[バッハの魅力]インヴェンション12番-実演と解説
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- バッハ:インヴェンション No.12
ピアノを学んでいる全ての方や、ピアノを教えている方に向けた
インヴェンション第12番の実演と、モチーフや和声などバッハが書いた音楽の内容を説明した動画です。バッハの魅力を共有しましょう♪
あくまで一人のピアニストとしての解釈にはなりますが
「こんなこと考えて演奏しているんだな」と
ご参考になれば幸いです😊
答えや考え方は一つではないので「こんな考え方もあるよ!」とか、「こんな魅力もあるよ!」と、もし何か思うことがあれば
お気軽に教えてくださいね。
追記(11/24)
『調性を教えてください』というご質問があったので追記します。
この曲はイ長調の曲ですが、第一部はイ長調とホ長調(属調)が出てきて、第二部では平行調の嬰へ短調と嬰ハ短調(属調)、第三部(終結部)ではイ長調に戻って今度は属調ではなく、下属調のニ長調が出てきています。Ⅱ→Ⅴ7を使った転調のところは調がコロコロ変わりますが、行き着いた先が何調か?というところに注目してみてください。
kumiko-kito.co...
もし、この曲も動画作って欲しい!などリクエストがあればこちらからご連絡ください。
追記(11/24)
調性を教えてください、という質問がありました。この曲はト短調ですが、ニ短調、変ロ長調、ヘ長調、ハ短調、変ホ長調、など様々な色合いが出てきます。半音階がたくさん使われていて調性が定まりにくく不安定に書かれていますね。まるで、先行きが見えない中、彷徨い歩いているようです。
ピアニスト 鬼頭久美子
Facebookページ
/ 鬼頭久美子-kumiko-kito-3694...
公式ホームページ
kumiko-kito.co...
😊すごいです🎉
今度はシンホォニアやって下さい!!