大学受験は経済格差よりも地域格差と情報格差?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 43

  • @sityuusujiniku738
    @sityuusujiniku738 2 หลายเดือนก่อน +20

    情報格差と、地域格差とか親の学歴とかの文化資本でしょう。
    うちの家は、両親が勉強の仕方を知らなかったです。「参考書を買って自分で読んで勉強」というのをガチで両親が知らなかった。両親は「検定教科書を定期テスト前に読み返す」という勉強法しかマジで知りませんでした。
    私は高校受験では、塾の教材を参考書代わりに使って、なんとか志望校の私大付属校に合格できた。もし塾に通えなかったら、きっと、偏差値が遥かに下の公立高校にしか合格できなかったと思います。その経験で、自力で「参考書を買って勉強」というのを中3で編み出し、なんとか大学受験ではマーチ理系・四工大に現役合格しました。
    あと、テレビのニュース番組を見るのを「勉強」と両親が思ってた。それはテレビの知識人の受売りをしゃべってるだけで「勉強」ではないんですが、それを勉強だと思ってしまっている。「正しい内容の書籍で裏付けをする」という発想そのものが無かった。だから理科の知識とか、両親は義務教育レベルの知識で終わり。
    世間の家庭で、両親がもし2人とも高卒で、高校受験ほどの学力もない親なのに小説ばかり読んでたり映画ビデオばかり見ていたら、子供も親を真似して物語を見て、近代小説とかの空想のストーリーを覚えるのを「勉強」だとの勘違いをしてしまいますよ。あるいは英単語集もロクに読まずに高校必修の英単語4500語どころか3000語もアヤシイ学力の親なのに、テレビばかり見ててハリウッド映画のロードショー番組ばかり日本語で見ている親とかもさ。作家でもないのに。
    しかもテレビも出版社も、そういう小説消費者、テレビ映画の消費者みたいなのを商売の都合で奨励するし、子供は誤解してしまいます。
    そういう家庭環境の積み重ねで、中高生になる頃には12年以上(小学卒業まで)もの年月があるので、子供の学力の進歩が遅れる。私は気づくのが遅くって、大人になって「うちの両親、高校地理レベルの学力も無いよな」ってようやく大人になって気づいて、かなり遠回りをしてしまった。まあ家に経済力はあったから塾に通えて、大学にはマーチ理系に現役で行けたけど。
    数日前の部活の多すぎの動画と同じです。
    部活も、そういうのを「根性」だと思って「学力も上がる」とか「就活で有利になる」と思ってる親がいるからです。実際は学歴フィルターで機械的に大学偏差値で落とされるワケですが。
    しかも見る部活も、大学という最終学歴の部活・サークルしか企業は見ない。私も中学時代は運動部でバトミントン部でしたが、一度も社会人の人生で「体育会系」とみられたことは無い。中学時代には選択授業の体育で、ほかの部の子にバトミントンの技術を授業中に指導したこともありますし「お前の指導は分かりやすい」と同級生から褒められましたが、それでも「体育会系」にはなりません。まあ、部活の話は今日の動画と関係ないので、ここで切り上げます。

  • @ANONAAAAAAAAA
    @ANONAAAAAAAAA 2 หลายเดือนก่อน +21

    結局は明確な目標と主体性を持てるかだだと思う。
    地方の非進学校で先生の言う事をそのまま聞いて言われたことだけやってたら厳しい。
    課題や授業をサボって自分で必要な勉強をするくらいの自主性が必要。

  • @RST-n3g
    @RST-n3g 2 หลายเดือนก่อน +17

    田舎民が考える地域格差
    ①スーツを着てバリバリ稼ぐ人が街にいない

    学歴&キャリアに結び付きにくい。親もイメージできていない。
    ②そもそも実家から通える大学がない(少ない)

    大学(難関大)に行く物理的選択肢がない

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 2 หลายเดือนก่อน +14

    関西に住んでる人に何が分かる?と反感を持たれるかもしれませんが、地方圏でも、県内一番校に進学すれば、同級生という身近でしかも貴重な情報源に出逢えると思います。
    ネットや教育産業から提供される情報の中にも良い情報はありますが、同級生から得られる情報は正に「生きた情報」、「リアルタイムでリアリティな情報」です。

  • @aicome9113
    @aicome9113 2 หลายเดือนก่อน +11

    小林先生の動画を見出して数年になる、地方政令都市市民です。
    今年末娘が都内の某私立大に総合型推薦で合格しました。
    5教科小林先生のお話通り、中学から英語重視で頑張りましたが、高三の時点で二級でした。
    推薦の配点で準一級の子とは20 点差があるので、プレゼンに力を入れて準備しました。
    不合格の場合も考え、キャストダイスに入塾したかったのですが、オンラインでははかどらない性格と思い、一般受験の対策は河合塾でしてました。
    幸い3倍の面接で、無事合格できました。ひとえに小林先生のお陰です。ありがとうございます。
    受験情報動画を見る機会も減ると思いますが、これからもどうぞお身体にお気をつけて、ご活躍をお祈り申し上げます。

    • @TEST2-cr3uv
      @TEST2-cr3uv 2 หลายเดือนก่อน +4

      中学から英語重視で頑張って高三で二級は地方格差なのか地頭格差なのか、、、

    • @aicome9113
      @aicome9113 2 หลายเดือนก่อน +3

      地頭はかなり悲惨なのですが、それ以上に周りの子が英検毎年受けないんですよ。周りの環境が、専門高校で地元の大企業に就職して欲しいって親だらけなんです。

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@aicome9113 うちの子は、進学校のすべり止めと言われる学校に通っていますが、中2で二級が普通です。地域格差ですね。

  • @Aiz-s4t
    @Aiz-s4t 2 หลายเดือนก่อน +9

    塾の環境❗本当に大きいです❗小さい頃は近所のくもんだけでしたが、やっぱりもっと上を目指すとなると、電車で大手塾に通い始めました。勉強だけじゃなく情報って強いって思います。私の場合、ママ友は持たない主義ですが、塾の先生にたくさんコンタクト取ってます❗✨あとはコバショーさんのチャンネルや、著書から学んでます❗👍✨

  • @ldermon2561
    @ldermon2561 2 หลายเดือนก่อน +8

    高校受験の話で恐縮ですが、開成など東京の最難関校を目指す中学生は全国にいて、早稲アカやサピをオンラインで受講してます。実際、地方のうちの子は早稲アカ某校舎の授業をオンライン受講しており(オンライン組は相当数います)、現地組と混ざってレベルの高い授業を受けることができています。こういう情報って、ネットを調べてもなかなか出てこないです。

  • @yuru-1205
    @yuru-1205 2 หลายเดือนก่อน +8

    地方の田舎です。環境や雰囲気の格差はあると思います。全員とは言いませんが、少なくとも息子の周りでは、小中学校で大学受験を意識して何かをしている子はいなかったし、そういう雰囲気も話題もありませんでした。
    塾に通うのも、どちらかと言えば学校の勉強について行けるようにという補助的な感じ。
    うちの子も中学までノー塾で、大学受験を意識しだしたのは、地元唯一の偏差値60の進学校に入学してからです。もし都会のような受験に対しての意識が高い環境にいて、早くからしっかり勉強をさせていたら、どこの大学に行っていたんだろうとは思います。高校時代、息子に冗談で医学部を薦めた事があって、当時は本人も「無理!」と言っていましたが、今現在は「今なら行けると思う」と言ってます。笑 ただ、田舎は田舎なりの子どもにとっていい事もあるんですけどね😂

    • @森のゴリゴリ
      @森のゴリゴリ 2 หลายเดือนก่อน +4

      うちも高卒当たり前の田舎地方です。
      子供が大学進学後に知りましたが、実際に家での自学が少ない県ワースト1桁のようです笑
      地元中学は10年前はヤンキー校、今は学力のレベルは低いながらもヤンキー校感は薄れましたが、進学実績はそこから進む地元高校のトップ層数人が偏差値50台の大学に進む程度で、周りもあまり勉強しない雰囲気がありましたね。
      うちも中学卒業までは、ノー勉とまではいきませんが学校は授業を聞いて家では宿題のみで通塾経験は大学合格までなかったです。
      うちは子供が幼少期に米経営者に憧れてからTH-camr→理系研究職と夢や目標が点々とし最終的には高3手前で志望確定した東京大学理科I類に現役合格しましたが、
      田舎から難関大学や国立医医に進学するには、教育格差がある分、幼少期の夢や友達との関係性・大学での目的などの偶然が重ならないと中々難しいですよね。
      ただ、大学の話を聞く限りはノー勉で地方トップ進学校に受かったような子は大学の受験勉強時間もかなり少なめな子も一定数いるようで(うちも志望確定後から平日1h程度です)地方の子が決して難関大学を目指せない事はないので、そういった子も自分の学力通じると信じて難関大学を目指していただきたいですね。

    • @yuru-1205
      @yuru-1205 2 หลายเดือนก่อน

      @ 東大なんてすごいですね!! 確かに高校の同級生には東大や京大合格者はいます。勉強が好きでがっつり勉強して来た子もいれば、もともと地頭がよくそんなに勉強せずに合格した子もいます。環境はとても大事で、うちの子は高校入学当初は、国立で近隣県の大学ならどこでもいいって感じでした。ですが、高校で新しく友だちになった子がめちゃくちゃ頭が良くて、その子に感化されるように難関大学を目指すようになり、無事合格できました。そういう意味でも、周りの環境によっては、もしかしたら一つでも二つでも上の大学に合格できる可能性は大きくなるんじゃないかなと思っています。それこそうちの息子も、医学部を目指して早くから勉強していたら…と妄想はします。笑 いい意味で周りに流されるって事が、地方の田舎ではなかなかないですよね。

    • @森のゴリゴリ
      @森のゴリゴリ 2 หลายเดือนก่อน +1

      東大生と言っても盆に帰ってきた時はずっとスマブラの世界大会をTH-camで観ていたり家では勉強の話を全くしないので、どこにでもいる極々普通の子なんです😓
      ただ、東大に関しては殆ど勉強していない子は英数で点取れれば国語爆死でも合格可能性がある理系の方が受かりやすいかもしれませんね笑
      多分文系はみなさん努力されていて、どの科目も満遍なく点をとってくる気がします。
      また、地方格差に関しては、やはり田舎は普通であれば、地元ヤンキー高(今は少しおとなしい?)当たり前で数学出来ても大人になれば役に立たない、的な子も多く、親も受験知識がないため普通は高卒や最近はとりあえず地元の塾に通わせて偏差値50前後の大学に通わせる等が当たり前ってなっちゃうんでしょうね。
      ただ、やはり地方から難関大学に合格される親には共通点はある気がしていて、そもそも親も地元の神童だった、親が教師、子供を高学歴にしたいと言うよりは論理的に考えることの出来る大人、自立した大人になってほしいと育てる親が多い気はします。

  • @neko6ck
    @neko6ck 2 หลายเดือนก่อน +11

    今は知らんけど、私が育った山奥では、平成後半になっても「女に学はいらん」が一般的でしたよ。
    「大学に行きたい」と娘が言うと、「お前そんなに勉強大好きなのかよ」「女なんだから4大じゃなくて短大ぐらいにしておいたら?」と親に言われたり。
    東京の女子が中学から私立学校や塾に通ってよりいい大学に‥というのをテレビを見ても「アニメやドラマレベルに非現実的なことで実際にはあり得ないこと」と勝手に脳内処理されていました。

  • @mantanwa
    @mantanwa หลายเดือนก่อน +2

    ・今の時代はネットやSNSが発達している
    ・都会の方が誘惑が多い
    ことを加味すると、他の条件が同じなら都会も地方も変わらんと思う。
    よく言われる都会と地方の格差は、実際は年収や学校の格差であって、純粋な場所の格差ではない。例えば、首都圏で世帯年収600万で公立中出身なら、地方と変わらない

  • @UmiShiro0821
    @UmiShiro0821 2 หลายเดือนก่อน +3

    情報については、まず気付きが必要ですね。親が大学受験経験者でなければ、仮にお子さんが地域公立トップ校に通っていたとしても、学校の先生の誘導(課題をやって定期テストの努力+α)どおりに進んでいれば、旧帝か地元国立に合格できると考えがちですが、多分無理です。大学受験のための勉強が別に必要だとわかってないのです。
    親か子ども本人が、どれくらい早くそのことに気付いて正しい勉強法を始められるかです。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 2 หลายเดือนก่อน +2

    今の時代、ネットで調べれば情報は得られる。
    でも調べるという行為は、その情報に触れなければ行わない。
    さらに影響力という面でも、ネットというのは弱い。
    やっぱり場の空気というか、そういった影響が大事なんだよね。
    勉強法を学べても、実際に勉強するほうがハードルが高い。
    遊びモードの非進学校だと、どうしても遊びに流されてしまう。
    ガリ勉=格好悪いとい空気だし、あいつ付き合い悪いとなる。

    • @neko6ck
      @neko6ck 2 หลายเดือนก่อน +1

      多浪で早稲田の某TH-camrが言っていましたね。
      偏差値40台前半以下の高校へ行くと、真面目に勉強をしている人がいじめのターゲットなりやすくなるそうです。

  • @pienkoetepaonDayoooooo
    @pienkoetepaonDayoooooo หลายเดือนก่อน

    かっこいいです✨

  • @風船心臓
    @風船心臓 2 หลายเดือนก่อน +1

    私は40年程前にど田舎県の県境の寂れた漁村から県中央の高校まで往復6時間かけてかよってました
    乗り換えが多く自転車利用も多く、通学ちゅうの勉強は無理です
    今ならわかることですが、勉強時間が取れず、睡眠時間も取れない環境だと成績が伸びるわけない
    近隣の高校が偏差値35でちょっと離れたところのまともなのが偏差値55
    私は高校受験時県で10番だったので毒親の見栄で通わされました
    本当は下宿する約束でしたが、兄が下宿2浪してFランで2留していたので私に金を使いたくなかった
    当時はネットもAmazonも無く
    塾も図書館も選べる参考書がある本屋も本代もありませんでした
    どうだ凄い環境でしょう
    でも幼馴染の先輩が現役東大法学部に行って今は警視監やってますから
    文句が当時無視された

  • @たそがれ-i2t
    @たそがれ-i2t 2 หลายเดือนก่อน +26

    某限界地方に住んでますが、まずまともな家庭が少ない。シングルマザー、アル中父さん、被虐待児などなどなど。ごくごくごく一部の優秀児は週末飛行機で東京や大阪の塾に通う。限界地方にこの動画が刺さる層はいるのか?

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t หลายเดือนก่อน +5

    今や早稲田も慶應も東京在住の富裕層だけをターゲットにしているではないか。
    その為に指定校推薦など、やりたい放題で、地方の者は切り捨てなのである。
    貧困家庭や田舎在住者には教育の機会すらないのが現状。

  • @氷酢酸-w8p
    @氷酢酸-w8p 2 หลายเดือนก่อน +5

    「ジャケットの袖に縫い付けてある生地タグは取る」という情報を得て、行動に移して欲しかった…

    • @220れん
      @220れん 2 หลายเดือนก่อน +2

      その情報は真ですか?

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 2 หลายเดือนก่อน +2

    情報リテラシーは重要

  • @takuofudge5187
    @takuofudge5187 2 หลายเดือนก่อน +3

    東京と新潟県じゃ全然違う
    東京は小学生でも大人でもカフェでめちゃくちゃ勉強してる
    新潟県は子供も大人も全然勉強しない

  • @たんぽぽちゃん-r6l
    @たんぽぽちゃん-r6l 2 หลายเดือนก่อน +1

    そもそも都会と田舎じゃ高校の教師の能力に差がありすぎ。

  • @またさる
    @またさる 2 หลายเดือนก่อน +1

    情報がないなら、小学生から東大一直線で失敗しても早慶とかが地方のやる気がある子はシンプルで幸せかもしれんw
    実際、小学生からルート積み上げれば早慶ならなんとかなると思うし。

  • @klaussm.4002
    @klaussm.4002 2 หลายเดือนก่อน +10

    一昔前ならわかる内容。東京、名古屋と二拠点に住んでいた身からすると、そこまでの情報格差は無い。リテラシーの違いは理解できるが、県内トップ校に進学すればやはり大きく変わらない。情報格差のせいにする人は、情報収集能力不足を場所のせいにしている。そもそも高難度の大学に合格できる人の特徴は、勉強というのは教えてもらうものではなく、自分で学ぶものということを高校、更に中学校と早い時期に気が付ける人である。近年の参考書・問題集等は充実しており独学でかなり先どった勉強もできる。私立医大など一部の特殊な問題傾向の大学を除き、塾の情報はそれほど重要ではない。各種模試をしっかり受けて、自分の立ち位置を理解しながら成績をのばしていけば、塾に頼らず旧帝や国公立医の合格は地方でも首都圏と可能性に差異はない。

    • @user-kfgj53hfhv73
      @user-kfgj53hfhv73 2 หลายเดือนก่อน +19

      名古屋は田舎じゃない

    • @klaussm.4002
      @klaussm.4002 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-kfgj53hfhv73  確かにそうかも。

    • @palmer-w5e
      @palmer-w5e 2 หลายเดือนก่อน +9

      本気で言ってますか?それ

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 2 หลายเดือนก่อน +2

      小規模県の自称進からも東京一工に行ける人はいるし、都会生まれでもFラン止まりも多数いるので環境のせいにしすぎるのはダメでしょう。赤本が近くで買えなくても、有名大学に行けはしますね。

    • @nilesteph3715
      @nilesteph3715 2 หลายเดือนก่อน

      日本の中で指折りの都会にしか住んだことない奴がなんか言ってるわ
      どこに住んでも環境要因を無効化できる一握りの目的意識の強い学生を除き、人数的にマジョリティを占める量産型のモブ学生は明らかに都市部(東京に意味を限定しない)に住んだほうが有利。二〜三段くらい高い下駄を履ける。

  • @ゆるポタガチ勢
    @ゆるポタガチ勢 หลายเดือนก่อน

    私は情報格差は一切感じませんね。
    東京の人、地方都市の人、田舎の人とやり取りする中で大きな情報の差は感じますが、あくまで差、つまり情報の違いであり格差とは思いません。

  • @てるテル-k5t
    @てるテル-k5t 2 หลายเดือนก่อน +1

    トレジャーハンターが宝島のMAPを集めるって普通の行為だよ。