当時の方のマスクに限る。
近観上六でバイトしてました。電車をみるまで車販基地の位置もわからなかったのを思い出します。難波まで行ったらブツ8で車販基地がなく急遽アイスを下ろしたり。
入り方はかなりスーツの感じが出てて彼の影響力の高さが改めて分かりますね
1:08 中川短絡線での運転手交代は二度と見れないけど、幕は残ってたんやね。
元乗務員としては基点復帰(00・正面が名古屋・湯の山温泉)に合わせてから再度行き先に合わせていましたが、時々正面・側面全ての字幕が巻き切りになることがあり苦労した覚えがあります。
セロテープで止めて治すんですよね
初めて乗った時にシートが本当に丁度良い固さで乗って暫くしたら熟睡してしまった記憶があります引退は残念ですが今後の活躍にも期待!です😊
名古屋・湯の山温泉行の増解結を白子駅で行われた頃は、白塚検車区の職員さんが行っていましたね。更新工事前にデッキ無しの補助椅子・スナックコーナー撤去跡に座席設置など時代に合わせた更新工事も長い間活躍できた証ですね。
引退後に富吉や米野で姿を見つけると嬉しい気持ちになりました。動体保存してくださらないか淡く期待しています。
ラストランの時に賢島まで乗らせていただきました。チャイムから始まり車掌の方の挨拶で泣きそうになってしまいました…幕回しではその行き先の思い出が蘇ります。
12200系に乗って育ちました!今回のスナックカーの今回の特集、とても楽しみにしていました♪わたしが小さい頃は、おしぼりを配りにくるお姉さんがいました。後編も楽しみにしております!
やっぱし近鉄特急といえば、このカラリングですよね。2代目ビスタカーと共に、近鉄特急のベースを築いた名車やと思います‼️
初めて近鉄特急に乗ったのは奈良→京都でした。当時、布おしぼりを西大寺を出てすぐ配って丹波橋あたりで回収されていました。30分ほどの乗車時間で結構バタバタでしたが、今となっては良い思い出です。
普段乗ることのない近鉄にこのTH-camを見て親近感を持ちました。自然豊かな賢島まで乗ってのんびり癒しを体験して都会に戻る、このコースが最高だと思います。あと特集に希望する事ですが、各駅の遍歴、営業しつつ数々の改修工事がなされたと思いますが、駅の残された遺構から今を見ると言った特集があれば昔を懐かしく思えるのではないでしょうか。そう言えば近鉄提供の「真珠の小箱」と言うナレーターの気品に満ち溢れた番組がありました。これからも気品ある列車として費用対効果が許せばステータス性も兼ね備えた南大阪線で活躍中の重厚感ある青の交響曲の車両をベースに伊勢志摩の味覚を風景と共に堪能出来るレストランカー等も併設されてはと思います。🎉
俺はエリザベス特急を今でもハッキリと目に浮かぶ。生涯最高の景色だった。
名阪ノンストップの表示が懐かしい。更新前は尾灯、標識灯と一体となったアクリル板表示に行き先とノンストップの表示を左右に表示していましたね。喫煙が出来たころのシートは、アーム部分先端に灰皿とインアームテーブルのつまみがあって、リクライニングの操作ボタンが若干使いづらかったのも思い出です。
父は「近鉄特急は柿色」と言っていましたね。サニーオレンジなんてハイカラな表現はしませんでしたが、想い出の色です。
伊勢方面や鳥羽、大阪にはよくお世話になりました。通勤でも利用していました。実物はなくなりましたが鉄道模型では何両か所有しております。
この色とこの顔がとても好きでした。引退するのがとても悲しいです。
このスナックカーを改造してあをによしの広告が関東大手私鉄京王線車内にありました。広告があったのは、京王9000系車両7号車にかかってました。何年か前も、50000系しまかぜの広告もありましたょ。
近鉄で一番大好きな特急列車です
今から40年前に初めて乗った特急が12200系でした。スナックカーは近鉄特急の代名詞でしたね❗今まで本当にありがとう‼️
自分が初めて乗った近鉄特急がスナックカーでした取り上げてくれてほんと嬉しいです
お伊勢参りの時や受験の際など、乗車する機会が多く本当に思い出深い車両でした。ありがとう12200系。
東海地方に引っ越してきて初めて乗ったのがスナックカーでした。去年の4月は賢島まで乗ったり伊勢中川で写真撮ったりしました。お世話になりました!
スナックカーの乗務員室の映像、車内放送の再現!!感動をありがとうございます!!
〇〇形とか全く分かりませんが、通学の帰りに乗る「普通」が来る前に停車していたのがこんな感じの特急でしたのでよく見ました。お疲れさまでした。
最後まで色褪せませんでした。メンテナンス力ですね☺️。
ありがとう12200系。しかし、あをによしとして19200系として、12200系のDNAは、生きる。
近鉄特急といえばスナックカーでした。スナックカーお疲れ様でした本動画とは関係無いですが、ついに通勤新型車両が導入されるそうなので楽しみです♪
近鉄特急の基礎を作り、そして、路線運行の拡大の礎を作った、名車両、スナックカーこと12200系🎵長きに渡り 運行してくれて本当にありがとうございました🎵
スナックカーは近鉄の大スター!50年間どうもありがとう😆💕✨あをによしとしても走り続けてね🎵
初めて乗った近鉄特急がスナックカーでした。幼稚園の時、お泊まり保育で上本町〜白子の往復で乗りました。
近鉄特急初乗車したの新スナックカーだった。伊勢志摩に行くのに乗りました。好きな特急の一つです。
特急乗ろうとして、これが来るとがっかりした記憶しかない(笑)でも、なくなるとさみしいものですね。。。
12200系の特集楽しみにしてました!!ありがとうございます!
南大阪線の16000系も特集してほしいです!
45年前ぐらいかな近鉄京都駅に行き先看板みたいなのがあつの覚えてます!普通と急行と準急普通は青急行は赤準急は緑とあつて運転士さんが片足掛けて付けていました!私は近鉄が大好きでこの歳になつても用も無いのに乗ってます
お世話になりました。お疲れ様でした。
僕の中で特急はやっぱり小さい時から地元の踏切で阿部野橋駅で見かけたこのスナックカーです。たった2両4両の短い特急ですが、「吉野」「阿部野橋」の手で付けてた方向幕は一生忘れないと思います。
本日あをによし見てきました高安の職人さんの内装工事凄いですね種車はNS56だとは思えないです落ち着いたら乗ろうと思ってます
近鉄特急の中で最多車両をほこり近鉄特急最大派閥のスナックカー。引退するまで50年走り続けて今日あをによしに姿を変え更にまだまだ走り続けると思います。車両を維持管理してる方、安全運転に努めてる運転手さん、本当に凄いと思います。これからも安全運転で宜しくお願いします。
難波・松阪の幕は初めて見たよく名古屋・湯の山温泉の幕で回送してたのを見てましたね
まさに恐るべし近鉄を代表する12200系スナックカー、数多くみられるドラマを乗せて走り抜けた名車、揃いの編成からちぐはぐな編成まで多彩な運用をこなした名車、近鉄の主要駅でみられた車両、偉大なる功績と軌跡を受け継ぎ恐るべし近鉄特急は今日も走り続ける
スナックカーの警笛が一番好きでした。電笛、空笛ともに和音が綺麗だったのを覚えています。
名阪の乙特急で長らくお世話になり、数ある近鉄電車の中でも最多乗車回数です。特に2連はリニューアル工事の程度により、バリエーション豊かで、特急券購入時には12200が連結されているかをお聞きすることもありました。とにかく「丈夫で長持ち」が印象。この動画にもありますか、方向幕の巻き取り音が大きめなので、難波到着前に側面幕が回転しだすと近くに座っている人が「何の音や?」といった様子でやや驚く光景が懐かしく思い出されます。今も車内設備に見劣り感は感じません。近鉄さんの先見性は無論、車両たちへの絶え間ない愛情が伝わってきます。よくできた車ですよ!!
長い間近鉄特急の主要車両として活躍してきました。私は京都に住んでいたので小学校の修学旅行は伊勢志摩でこの車両貸しきりで往復したのが思い出話。今は奈良西大寺に居るので、通勤、出張、観光によく利用しました。1編成だけ今度は観光特急「あをによし」にリニューアルして京都~奈良~大阪難波を走行してくれます。ありがとうお疲れ様でした。🙋
昔近鉄には、親子二代お世話になりました。
幼い頃、初めて伊勢志摩方面に祖父に連れて行って貰った時に乗った『初めての近鉄特急』が、このスナックカーと新ビスタカー10100系が連結されていた『阪伊甲特急』でした。新ビスタカーはそれから間もなく引退してしまいましたが、スナックカーにはその後も長く伊勢や名古屋に連れて行って貰いました。初めて乗った時には窓が高く外が見にくかったのに、成長するに従い『こんなに窓が大きかったんや』と思う様になりました。昭和から令和迄、近鉄特急ネットワークの発展を支えたスナックカー…その名は近鉄特急史に永く残るでしょうね(^^)
肉声の車内放送はやはりいいものですね!
上六8.9番ホーム前のファミマで昔バイトしてました上本町発着の阪伊特急によく入っていたので12200系は見る機会がよくありましたが、入線してくるときに幕を回しながら入ってきて、一度必ず「名古屋・湯の山温泉」にしてから幕を回し直してたのを覚えています(一回幕をリセットすると名古屋湯の山になるそうで・・・)12200系としての在籍は無くなりますが、あおぞらやかぎろひ、今回のあおによしになってまだまだ活躍してくれそうですコロナ禍のご時世でリアルイベントが少ない今は難しいかもしれませんが、また撮影会とかのイベントやっていただけたら嬉しいです!(特に18400&16000ノーデッキ引退の時みたいに橿原でやってくれると嬉しいです、あそこなら伊勢志摩・アーバンとさくら並べたり出来ますので・・・)
自分は仕事の帰りによくこのスナックカーをスマホで撮って帰ってたな〜!一応、最寄り駅が大阪上本町駅だったので、その時に出会ったのが赤幕仕様のスナックカー!!ありがとう赤幕仕様のスナックカー!!
本当に長い間お疲れ様でした!!近鉄特急と言えばこのオレンジに紺色のカラーというイメージでしたし、自分が初めて乗った近鉄特急が12200系でした。そんな大スターの引退はとても寂しく思いますが、最後までその使命を全うできたのは乗務員さん、整備士さんが愛情を注いで下さったお陰です。本当にお疲れ様でした!!ありがとう、さようなら、12200系!!
伊勢方面の新観光特急にリニューアルしてほしいです。
あおによしニュースで観ました!豪華列車🚃で乗ってみたいです!スナックカーのラストラン名古屋駅🚉まで観に行きましたスナックカーカッコ良かったです子供の頃良くスナックカー乗ってました
この近鉄特急に乗りたくて、子供の頃親に何回も駄々をこねて何度か乗せてもらいました。現在のひのとりやしまかぜも素晴らしいけど、やはり近鉄特急といえばこの車輌ですね!僕の中では。
昔のことで、その運転手さんも定年退職されていますが、折り返し停車中の12200系の運転席に座らせてもらったことがあります。ブレーキレバーは抜いてありました。ペダルを踏んだらビィーッと鳴りました。いい経験です。
コンプレッサーの音がレトロ感あって12200系に乗ってると実感できた。
自分は、愛知県半田市住んで、近鉄沿線では無いですが、名鉄河和線と、JR東海武豊線沿線が、あり伊勢志摩や大阪へ近鉄特急によく乗ります、幼い頃から、スナックカーに乗り、昔アーバンライナーデビューする前、ノンストップ特急で大阪へ利用しました、出発した時に、あの頃おしぼりサービスと車内販売があり懐かしいです。
今からもら、50年前に、伊勢神宮の修学旅行の帰りに12200系の二階建ての2階に乗って帰って来ました!あの頃の二階建てが懐かしく、デザインも好きでした❗
助役さん久しぶりなのに駅名と車内設備生放送出来るのは凄いですね。😲幕回しの裏側見れたのも貴重でした。足踏式の洗面台も懐かしかったです✨機会あったら『あをによし』の車内など紹介して欲しいです。
イギリスのエリザベス女王が来日した際に利用したのが12200系スナックカーでしたね。
幕が巻ききった時、検車よりもさ先に直した思い出
SNSの発展とともに、こういったPRが鉄道会社としても利用せずにはいられないというか利用して積極的発信が必要という時代になってきたということでしょう。鉄道ファン向けとはいうものの、鉄道に関心を持つ人を増やしていくことも目指しての番組ではないかと思いました。鉄道利用者を増やしていかないと鉄道会社そのものの維持も困難になっていく時代です。長きにわたって親しまれてきた12200系スナックカーにまつわる現場での話、利用者(乗客)を考慮した機構の数々、これらをより広く知っていただくことは、近鉄という鉄道会社のポリシーを公開していくことであり、それはある意味会社にとっては責務でもあり、一方で理解者を増やす=利用者を増やすツールにもなり得ると思います。今後もあくまでも鉄道ファン向けということでなく、社会インフラとしての鉄道の持続化という大きな目標に向けての取組の一つとしての発展を期待しています。
最初のナレーション車掌さんかな?聞き取りやすい美声でさすがですね💕
初めてスナックカーに出会ったのが昭和44年頃の高安駅1番線。12000だったのか12200だったのかは、小学6年生当時の私には詳しい知識がなく判別できませんでしたが、回送列車として入線してきました。発車の際「ビィッ」と鳴る自動車みたいな電気笛はこの時初めて聞いて驚いた記憶があります。今も一般通勤車や12600サニーカーで使われている電気笛は、スナックカーから始まったのでしょうか。それ以前の10100ビスタ、11400エースはアーバンライナー以降で採用されたシンセサイザー和音と似た電気笛が鳴らされていた記憶があります。(先頭部床下に電気笛用と思われるメガホンが付いていました)スナックカー「後編」できましたら近鉄独特の空気笛(ダブルタイフォン)と自動車みたいな電気笛を鳴らせていただけないでしょうか?周辺の住宅事情もあり苦情が出るといけませんので無理はもうしませんが近鉄の神空笛。ぜひ聴きたいものです。
スナックコーナーが有った頃知らないけど近鉄特急と言えば12200系か30000系でしたね
子供の頃はどこに行っても12200系が飽きるほど見れました。始めて乗ったときは肘掛けにテーブルがあるのに感動した記憶があります。12200系ほど近鉄特急に貢献してる系式はないとおもいます。あおぞら2、かぎひろ、あをによし等リメイクして活躍します。旅の楽しみが増えて楽しみやね!そして近鉄さんでは大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷが発売されるそうです。しかも東海発2日間も有効です。めちゃくちゃお得なきっぷです。家族や仲間とちょい旅できそう。
30年前、三重に住んでいました。名古屋⇔津、伊勢中川⇔大阪上本町でよく乗りました。色が変わったり、内装が変わったり、シートのモケットか変わったりし、当時のアーバンライナーとあまり差が出ないようにされていましたな。
近鉄電車の新型特急列車スナクカ ア40年ぐらい走った21000系ご苦労様でしただんだん少なく成りさびしくなる
ありがとう!スナックカー‼︎そして,あをによしとして生まれ変わっても頑張れ‼︎
先日『あおぞらII』の方向幕で米野に戻ってきていたのを見てちょっとしみじみ☺️塗装は特急色のままでした。
スナックカーかわいいよ、スナックカー
いや〜近鉄特急と言えばこのオレンジと紺色の塗装が良いんだけどなぁ、でも、仕方ないか
近鉄の485系というべき12200系が長生きしたのはメンテが良かったのかな?花の飾りや、伊勢市(名古屋・鶴橋)を出発してアツシボ提供してたのも近鉄特急の特長だった。洋式便所があるのはほかに東武DRCくらいだった
難波から名古屋までスナックカー乗車しました!
ありがとう!新スナックカーこの塗装あってこその近鉄。是非保存を検討してほしいです!!
14:00凄く貴重!
吉野連絡の看板付けたとこがカッコよかったのに最後に見れなかったので本当に残念でした
ああ、NSよ、永遠に。
1両だけでも、あのカッコ良かった、デビュー当時の、「羽根付き特急マーク」、「標識灯一体型の掲示板」を復元して、どこかに保存してくれないかなぁ…京阪モール樟葉にある、旧3000系テレビカーみたいに。車両保存に全く積極性の無い近鉄には無理で難しい話かも知れないが…
新スナックカーは、近鉄特急の顔として長年活躍してきた僕個人的に名車だと思います。新スナックカーの中でもよく出会った車両がNS36でした、大和西大寺、大阪難波、名古屋で京都で近鉄のいろんな駅で出会いました。最後に僕が乗った新スナックカーは、赤幕になったN53でした。新スナックカーにはお世話になりました。ありがとう新スナックカーゆっくりしてください。
ありがとう!大阪万博の時に乗りました。本当は、親父が元近鉄職員でした。だから特別なおもいいれが、有ります。本当に、長い間お疲れさまでした。ありがとうm(_ _)m
近ビルさんで清掃バイトしたときに、シートを手で回したり、喫煙席の灰皿の灰を捨てたりしたシートのネットに制服のボタンに引っ掛かり、折り返しが早くて焦ったことを思い出した
近鉄雑形特急列車12200系は無くなるけど、あをによし19200系として、雑形特急のDNAは、生きる。
13:52 天特は草
西大寺列車区の様子が見てみたいです❗
記憶にあるころから,ずっと走っていた12200系.同い年だったんですね.そりゃ,ずっと見てたわけだ😢
近鉄特急といえば12200系スナックカーというくらいスタンダードな車両でした。
一番印象に残っているのは、80年代初めに走っていた2連の単独運転でガラガラの阪湯特急(名張・白子通過)ですね。それと、まだまだ走りますが、書類上1日だけ12200系だった12400系のこともいつか取り上げてください。
昔のドナウ川の漣やん!名古屋線を使ってた自分からしたらこのカラーと電子音みたいな発車メロディーが近鉄特急のイメージでした…ほんまにできたらでええんで発車メロディーだけ公開してほしい…
鉄道車両のデザインってクルマのように5年10年でトレンドが移っていくわけでなく、数十年は現役としての地位を保ってる。スナックカーも67年登場だからゆうに50年以上、登場時の帆格納式の前面スタイルは革新的だったし、全体的に凹凸の少ない車体も相まって時代を超えて生き続けてきた姿は特筆すべき。
天井の空調スイッチが懐かしい。
12200系は近鉄特急の中でも個人的に一番回数乗ったなぁ、これが今は[あをによし]になったのか。乗りたいが乗車時間に対しての費用面が・・・う~ん。
スナックカーの思い出は、小学生の時に乗った時、列車に本物の「スナック(飲み屋)」があると思って、父親に「飲みに行けへんの?」と聞いたことがありました。スナックが「軽食」ということをその時知りました。長きにわたり主力特急でしたね。ビスタカーよりこちの方が愛着あります。
私にとって、近鉄の特急は、このスナックカーです。私は、大学が近大だったのですが、乗り換えの鶴橋で、特急列車を、眺めておりました。伊勢や奈良に行く時に、お世話になりました。長い間、お世話になりました。ありがとう。
やっぱり「近鉄特急」言えばこの塗色で、威厳が感じられます。ここまで特急車両の多い近鉄さん、「近鉄特急博物館」作っていただきたいものです。
私も、近鉄特急博物館建設してほしいです。
候補地は、東花園検車区か大和西大寺駅の西大寺検車区又は青山町車庫。
近鉄博物館いいですね
とにかく大きい会社ですし、合併合併と重ねた歴史もあり、とても厚みのある博物館ができるのではないでしょうか?
そういえば、昔、洗面台はペダル踏まないと水出ないシステムでしたね!(笑)まだ、車内では始発駅出発の時に、お姉さんがあつあつの布おしぼりを配ってた頃に小遣い貯めて乗った少年時代を思い出しました!w
やっぱり近鉄特急といえばこの塗装だよね
名阪ノンストップ特急を2両編成で運転されていた時が懐かしいです。😭
昔の近鉄のイメージはこの電車でしたからね!今までたくさんの思い出を作らせてくれてありがとう♪
近鉄特急を支えてきたのは間違いなく12200系ですよね。30000系のビスタも良いんですが最後までこの塗色で走ってくれたのは嬉しかった。一種の誇りを感じれました。でもそこかしこに団体あおぞらIIや今度の観光特急おをによしがある種、残ってくれるのは粋だと思う。今、家にはBトレの12200がボトルシップにして飾っている。
それならば役目を終えた車両はすべてのメダルや食器やアクセサリーやアスファルトや埋め立て地などに生まれ変わってきますよ。簡単リサイクルの誕生ですよ。お財布などに優しくなってきますよ。
近鉄雑形特急12200系は、なくなるけど、あをによし19200系として、近鉄雑形特急のDNAは、生きる。
そうですね。メダルや食器などもあるし、その気になれば模型もありますよね。きっかけは引退する車両をすぐ近くに置いておきたいと思ったのと、鉄道マニア以外の人でもこんなのもあるんだと思ってほしかったからかな!
近鉄12200の兄弟車種として15200系あおぞらIIや15400系かぎろひなどや19200系あをによしが走ってくれるのは嬉しいかぎり。そのうちリバイバルで塗装を再現してくれるかもと期待したりして!
近鉄12200系&12000系は、一番理想的で、カッコ良かった、貫通型車両だった、と思う。但し、それは改造前のあくまで、羽根付き特急マーク付き&、標識灯一体型の掲示板を備えた、デビュー当時の方のマスクに限る。
近観上六でバイトしてました。電車をみるまで車販基地の位置もわからなかったのを思い出します。
難波まで行ったらブツ8で車販基地がなく急遽アイスを下ろしたり。
入り方はかなりスーツの感じが出てて彼の影響力の高さが改めて分かりますね
1:08 中川短絡線での運転手交代は二度と見れないけど、幕は残ってたんやね。
元乗務員としては基点復帰(00・正面が名古屋・湯の山温泉)に合わせてから再度行き先に合わせていましたが、時々正面・側面全ての字幕が巻き切りになることがあり苦労した覚えがあります。
セロテープで止めて治すんですよね
初めて乗った時にシートが本当に丁度良い固さで乗って暫くしたら熟睡してしまった記憶があります
引退は残念ですが今後の活躍にも期待!です😊
名古屋・湯の山温泉行の増解結を白子駅で行われた頃は、
白塚検車区の職員さんが行っていましたね。
更新工事前にデッキ無しの補助椅子・スナックコーナー
撤去跡に座席設置など時代に合わせた更新工事も
長い間活躍できた証ですね。
引退後に富吉や米野で姿を見つけると嬉しい気持ちになりました。
動体保存してくださらないか淡く期待しています。
ラストランの時に賢島まで乗らせていただきました。チャイムから始まり車掌の方の挨拶で泣きそうになってしまいました…
幕回しではその行き先の思い出が蘇ります。
12200系に乗って育ちました!
今回のスナックカーの今回の特集、とても楽しみにしていました♪
わたしが小さい頃は、おしぼりを配りにくるお姉さんがいました。
後編も楽しみにしております!
やっぱし近鉄特急といえば、このカラリングですよね。2代目ビスタカーと共に、近鉄特急のベースを築いた名車やと思います‼️
初めて近鉄特急に乗ったのは奈良→京都でした。当時、布おしぼりを西大寺を出てすぐ配って丹波橋あたりで回収されていました。30分ほどの乗車時間で結構バタバタでしたが、今となっては良い思い出です。
普段乗ることのない近鉄にこのTH-camを見て親近感を持ちました。自然豊かな賢島まで乗ってのんびり癒しを体験して都会に戻る、このコースが最高だと思います。あと特集に希望する事ですが、各駅の遍歴、営業しつつ数々の改修工事がなされたと思いますが、駅の残された遺構から今を見ると言った特集があれば昔を懐かしく思えるのではないでしょうか。そう言えば近鉄提供の「真珠の小箱」と言うナレーターの気品に満ち溢れた番組がありました。これからも気品ある列車として費用対効果が許せばステータス性も兼ね備えた南大阪線で活躍中の重厚感ある青の交響曲の車両をベースに伊勢志摩の味覚を風景と共に堪能出来るレストランカー等も併設されてはと思います。🎉
俺はエリザベス特急を今でもハッキリと目に浮かぶ。
生涯最高の景色だった。
名阪ノンストップの表示が懐かしい。更新前は尾灯、標識灯と一体となったアクリル板表示に行き先とノンストップの表示を左右に表示していましたね。
喫煙が出来たころのシートは、アーム部分先端に灰皿とインアームテーブルのつまみがあって、リクライニングの操作ボタンが若干使いづらかったのも思い出です。
父は「近鉄特急は柿色」と言っていましたね。サニーオレンジなんてハイカラな表現はしませんでしたが、想い出の色です。
伊勢方面や鳥羽、大阪にはよくお世話になりました。
通勤でも利用していました。実物はなくなりましたが鉄道模型では何両か所有しております。
この色とこの顔がとても好きでした。引退するのがとても悲しいです。
このスナックカーを改造してあをによしの広告が関東大手私鉄京王線車内にありました。
広告があったのは、京王9000系車両7号車にかかってました。
何年か前も、50000系しまかぜの広告もありましたょ。
近鉄で一番大好きな特急列車です
今から40年前に初めて乗った特急が
12200系でした。スナックカーは
近鉄特急の代名詞でしたね❗今まで
本当にありがとう‼️
自分が初めて乗った近鉄特急がスナックカーでした
取り上げてくれてほんと嬉しいです
お伊勢参りの時や受験の際など、乗車する機会が多く本当に思い出深い車両でした。ありがとう12200系。
東海地方に引っ越してきて初めて乗ったのがスナックカーでした。
去年の4月は賢島まで乗ったり伊勢中川で写真撮ったりしました。お世話になりました!
スナックカーの乗務員室の映像、車内放送の再現!!
感動をありがとうございます!!
〇〇形とか全く分かりませんが、通学の帰りに乗る「普通」が来る前に停車していたのがこんな感じの特急でしたのでよく見ました。
お疲れさまでした。
最後まで色褪せませんでした。メンテナンス力ですね☺️。
ありがとう12200系。
しかし、あをによしとして19200系として、12200系のDNAは、生きる。
近鉄特急といえばスナックカーでした。スナックカーお疲れ様でした
本動画とは関係無いですが、ついに通勤新型車両が導入されるそうなので楽しみです♪
近鉄特急の基礎を作り、
そして、路線運行の
拡大の礎を作った、
名車両、スナックカーこと
12200系🎵
長きに渡り 運行してくれて
本当にありがとうございました🎵
スナックカーは近鉄の大スター!
50年間どうもありがとう😆💕✨
あをによしとしても走り続けてね🎵
初めて乗った近鉄特急がスナックカーでした。
幼稚園の時、お泊まり保育で上本町〜白子の往復で乗りました。
近鉄特急初乗車したの新スナックカーだった。伊勢志摩に行くのに乗りました。好きな特急の一つです。
特急乗ろうとして、これが来るとがっかりした記憶しかない(笑)
でも、なくなるとさみしいものですね。。。
12200系の特集楽しみにしてました!!ありがとうございます!
南大阪線の16000系も特集してほしいです!
45年前ぐらいかな近鉄京都駅に行き先看板みたいなのがあつの覚えてます!普通と急行と準急普通は青急行は赤準急は緑とあつて運転士さんが片足掛けて付けていました!私は近鉄が
大好きでこの歳になつても用も無いのに乗ってます
お世話になりました。お疲れ様でした。
僕の中で特急はやっぱり小さい時から地元の踏切で阿部野橋駅で見かけたこのスナックカーです。たった2両4両の短い特急ですが、「吉野」「阿部野橋」の手で付けてた方向幕は一生忘れないと思います。
本日あをによし見てきました
高安の職人さんの内装工事凄いですね
種車はNS56だとは思えないです
落ち着いたら乗ろうと思ってます
近鉄特急の中で最多車両をほこり近鉄特急最大派閥のスナックカー。引退するまで50年走り続けて今日あをによしに姿を変え更にまだまだ走り続けると思います。車両を維持管理してる方、安全運転に努めてる運転手さん、本当に凄いと思います。
これからも安全運転で宜しくお願いします。
難波・松阪の幕は初めて見た
よく名古屋・湯の山温泉の幕で回送してたのを見てましたね
まさに恐るべし近鉄を代表する12200系スナックカー、数多くみられるドラマを乗せて走り抜けた名車、揃いの編成からちぐはぐな編成まで多彩な運用をこなした名車、近鉄の主要駅でみられた車両、偉大なる功績と軌跡を受け継ぎ恐るべし近鉄特急は今日も走り続ける
スナックカーの警笛が一番好きでした。
電笛、空笛ともに和音が綺麗だったのを覚えています。
名阪の乙特急で長らくお世話になり、数ある近鉄電車の中でも最多乗車回数です。特に2連はリニューアル工事の程度により、バリエーション豊かで、特急券購入時には12200が連結されているかをお聞きすることもありました。とにかく「丈夫で長持ち」が印象。
この動画にもありますか、方向幕の巻き取り音が大きめなので、難波到着前に側面幕が回転しだすと近くに座っている人が「何の音や?」といった様子でやや驚く光景が懐かしく思い出されます。
今も車内設備に見劣り感は感じません。
近鉄さんの先見性は無論、車両たちへの絶え間ない愛情が伝わってきます。
よくできた車ですよ!!
長い間近鉄特急の主要車両として活躍してきました。私は京都に住んでいたので小学校の修学旅行は伊勢志摩でこの車両貸しきりで往復したのが思い出話。今は奈良西大寺に居るので、通勤、出張、観光によく利用しました。1編成だけ今度は観光特急「あをによし」にリニューアルして京都~奈良~大阪難波を走行してくれます。ありがとうお疲れ様でした。🙋
昔近鉄には、親子二代お世話になりました。
幼い頃、初めて伊勢志摩方面に祖父に連れて行って貰った時に乗った『初めての近鉄特急』が、このスナックカーと新ビスタカー10100系が連結されていた『阪伊甲特急』でした。新ビスタカーはそれから間もなく引退してしまいましたが、スナックカーにはその後も長く伊勢や名古屋に連れて行って貰いました。初めて乗った時には窓が高く外が見にくかったのに、成長するに従い『こんなに窓が大きかったんや』と思う様になりました。
昭和から令和迄、近鉄特急ネットワークの発展を支えたスナックカー…その名は近鉄特急史に永く残るでしょうね(^^)
肉声の車内放送はやはりいいものですね!
上六8.9番ホーム前のファミマで昔バイトしてました
上本町発着の阪伊特急によく入っていたので12200系は見る機会がよくありましたが、入線してくるときに幕を回しながら入ってきて、一度必ず「名古屋・湯の山温泉」にしてから幕を回し直してたのを覚えています(一回幕をリセットすると名古屋湯の山になるそうで・・・)
12200系としての在籍は無くなりますが、あおぞらやかぎろひ、今回のあおによしになってまだまだ活躍してくれそうです
コロナ禍のご時世でリアルイベントが少ない今は難しいかもしれませんが、また撮影会とかのイベントやっていただけたら嬉しいです!
(特に18400&16000ノーデッキ引退の時みたいに橿原でやってくれると嬉しいです、あそこなら伊勢志摩・アーバンとさくら並べたり出来ますので・・・)
自分は仕事の帰りによくこのスナックカーをスマホで撮って帰ってたな〜!一応、最寄り駅が大阪上本町駅だったので、その時に出会ったのが赤幕仕様のスナックカー!!
ありがとう赤幕仕様のスナックカー!!
本当に長い間お疲れ様でした!!近鉄特急と言えばこのオレンジに紺色のカラーというイメージでしたし、自分が初めて乗った近鉄特急が12200系でした。そんな大スターの引退はとても寂しく思いますが、最後までその使命を全うできたのは乗務員さん、整備士さんが愛情を注いで下さったお陰です。本当にお疲れ様でした!!ありがとう、さようなら、12200系!!
伊勢方面の新観光特急にリニューアルしてほしいです。
あおによしニュースで観ました!豪華列車🚃で乗ってみたいです!スナックカーのラストラン名古屋駅🚉まで観に行きましたスナックカーカッコ良かったです子供の頃良くスナックカー乗ってました
この近鉄特急に乗りたくて、子供の頃親に何回も駄々をこねて何度か乗せてもらいました。
現在のひのとりやしまかぜも素晴らしいけど、やはり近鉄特急といえばこの車輌ですね!僕の中では。
昔のことで、その運転手さんも定年退職されていますが、折り返し停車中の12200系の運転席に座らせてもらったことがあります。ブレーキレバーは抜いてありました。ペダルを踏んだらビィーッと鳴りました。いい経験です。
コンプレッサーの音がレトロ感あって12200系に乗ってると実感できた。
自分は、愛知県半田市住んで、近鉄沿線では無いですが、名鉄河和線と、JR東海武豊線沿線が、あり伊勢志摩や大阪へ近鉄特急によく乗ります、幼い頃から、スナックカーに乗り、昔アーバンライナーデビューする前、ノンストップ特急で大阪へ利用しました、出発した時に、あの頃おしぼりサービスと車内販売があり懐かしいです。
今からもら、50年前に、伊勢神宮の修学旅行の帰りに12200系の二階建ての2階に乗って帰って来ました!
あの頃の二階建てが懐かしく、デザインも好きでした❗
助役さん久しぶりなのに駅名と車内設備生放送出来るのは凄いですね。😲幕回しの裏側見れたのも貴重でした。足踏式の洗面台も懐かしかったです✨機会あったら『あをによし』の車内など紹介して欲しいです。
イギリスのエリザベス女王が来日した際に利用したのが12200系スナックカーでしたね。
幕が巻ききった時、検車よりもさ先に直した思い出
SNSの発展とともに、こういったPRが鉄道会社としても利用せずにはいられないというか利用して積極的発信が必要という時代になってきたということでしょう。鉄道ファン向けとはいうものの、鉄道に関心を持つ人を増やしていくことも目指しての番組ではないかと思いました。鉄道利用者を増やしていかないと鉄道会社そのものの維持も困難になっていく時代です。長きにわたって親しまれてきた12200系スナックカーにまつわる現場での話、利用者(乗客)を考慮した機構の数々、これらをより広く知っていただくことは、近鉄という鉄道会社のポリシーを公開していくことであり、それはある意味会社にとっては責務でもあり、一方で理解者を増やす=利用者を増やすツールにもなり得ると思います。今後もあくまでも鉄道ファン向けということでなく、社会インフラとしての鉄道の持続化という大きな目標に向けての取組の一つとしての発展を期待しています。
最初のナレーション車掌さんかな?聞き取りやすい美声でさすがですね💕
初めてスナックカーに出会ったのが昭和44年頃の高安駅1番線。12000だったのか12200だったのかは、小学6年生
当時の私には詳しい知識がなく判別できませんでしたが、回送列車として入線してきました。
発車の際「ビィッ」と鳴る自動車みたいな電気笛はこの時初めて聞いて驚いた記憶があります。
今も一般通勤車や12600サニーカーで使われている電気笛は、スナックカーから始まったのでしょうか。
それ以前の10100ビスタ、11400エースはアーバンライナー以降で採用されたシンセサイザー和音と似た電気笛が
鳴らされていた記憶があります。(先頭部床下に電気笛用と思われるメガホンが付いていました)
スナックカー「後編」できましたら近鉄独特の空気笛(ダブルタイフォン)と自動車みたいな電気笛を鳴らせて
いただけないでしょうか?
周辺の住宅事情もあり苦情が出るといけませんので無理はもうしませんが近鉄の神空笛。ぜひ聴きたいものです。
スナックコーナーが有った頃知らないけど
近鉄特急と言えば12200系か30000系でしたね
子供の頃はどこに行っても12200系が飽きるほど見れました。始めて乗ったときは肘掛けにテーブルがあるのに感動した記憶があります。12200系ほど近鉄特急に貢献してる系式はないとおもいます。あおぞら2、かぎひろ、あをによし等リメイクして活躍します。旅の楽しみが増えて楽しみやね!そして近鉄さんでは大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷが発売されるそうです。しかも東海発2日間も有効です。めちゃくちゃお得なきっぷです。家族や仲間とちょい旅できそう。
30年前、三重に住んでいました。名古屋⇔津、伊勢中川⇔大阪上本町でよく乗りました。色が変わったり、内装が変わったり、シートのモケットか変わったりし、当時のアーバンライナーとあまり差が出ないようにされていましたな。
近鉄電車の新型特急列車スナクカ ア40年ぐらい走った21000系ご苦労様でしただんだん少なく成りさびしくなる
ありがとう!スナックカー‼︎
そして,あをによしとして生まれ変わっても頑張れ‼︎
先日『あおぞらII』の方向幕で米野に戻ってきていたのを見てちょっとしみじみ☺️
塗装は特急色のままでした。
スナックカーかわいいよ、スナックカー
いや〜近鉄特急と言えばこのオレンジと紺色の塗装が良いんだけどなぁ、でも、仕方ないか
近鉄の485系というべき12200系が長生きしたのはメンテが良かったのかな?
花の飾りや、伊勢市(名古屋・鶴橋)を出発してアツシボ提供してたのも近鉄特急の特長だった。
洋式便所があるのはほかに東武DRCくらいだった
難波から名古屋までスナックカー乗車しました!
ありがとう!新スナックカー
この塗装あってこその近鉄。是非保存を検討してほしいです!!
14:00凄く貴重!
吉野連絡の看板付けたとこがカッコよかったのに最後に見れなかったので本当に残念でした
ああ、NSよ、永遠に。
1両だけでも、あのカッコ良かった、デビュー当時の、「羽根付き特急マーク」、「標識灯一体型の掲示板」を復元して、どこかに保存してくれないかなぁ…
京阪モール樟葉にある、旧3000系テレビカーみたいに。
車両保存に全く積極性の無い近鉄には無理で難しい話かも知れないが…
新スナックカーは、近鉄特急の顔として長年活躍してきた僕個人的に名車だと思います。
新スナックカーの中でもよく出会った車両がNS36でした、大和西大寺、大阪難波、名古屋で京都で近鉄のいろんな駅で出会いました。
最後に僕が乗った新スナックカーは、赤幕になったN53でした。
新スナックカーにはお世話になりました。
ありがとう新スナックカーゆっくりしてください。
ありがとう!大阪万博の時に乗りました。本当は、親父が元近鉄職員でした。だから特別なおもいいれが、有ります。本当に、長い間お疲れさまでした。ありがとうm(_ _)m
近ビルさんで清掃バイトしたときに、シートを手で回したり、喫煙席の灰皿の灰を捨てたりした
シートのネットに制服のボタンに引っ掛かり、折り返しが早くて焦ったことを思い出した
近鉄雑形特急列車12200系は無くなるけど、あをによし19200系として、雑形特急のDNAは、生きる。
13:52 天特は草
西大寺列車区の様子が見てみたいです❗
記憶にあるころから,ずっと走っていた12200系.同い年だったんですね.
そりゃ,ずっと見てたわけだ😢
近鉄特急といえば12200系スナックカーというくらいスタンダードな車両でした。
一番印象に残っているのは、80年代初めに走っていた2連の単独運転でガラガラの阪湯特急(名張・白子通過)ですね。
それと、まだまだ走りますが、書類上1日だけ12200系だった12400系のこともいつか取り上げてください。
昔のドナウ川の漣やん!
名古屋線を使ってた自分からしたらこのカラーと電子音みたいな発車メロディーが近鉄特急のイメージでした…
ほんまにできたらでええんで発車メロディーだけ公開してほしい…
鉄道車両のデザインってクルマのように5年10年でトレンドが移っていくわけでなく、数十年は現役としての地位を保ってる。スナックカーも67年登場だからゆうに50年以上、登場時の帆格納式の前面スタイルは革新的だったし、全体的に凹凸の少ない車体も相まって時代を超えて生き続けてきた姿は特筆すべき。
天井の空調スイッチが懐かしい。
12200系は近鉄特急の中でも個人的に一番回数乗ったなぁ、これが今は[あをによし]になったのか。乗りたいが乗車時間に対しての費用面が・・・う~ん。
スナックカーの思い出は、小学生の時に乗った時、列車に本物の「スナック(飲み屋)」があると思って、父親に「飲みに行けへんの?」と聞いたことがありました。
スナックが「軽食」ということをその時知りました。
長きにわたり主力特急でしたね。ビスタカーよりこちの方が愛着あります。