ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
115もどきと211もどきが同形式って面白いですよね()115から改造したのはすごいな…
113と115は別形式なのに、415鋼鉄車とステンレスは同じ形式という…w
115から何を改造したの?😜
@@psychedelicraspberry517クハを改造したんやなかったか⁉️
うぽつですこんにちは~初コメですが2年前から迷列車動画を見ていました😊また動画投稿していただきありがとうございます🎉
ありがとうございます😭
ステンレスの1500番代のトップナンバーがまだ生き残っています。元常磐線で走っていたやつです。
久々に動画投稿してくれてものすごい嬉しいです😊今後も楽しみにしてます!
ありがとうございます😊
動画投稿再開とても嬉しいです!またどこかでお会いした時はよろしくお願いします🙇
随分と久し振りでしたね。またお会い出来て良かったです😊415系0番台の一部は どういう仕組みだったのか デッドセクションでも車内灯が消えなかったのが不思議でした。勝田の500番台と入れ替わるように南福岡からは485系 ヒゲなし赤スカートボンネット車が多数勝田にやって来て 大増発された『ひたち』に活用されましたね。落ち着いたら 今年量産車登場60年を迎えた『103系』とかやっていただけたら嬉しいです。
103系大変そうですね(汗知識と素材蓄えられたらやるかもです
まあ昔の話しだけど依然は上野駅で415系電車はよく撮影をした事あるよなみに401系は撮影しなかったかなただし冷房改造車クハ401-84型は撮影をしたかなただし2002年尾久駅展示であずき&クリーム色リバイバルカラー415系撮影をした事もあるよあと上野駅で415系と415系ステンレス車連結した撮影をした事もあるよ今は懐かしいかな
はじめましてチャンネル登録させて頂きました415系九州にいた頃よく乗っていました懐かしいですなぁ残るステレンス車にはまだまだ頑張ってほしいですね
チャンネル登録ありがとうございます😭ステンレスはもうすぐ40周年ですがこれからも活躍に期待です
先哲である、401系や403系にも木の床だったり、走行音がMT46っぽいのと、高音がいましたね。😃💡
29:38Fo520に至っては鹿児島転属した際に、かつての僚友Fk513~Fk517と、30年ぶりに再会を果たして、30年ぶりに同じ路線を走る幸運な持ち主
元直流車とステンレス車が混在してるのは大所帯ならではのカオス具合ですね。
415系は国鉄、JR車でもかなり差分が多いなって思います
秋葉原駅で待機しているのを見るのが好きでした。
つくば科学万博の開催が話題となった1980年代、国鉄は赤字ばかりで大変だった中常磐線では万博のためよく働いてくれてましたてか、国鉄型の車両で4+4+7の編成って宇都宮・高崎線以外にもいたんですね…
逆に115系に4+4+7編成がいたことを知りませんでした←
めっちゃ久しぶりだ!
2年ぶりです🙋
だいぶ久々の動画ですね
一番乗り久しぶりでしたね!!もう辞めちゃったのかな?と思ってたので驚きましたお疲れ様です
はい、改めましてお久しぶりとなりますw
久しぶりです😁
動画投稿サボってまして、お久しぶりですw
復活して非常に、非常〜〜〜〜にありがたい
26:15 この甲種輸送をとある区間で運転を担当しました。もうそんなに経つのですね…
ラッシュに415系15両全てがオールセミクロスで来た時は地獄だったわ!!
こんなにも活躍したのだから九州鉄道記念館入りしてほしいなぁ…でも展示スペースの余裕的に厳しいのも事実なんよね…
仮に415引退になると大分に後継車両が新造配置になるはず・・・・415が好きなので活躍してる間に少しずつ記録することをお勧めします・・・
1500番台が併結するために機器類を変えなかったのをみると、VVVFで113系と併結しようと考えてたE217系初期車ってかなり無茶しようとしてたんだな
常磐線で1編成だけ4+3の変態連結で4両の方がライトがでかいのいたけど4両の方403系だったのかな?
そういう組成パターンもあったと思われます
組み合わせによっては、1両だけセミクロスで後14両がロングシートのパターンと15両全てオールセミクロスのパターンがあった気がする!!
鋼鉄車なのに、211系のドアエンジン使ってる編成もいたりしたので、めちゃくちゃ違和感あったりしえ、乗ってて楽しかったイメージがあるな!!
東京メトロ9000系の動画も、リメイクになりますかね?
メトロ9000系もここ最近かなり動きがあったので、リメイクしたいと思ってます!
お久しぶり
お久しぶりです🙇
わずか6年で廃車の新型車両やってほしい
6年で廃車…何の車両でしょうか…❓
@@hankyu7015 都営5500形 悲劇の新型車両である
@@wrd_555 車庫の中でやらかして○んだやつですね(汗動画まとめるとしたら5300とかと合わせてやるかなって感じです
やはり1901は残してほしかったですね。二階建て車のパイオニア的な存在でしたから。
ならお前が買い取れ!😜
よかった生きてた
ありがとうございますー😊
415系と211系の違いはどこですか?
wikiれば出てくる😉
800番台を除外したのでボツ。
800番代は他の制作者さまが丁寧にまとめていたので、間に合ってるかなぁ…って感じです(汗
正直、113系からの編入車なので純正415系としてではないからね。
@@hankyu7015 なるほど、そうでしたか。
ピンク色が良い415はいいJR九州うーん昭和が良い
1900番代がJR九州に譲渡されていたらどうなっていたのだろうか。でもこいつは関門トンネルでも使えたか?
水○岡氏が魔改造して観光列車にするしかないですw
北海道のブルートレインみたいに宿屋にすれば良かったのに😅💡
115もどきと211もどきが同形式って面白いですよね()
115から改造したのはすごいな…
113と115は別形式なのに、415鋼鉄車とステンレスは同じ形式という…w
115から何を改造したの?😜
@@psychedelicraspberry517クハを改造したんやなかったか⁉️
うぽつですこんにちは~
初コメですが2年前から迷列車動画を見ていました😊
また動画投稿していただきありがとうございます🎉
ありがとうございます😭
ステンレスの1500番代のトップナンバーがまだ生き残っています。
元常磐線で走っていたやつです。
久々に動画投稿してくれてものすごい嬉しいです😊今後も楽しみにしてます!
ありがとうございます😊
動画投稿再開とても嬉しいです!
またどこかでお会いした時はよろしくお願いします🙇
随分と久し振りでしたね。
またお会い出来て良かったです😊
415系0番台の一部は どういう仕組みだったのか デッドセクションでも車内灯が消えなかったのが不思議でした。
勝田の500番台と入れ替わるように南福岡からは485系 ヒゲなし赤スカートボンネット車が多数勝田にやって来て 大増発された『ひたち』に活用されましたね。
落ち着いたら 今年量産車登場60年を迎えた『103系』とかやっていただけたら嬉しいです。
103系大変そうですね(汗
知識と素材蓄えられたらやるかもです
まあ昔の話しだけど依然は上野駅で415系電車はよく撮影をした事あるよなみに401系は撮影しなかったかなただし冷房改造車クハ401-84型は撮影をしたかなただし2002年尾久駅展示であずき&クリーム色リバイバルカラー415系撮影をした事もあるよあと上野駅で415系と415系ステンレス車連結した撮影をした事もあるよ今は懐かしいかな
はじめましてチャンネル登録させて頂きました
415系
九州にいた頃よく乗っていました
懐かしいですなぁ
残るステレンス車にはまだまだ頑張ってほしいですね
チャンネル登録ありがとうございます😭
ステンレスはもうすぐ40周年ですがこれからも活躍に期待です
先哲である、401系や403系にも木の床だったり、走行音がMT46っぽいのと、高音がいましたね。😃💡
29:38
Fo520に至っては鹿児島転属した際に、かつての僚友Fk513~Fk517と、30年ぶりに再会を果たして、30年ぶりに同じ路線を走る幸運な持ち主
元直流車とステンレス車が混在してるのは大所帯ならではのカオス具合ですね。
415系は国鉄、JR車でもかなり差分が多いなって思います
秋葉原駅で待機しているのを見るのが好きでした。
つくば科学万博の開催が話題となった1980年代、国鉄は赤字ばかりで大変だった中常磐線では万博のためよく働いてくれてました
てか、国鉄型の車両で4+4+7の編成って宇都宮・高崎線以外にもいたんですね…
逆に115系に4+4+7編成がいたことを知りませんでした←
めっちゃ久しぶりだ!
2年ぶりです🙋
だいぶ久々の動画ですね
一番乗り
久しぶりでしたね!!
もう辞めちゃったのかな?と思ってたので驚きました
お疲れ様です
はい、改めましてお久しぶりとなりますw
久しぶりです😁
動画投稿サボってまして、お久しぶりですw
復活して非常に、非常〜〜〜〜にありがたい
ありがとうございます😭
26:15 この甲種輸送をとある区間で運転を担当しました。もうそんなに経つのですね…
ラッシュに415系15両全てがオールセミクロスで来た時は地獄だったわ!!
こんなにも活躍したのだから九州鉄道記念館入りしてほしいなぁ…でも展示スペースの余裕的に厳しいのも事実なんよね…
仮に415引退になると大分に後継車両が新造配置になるはず・・・・
415が好きなので活躍してる間に少しずつ記録することをお勧めします・・・
1500番台が併結するために機器類を変えなかったのをみると、VVVFで113系と併結しようと考えてたE217系初期車ってかなり無茶しようとしてたんだな
常磐線で1編成だけ4+3の変態連結で4両の方がライトがでかいのいたけど4両の方403系だったのかな?
そういう組成パターンもあったと思われます
組み合わせによっては、1両だけセミクロスで後14両がロングシートのパターンと15両全てオールセミクロスのパターンがあった気がする!!
鋼鉄車なのに、211系のドアエンジン使ってる編成もいたりしたので、めちゃくちゃ違和感あったりしえ、乗ってて楽しかったイメージがあるな!!
東京メトロ9000系の動画も、リメイクになりますかね?
メトロ9000系もここ最近かなり動きがあったので、リメイクしたいと思ってます!
お久しぶり
お久しぶりです🙇
わずか6年で廃車の新型車両やってほしい
6年で廃車…何の車両でしょうか…❓
@@hankyu7015 都営5500形 悲劇の新型車両である
@@wrd_555 車庫の中でやらかして○んだやつですね(汗
動画まとめるとしたら5300とかと合わせてやるかなって感じです
やはり1901は残してほしかったですね。二階建て車のパイオニア的な存在でしたから。
ならお前が買い取れ!😜
よかった生きてた
ありがとうございますー😊
415系と211系の違いはどこですか?
wikiれば出てくる😉
800番台を除外したのでボツ。
800番代は他の制作者さまが丁寧にまとめていたので、間に合ってるかなぁ…って感じです(汗
正直、113系からの編入車なので純正415系としてではないからね。
@@hankyu7015 なるほど、そうでしたか。
ピンク色が良い
415はいい
JR九州うーん昭和が良い
1900番代がJR九州に譲渡されていたらどうなっていたのだろうか。でもこいつは関門トンネルでも使えたか?
水○岡氏が魔改造して観光列車にするしかないですw
北海道のブルートレインみたいに宿屋にすれば良かったのに😅💡