オオクワガタが羽化したけど現実は厳しかった・・・

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ต.ค. 2024
  • 2023年度のオオクワガタのブリードの最終章です。能勢YG血統の羽化結果は果たして・・・。
    <以前の動画>
    オオクワガタのブリード。温度管理機器が壊れて真夏に40度を記録したけど・・・
    • オオクワガタのブリード。温度管理機器が壊れて...
    オオクワガタの余品販売はコチラ!
    クワガタ自己満ラボ
    blog.livedoor.j...
    <オススメの過去動画>
    【オオクワガタ】初心者向けの飼育ガイド!寿命は?長生きのポイントや注意点もブリーダーが解説します!
    • 【オオクワガタ】初心者向けの飼育ガイド!寿命...
    オオクワガタ飼育は儲かるの?!ブリーダーが解説します!!
    • オオクワガタ飼育は儲かるの?!ブリーダーが...
    オオクワガタ飼育が続かない理由
    • オオクワガタ飼育が続かない理由
    オオクワガタブリーダーが育てたコクワガタの結果・・・
    • オオクワガタブリーダーが育てたコクワガタの結...
    #オオクワガタ #ブリード #飼育
    Shunitへのメールはこちら
    Shunit0921@gmail.com
    (迷惑メールなどの設定で、受信が出来ない方が多いです。連絡くださる方はこのメールを受信出来るようにしてから送ってください)

ความคิดเห็น • 24

  • @beta4473
    @beta4473 22 วันที่ผ่านมา

    始めまして、昆虫の巨大化について現代の昆虫は古代の昆虫に比べ酸素濃度が低いため大きくなれないといった話を聞いたことがあります。
    これを古代と同じ酸素濃度30%あたりまで持って行く事が出来れば他の個体より巨大化する可能性はないのでしょうか?

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  20 วันที่ผ่านมา

      同じような考え方で、酸素濃度を上げてブリードにチャレンジされた方をネットで見かけたことがあります。
      その後の結果は分からないですが、
      通常のブリードでも、
      菌糸ボトルのフタの形状だったり
      空気穴の大きさや数などでも酸欠気味を防いだりしますから、
      色々試していけば何かつかめるのかもしれませんね。

  • @Kちゃん-m6e
    @Kちゃん-m6e 16 วันที่ผ่านมา

    初めまして、コメント失礼します。
    オオクワガタの幼虫を菌糸カップに入れてるんですが800ccの菌糸ボトルに入れるまでにどれくらい期間がかかりますか?教えて欲しいです。

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  15 วันที่ผ่านมา

      菌糸プリンカップの期間は、
      僕としては飼育者の都合というか、あくまで一時保管という感覚なので、極端に言えば使わなくてもいいと思っています。
      あくまで幼虫を大きく育てるのは菌糸ボトルで、なるべくここでカビなど雑菌を持ち込ませたくないため、プリンカップで雑菌を落とす役目もあるらしいのですが、正直僕にはよくわかりません。
      プリンカップに入れてる間に、必要数の菌糸ボトルを用意するとか、
      用意した菌糸を食べれない幼虫が出たり、死んでしまう幼虫も出ることもあるので、プリンカップの段階で選別するとか、色々あると思います。
      何にしても菌糸を全部食い上がるまで待ってしまうと良くないと思いますので、半分くらいから最大でも7割くらいで交換した方がいいんじゃないでしょうか。

    • @Kちゃん-m6e
      @Kちゃん-m6e 14 วันที่ผ่านมา

      @@jikoman_labo
      ありがとうございます🙇参考になります🙇🙇

  • @タヌキ-k1s
    @タヌキ-k1s 28 วันที่ผ่านมา

    はじめまして。チャンネル登録させていただきました。初心者🔰なので大変参考になります。ところで人口蛹室は再利用しない方が良いのでしょうか?解説動画出ていたら済みません。

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  28 วันที่ผ่านมา +1

      再利用出来るならしていいんじゃないでしょうか。
      人口蛹室も雑虫が付かない訳でもないですし、
      お尻のギザギザで削られすぎてしまうこともありますから、
      逆に状態が悪くなった場合は、羽化まで待たずに新しい人口蛹室に変えた方がいいこともあると思います。

  • @ヨッシー-d2n
    @ヨッシー-d2n หลายเดือนก่อน +1

    私のところも羽化不全多かったんです。親超えも出来ず、テンション爆下げ中

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  หลายเดือนก่อน +1

      続けていれば、超えられない時は遅かれ早かれくると思うんですよね。
      一気にサイズアップ出来ることもありますが、今度は自分の基準値も上がってしまって苦しくなることも多い気がします。
      続けられてれば十分!僕はそんな感じです。

  • @omahina7123
    @omahina7123 หลายเดือนก่อน +1

    やっぱり羽化不全がないのが1番ですねー…それでも80ミリ以上でてるのがすごいです

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  หลายเดือนก่อน +1

      不全がないのが一番いいですね。
      僕の場合ですが、管理頭数を減らして丁寧な飼育を心がけた方が良いのかもしれません。。
      でも飼育数も捨て切れなくて、自分の限界数をやりがちなんですが。。

  • @Stapler-DK
    @Stapler-DK หลายเดือนก่อน +1

    上手くいかなかった理由は結局なんだったのでしょうか

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  หลายเดือนก่อน

      環境を整えられない僕の管理ミスが大きいと思います。

  • @s.michael1242
    @s.michael1242 หลายเดือนก่อน

    Shunitさん、2023年度おつかれさまです。夏が異常に長かったし冷やし虫家が壊れたりでご苦労なさったんですよね。うちは、温度管理が出来ないので常温飼育の方法を調べまくっての初めて菌糸でやや本気で取り組んだ2024ですが、軒並み早期羽化しそうになり途中でマットに換える… などとやっています。 大きさの結果は出せていませんが、蛹・羽化の美しい姿を見たり、モリモリ餌を食べる幼虫を見るのは楽しいです。
    これからもShunitさんの動画を拝見しつつ、自分はマイペースな飼育を続けたいです。
    いつもありがとうございます。

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  หลายเดือนก่อน +1

      励ましていただきありがとうございます。
      自分の管理ミスがほとんどですし、
      自分の立てた仮説をやった結果でもあるので、得た物もあったんですよね。
      色々と自分の環境で試行錯誤されてると推測しますが、僕も似たような所からアレコレやってきたので共感する所が多いです。
      お互いにマイペースで行きましょう。

  • @SAKURA-xq3xj
    @SAKURA-xq3xj หลายเดือนก่อน

    主様こんばんは。
    お久しぶりです。
    私の23年は全て暴れて終わりました😭
    幼虫の頭が異様に大きかった子もいたので非常に残念でした😢
    私も去年羽化の子で78㍉79.5㍉を羽化させました🤣
    原因は明らかで1本目2本目を固く詰め過ぎて食べられず体重が乗りませんでした😅
    今年は今までの失敗を糧に多少の劣化はありますが順調で、来週菌糸詰め9月の半ば過ぎに2本目に交換予定です😆
    そして来年2025年の種付けにはレコードホルダー様とhinamax様からご購入の子達も使えそうです😆👍❗(まだご予約だけ😅)
    今年も楽しみですが、来年は更に楽しみです‼️
    後は私が失敗しなければ・・・😁

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  หลายเดือนก่อน +1

      お久しぶりです!
      暴れは悔しいですが、先の楽しみがあるなら良いですね!
      少しずつでも自分の経験で前進する、し続けるのが大事かなーと思うこの頃です。
      お互い楽しんでやっていきましょう!

    • @SAKURA-xq3xj
      @SAKURA-xq3xj หลายเดือนก่อน

      @@jikoman_labo 様
      仰る通りですね👍❗
      出来れば自己ブリ同士で大台に乗せる遠い先の夢を見て、楽しみながらブリードして行きます😆
      今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます🙇

  • @森岡千晶-l4f
    @森岡千晶-l4f หลายเดือนก่อน

    成虫掘り出しをやろうと思ってオオクワガタの幼虫わりだしたら羽化不全になってしんどった😢しかも83ミリと自己新記録しばらく悲しい

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  หลายเดือนก่อน

      羽化不全は覚悟してても悲しいですよね。
      慣れる必要もある気がしますが、慣れすぎるのもどうなのかと。。
      いい距離感で付き合っていけないとキツいのかもしれませんね。

  • @お゙ーっイグイグイグっっっイグイグ
    @お゙ーっイグイグイグっっっイグイグ หลายเดือนก่อน +1

    Shunitさんこんにちは。来年度から本格的にブリードを始めようと思っている高校生です。大変参考になる動画ばかりで、動画を全て拝見しました。そこで質問なのですが、老衰で死んだ後、その個体はどう処理してるのか気になります。気に入った個体だけ標本などにして、残りは全て捨てているのでしょうか?
    次に、Shunit様の標本が大変美しいので、感想処理、展足や、コツなどに大変興味があります。ブログには標本について投稿しておりましたが、いつかTH-camで標本に関する動画を見ることが出来たら嬉しいです✨最後に、私は菌糸を詰める際に、ブロックを崩したマットが乾燥しているように感じてしまって、いつも少量の加水をしています。菌糸の種類や製造元によりけりだと思いますが、加水の必要性についてお伺いしたいです🙏質問は以上になります。これからもブリードや動画編集含め、頑張ってください!陰ながら応援してます💪

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  หลายเดือนก่อน

      動画のご視聴ありがとうございます。
      TH-camのチャンネルページでは、いくつか限定公開にしている動画があって、直接動画のリンクを知っていれば見ることが出来る状態になっています。
      標本の動画も過去に作っていて限定にしているので、以下のリンクから見てください。
      ご質問の内容も、この動画内に入っていると思います。
      th-cam.com/video/cxREt404YT4/w-d-xo.html
      ちなみにですが、僕のブログにはTH-camの動画を直接見れるリンクが貼ってあります。
      限定になっている動画の場合は、ブログから探せば見れる場合もありますので、
      上手く活用していただけると幸いです。(非公開にした動画は見れません)
      菌糸の加水についてですが、
      これは確かにメーカーさんによって水分量が違うこともあって、パサパサすぎてボトルに全然詰まらないなんて事も過去にありましたね。必要に応じて加水はやった方がいいと思いますが、
      それでもあまりいい結果にならない事が続いた菌糸(暴れ、劣化など)は僕はやめてしまいましたね。

    • @お゙ーっイグイグイグっっっイグイグ
      @お゙ーっイグイグイグっっっイグイグ หลายเดือนก่อน

      @@jikoman_labo ありがとうございます。大変参考になります^⁠_⁠^⁠

  • @サイタマ-e4n
    @サイタマ-e4n หลายเดือนก่อน

    大型なのに国産らしいフォルムで綺麗