ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
解体・廃材処理・床組み・壁・天井・水回り設備・・・全部1人でこなす完璧かつ緻密なリフォーム技術に驚嘆❢
建築物って ものすごい計算されている建物ですね簡単な物を作ろうとしても メジャー無しでは成り立たないこのchを 観て色々試したくなり二重窓を作ろう‼️って 寒さのせいもありますが、我が家の窓が 掃き出し窓全てサイズが違う😭今年は、構想だけで出来そうにありませんプチプチ張り巡らすかしら😓 長く暮らす為には快適に過ごせる空間 大事ですね
私の家も築60年です。リフォームした時、排水管が陶器の土管だったので業者さんがビックリしてました。古い家のDIYは大変かと思いますが、がんばってください❣️
古い家は驚きの連続ですね!ありがとうございます。
うちの家も陶器製の排水管でした。因みに築100年は経ってます。ロスアンゼルス在住ですが。
@@仁礼順子 様100年ですか!スゴ〜い!昔は陶器の土管が主流だったのかな⁉️
@@DIY-MAGAZINE english translation please!!!
いつも楽しみに拝見させていただいています。一人で作業するということが本当にすばらしいです。自分だったら誰かに手伝ってもらうことを考え、そして、時に誰かのせいにしたり、小さな自分が出てくると思います。それを一人で全ての作業を行う姿勢が本当に心に響きます。これからもがんばってください。
昔のお風呂って狭くて深いから掃除も大変ですよね。足を伸ばしてゆったりと入れるお風呂は最高に気持ち良いですね。
ユニットバスにしました^^
水回りは生活の1番重要部分ですね。暑い中お身体気を付けて、水分補給しっかりとね。頑張って下さい。
ありがとうございます。水回りは綺麗にしたいですね^^
ボロボロの家が徐々に綺麗になっていくのが好きです。楽しみにしています。頑張って下さい!!
僕も綺麗になっていく過程が好きです!
作業お疲れ様です。何回見ても下地作り&木材の搬入にと大変ですね。いつもながら、黙々と着々とこなされる様子~。これから屋内は蒸し風呂の様な暑さではと。☘️ご自愛下さいますように☘️
こんにちは☺️DIY 、、、と言うより、プロですよね⁉️我が家も築25年になりますが、床板がかなり傷んでいます💧特に洗面所が!我が家をリフォームしている様な気持ちで楽しく観ています✨本格的な暑さが始まりますが、体調には充分に気をつけて作業して下さい🙏✨
洗面所の床は傷みやすいですよね!
釘だらけの上を平気で歩いていらっしゃるので、ハラハラしました💦梅雨が明けて本格的に暑くなると作業も大変です😅水分摂って下さいね😊変化の工程毎回楽しみにしています🤗
夏場の作業は大変ですね・・・ありがとうございます!頑張ります!
気が遠くなるような大変な作業の連続を黙々とこなしていらっしゃるせーちさんが、リフォーム・DIYの巧に見えてきました。
何事もこつこつとですね^^
私もDIYで屋根天井と床や押入れ解体をして、セルフリノベーションを現在進行形で進めています😅段取りや構造を分かりやすく説明してくださっているので、とても参考になります😊ありがとうございます!暑い日が続きます。無理せず、ご自愛ください🍀
ありがとうございます^^お互い頑張りましょう!
作業がいつも丁寧で綺麗‼︎出たゴミの行方とかも説明されてるので、感心してます。暑い中体調崩さぬ様、頑張って下さいね。楽しみに待ってます♪
足場が不安定なのにサクサク歩いて作業して凄い。私なら何回も落っこちてるな🤭
注意しながら歩いてました!
I really hope make a q&a video on1. What inspired you to do all these awesome DIYs2. How you keep your white shirt clean through out the project.
お疲れ様です😊自分で出来ることが多いと、コスパがおさえられて、良いですね〜🙆♀️怪我などしないように、頑張って下さい♪次も楽しみにしています👍
ありがとうございます!頑張ります!
いつも見てて思います心が折れそうになるときはありませんか一人でコツコツと、作業が、果てしなくて技術はもちろんですが精神力が凄いとおもいます暑い中の作業だとおもいますが頑張ってください!応援してます。
いつも,丁寧に1つ1つクリアして,作業をしているのを見るのが楽しみです。根気が必要だと思いますが…身体に気を付けて…水分補給をしながら頑張って下さいね。出来上がりが楽しみです。
こんばんは。今回の動画はセーチさんが頭の中でぐるぐる考えを巡らせている様子が伝わって来て興味深かったです。めちゃくちゃ考えてますよね。それがDIYの醍醐味なのかな。お風呂場は窓から光が差し込むので気持ちいいスペースになりそうですね。セーチさんの構想が実現されていくのを楽しみにしています✨
めちゃくちゃ考えてます!家に帰ってもずっとどうするか考えてます!
メジャーをこんなカッコよく使う人居ないだろ!!
^^b
セーチさんの頭の中ではイメージがドンドン浮かんでいるのでしょうね。この長屋がどうなるんだろうというワクワクのみで全く想像がつきません。暑さの中ご自愛ください。 お疲れさまです!
完成イメージが膨らみますね^^
もう綱渡りしながらの作業の様で、足踏み外さないか…とヒヤヒヤコチラの新しい生活は、もう慣れた頃でしょうか新しい生活に この暑さで疲れが出ませんように
関西での生活も慣れてきました^^
築50年の家って、こんな感じなんですね。すごく大変だと思いますが、きっとセーチさんにとっては想定内かな。床下に頭を突っ込んでる姿は初めて見たかも!でも、カッコいい😄👍
今の所想定内!!床下チェックは大事ですね^^
昔住んでいた団地も洗濯機の排水管がなくってホースを伸ばして風呂場に流してました。床を剥がす今が一番盛り上がりますね↑↑↑
この家はどうしてたか謎です!
What a contrast working in this space compared to your last project!
暑い中、大変ですよね💦十分に水分補給して体調管理気をつけてください。次、また楽しみにしてます♪
いつももう少し見たいってところで終わってしまってまんまとずっと次を楽しみにしてしまいます
次回もよろしくお願いします^^
お疲れさまです😊暑くなるので、扇風機まわして作業してくださいね。扇風機があるだけでホント全然違いますから。今回は窓も新しくされるのかな?毎回楽しみにしてますよー♪
ホコリが舞うから扇風機は・・・蒸し暑い!!
過去の映像でも、見ていましたが水回りの構造が分かって勉強になります!暑いから、気をつけて作業されて下さいね😅
11:13 I think first time I have seen dirt on your black pants!!! 😁😁😁 I love your design sense! I really like the videos!
水回りDIYの動画は少ないから非常に参考になる… ありがとうございます
お疲れ様です^ ^着々と進んでますね~👍排水溝の問題もクリアして良かったです👏
や
無事にクリアしました^^
どんなお家になるのか、セーチさんのイメージはもう出来ているのでしょうか。この状態では全く想像できない!暑いでしょうが、頑張ってください。
作りながら決めていく感じですね^^
いつも丁寧なお仕事をされますね。蒸し暑いですが、頑張って💪下さい。
すごく大変そうですね。大変さすら楽しんでおられるのかな?と思ってみてます。仕上がりを楽しみにしています。
大変さも楽しんでます^^
一歩一歩、丁寧に確認して作業進めて行くんですねぇ🏃♂️どんなお部屋が見えているんでしょう✨
もう少し進まないと形が見えてこないですね^^
0:55手の血管好き🥺❤️
^^b
昭和のイメージのお家がどんなに変って行くのかなぁ。楽しみです。私の小さい頃はこうした台所に続いた茶の間、という間取りがありましたね。大体みんな似たような動線でした。リビングと言う空間では無かったです(笑)。玄関に向け飾り窓的な窓が必ずと言っていい程、ありました。此処もそうですね。少しゆとりのある家は茶の間の隣に同じ位のお部屋があり、お客様は大体広い仏間の方にご案内していましたね。勿論、全部和室ですから、夜は寝室になっていました。学童が居るお宅には机を置いた板敷きのお部屋があり、多分増築されたのでしょう。そのせいで茶の間が暗くなっていました。勝手口には、風呂の滝口もありました。勝手口と風呂場を合わせた長さの台所は広く、後でダイニングセットを置いていた様な記憶(お友達の家を頭に描いているので...笑)があります。その頃よりは事態的に後のお宅の様です。
お風呂、洗面所、トイレ…水廻りがどんな変貌を遂げるか、ものすごく楽しみです。
水回り新品になると新築になります!
いろいろ大変てすね。釘を抜いたりの地道な作業お疲れ様です。でも、そんな姿もスマートなんてすよね🤗
いろいろ大変で楽しいです。ありがとうございます^^
既設の配管無いのが1番ショックですね🤯床はつって土間うって高等技術すぎる👀また次回も楽しみにしております❗️
こんばんは♪少しずつできてますね😊まだまだ先が長そうですが、頑張ってください!!暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて!
少しずつ進んできてます^^
何が何mmとかよくわかりませんが、セーチさんなら結局最後は素晴らしい床を作り上げるんだろうなぁ…と期待しています。本当に暑さには気をつけて下さいね!
床綺麗にしたいです!ありがとうございます^^
工事にはいった方は一人でリノベしてることに、驚かれたのではないでしょうか。暑い日が続きます、気を付けて作業してください。
わぁ💧開けてビックリですね😅ウッドショックで値段も高くなってるし、購入制限もあったりしてなんだかやりづらいですね。もう頭の中ではイメージがしっかり出来ているのでしょうね〜。毎回仕事の丁寧さに感動しています。次が待ち遠しいです〜🤗
購入制限ありました!!
洗濯機元々外置きだったのかも知れないですねー。昔はお風呂場に排水してるってこともあったので。(40年くらい前にもたまにあった。)雨しのぎのために後から屋根つけたりすると排水はお風呂場にっていうところもたまにあったし。今時?とは思うけどなかなか個性的な物件〜。
I like that you explain in detail what you are doing next. And showing us the problemsyou faced is good. oh why this video is only 14 mins .......
まだ終わってないけど凄く素敵な家に成りましたね。もう少しがっつり時間かけれればあそことかこことか思うところも在りましたが・・・流石です☆って思うと思う♪
今回は時間優先で進めます!
本当に試行錯誤の連続ですね!凄い。
開けて見ないと分からないものですね!
現場を見る→頭の中でイメージ作り→決断 がとても速いです。
時間との勝負ですからね!
*You still look good while working hard.*
解体&買い出しと忙しいですね~🚚ホームセンターは涼しいので休息も兼ねて行ってきてくださ~い😉笑
行ったり来たりです!
最近築50年の実家を売却致しました。更地で売るしかないね とアドバイスされ「古家つき土地」として売却したのですが こんな風に生き返らせてあげられたら・・・と ちょっとセンチな気持ちになりました。完成が楽しみです。
「あぁー面倒くせぇ。もう止めた」てならないのが凄い。ちょっと前にマンションリフォーム終わったばっかりなのに
ウッドショック‼️ そうでしたね😰 手に入れにくいですか?根太をスイスイ渡り歩いて体幹も鍛えられそうですね😅作業進めるなか色々突発事項も出てきて大変そうですが、涼しい顔で切り抜ける姿が板に付いてきましたね😉👍
手に入りますが、数が限定されてます!
Thank you for the English subtitles.
コーナンプロ!私も時々行きます😄何をする訳でもないのですが、ワクワクしますでも、平日におばちゃんがひとりで行くと、すごく目立ちます😅
ホームセンターはいつ行っても楽しいですね^^
悩みどころが満載ですなぁーしかし日当たりは良好そうですね😃
悩みどころ満載です!
この時期、急な雨が降ったりとかで大変だったのじやないですか?湿気で凄くあつかったですし…ク-ラ-がないところでの作業、本当気を付けてくかね!ずっと応援してますから!
ありがとうございます^^雨の日が多く部屋の中も暗い日が続きますね
I get anxious for your white shirt.
With long sleeves mostly not rolled up either! 😀😆
It amazes me that it is completely spotless at the end of his day, in spite of all the work he has done. I would have dribbled coffee down the front after putting it on.........love his work & channel.
I bet he has dozens of identical white shirts lol
こんばんは🌇ウッドショックがセーチさんにも影響してしまうとは…🥲コーナンとコーナンプロってあるんですね〜、ところ変わればですね〜。福岡の暑さとは、また違うでしょうから、ご自愛ください✨
コーナンとコーナンプロは置いてる物が全く違うんです!
いやー難しそう。床と壁の位置関係とか一つとってもよくわからない。建物構造の知識が必要そう。
複雑になってきました!
こんにちは築年数あるだけに あけてびっくりなところ多々ありますね😅やりがいしか残ってないところで 本領発揮ですね😊くれぐれも 足下注意して下さい。ぐぎっ!てやると痛いですょ😭
足元注意です!
It’s a joy to watch someone with so much talent. Thank you for your videos
I keep imagining how tiny the previous owners must have been to fit into that mini bathroom!
元のお風呂じゃせーちさん収まりませんね!お風呂タイムは重要だからゆったりできる浴室になりますように♪ガス管はお風呂と台所とおんなじ所から延びてたんですか?長い長いガス管で、思わず、長って声出ちゃいました。
お風呂は新調します!!
床下は、ガスと給排水の配管位置と、防湿と断熱と、手抜きできない重要な所ばかりですね。キッチンセット・洗面台・洗濯機用の防水パン、先に買ってしまえば、配管の立ち上がり位置を確定できますね。図面なしでも、現物を見て現場合わせでOK♪ 職人さんに口で説明しなくてもいいから楽々♪奥の方は、ユニットバスとトイレだけが区切られた空間で、それ以外の洗面・脱衣・洗濯・物干しのスペースは、私なら一体でいいかな~などと思いながら見ていました。冷暖房と衣類乾燥用に、できればエアコン欲しい。コンパクトながらも、南北に風が抜ける快適な空間になりますように!!贅沢な広い空間も好きですが、コンパクトな住宅も好きですよ。無駄がないし、きっとセーチさんならではの工夫を見せてくれるのでは?と期待しています。
水回りは慎重にですね!
Esperando outro ótimo trabalho, Camisa Branca. 😉👍😷
いつも楽しみに見てます😍どんな素敵なお家になるのかなぁ🏠
ありがとうございます^^
ウッドショック、大変ですよね。物がなくなったり、あっても倍以上の値段になっていたり。早く落ち着いてくれるといいのですが。
なんかすごく大変そうですね。ファイトです♪
ありがとうございます。頑張ります!
スゴいと思うのは、何ヶ所も採寸してるのにソレを一切メモらないこと
ずっと作業してるとサイズ覚えますよね^^
Admiro o seu trabalho 👏por favor disponibilize legendas 🇧🇷
ウッドショックの影響がこんな身近な所にまで…。予算も厳しくなりそうですが、頑張って下さいね!
予算考えながらですね!
Can't wait to see more your very talented I lo v e watchi g your videos!
ウッドショックですか〜。普段木材を買わないので気にしてませんでした。資源は大切にしないとですね🌲いつも思いますが、木枠の上をスイスイと歩けるのがすごい!私なら落ちてます💦
メーカーの方々がかなり大変そうです!
楽しみ楽しみ❣️
こんばんは😊👋じっくり拝見してて一人で少しづつ量り頭の中で図面をと1つ1つ釘なども足場気を付けながら怪我されません様にね🙇🌸
少しずつですね^^
床下に残ってる木片をねらって白蟻が来る可能性もあるのである程度掃除をしておいた方がイイかもしれませんね。
床貼る前に全部掃除します!!
ウッドショック そんなに予算違ってくるほど高騰してるんですね。これからのDIYはそのへんも考えつつ…更に腕&頭の見せ所ですね!
僕の場合はめちゃくちゃ木材使うからですね・・・
リノベーションってこんなに大変なんですね! いざ蓋を開けてみると色々と想定外の事あったり😮 怪我しないように😊釘も多いし💦
古い家になればなるほど、開けて見ないとわからないらしいです!
Waiting for the part 5👏😊
今回はそれほど大掛かりにはならないと言うお話しでしたが…いやいやどうして、かなり大掛かりな作業ですよね🤣ケガの無いよう楽しく作業を進めてください👋
間取りを変更しないというだけで、結局大がかりに・・・
洗濯排水がそのまま床下に流れてたって事ですか?なかなかワイルドですね~
だいぶワイルドです!
此は内の家 同様 見応え有りです!素敵なBGMにのせてビフォーアフターとっても楽しみです^_^;又々senseが光るでしょうね💖
ウッドショックで使える木材は使うんですね!どれくらい使える物があるんでしょうね~?釘抜きだけでも気が遠くなりそうな作業😓暑い中マスクしての作業大変かと思います!体には気をつけて下さい!
これつまり洗濯の排水はずっと床下に垂れ流しだったということでしょうか床をはがし敷居をはがししていくと新しい間取りが見えるような気がしてきます。なんでもいったん壊して捨てないと新しい発想は出ないものなんでしょうね玄関幅をいっそ狭くしてもいいかなーとか。現代の幅狭の住宅に比べると、昔の家は同じ幅狭でも玄関の幅が広いですよね。物売りや来客を迎え入れる機会が多かったからでしょうかね。引き戸だから体の幅×2の幅が最低限必要だったからかも。
たぶんそういう事だったと思います。玄関まわりは構造的に動かせないんですよね^^
床が凄い事に😳足の踏み場が無いですね😖これは、作業しづらい。早急に何とかしないとですね。床下、割と低いですか?🤔 生活の要、水廻りしっかりやらないとですね😊もう、完成図はセーチさんの脳内出来上がってるんでしょうか?業者さんが入ってるから今回は少し早目に進んでいくのかしら?🤔怪我のない様に❣️
床下はこんなもんじゃないでしょうか?水回りはしっかりと!
お疲れ様です。今の乱雑な感じから綺麗になっていく過程が楽しみですウッドショックなのがちょっと心配ですが…
綺麗になっていく過程が気持ちいです^^
返信でセーチさんの忙しさが解りますね〜w無理せず頑張ってください💪
不安定な足元での作業大変でしたね❗️考えながら、計りながら、釘も抜き、位置を決めたり😓私の頭が付いていけませんでした😭業者の方は、セーチさんの動画ご存知だったかな?🙆♀️
今回は工程別ではないので余計分からないですよね
コロナと熱中症に気をつけて作業して下さい。🍺
あちこちで不安定な天気が続いていますが、そちらは大丈夫ですか❓築50年、色んなハプニングありますね〜😰次の動画も楽しみです☘️
降ったりやんだりが続いてますね
💚 شكرا جزيلا لإضافة اللغة العربية للفيديو، اقدر لك هذا.
前に住んでいた方の工夫が垣間見ることができるのも古民家の良いところだったりしますね✨ゲリラ豪雨とか暑さとか大変だと思いますが無事終わりますように(*^^*)
T’es vraiment courageux!
敷居はまたぐもので乗っちゃいけない理由が目で見て分かった😁
確かに!
置き床にするのも手だったですね
土台がしっかりしていれば!
Well done !
釘の頭が無い奴はその長いバールの釘抜き部分を足で蹴って釘に食い込ませて足の裏で押さえ込むように踏みつけて(釘をくぎ抜きに固定するイメージ)釘が滑ってはずれないように注意しながら引っぱれば抜けるはずです。踏み抜いちゃだめですよ、踏みつけるんです。数本程度でしたら普通な靴でもできますが、数が多い場合は、ちゃんと安全靴など履いてやったほうが危険も少ないし、足を痛めることもないと思います。かなり固い床板に6寸釘が刺さっていてもこの方法で抜けますから出来るはずです。どうしても抜けない場合は、カナヅチで叩いて中に入れちゃうのも一つの方法です。と、今さら遅いですが。動画楽しみにしています。
増築で内風呂になる前はお風呂屋さんだったのでしょうね。現場を見るといろんな興味湧いてしまいます。お風呂場のメモ書きもいつか誰かが見付けるんでしょうね。
次の世代にですね^^
さっき音楽の日でSixTONESの松村北斗出てて、せーちさんだーと思ってしまった笑
解体・廃材処理・床組み・壁・天井・水回り設備・・・
全部1人でこなす完璧かつ緻密なリフォーム技術に驚嘆❢
建築物って ものすごい計算されている建物ですね
簡単な物を作ろうとしても メジャー無しでは成り立たない
このchを 観て色々試したくなり
二重窓を作ろう‼️って 寒さのせいもありますが、
我が家の窓が 掃き出し窓全てサイズが違う😭
今年は、構想だけで出来そうにありません
プチプチ張り巡らすかしら😓 長く暮らす為には
快適に過ごせる空間 大事ですね
私の家も築60年です。リフォームした時、排水管が陶器の土管だったので業者さんがビックリしてました。古い家のDIYは大変かと思いますが、がんばってください❣️
古い家は驚きの連続ですね!
ありがとうございます。
うちの家も陶器製の排水管でした。因みに築100年は経ってます。ロスアンゼルス在住ですが。
@@仁礼順子 様
100年ですか!スゴ〜い!昔は陶器の土管が主流だったのかな⁉️
@@DIY-MAGAZINE english translation please!!!
いつも楽しみに拝見させていただいています。一人で作業するということが本当にすばらしいです。
自分だったら誰かに手伝ってもらうことを考え、そして、時に誰かのせいにしたり、小さな自分が出てくると思います。
それを一人で全ての作業を行う姿勢が本当に心に響きます。これからもがんばってください。
昔のお風呂って狭くて深いから掃除も大変ですよね。
足を伸ばしてゆったりと入れるお風呂は最高に気持ち良いですね。
ユニットバスにしました^^
水回りは生活の1番重要部分ですね。暑い中お身体気を付けて、水分補給しっかりとね。頑張って下さい。
ありがとうございます。
水回りは綺麗にしたいですね^^
ボロボロの家が徐々に綺麗になっていくのが好きです。
楽しみにしています。
頑張って下さい!!
僕も綺麗になっていく過程が好きです!
作業お疲れ様です。
何回見ても下地作り&木材の搬入にと大変ですね。
いつもながら、黙々と着々とこなされる様子~。
これから屋内は蒸し風呂の様な暑さではと。
☘️ご自愛下さいますように☘️
こんにちは☺️
DIY 、、、と言うより、プロですよね⁉️
我が家も築25年になりますが、床板がかなり傷んでいます💧特に洗面所が!
我が家をリフォームしている様な気持ちで楽しく観ています✨
本格的な暑さが始まりますが、体調には充分に気をつけて作業して下さい🙏✨
洗面所の床は傷みやすいですよね!
釘だらけの上を平気で歩いていらっしゃるので、ハラハラしました💦梅雨が明けて本格的に暑くなると作業も大変です😅水分摂って下さいね😊変化の工程毎回楽しみにしています🤗
夏場の作業は大変ですね・・・
ありがとうございます!
頑張ります!
気が遠くなるような大変な作業の連続を黙々とこなしていらっしゃるせーちさんが、リフォーム・DIYの巧に見えてきました。
何事もこつこつとですね^^
私もDIYで屋根天井と床や押入れ解体をして、セルフリノベーションを現在進行形で進めています😅
段取りや構造を分かりやすく説明してくださっているので、とても参考になります😊
ありがとうございます!
暑い日が続きます。無理せず、ご自愛ください🍀
ありがとうございます^^
お互い頑張りましょう!
作業がいつも丁寧で綺麗‼︎出たゴミの行方とかも説明されてるので、感心してます。暑い中体調崩さぬ様、頑張って下さいね。楽しみに待ってます♪
足場が不安定なのにサクサク歩いて作業して凄い。私なら何回も落っこちてるな🤭
注意しながら歩いてました!
I really hope make a q&a video on
1. What inspired you to do all these awesome DIYs
2. How you keep your white shirt clean through out the project.
お疲れ様です😊
自分で出来ることが多いと、コスパがおさえられて、良いですね〜🙆♀️
怪我などしないように、頑張って下さい♪
次も楽しみにしています👍
ありがとうございます!
頑張ります!
いつも見てて思います
心が折れそうになるときはありませんか
一人でコツコツと、
作業が、果てしなくて
技術はもちろんですが
精神力が凄いとおもいます
暑い中の作業だとおもいますが
頑張ってください!
応援してます。
ありがとうございます!
頑張ります!
いつも,丁寧に1つ1つクリアして,作業をしているのを見るのが楽しみです。
根気が必要だと思いますが…
身体に気を付けて…
水分補給をしながら頑張って下さいね。
出来上がりが楽しみです。
こんばんは。今回の動画はセーチさんが頭の中でぐるぐる考えを巡らせている様子が伝わって来て興味深かったです。めちゃくちゃ考えてますよね。それがDIYの醍醐味なのかな。
お風呂場は窓から光が差し込むので気持ちいいスペースになりそうですね。
セーチさんの構想が実現されていくのを楽しみにしています✨
めちゃくちゃ考えてます!
家に帰ってもずっとどうするか考えてます!
メジャーをこんなカッコよく使う人居ないだろ!!
^^b
セーチさんの頭の中ではイメージがドンドン浮かんでいるのでしょうね。
この長屋がどうなるんだろうというワクワクのみで全く想像がつきません。
暑さの中ご自愛ください。 お疲れさまです!
完成イメージが膨らみますね^^
もう綱渡りしながらの作業の様で、足踏み外さないか…とヒヤヒヤ
コチラの新しい生活は、もう慣れた頃でしょうか
新しい生活に この暑さで疲れが出ませんように
関西での生活も慣れてきました^^
築50年の家って、こんな感じなんですね。すごく大変だと思いますが、きっとセーチさんにとっては想定内かな。床下に頭を突っ込んでる姿は初めて見たかも!でも、カッコいい😄👍
今の所想定内!!
床下チェックは大事ですね^^
昔住んでいた団地も洗濯機の排水管がなくってホースを伸ばして風呂場に流してました。
床を剥がす今が一番盛り上がりますね↑↑↑
この家はどうしてたか謎です!
What a contrast working in this space compared to your last project!
暑い中、大変ですよね💦
十分に水分補給して
体調管理気をつけてください。
次、また楽しみにしてます♪
ありがとうございます!
頑張ります!
いつももう少し見たいってところで終わってしまってまんまとずっと次を楽しみにしてしまいます
次回もよろしくお願いします^^
お疲れさまです😊
暑くなるので、扇風機まわして作業してくださいね。
扇風機があるだけでホント全然違いますから。
今回は窓も新しくされるのかな?
毎回楽しみにしてますよー♪
ホコリが舞うから扇風機は・・・蒸し暑い!!
過去の映像でも、見ていましたが
水回りの構造が分かって勉強になります!
暑いから、気をつけて作業されて下さいね😅
ありがとうございます!
頑張ります!
11:13 I think first time I have seen dirt on your black pants!!! 😁😁😁 I love your design sense! I really like the videos!
水回りDIYの動画は少ないから非常に参考になる… ありがとうございます
お疲れ様です^ ^
着々と進んでますね~👍
排水溝の問題もクリアして良かったです👏
や
無事にクリアしました^^
どんなお家になるのか、セーチさんのイメージはもう出来ているのでしょうか。
この状態では全く想像できない!暑いでしょうが、頑張ってください。
作りながら決めていく感じですね^^
いつも丁寧なお仕事をされますね。
蒸し暑いですが、頑張って💪下さい。
ありがとうございます!
頑張ります!
すごく大変そうですね。
大変さすら楽しんでおられるのかな?と思ってみてます。
仕上がりを楽しみにしています。
大変さも楽しんでます^^
一歩一歩、丁寧に確認して作業進めて行くんですねぇ🏃♂️
どんなお部屋が見えているんでしょう✨
もう少し進まないと形が見えてこないですね^^
0:55
手の血管好き🥺❤️
^^b
昭和のイメージのお家がどんなに変って行くのかなぁ。楽しみです。
私の小さい頃はこうした台所に続いた茶の間、という間取り
がありましたね。大体みんな似たような動線でした。リビング
と言う空間では無かったです(笑)。玄関に向け飾り窓的な
窓が必ずと言っていい程、ありました。此処もそうですね。
少しゆとりのある家は茶の間の隣に同じ位のお部屋があり、
お客様は大体広い仏間の方にご案内していましたね。勿論、
全部和室ですから、夜は寝室になっていました。
学童が居るお宅には机を置いた板敷きのお部屋があり、多分
増築されたのでしょう。そのせいで茶の間が暗くなっていました。
勝手口には、風呂の滝口もありました。勝手口と風呂場を合わせた
長さの台所は広く、後でダイニングセットを置いていた様な
記憶(お友達の家を頭に描いているので...笑)があります。
その頃よりは事態的に後のお宅の様です。
お風呂、洗面所、トイレ…
水廻りがどんな変貌を遂げるか、ものすごく楽しみです。
水回り新品になると新築になります!
いろいろ大変てすね。釘を抜いたりの地道な作業お疲れ様です。
でも、そんな姿もスマートなんてすよね🤗
いろいろ大変で楽しいです。
ありがとうございます^^
既設の配管無いのが1番ショックですね🤯
床はつって土間うって高等技術すぎる👀
また次回も楽しみにしております❗️
こんばんは♪少しずつできてますね😊
まだまだ先が長そうですが、頑張ってください!!
暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて!
少しずつ進んできてます^^
何が何mmとかよくわかりませんが、セーチさんなら結局最後は素晴らしい床を作り上げるんだろうなぁ…と期待しています。本当に暑さには気をつけて下さいね!
床綺麗にしたいです!
ありがとうございます^^
工事にはいった方は一人でリノベしてることに、驚かれたのではないでしょうか。暑い日が続きます、気を付けて作業してください。
ありがとうございます!
頑張ります!
わぁ💧開けてビックリですね😅
ウッドショックで値段も高くなってるし、購入制限もあったりしてなんだかやりづらいですね。
もう頭の中ではイメージがしっかり出来ているのでしょうね〜。毎回仕事の丁寧さに感動しています。次が待ち遠しいです〜🤗
購入制限ありました!!
洗濯機元々外置きだったのかも知れないですねー。昔はお風呂場に排水してるってこともあったので。
(40年くらい前にもたまにあった。)雨しのぎのために後から屋根つけたりすると排水はお風呂場にっていうところもたまにあったし。
今時?とは思うけどなかなか個性的な物件〜。
I like that you explain in detail what you are doing next. And showing us the problems
you faced is good. oh why this video is only 14 mins .......
まだ終わってないけど凄く素敵な家に成りましたね。もう少しがっつり時間かけれればあそことかこことか思うところも在りましたが・・・流石です☆
って思うと思う♪
今回は時間優先で進めます!
本当に試行錯誤の連続ですね!凄い。
開けて見ないと分からないものですね!
現場を見る→頭の中でイメージ作り→決断 がとても速いです。
時間との勝負ですからね!
*You still look good while working hard.*
解体&買い出しと忙しいですね~🚚
ホームセンターは涼しいので休息も兼ねて行ってきてくださ~い😉笑
行ったり来たりです!
最近築50年の実家を売却致しました。更地で売るしかないね とアドバイスされ「古家つき土地」として売却したのですが こんな風に生き返らせてあげられたら・・・と ちょっとセンチな気持ちになりました。完成が楽しみです。
「あぁー面倒くせぇ。もう止めた」てならないのが凄い。ちょっと前にマンションリフォーム終わったばっかりなのに
ウッドショック‼️ そうでしたね😰 手に入れにくいですか?
根太をスイスイ渡り歩いて体幹も鍛えられそうですね😅
作業進めるなか色々突発事項も出てきて大変そうですが、涼しい顔で切り抜ける姿が板に付いてきましたね😉👍
手に入りますが、数が限定されてます!
Thank you for the English subtitles.
コーナンプロ!私も時々行きます😄何をする訳でもないのですが、ワクワクします
でも、平日におばちゃんがひとりで行くと、すごく目立ちます😅
ホームセンターはいつ行っても楽しいですね^^
悩みどころが満載ですなぁーしかし日当たりは良好そうですね😃
悩みどころ満載です!
この時期、急な雨が降ったりとかで大変だったのじやないですか?
湿気で凄くあつかったですし…
ク-ラ-がないところでの作業、本当気を付けてくかね!
ずっと応援してますから!
ありがとうございます^^
雨の日が多く部屋の中も暗い日が続きますね
I get anxious for your white shirt.
With long sleeves mostly not rolled up either! 😀😆
It amazes me that it is completely spotless at the end of his day, in spite of all the work he has done. I would have dribbled coffee down the front after putting it on.........love his work & channel.
I bet he has dozens of identical white shirts lol
こんばんは🌇ウッドショックがセーチさんにも影響してしまうとは…🥲コーナンとコーナンプロってあるんですね〜、ところ変わればですね〜。福岡の暑さとは、また違うでしょうから、ご自愛ください✨
コーナンとコーナンプロは置いてる物が全く違うんです!
いやー難しそう。床と壁の位置関係とか一つとってもよくわからない。建物構造の知識が必要そう。
複雑になってきました!
こんにちは
築年数あるだけに あけてびっくりなところ多々ありますね😅
やりがいしか残ってないところで 本領発揮ですね😊
くれぐれも 足下注意して下さい。ぐぎっ!てやると痛いですょ😭
足元注意です!
It’s a joy to watch someone with so much talent. Thank you for your videos
I keep imagining how tiny the previous owners must have been to fit into that mini bathroom!
元のお風呂じゃせーちさん収まりませんね!お風呂タイムは重要だからゆったりできる浴室になりますように♪
ガス管はお風呂と台所とおんなじ所から延びてたんですか?長い長いガス管で、思わず、長って声出ちゃいました。
お風呂は新調します!!
床下は、ガスと給排水の配管位置と、防湿と断熱と、手抜きできない重要な所ばかりですね。
キッチンセット・洗面台・洗濯機用の防水パン、先に買ってしまえば、配管の立ち上がり位置を確定できますね。
図面なしでも、現物を見て現場合わせでOK♪ 職人さんに口で説明しなくてもいいから楽々♪
奥の方は、ユニットバスとトイレだけが区切られた空間で、それ以外の洗面・脱衣・洗濯・物干しのスペースは、私なら一体でいいかな~などと思いながら見ていました。冷暖房と衣類乾燥用に、できればエアコン欲しい。
コンパクトながらも、南北に風が抜ける快適な空間になりますように!!
贅沢な広い空間も好きですが、コンパクトな住宅も好きですよ。
無駄がないし、きっとセーチさんならではの工夫を見せてくれるのでは?と期待しています。
水回りは慎重にですね!
Esperando outro ótimo trabalho, Camisa Branca. 😉👍😷
いつも楽しみに見てます😍どんな素敵なお家になるのかなぁ🏠
ありがとうございます^^
ウッドショック、大変ですよね。
物がなくなったり、あっても倍以上の値段になっていたり。
早く落ち着いてくれるといいのですが。
なんかすごく大変そうですね。ファイトです♪
ありがとうございます。
頑張ります!
スゴいと思うのは、何ヶ所も採寸してるのにソレを一切メモらないこと
ずっと作業してるとサイズ覚えますよね^^
Admiro o seu trabalho 👏por favor disponibilize legendas 🇧🇷
ウッドショックの影響がこんな身近な所にまで…。予算も厳しくなりそうですが、頑張って下さいね!
予算考えながらですね!
Can't wait to see more your very talented I lo v e watchi g your videos!
ウッドショックですか〜。普段木材を買わないので気にしてませんでした。資源は大切にしないとですね🌲
いつも思いますが、木枠の上をスイスイと歩けるのがすごい!私なら落ちてます💦
メーカーの方々がかなり大変そうです!
楽しみ楽しみ❣️
^^b
こんばんは😊👋
じっくり拝見してて一人で少しづつ量り頭の中で図面をと1つ1つ釘なども足場気を付けながら怪我されません様にね🙇🌸
少しずつですね^^
床下に残ってる木片をねらって白蟻が来る可能性もあるのである程度掃除をしておいた方がイイかもしれませんね。
床貼る前に全部掃除します!!
ウッドショック そんなに予算違ってくるほど高騰してるんですね。
これからのDIYはそのへんも考えつつ…更に腕&頭の見せ所ですね!
僕の場合はめちゃくちゃ木材使うからですね・・・
リノベーションってこんなに大変なんですね! いざ蓋を開けてみると色々と想定外の事あったり😮 怪我しないように😊釘も多いし💦
古い家になればなるほど、開けて見ないとわからないらしいです!
Waiting for the part 5👏😊
今回はそれほど大掛かりにはならないと言うお話しでしたが…
いやいやどうして、かなり大掛かりな作業ですよね🤣
ケガの無いよう楽しく作業を進めてください👋
間取りを変更しないというだけで、結局大がかりに・・・
洗濯排水がそのまま床下に流れてたって事ですか?なかなかワイルドですね~
だいぶワイルドです!
此は内の家 同様 見応え有りです!
素敵なBGMにのせてビフォーアフターとっても楽しみです^_^;
又々senseが光るでしょうね💖
ウッドショックで使える木材は使うんですね!
どれくらい使える物があるんでしょうね~?
釘抜きだけでも気が遠くなりそうな作業😓
暑い中マスクしての作業大変かと思います!
体には気をつけて下さい!
ありがとうございます!
頑張ります!
これつまり洗濯の排水はずっと床下に垂れ流しだったということでしょうか
床をはがし敷居をはがししていくと新しい間取りが見えるような気がしてきます。なんでもいったん壊して捨てないと新しい発想は出ないものなんでしょうね
玄関幅をいっそ狭くしてもいいかなーとか。現代の幅狭の住宅に比べると、昔の家は同じ幅狭でも玄関の幅が広いですよね。物売りや来客を迎え入れる機会が多かったからでしょうかね。引き戸だから体の幅×2の幅が最低限必要だったからかも。
たぶんそういう事だったと思います。
玄関まわりは構造的に動かせないんですよね^^
床が凄い事に😳足の踏み場が無いですね😖これは、作業しづらい。早急に何とかしないとですね。床下、割と低いですか?🤔 生活の要、水廻りしっかりやらないとですね😊もう、完成図はセーチさんの脳内出来上がってるんでしょうか?業者さんが入ってるから今回は少し早目に進んでいくのかしら?🤔怪我のない様に❣️
床下はこんなもんじゃないでしょうか?
水回りはしっかりと!
お疲れ様です。今の乱雑な感じから綺麗になっていく過程が楽しみです
ウッドショックなのがちょっと心配ですが…
綺麗になっていく過程が気持ちいです^^
返信でセーチさんの忙しさが解りますね〜w
無理せず頑張ってください💪
不安定な足元での作業大変でしたね❗️考えながら、計りながら、釘も抜き、位置を決めたり😓私の頭が付いていけませんでした😭
業者の方は、セーチさんの動画ご存知だったかな?🙆♀️
今回は工程別ではないので余計分からないですよね
コロナと熱中症に気をつけて作業して下さい。🍺
ありがとうございます!
頑張ります!
あちこちで不安定な天気が続いて
いますが、そちらは大丈夫ですか❓
築50年、色んなハプニングありますね〜😰次の動画も楽しみです☘️
降ったりやんだりが続いてますね
💚 شكرا جزيلا لإضافة اللغة العربية للفيديو، اقدر لك هذا.
前に住んでいた方の工夫が垣間見ることができるのも古民家の良いところだったりしますね✨
ゲリラ豪雨とか暑さとか大変だと思いますが無事終わりますように(*^^*)
ありがとうございます!
頑張ります!
T’es vraiment courageux!
敷居はまたぐもので乗っちゃいけない理由が目で見て分かった😁
確かに!
置き床にするのも手だったですね
土台がしっかりしていれば!
Well done !
釘の頭が無い奴はその長いバールの釘抜き部分を足で蹴って釘に食い込ませて足の裏で押さえ込むように踏みつけて(釘をくぎ抜きに固定するイメージ)釘が滑ってはずれないように注意しながら引っぱれば抜けるはずです。踏み抜いちゃだめですよ、踏みつけるんです。
数本程度でしたら普通な靴でもできますが、数が多い場合は、ちゃんと安全靴など履いてやったほうが危険も少ないし、足を痛めることもないと思います。かなり固い床板に6寸釘が刺さっていてもこの方法で抜けますから出来るはずです。どうしても抜けない場合は、カナヅチで叩いて中に入れちゃうのも一つの方法です。
と、今さら遅いですが。
動画楽しみにしています。
増築で内風呂になる前はお風呂屋さんだったのでしょうね。現場を見るといろんな興味湧いてしまいます。お風呂場のメモ書きもいつか誰かが見付けるんでしょうね。
次の世代にですね^^
さっき音楽の日でSixTONESの松村北斗出てて、せーちさんだーと思ってしまった笑
^^b