【ゆっくり解説】哲学×進化:古代ギリシャの進化思想【 進化論史❶ / 科学 / 歴史 】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 108

  • @EvoEcoOwls
    @EvoEcoOwls  ปีที่แล้ว +129

    今回は謎の論破おじさんが喋ったので、例の儀式はナシです。

    • @user-zo6ny7ik1h
      @user-zo6ny7ik1h ปีที่แล้ว +8

      いったい何ゆきなんだ・・・?てかCoefontですよね?あれってCoefontのサイトURLの表記必要じゃないっけ?

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +5

      あれっ儀式が無いなと思ってたらクッソ笑わせられる展開になるとは。ソクラテスと論破王を重ねるのは定番になってるけど、こういう真面目なチャンネルでやるからこそ面白い。主さんも一年前の収益剥奪を契機に順調に進化されてますね!

    • @mimimimi15
      @mimimimi15 ปีที่แล้ว +10

      謎の論破おじさんがゆっくり界隈を救う世界線

    • @user-zv5kw9ko5b
      @user-zv5kw9ko5b ปีที่แล้ว +5

      @ぐりお つまり、最後は偉い人を怒らせてドクニンジンを飲ませられるという・・・😅

    • @user-bk6eb1jv7i
      @user-bk6eb1jv7i ปีที่แล้ว

      @@mimimimi15 ちょっと前にそんな茶番があったような

  • @user-fn4zp7ku6e
    @user-fn4zp7ku6e ปีที่แล้ว +22

    フクロウさんたちの表情がいつもよりも豊かでますます好きになった

  • @user-fn6cr3sj2r
    @user-fn6cr3sj2r ปีที่แล้ว +11

    このチャンネルとても面白くて好きなんですけど、ここで興味を持ったことについて更に自分で調べたいとも思うので、もし参考文献などがあれば載せていただけるとありがたいです

  • @user-vj2dj2wk4i
    @user-vj2dj2wk4i ปีที่แล้ว +18

    たまに思い出したように猛禽に戻るの好き

  • @user-rf5ce4zg5u
    @user-rf5ce4zg5u ปีที่แล้ว +12

    進化論を古代哲学から語る内容、非常に面白かったです!今後のシリーズも楽しみです
    ソクラテス哲学の例にひろゆき構文は草はえましたw

  • @pikyopikyomaru7915
    @pikyopikyomaru7915 ปีที่แล้ว +6

    フクロウさん、めっちゃ表情豊かになってません???かわいい、、、

  • @user-wr2xm4gz4c
    @user-wr2xm4gz4c ปีที่แล้ว +16

    ひろゆき論法って流派ソクラテスだったんか

  • @user-sz8jr7iq4r
    @user-sz8jr7iq4r ปีที่แล้ว +2

    大変興味深い動画でした。

  • @user-hu7hb6sm4b
    @user-hu7hb6sm4b 3 หลายเดือนก่อน

    ミスチル♪
    よくまもあ毎回いい感じの見つけて引用してますよね、大好きです😂

  • @user-kx2mw1uq8m
    @user-kx2mw1uq8m ปีที่แล้ว +3

    例の儀式がない?! シリーズ楽しみにしてます

    • @EvoEcoOwls
      @EvoEcoOwls  ปีที่แล้ว +8

      謎のおじさんに任せました。

  • @MGMEK2011
    @MGMEK2011 ปีที่แล้ว +11

    アリストテレスもバトルを繰り返す間に自身の思想に煮詰まることがあったんじゃないかと思うとなんだかとても親近感w

  • @user-zo6ny7ik1h
    @user-zo6ny7ik1h ปีที่แล้ว +5

    あれ、表情差分?いつからあったんだ?

  • @rkstkou
    @rkstkou ปีที่แล้ว +10

    利己的な遺伝子にすごい感化された人間なので、リチャード・ドーキンスあたりも今後楽しみにしています

  • @user-sv6pd1xz4i
    @user-sv6pd1xz4i ปีที่แล้ว +1

    急に出てくるミスチルのフェイクに大爆笑した〜
    いつも楽しく見てますありがとうございます!
    これからも応援してます❤

  • @user-zp2ku9kr3t
    @user-zp2ku9kr3t 7 หลายเดือนก่อน

    0:59人をカタカナで書いてるの芸が細かくて好き。

  • @gassgass8792
    @gassgass8792 ปีที่แล้ว +1

    今回も面白かった。

  • @user-gz5no8bt9j
    @user-gz5no8bt9j ปีที่แล้ว +2

    茶色いフクロウはほんと辛辣だねぇ…そこがかわいい

  • @user-ho1re8yf3m
    @user-ho1re8yf3m ปีที่แล้ว +4

    謎の論破おじさんで草はえた。サム八もそうだしネタがおちゃめですきです。
    腕組みするミミズクさんが可愛い。不完全の例でフクロウさん出てきたのもすき

  • @ChartyWood
    @ChartyWood ปีที่แล้ว +2

    歴史をさかのぼると色々みえてきて面白いですね。

  • @eve4705
    @eve4705 ปีที่แล้ว +3

    9:06 主、ミスチル好きか?

  • @user-fd7bh2ct6b
    @user-fd7bh2ct6b ปีที่แล้ว +2

    面白っ!
    これ中高時代に触れたかった!

    • @Fukuro-Channel-wg3dh
      @Fukuro-Channel-wg3dh ปีที่แล้ว +2

      倫理政経でいい先生に当たれば稀にやってくれるところはある… けれど大学(理系)の哲学の講義で習う話がメインかなぁこの辺は

  • @user-gb3es8xz2c
    @user-gb3es8xz2c ปีที่แล้ว +1

    とても面白いです。次回も楽しみにしています。

  • @rererererererererererere
    @rererererererererererere ปีที่แล้ว +2

    進化という言葉は一般的にはある目標に向かって進んでいくようなポジティブな意味ですが、ひとたび進化論と言われると適者生存以外の意味が排されるのが面白いところですね

  • @user-wz8vb2bs1o
    @user-wz8vb2bs1o ปีที่แล้ว +7

    ひろゆきの説得力はソクラテス由来ならそりゃ最強だわな

  • @gotagota77
    @gotagota77 10 หลายเดือนก่อน

    いやー面白い!現代の我々の考えの根底(の一部)にある物が、こんな昔に発明されていたなんて!勉強になりました。

  • @user-rm7ce7mx8f
    @user-rm7ce7mx8f ปีที่แล้ว +3

    1970年代のアメリカでは、人類が猿から進化したという考え方を宗教的な理由から、約50%の人が受け入れていなかったと言われています。その源流がアリストテレスに有ったとは。恐るべし。

  • @gerektreqretnowar7783
    @gerektreqretnowar7783 ปีที่แล้ว +1

    この観点は初めて見る!
    面白いこと考えるなぁ

  • @kerokeroke
    @kerokeroke ปีที่แล้ว

    ウォレスをはっきり最初に持って来る所に本当に感銘を受けます。誰にわからなくても私はちょっと涙出た

  • @mahhawarabi
    @mahhawarabi ปีที่แล้ว +19

    12:10 出るのがペレットなのが鳥さんらしくて好き

  • @user-yp5dl1cv1u
    @user-yp5dl1cv1u ปีที่แล้ว

    分割してしっかり解説してくれるの助かります!

  • @user-0sh1kawaiide2
    @user-0sh1kawaiide2 ปีที่แล้ว +11

    こうやって見るとソクラテス流派に似てるなって思うけど論破おじさんは流派のベースである「知らない状態を知る」でなくて「相手の揚げ足を取ったりおうむ返ししたり等話を膠着させ続け不快もしくは煽りを目的として談ずる」だから、ソクラテス流派のベースで例に出されるとちょっとモヤるところある.....でも哲学から紐解く進化説はとても興味あるので首を長くして待ってまず(pq´∀`)┌iiiiii┐(´∀`pq)゚゚

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +1

      そこまで分かってない人にとっては混同視で終わる悪影響だし、分かってる人にとってはネタですね。

    • @user-0sh1kawaiide2
      @user-0sh1kawaiide2 ปีที่แล้ว +3

      @@meroppa1 ですなぁ。ネタでも好き嫌いが激しく分かれる論破おじさんなので、個人的にネタ枠利用でも注意が必要かな?と思います。論破おじさんは果たして「知らない状態を知る」か「知らないことを識者として伝えている」状態のどちら寄りであるかという哲学的議論も起こりそうですね。

  • @bokujin4096
    @bokujin4096 ปีที่แล้ว +1

    アリストテレスからしか知らなかったが、それ以前もあったのね。
    初めて知った。
    しかしギリシャ哲学恐るべしだな。

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l ปีที่แล้ว

    めっちゃおもしれぇ

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk ปีที่แล้ว +3

    古代ギリシャ凄すぎる。
    地球が丸いこと、地動説、そして月までの距離を計算。
    タイムトラベラーとしか思えん。

  • @eve4705
    @eve4705 ปีที่แล้ว +3

    9:28 主、鬼束ちひろ好きか?

  • @user-ux4jh7ic9z
    @user-ux4jh7ic9z ปีที่แล้ว +11

    唐突な論破おじさん構文で草まみれですよ

  • @user-fc7dt4tg1g
    @user-fc7dt4tg1g ปีที่แล้ว +2

    月光なついw

  • @gagagasoline
    @gagagasoline 6 หลายเดือนก่อน

    唐突なミスチルに笑った

  • @user-bc5dj6yk1n
    @user-bc5dj6yk1n ปีที่แล้ว +1

    うp主が凄いのは古代思想の中から進化思想を資料として持ってきている点で、確かこの辺の話は断片集でしか残ってないはず…。(古代の進化思想に関する研究を誰かがやっているのかもしれないが)
    哲学科の人間から見ても、文句の付け所がないような哲学理解で驚いてる。
    アリストテレスの生物理解に関しては質料形相論で形相(設計図)を重視したという点で現代の遺伝子に近いことは考えてますけども、やっぱり科学の世界に目的を追加したという点で罪深いですね…。(物理学でも同様に目的論が問題となったし)

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 ปีที่แล้ว +3

    古代ギリシャは微積にあと一歩まで近づいたアルキメデスとかチートな人がいますなあ

  • @ItibayNeko
    @ItibayNeko ปีที่แล้ว +5

    イデア論と進化論を同時に満たすなら「『生命のイデア』とは『永遠に存続できる完全無欠な種族』の形をしており、個々の生物種は様々な方面からそれに近づくよう進化している(より近づいた種が存続している)のだ」…とか?
    自分で書いてて「存在の大いなる鎖」との差がわからん…

    • @Fukuro-Channel-wg3dh
      @Fukuro-Channel-wg3dh ปีที่แล้ว +6

      12:49 目的を設定したこと自体が間違い、という部分の解消が難しそう… 種の存続の誤謬…

    • @ItibayNeko
      @ItibayNeko ปีที่แล้ว

      @@Fukuro-Channel-wg3dh
      表現がヘタクソで申し訳ないんだけれど「イデアに近づくこと」を「目的」じゃなく、ランダムに各々が変異した「結果」として捉えることで、そこの解消を図ってる…つもり。因果を逆転させてる。
      もしくは、「生命のイデア」の定義をよりミクロに「永遠に存続できる完全無欠な『遺伝子』」にまで落とし込めば、「種の存続の誤謬」云々の議論も回避できるかもしれない…

  • @wirbelwind6325
    @wirbelwind6325 9 หลายเดือนก่อน

    唐突な月光に噴いた

  • @user-pc7mw8lo3u
    @user-pc7mw8lo3u ปีที่แล้ว +1

    再現度高すぎて笑った
    古代ギリシャで想像とはいえ原子論まで辿り着いた人がいたのすごい
    今から見た結果論なんだろうけどさ

  • @natt8931
    @natt8931 ปีที่แล้ว +1

    古代のひろゆき好き

  • @RandomKusa
    @RandomKusa ปีที่แล้ว +2

    サカナ由来説、天才か?

  • @attokob1602
    @attokob1602 ปีที่แล้ว +5

    っぱ推すならメンデルよ。
    遺伝を担うものに気づかせてくれたのはメンデルの功績とされますが、これにも何か元ネタのようなものがあったのでしょうか。

    • @-mio-4358
      @-mio-4358 ปีที่แล้ว +4

      メンデルの時代には物理学方面で粒子を根本とした考え方が盛んで(その上メンデルも物理を主に学んでいて)、それが生物の中に粒子(遺伝子)を見出す原動力になった、という見方がありますね。

  • @Milepoch
    @Milepoch ปีที่แล้ว +1

    原子を思いついたというのはちょっとズレてるかも
    後年の学者が「彼の言ってたのはきっと原子の事だ」としたけども間違ってた
    本当は量子だった

  • @user-ds6tq2ny1d
    @user-ds6tq2ny1d ปีที่แล้ว

    ペレットが出る?

  • @barsalad257
    @barsalad257 ปีที่แล้ว

    アリストテレスの功績は大きいがそれと同じかそれ以上に悪影響をもたらしている。
    例えば天動説はコイツのせいだったりする

  • @user-en7hh8ov4v
    @user-en7hh8ov4v ปีที่แล้ว

    サムライ8好き

  • @user-bq2ei3ki5p
    @user-bq2ei3ki5p 10 หลายเดือนก่อน

    実際にプラトンは進化論を否定していたのですね。リチャード・ドーキンスは彼の影響力を指摘していました。ドーキンスによれば、自然選択という単純なメカニズムの発見が遅れた一因として、プラトンのイデア論が挙げていました。この理論により、人々は個体間の違いを単なる誤差と見なす傾向があったと彼は考察していました。

  • @hanagamimui8700
    @hanagamimui8700 ปีที่แล้ว

    ギリシャ時代はまだ鉱物が動物と植物に並ぶ三界の生き物(語弊有り)扱いなので、進化論には逆風でした
    成長はすると認識されていましたが

  • @user-zn9xo1lm7f
    @user-zn9xo1lm7f ปีที่แล้ว +1

    唐突なハッフルパフに吹いた

  • @user-pl9fb1ed6h
    @user-pl9fb1ed6h ปีที่แล้ว +11

    あの論破()オッサンの声好きじゃないから止めて欲しいな

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +5

      俺も大嫌いだけど一度なら面白さが勝りました。堀衛門も三木谷も竹中も成田も支持者とアンチがいるだろうけど、この主さんはそういう小手先小細工を多用する人ではない筈なのでご安心を。

  • @user-ej5hp4qw1k
    @user-ej5hp4qw1k ปีที่แล้ว +4

    あれ?「儀式がねぇな」と思ったら「役者さん」がいたのですね( ・ω・)

  • @whyooow
    @whyooow ปีที่แล้ว

    ペレット食べてるんだかわいい

  • @onmanko
    @onmanko ปีที่แล้ว +1

    似せて作ったまがいもん…フェイク…主はミスチルファンだ!!
    すみません。
    いつも勉強させていただいております。

  • @koryu1972
    @koryu1972 ปีที่แล้ว

    プラトンの2つの世界がある、という思想がツープラトンですね。

  • @AMIWsement
    @AMIWsement ปีที่แล้ว +1

    水が垂れすさん哲学の祖だったんだ…

  • @user-zv5kw9ko5b
    @user-zv5kw9ko5b ปีที่แล้ว +1

    古代ギリシャってすごいですよね。地動説も知っていたというし、中世よりもむしろ世界の真実に近いところにいた感じがします。多神教と一神教、多数の都市国家と中央集権国家の違いなんでしょうか…。みんな違ってみんないい、という土壌がないと色々な考えは出ないですからね。立証できるだけの科学力は無くても直観と論理的思考とで真実にたどり着くことはできるわけで、考えるってことは大切なことだって感じます。ところで、ソクラテスって論破おじさん的なところがあったんですね😅彼の奥さんは悪妻で有名ですが、彼の性格が悪妻を作ったのかも…。

  • @user-fv7cl8jw2z
    @user-fv7cl8jw2z ปีที่แล้ว +1

    科学チャンネルだからレイブンクローじゃない?(ド偏見

  • @enuenuenu
    @enuenuenu ปีที่แล้ว

    イデア論、現代のVRが逆の事やってるの笑う

  • @zbf85297b
    @zbf85297b ปีที่แล้ว

    ひろゆきが出てくるとはw

  • @user-fj1qo7ij4y
    @user-fj1qo7ij4y ปีที่แล้ว +5

    謎の論破おじさんはTH-cam的にはオッケーなのか…

    • @ichimi3035
      @ichimi3035 ปีที่แล้ว

      パサッと乾いた声はどこかで聞いたような…🤔💧

  • @user-uw8gj6sk3k
    @user-uw8gj6sk3k ปีที่แล้ว +2

    魚から進化したヒト…つまりさかなクン…

  • @izumo4283
    @izumo4283 ปีที่แล้ว +3

    教会に利用されなかった世界線を見てみたい。哲学、科学だけじゃなく医学の進歩ももっと早かった。

  • @showtaxikun
    @showtaxikun ปีที่แล้ว +1

    儂は、無知の知 正確には何も知らない
    過去ロバート・フィリップ卿"kingクリムゾン"が言ったとされる言葉
    「我々が確実に知っていることは 何も解っていないことだ」です。
    全てをわかってはいない 全部だ

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +2

      ヘーゲル曰く、歴史を学んで分かった事は人々は歴史から学ばない事だ。

  • @user-so4ii4wi4m
    @user-so4ii4wi4m ปีที่แล้ว

    古代ギリシアでもやっていけることが、勝手に証明されたひろゆきさん。

  • @cocleum
    @cocleum ปีที่แล้ว

    ひろゆきって著作権フリーだったのか…

  • @user-bo9us6tk7z
    @user-bo9us6tk7z ปีที่แล้ว

    途中の煽りボイスやばすぎるやろwww
    やっぱりソクラテスはくそだわ…(真顔)

  • @user-mj2bk1kt4r
    @user-mj2bk1kt4r ปีที่แล้ว +6

    ダーウィン辺りの進化論は今流行りの「エビデンスを出せ!」って奴か。
    犬や猫ならまだしもゾウやらキリンをいきなり出されたら進化論捨てて神の存在を信じる自信があるw

    • @user-zv5kw9ko5b
      @user-zv5kw9ko5b ปีที่แล้ว +6

      エビデンスがない=間違ってる、っていうわけではないところが難しいところですよね。ラマルクの考え方もエピジェネティクスで説明できるかもしれないという話もありますし、今はまだ分からない何かの影響力を受けてるかもっていうのは直観的に信じたくなるところがありますね。まあ証明できないとスパゲッティモンスターが宇宙を作ったというやつと同列に扱われても仕方ないところはあるんですが…。科学の進歩による更なる発見を期待したいところです。

  • @fomalhautrick
    @fomalhautrick ปีที่แล้ว +2

    久しぶりに、ぴよぴーよ速報の哲学の歴史が観たくなった

  • @Milepoch
    @Milepoch ปีที่แล้ว

    ダーウィン信者が熱弁してるのがちょっと滑稽
    ダーウィンが全てを捨てて宗教の権威に最後っ屁を放った
    そのダーウィンがいまや神様、きっとダーウィンは困惑してるだろう
    私を信じないでくれ、疑え、きっと間違えてる

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada ปีที่แล้ว +4

    これからは例の儀式もひろゆきにしてほしい

  • @000tokio000
    @000tokio000 ปีที่แล้ว +8

    教養があるchでひろゆき臭さは合わないと考える。というかひろゆきネタ見飽きた

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +3

      俺も一度だから受けたけどここで二度やられたら失望すると思います

    • @uy5426
      @uy5426 ปีที่แล้ว

      低学歴、情弱、馬鹿の代表みたいな存在だからね
      まあそういう最底辺の存在をあえて大賢者ソクラテスになぞらえる、というネタなんだろうけど
      シンプルに存在そのものの不快感の方が勝るな笑

  • @ccorn4221
    @ccorn4221 ปีที่แล้ว

    JPOPが気になりすぎてなにもわからなかったぜ・・・

  • @user-vs2kj3ct9e
    @user-vs2kj3ct9e ปีที่แล้ว +1

    ソクラテス=ひろゆき で草

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v ปีที่แล้ว +1

    何その万能論破🤣

  • @user-nj1io7fg3f
    @user-nj1io7fg3f ปีที่แล้ว +1

    こんなにHろゆきメーカーを使いこなしてるチャンネルを他に知らない。

  • @meroppa1
    @meroppa1 ปีที่แล้ว +2

    文系の俺にとって馴染み深い回でした。もし哲学に興味持った人は柄谷行人「哲学の起源」をお勧めします。俺の6大聖典の一つです(全部文系本なので略)。買わずとも最寄図書館で冒頭序文20ページくらい読んで合うか合わないか(最後まで読むかどうか)決めたら良いです。合った人は彼が世界的に評価されてる事に納得するでしょう。以下そこからの受け売りを軸に俺の妄想を添えて書きます。
    柄谷さんは思想を アニミズム→シャーマニズム→宗教→普遍宗教と移行すると説明しました。アニミズムは心理学的には自己中心性バイアスであり、幼児に絵を描かせると太陽にも樹木や石にも顔を描きます。周囲のどんな物事に対しても自他の区別が乏しく自分と同じ存在だと見做す幼稚さと言えます。肯定的に言えば博愛です。
    お腹が空いて動植物の命を奪わなければならない際に心が痛みます。そこでシャーマンが現れます。霊魂と肉体は儀式で分離させたからもうその肉体を食っても罪悪感に苛まれなくていいよって言う様を、柄谷さんは原始的錬金術と形容しました。俺はそこで心を鷲掴みにされました。倫理観の大きな節目です。
    そこから更に宗教とか普遍宗教へと発展していく様はここでは不向きなので略しますが、彼は集団の思想の変化を互酬形態の変化と唯物的に捉えているので、理系の人には納得しやすいと思います。他に唯物的人類学者のマーヴィンハリスもお勧めです。
    ソクラテスと論破王を重ね合わせるのは定番のネタですが、柄谷さんに言わせればソクラテスはうざいから死刑になったのではなく、政治宗教色の強いアテネに無神論寄りで唯物的科学が発達していたイオニア(トルコ南西岸)の開放的倫理を持ち込んだから、アテネ有力者層とは利害が反し、冤罪をなすりつけられて殺されたんです。その過程はウィキでもググってればある程度は辿れます。ソクラテスを紹介するやっつけ情報サイトとか動画とかはそこを全然わかってないし、そこに気付けない視聴者も哲学や歴史にろくに興味がなくて単に論破王うぜーって言いたいだけです。彼は日本に例えれば「日本は神の国!」って言ってる所に「いや神風とかねーから只の自然現象と偶然だから」って主張する人が特高体罰で殺されたようなもの。アテネにはアテネの氏神がいて市民がその下にイデオロギーを結集していた宗教色が濃い中で、余所発祥且つグローバリスト的(唯物的)な思想の伝道者であるタレスなりアナクシマンドロスなりソクラテスは否定・迫害されたんです。アテネは時代が追い付いてなかったというか、自都市のイデオロギーの器が小さかったからスパルタに負けたり、自らは世界帝国を築けずにローマに服従する事になったんです。社会学的には戦前の日本もそうです。アメリカと開戦したら植民地で同化洗脳を強める必要が出て来て日本語以外禁止した国地域があったけど、そういうケツの穴の小さい事する国は帝国として君臨できません。イギリスは直接統治が不効率と思えばインドみたいに現地政権を傀儡化する事で間接的効率的現実的に支配したから帝国期間を長く保てたんです。日本がそれを始めた時は既に切羽詰まってる時で手遅れでした。
    キリスト教はゼウスとかネプチューンとかの古代ローマギリシャの多神教を否定しましたが、ソクラテスもそれら多神教以前から一帯にあった一層原始的な多神教を武器に自説を主張しました(ダイモン教)。個々にいる守護霊みたいなもんです。プチ帝国主義のアテネとしては個を優先されると都市国家としての結束力を弱められて困るのでダイモン教を弾圧し始め、それがキリスト教では更にデーモンとして弾圧されました。敗者集団のイデオロギーは悪と見なされるのは世界中で普遍的な傾向です。日本の八百万はたまたま日本が征服されてないから生き残ってるだけで、一神教国に征服支配洗脳されたら各地の神々は悪魔扱いされ、3代も経たら国民は何の疑問も持たなくなります。それを肯定的に考えると、小集団のイデオロギーは大集団の掲げるイデオロギーには勝てないとも言えるし、誰かが懐の深いイデオロギーをとある地域に持ち込むと一帯の家具威力はそこに磁石のように吸い寄せられるとも言えます。日本世論ではみんな「一神教より多神教の方が寛容だ!」と言いたがるけど、ではなぜ神道が世界に普及してないかというと、国民が思うほど寛容じゃないからです。多神教だって立派にそれを理由に戦争する、インドでは仏教が排斥されてるし日本でも法華一揆とかがありました。「キリストイスラムはそれを理由に戦争ばかりしてる、一神教は悪だ」も誤解で、集団間には利害関係が生じるのは当たり前で、自分の得を主張する際にそのエゴを堂々とは謳えないので大義名分として宗教は後付けしてるだけです。宗教が戦争を引き起こしてるのではない。異教集団間でも手を組むのが得なら組みます。また「日本は無宗教で良かったー」も半端な誤解です。本来無宗教を好む集団は共産主義と相性の良い集団です。中露は平等公平を建前にしている、富を公平に分配するには国民の富を一旦ガッツリ吸い上げなければならない、でも実際には分配係が一人占めする、生物学的にも一人占めしない訳がない、それを正当化したり隠すには社会イデオロギーを自分に有利に集中させるしかない、だから共産思想はどうしても建前と反対の一君万民主義になり易い上に(ポルポト除く)、自分に特にならない宗教を含めたイデオロギーも否定するんです。「日本は無宗教」は「日本は社会共産国」と言ってるに等しくなりかねない、でも実際そんな事はなく富の不平等がそれなりに大きい国です。ノーランチャートに照らせば日本が平等寄りなのは人権だけ。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +2

      古代ギリシャ哲学はイスラムに受け継がれましたがそこでも11世紀頃には政治利用が高まり停滞し、ルネサンスなり宗教改革まで事実上凍結されました。ギリシャローマ哲学がヨーロッパで停滞してたのはカトリックの保守性のせいだとよく言われ、それに対して「いやそれなりに進歩してたよ」って反論もありますが、俺はやはり全体的には停滞してたと言うべきだと思います。カトリックは弱ったローマ帝国を呑むだけの器はあったけど北欧を呑み続ける器はありませんでした。中南米も数百年後にはそこから解脱するのではないかと思っています。器って普遍性の高さです。
      ソクラテスは形而上学的な物事と唯物的な物事は繋がってるよと説いたのに、プラトンはイデア論でそれを分離させ政治利用しました。彼は哲学よりも政治の方が好きなんです。アリストテレスはそれへの反発か再び繋がりを試みました。それら細かい事は抜きにしても子弟間なり兄弟弟子間で主張が異なり袂を分かつのは後世の人々にとっては恩恵しかありません。「偉人たちもケンカばかりしてどうしようもねーな」ってディスる事しか考えない人にはその恩恵に預かる資格がありません。質の高いレスバは探求精査です。質の高低はグレアムが反論ヒエラルキーとして図解しています。
      古代哲学はギリシャ発だったりイラン発だったり、例えば狛犬はスフィンクスが発祥ではなくイランのライオンでそれが日本とギリシャの東西に伝わってます。動画で言ってる四元論は中国五行思想の元とも言われます。閻魔大王はゼウス、風神はゼヒュロスです。2000年前はそれら擬人化多神教がローマから中国まで横並びだったのにそれがゾロアスターなりキリストイスラムなりの一神教を経て、その反動である宗教改革からの科学発展は、一神教イデオロギーの必要性にそこまで迫られなかったガンジス以東地域には得られなかった長所兼短所と言えます。八百万って社会にとってローリスクローリターンなんです。
      主さんは明示してないけど目的論と原因論の違いをテーマにしたかったんじゃないかと思います。或いは今後触れる予定か。ダーウィンも元は爺さんに進化論構想があったり、大航海時代→中国磁器流行→磁器自作の商売競争に勝ち残った結果ダーウィンの研究の資本に繋がりました。宵越しの金を持つ事を悪と見なすカトリック社会や江戸社会のままだったらそこまで発展しなかった。リバタリアンはリバタリアンでリスクがあるけどそのトータル加減ではプロテスタントの圧勝でした。
      カントはケンペル日本誌をパクって日本人観を書き残してます。ウィキのカントのページを読むよりもケンペルのを直接読んだ方が良いです。「社会志林 カント 日本誌」でタダで日本語訳全部読めたのに今はページ移転か削除されてしまいました。勤勉で礼儀正しいけど頑固で強情でケンカっ早いみたいに国民性を良く捉えてます。男はつらいよを見ても分かる通り大人しくなったのはここ30年くらいです。

    • @user-oz9tu7nh1d
      @user-oz9tu7nh1d ปีที่แล้ว

      @@meroppa1 レスバが嫌われてるのはウザいからとかと言うより、攻撃的な言動やマウントをとる者が多いからだと思いますよ マウントという言葉が少し前から流行ったように、そういうタイプは嫌われます 「なぜこの人はこういう言い方しかできないのか」「わざわざ言わなくてもいい言葉でマウントを取ろうとするのか」みたいな感じで あなたの文も知識マウントの傾向が強いです 「気づけない視聴者~」とか 客観的論評ではなく、負かしてやりたいという主観的意思です
      でも議論って相手を負かすためにあるものじゃなくて、他人の考えを聞いて、自分の「正しさ」も本当に正しいのかを吟味して真理を追究するためにするものです 思考を論理的に組み立てる場であって、主観的意思を混ぜるものではありません
      「器」っていう独自の言葉をちょっと便利に使い過ぎなんじゃないかとちょっと思いました 曖昧な言葉でどのような使い方もできそうだし(「寛容」とかも何を指してるのかあやふやで、どうとでも解釈しやすい便利さがちょっと) 
      一つの理由だけで答えを出そうとする・説明をつけようとするのは科学的とは言えません 実際は様々な要因が絡んで歴史は動くので
      自分の話が妄想だと最初に断っている割には、自分の説を断定的に話していて謙虚な姿勢じゃないし、自説を信じすぎるがゆえに他のものには攻撃的になる 科学的立場に真摯じゃないです 正規の研究者や博士であれば、もっと科学的厳密性を考慮して慎重に話そうとします
      進化心理学の話を思い出します よく批判されているんですこの学問 もちろん真面目な進化心理学者もいるのですが、簡単に疑似科学的な言説へと転がってしまいがちなんです
      心理って化石にも残りませんから、普通の進化生物学のように化石を調べてってこともできませんし、分子系統学のように塩基配列を調べて探るってこともできません
      しかも謎に対して、ちょっと頭を使えばそれっぽい仮説をいくらか作れてしまう(「なぜなに話」を作れてしまう) 一見うまく見える説明でも、その内部の論理を超えた証拠に基づいていない
      検証できない仮説は科学とは言い難いですし理系的でもないです 検証できないなら言いたい放題言える上に、いくらでも本人の思い込みたい方向に歪めることができます
      あなたの主張にもその傾向が見られます 歴史の「こうだったんじゃないか話」って検証もできないからどうとでもいえてしまいますし、ちゃんと検証したわけではなく人間の思い込みのフィルターを通して判断してるので イデオロギー云々も検証できないそれっぽい話自体はいくらでも作れて、進化心理学の疑似科学がネット上に流れる様ととても似通っています
      「反動で科学発展」とかも明確な根拠があるわけでもないのに信じすぎです アメリカ大陸の発見が、とか、疫病がとか帝国主義とかetc、それっぽい話は他にもいくらでもあるので
      仮説を信じすぎてる場合、いくつもある説からそれを選んだのは「当人がそうだと思いたい」からだと考えられます
      そもそも歴史を決定論的に考えたりしないんじゃないでしょうか普通の歴史学者であれば これこれこういう理由があったから必然こうなった、という何らかの力に還元しようとしがちな考えかたで(後知恵的) 偶然を考えておらず、最終的に実現したことに焦点を当て過ぎてるように思えます 様々な歴史上の出来事が決定論的かどうかもまだ結論が出ていないことでしょう
      仮説だらけで結論の出ていない部分を断定して話す(そして心中で信じ切っている)時点で学術的にはアウトです(ヨーロッパが発展した理由も様々な説があり、明らかと言える答えは出ていません。仮説を明確な証拠なく信じてたら思い込みです)
      宗教の傾向の一部とか、その国の標語とか、そういうのを使えばそれっぽい話はいくらでも作れるんです実は そしてそれは本人の思考にも言えます 1つのドラマを例にすれば自分で自分の説を強めて自分に信じさせることができます イギリス人が横暴か紳士かも何のドラマを持ち出すかで如何様にも主張できます 
      男が合理的か攻撃的かとかも、男の職業別数・犯罪種別数とか様々な指標を出してどうとでも言えたりします
      ドラマを例にして、自分で自分に都合のいいドラマを抜き出してバイアスをかけていては意味がありません
      「この人がこう言ってたからこうだ」を古代中世とかだと根拠にしてましたが、現代の科学者であればそんなことはしません
      科学に携わるものであれば信じていいのは、数多の数字・統計だけです 研究者が自分で自分に都合のいい証拠を集めようとするのも失敗統計によくあることなので、盲検法が用いられたりします
      動画のひろゆきソクラテスが質問しまくって相手の根拠のなさを露呈させたように、あなたのバイアスも問い続けたら根拠がない・そう思い込みたいだけだということに気づきますよ あなたの主張が真か偽かは誰も知りませんが、動画の例のようにそこに論理の飛躍や思い込み・無根拠の部分が含まれていることはわかります 一度自分の心の中だけで深く考えてみませんか?
      「本来無宗教を好む集団は共産主義と相性の良い」 最近ではイギリス等も若者はいまどき神を信じていたりしませんし、イギリス全体の半数以上が無宗教です そもそも「相性が良い=無宗教は共産主義国と言ってるに等しい」は流石に飛躍しすぎです
      戦争に関して、様々な分野の本を読むと面白い傾向が見えます。 疫学者は「戦争は常に疫病が左右した」と主張します まあスペイン風邪とか古代の戦争でも確かに疫病が一定の影響は与えたでしょう しかし経済学者の本では経済、地理学者の本では地理、はたまた将軍、食料、化学物質とかだったりします
      自分の分野しか知らないでの当然の流れかもしれませんが 実際はこれら以外にも様々な要素が絡み合って結果が決まるわけです(戦争に限らず) 何でも一つの要素で語ろうとして思考が凝り固まるのはよくありません 複数の要因が絡む・しかも決定論的とは限らない、ということを念頭に入れた方がいいと思います みんな自分の知ってるもので、自分の説で物事を説明したがりなんです

  • @user-fs3jf7il5i
    @user-fs3jf7il5i ปีที่แล้ว +1

    アリストテレスは考えすぎて害悪多いね