【Nゲージ】KATO 415系100番台・415系500番台 (常磐線・国鉄標準色)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- #鉄道模型
#Nゲージ
#KATO
#415系
#国鉄形
415系
昭和46年(1971)から製造が開始された
50Hz、60Hzの両周波数の交流区間および直流区間で運転可能な交直流近郊形電車です。
製造期間が長かったため、
番台によって座席配置や車体形状が異なり、
バラエティに富んでいるのが特徴です。
当初は交直流電車の標準塗色であったローズピンクの車体に
クリームの警戒色を施した塗装で登場しましたが、
つくば万博開催に合わせて昭和58年(1983)からクリームに青帯の新塗装への変更が開始され、
過渡期には新色との混合編成も見られました。
※メーカーHPより抜粋。
最後はお気に入りのレイアウト場所で走行シーンを撮影しました。
▼チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
/ @はましまかぜ
なんだかこれの紹介動画ばっかりで、買っておけばよかった😭!!の後悔の念と、お金は無限じゃないから…😅。の納得感の板挟みに遭っています。
コメントありがとうございます。私は買ってから後悔するタイプですね。あの時買っておけば良かったと思う時が多々ありましたので。性格の問題ですかね~
ごく最近の415系ですよね。僕は、特別企画品として、最初に発売された415系を所持しています。
さすがKATO製、良く出来ています。関西では馴染みのない車両ですが・・・
スケールダウンしても
交流検電アンテナがちょっとデカいかな
検電アンテナですね~。
多分、旧製品の使い回しじゃないのでしょうか。