ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも楽しく拝見させていただいています。私は電機関係の開発業務をしておりオシロも頻繁に使用しています。今回、初めてコメントさせていただきます。最後のインバータの出力電圧波形を見るポイントは2つあり、それは「ヒゲみたいなもの」が垂れ下がっているタイミングとその大きさです。まずはその前提として、波形の縦軸が電圧(縦軸1目盛り200Vの電圧レンジで測定していると判断できます)、横軸が時間だということをおさえておく必要があります。そして、測定しているのが交流電圧の波形なので50Hzまたは60Hzの周期で極性が切り替わっているのがわかると思います。電圧0Vのラインは横軸の中央です。ポイントの1つ目のタイミングを見ると、ヒゲは0Vのライン付近をプラスからマイナスに変化するときに周期的に発生しています。これはインバータが出力極性を切り替えるときのスイッチングによるサージ電圧だと判断できます。通常、フィルタ回路を介してポータブル電源のようにヒゲのない電圧波形にして出力します。ポイントの2つ目の大きさについては、ヒゲはおおよそ最大で300V程度のピーク電圧だと思います。時間はレンジをもっと細かくするとより詳細がわかりますが、これはある程度、想定される範囲の大きさです。
上記の2点を踏まえて私見を言います。パソコンの電源などに使用されるACアダプタには、このサージ電圧を吸収する回路が備わっているのと、交流電源をそのまま出力するのではなく、直流に変換して出力するので問題になることは少ないかと思います。ACアダプタガ出力する直流電圧を測定すればはっきりします。だだ、0V付近でのヒゲが動作不良につながることもあります。精密機器の中には電源電圧の極性が切り替わるタイミングを検出し、それを基準として動作するものがあります。0V付近で電圧が乱れると正確に50Hzや60Hzが取得されず、正常に動作できないのです。単純に交流電源を直流に整流して使うだけの機器ならいいのですが、そうでないものには注意が必要かと考えます。
みやもさんこんにちは^ ^詳しくお話ありがとうございます♪プロの方のご意見とても参考になりました(^^)今回を機会に勉強してみようと思います(^_-)
べこちゃん こんばんは!凄くいいテスターあるんですね😆私は 電気系詳しくないので・・😅動画でとても参考になりました🙇勉強になりました😊👍
前田さんこんにちは😁✨今回のアイテムは、電子工作をはじめてみようかなって思っている方にはお手頃な物みたいです✨自分も詳しくないですが、勉強した事が車や生活で使える事など有れば今後も動画ににして行きますね😉
この小ささでパルス信号確認できるなんて夢のようなテスターですね🧐3万かと思ったら1万は安すぎです👍こんな機能あったらいいな。でも売ってないな。自分で作るかってなった時にオシロ高すぎて波形使った物は手が出せなくて諦めてたから精度多少低くかったとしても充分に使えますね😲
ガングリオンさんこんにちは😊性能の割に良いですよね!日本製と比べて精度の問題は多少あるかと思います😅笑ですが仰る通り、車のカスタムやちょっと電子工作をDIYしたいなってレベルでしたらオススメのアイテムです😉
正弦波は家庭用100V/200Vと同じ回転波形で擬似正弦波の中には発電機(工事現場にある)と同じで電動工具のバッテリーを充電するのに使うとバッテリーが壊れる可能性のある電源!
上原さんこんにちは^ ^補足ありがとうございます♪昔、ガソリンの発電機でマキタのバッテリーを充電してました(^^;笑家電を使うなら少し高価でも正弦波のポータブル電源やインバーターを使う方が安心デスね!
@@bekochann さんそうですね、車のACCからはさほど影響は無いようです!
最後のやつですがノイズがのってますね。使う機器によっては壊れちゃいそうですね💦
Side FIREさんこんにちは少し波がおかしかったですよね!😅笑仰る通り壊れる可能性があるのでテスターで事前に知れて良かったです♪電気は目に見えないですからね😉
本日のお話し…なんか聞いた事あるような🤔程度の知識しかない自分にはとても参考になるお話しでした🙇♂️まぁ自分もカメハメ波が太い波形でどどん波が細い波形だって知識ならありますけどね😁撮影&レビューお疲れ様でした😊
kazumiさんこんにちは✨難しいお話ですよね!家庭用のコンセントはしっかり整備されていて素人の方が安全に使えるのですが車はそうもいかないですよね😅電気系は車両火災するケースもちらほら💦かめはめ波🤣波形を想像しました😄笑
こんばんは(^^♪ このお値段でオシロついてるの凄いですね。
s sさんこんにちは(^^)v仰る通り、このお値段で?!って事でびっくりですよね!これから製品の比較・検証動画や点検などで使うのが楽しみです♪
いつも楽しく拝見させていただいています。私は電機関係の開発業務をしておりオシロも頻繁に使用しています。今回、初めてコメントさせていただきます。
最後のインバータの出力電圧波形を見るポイントは2つあり、それは「ヒゲみたいなもの」が垂れ下がっているタイミングとその大きさです。まずはその前提として、波形の縦軸が電圧(縦軸1目盛り200Vの電圧レンジで測定していると判断できます)、横軸が時間だということをおさえておく必要があります。そして、測定しているのが交流電圧の波形なので50Hzまたは60Hzの周期で極性が切り替わっているのがわかると思います。電圧0Vのラインは横軸の中央です。
ポイントの1つ目のタイミングを見ると、ヒゲは0Vのライン付近をプラスからマイナスに変化するときに周期的に発生しています。これはインバータが出力極性を切り替えるときのスイッチングによるサージ電圧だと判断できます。通常、フィルタ回路を介してポータブル電源のようにヒゲのない電圧波形にして出力します。
ポイントの2つ目の大きさについては、ヒゲはおおよそ最大で300V程度のピーク電圧だと思います。時間はレンジをもっと細かくするとより詳細がわかりますが、これはある程度、想定される範囲の大きさです。
上記の2点を踏まえて私見を言います。パソコンの電源などに使用されるACアダプタには、このサージ電圧を吸収する回路が備わっているのと、交流電源をそのまま出力するのではなく、直流に変換して出力するので問題になることは少ないかと思います。ACアダプタガ出力する直流電圧を測定すればはっきりします。
だだ、0V付近でのヒゲが動作不良につながることもあります。精密機器の中には電源電圧の極性が切り替わるタイミングを検出し、それを基準として動作するものがあります。0V付近で電圧が乱れると正確に50Hzや60Hzが取得されず、正常に動作できないのです。単純に交流電源を直流に整流して使うだけの機器ならいいのですが、そうでないものには注意が必要かと考えます。
みやもさんこんにちは^ ^
詳しくお話ありがとうございます♪
プロの方のご意見とても参考になりました(^^)
今回を機会に勉強してみようと思います(^_-)
べこちゃん こんばんは!
凄くいいテスターあるんですね😆
私は 電気系詳しくないので・・😅
動画でとても参考になりました🙇
勉強になりました😊👍
前田さんこんにちは😁✨
今回のアイテムは、電子工作をはじめてみようかなって思っている方にはお手頃な物みたいです✨
自分も詳しくないですが、勉強した事が
車や生活で使える事など有れば今後も動画ににして行きますね😉
この小ささでパルス信号確認できるなんて夢のようなテスターですね🧐
3万かと思ったら1万は安すぎです👍
こんな機能あったらいいな。でも売ってないな。自分で作るかってなった時にオシロ高すぎて波形使った物は手が出せなくて諦めてたから精度多少低くかったとしても充分に使えますね😲
ガングリオンさんこんにちは😊
性能の割に良いですよね!
日本製と比べて精度の問題は多少あるかと思います😅笑
ですが仰る通り、車のカスタムやちょっと電子工作をDIYしたいなってレベルでしたら
オススメのアイテムです😉
正弦波は家庭用100V/200Vと同じ回転波形で擬似正弦波の中には発電機(工事現場にある)と同じで電動工具のバッテリーを充電するのに使うとバッテリーが壊れる可能性のある電源!
上原さんこんにちは^ ^
補足ありがとうございます♪
昔、ガソリンの発電機でマキタのバッテリーを充電してました(^^;笑
家電を使うなら少し高価でも
正弦波のポータブル電源やインバーターを使う方が安心デスね!
@@bekochann さん
そうですね、車のACCからはさほど影響は無いようです!
最後のやつですがノイズがのってますね。使う機器によっては壊れちゃいそうですね💦
Side FIREさんこんにちは
少し波がおかしかったですよね!😅笑
仰る通り壊れる可能性があるので
テスターで事前に知れて良かったです♪
電気は目に見えないですからね😉
本日のお話し…なんか聞いた事あるような🤔程度の知識しかない自分にはとても参考になるお話しでした🙇♂️
まぁ自分もカメハメ波が太い波形でどどん波が細い波形だって知識ならありますけどね😁
撮影&レビューお疲れ様でした😊
kazumiさんこんにちは✨
難しいお話ですよね!
家庭用のコンセントはしっかり整備されていて素人の方が安全に使えるのですが
車はそうもいかないですよね😅
電気系は車両火災するケースもちらほら💦
かめはめ波🤣
波形を想像しました😄笑
こんばんは(^^♪ このお値段でオシロついてるの凄いですね。
s sさんこんにちは(^^)v
仰る通り、このお値段で?!
って事でびっくりですよね!
これから製品の比較・検証動画や
点検などで使うのが楽しみです♪