ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
やっぱり字幕あると見やすいですね助かります別宅にブリードルームがあるなんて最強すぎますうらやましい〜
ダイソーで売ってる同じケースで卵を管理しています。私は卵の個数がそんなに多くないので、一個開けて卵を置き、空いたスペースには水を貯めて乾燥しないようにしています!
そういう工夫が出来るのは素晴らしいと思います!ちなみに早く卵を取り出したりして、長く孵化しない卵だと、湿度が高すぎるせいかは分かりませんが、ピンク色のカビがティッシュに出たりするので、悪くなる前に新しいティッシュに変えたりするといいかもしれません。参考までに。
Shunitさん、すごい! こんなに卵が取れたら楽しいでしょうね。うちは能勢YG(同じブリーダー)の2ラインがいて、大型カップルからはそれなりに卵がとれましたが、小型カップルのメスは産卵行動はとるものの卵は0。さらに両ラインと普通の材には生まず、ブリーダーおすすめの植菌材に変えました。小型カップルは再セットを予定しています。動画、とても参考になります。ありがとうございます。
いつもありがとうございます!割り出しは上手くいけば楽しいですよね。でも予定通りいかないとめちゃくちゃ焦りますし、ハラハラします。再ペアリング、上手くいくことを祈ってます!
6月末ほどにオオクワガタを買おうと思っています。産卵セットに植菌材を使おうと検討しているのですが、なにか注意点とかってありますか?
6月末に購入というのは新成虫ですかね?!購入してすぐ産卵させるなら、飼育個体なら羽化して半年から1年以上経過した即ブリ個体じゃないと産卵には向かないですが、その辺が少し気になりました。植菌材に関しては、安さ重視などで購入先を失敗すると、粗悪な物とかもあるかもしれません。初めてなら特に、相談出来る昆虫ショップなどで選んでもらった方が無難な気がします。
こんばんは!5月末に産卵セット組んで材を結構齧ってるのですが齧ってるってことは交尾出来たという事でしょうか?まだ割り出ししてないので卵があるかも分からないです
交尾が出来てなくても、メスは材を齧ることがあります。卵があっても無精卵や、健康的な卵であっても孵化しないこともありますし、産卵痕があっても卵がない空砲といったこともあるので、幼虫の顔を見るまでは油断が出来ないんですよね。産んでから幼虫になるのに3週間前後(長いと1ヶ月以上)が目安になるので、とりあえず割り出して卵の状態を確認してみてはどうでしょう?いい卵が見つかれば様子を見ればいいですし、空砲や無精卵しか出てこないなら、早く再ペアリングすればリカバリー出来ることも多いです。
人工蛹室の事で質問なんですが、今年始めたばかりで人工蛹室に移すときにどうしてもマットが蛹に付いてしまうんですが付いたままでも大丈夫でしょうか?綺麗に取る場合にはどうしたらいいか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
蛹は羽化する時に脱ぎ捨てるので、気にしなくて大丈夫だと思います。どうしてもというなら、濡らしたティッシュで優しく拭くくらいしか思いつきませんが、完全に取るのは難しい気がします。蛹はデリケートですから気をつけて下さい。
主さん初めまして。オオクワをブリードしてるのですが。久留米×能勢をペアリングさせたんですが。累代表記など。販売するとなればどうゆう感じになるんでしょうか。
それぞれの血統を皆様大切にしているので雑種的な扱いになってしまうのかと思います。
@@新宿ばったりおじさん 雑種扱いになってしまうのですね。オオクワ経験が少ないので。産地が同じじゃなくても大丈夫なのかなと思ってしまいました。今後からは気おつけます。能勢と久留米を別々にしてペアリングさせます。ご返答ありがとうございます。
僕も詳しくないので違ったら申し訳ないですが、ハイブリッドブリード(HB)になるんですかね。親の産地が明確なら、表記した方がいいと思います。産地や血統など気にしない人もいますが、販売することも考えると同じ方がいいかもしれませんね。
@@jikoman_labo ハイブリッドブリードになるんですね。なるほど。色々分からなかった事が多かったので教えてくださってありがとうございます。
初めまして。趣味でオオクワガタを今年から育成始めました。オスメス10日ほど同居させ、今は別々に飼育しています。メスがゼリーを食べてはいますが、1週間ほど出てきません。これは産卵体制に入ってる証拠でしょうか?産卵を噛んでる音らしき音は聞こえてます
メスは産卵セットに入れて、材を齧っているという事ですよね?!出てこないという所から察するに、産卵行動は取っていると思われますが、オスとキチンと交尾が出来ているのか、親のどちらにも問題がないかというのは、健全な卵が見れて、それが孵化して幼虫にならないと分からない事なんだと思います。上手くいかない場合だと無精卵だったり、卵が見つからないといった事もあります。
オオクワガタメスは産卵材固めを好むと聞きましたが、固すぎると削ったものの産まないといったことはありますか?
材の硬さに関係なく、産卵痕があっても卵がない空砲というのはありますね。硬い材は割り出す時も幼虫や卵を傷つけやすいのと、削るのに時間がかかるせいか、産卵数も少ない事が多い気がします。
主様こんばんは。ご無沙汰しております。順調に採卵出来ているようで24年シーズンも楽しみですね😆👍私は本日第一陣の♀を抜いて3週間待ちを致します。主様1つご質問なのですが、以前プラスチックボトルとガラスビンの室温をお計りになり変わらないと仰っておりましたよね⁉️実際にガラスビンでブリードをした事がございますか❔PPボトルとの違いはございませんでしたか❔23年は頭数が10頭と少なかったので全て最初から最後まで既製品を使ったのですが、10頭全て暴れて全滅致しました😭ブリードの基本が解っていないときは温度帯や菌糸交換のタイミングが悪く菌糸が持たないため暴れたことはありましたが、22年は羽化ボトルはガラスですがPPを併用しても暴れることはありませんでした(久留米は菌糸が合わずほぼ暴れます)。PPは暴れやすいのでしょうか❔それとも家の環境がPPに合っていないのでしょうか❔ちなみにガラスよりPPの方が菌糸の持ちは良いです。
ガラス瓶は重いのと割れるので、最初から通して使ったのは初期の頃だけですね。羽化ボトルだけガラス瓶にした事は何度かありますが、蛹室が見やすいという点しか考えてませんでした笑既製品のボトルは基本的に使わないんですが、どうしてもブロックから詰める時間がなくて数本購入した時、重量の軽さにびっくりしましたね。暴れは今僕の所でも出てまして、飼育環境がガラッと変わった事もあって戸惑ってます。温度帯で言えば、23度前後が我が家では出にくかった気がしますね。蛹化スイッチを入れようと24度を越えてくると、暴れは増える印象が強いです。使う菌糸や飼育環境にもよるでしょうけど。
@@jikoman_labo 様こんばんは。ご回答ありがとうございます🙇23年は配合を全く考えず血筋的に種には使わないと思っておりましたのでどうしたらアゴが長くなるか実験をし、1本目、2本目の温度帯の期間と真冬の期間を3週間から4週間と長めにはしましたが、体重の乗り方は同じでしたので正直暴れるとは・・・それも全て😭24年は例年より数を増やし、また増やせそうですのでガラスが足りずPPを使う予定ですが、羽化ボトルだけガラスビンに致します😆今年は初めてご本家様の血筋をブリードさせて頂きますので上手く行けば良いのですが・・・
家族に感謝しなければいけないですねあと、何かあったときに任せられるくわ仲間作らないとバイク乗りは特に
本当にそうだと思います。
やっぱり字幕あると見やすいですね
助かります
別宅にブリードルームがあるなんて
最強すぎます
うらやましい〜
ダイソーで売ってる同じケースで卵を管理しています。私は卵の個数がそんなに多くないので、一個開けて卵を置き、空いたスペースには水を貯めて乾燥しないようにしています!
そういう工夫が出来るのは素晴らしいと思います!
ちなみに早く卵を取り出したりして、長く孵化しない卵だと、
湿度が高すぎるせいかは分かりませんが、
ピンク色のカビがティッシュに出たりするので、
悪くなる前に新しいティッシュに変えたりするといいかもしれません。
参考までに。
Shunitさん、すごい! こんなに卵が取れたら楽しいでしょうね。うちは能勢YG(同じブリーダー)の2ラインがいて、大型カップルからはそれなりに卵がとれましたが、小型カップルのメスは産卵行動はとるものの卵は0。さらに両ラインと普通の材には生まず、ブリーダーおすすめの植菌材に変えました。小型カップルは再セットを予定しています。
動画、とても参考になります。ありがとうございます。
いつもありがとうございます!
割り出しは上手くいけば楽しいですよね。
でも予定通りいかないとめちゃくちゃ焦りますし、ハラハラします。
再ペアリング、上手くいくことを祈ってます!
6月末ほどにオオクワガタを買おうと思っています。産卵セットに植菌材を使おうと検討しているのですが、なにか注意点とかってありますか?
6月末に購入というのは新成虫ですかね?!
購入してすぐ産卵させるなら、飼育個体なら羽化して半年から1年以上経過した即ブリ個体じゃないと産卵には向かないですが、その辺が少し気になりました。
植菌材に関しては、安さ重視などで購入先を失敗すると、粗悪な物とかもあるかもしれません。
初めてなら特に、相談出来る昆虫ショップなどで選んでもらった方が無難な気がします。
こんばんは!
5月末に産卵セット組んで材を結構齧ってるのですが齧ってるってことは交尾出来たという事でしょうか?まだ割り出ししてないので卵があるかも分からないです
交尾が出来てなくても、メスは材を齧ることがあります。
卵があっても無精卵や、健康的な卵であっても孵化しないこともありますし、産卵痕があっても卵がない空砲といったこともあるので、
幼虫の顔を見るまでは油断が出来ないんですよね。
産んでから幼虫になるのに3週間前後(長いと1ヶ月以上)が目安になるので、とりあえず割り出して卵の状態を確認してみてはどうでしょう?
いい卵が見つかれば様子を見ればいいですし、空砲や無精卵しか出てこないなら、早く再ペアリングすればリカバリー出来ることも多いです。
人工蛹室の事で質問なんですが、今年始めたばかりで人工蛹室に移すときにどうしてもマットが蛹に付いてしまうんですが付いたままでも大丈夫でしょうか?綺麗に取る場合にはどうしたらいいか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
。
蛹は羽化する時に脱ぎ捨てるので、気にしなくて大丈夫だと思います。
どうしてもというなら、濡らしたティッシュで優しく拭くくらいしか思いつきませんが、完全に取るのは難しい気がします。
蛹はデリケートですから気をつけて下さい。
主さん初めまして。
オオクワをブリードしてるのですが。久留米×能勢をペアリングさせたんですが。累代表記など。販売するとなればどうゆう感じになるんでしょうか。
それぞれの血統を皆様大切にしているので雑種的な扱いになってしまうのかと思います。
@@新宿ばったりおじさん 雑種扱いになってしまうのですね。オオクワ経験が少ないので。産地が同じじゃなくても大丈夫なのかなと思ってしまいました。今後からは気おつけます。能勢と久留米を別々にしてペアリングさせます。ご返答ありがとうございます。
僕も詳しくないので違ったら申し訳ないですが、ハイブリッドブリード(HB)になるんですかね。
親の産地が明確なら、表記した方がいいと思います。
産地や血統など気にしない人もいますが、
販売することも考えると同じ方がいいかもしれませんね。
@@jikoman_labo ハイブリッドブリードになるんですね。なるほど。色々分からなかった事が多かったので教えてくださってありがとうございます。
初めまして。趣味でオオクワガタを今年から育成始めました。オスメス10日ほど同居させ、今は別々に飼育しています。
メスがゼリーを食べてはいますが、1週間ほど出てきません。これは産卵体制に入ってる証拠でしょうか?産卵を噛んでる音らしき音は聞こえてます
メスは産卵セットに入れて、材を齧っているという事ですよね?!
出てこないという所から察するに、産卵行動は取っていると思われますが、
オスとキチンと交尾が出来ているのか、親のどちらにも問題がないかというのは、
健全な卵が見れて、それが孵化して幼虫にならないと分からない事なんだと思います。
上手くいかない場合だと無精卵だったり、卵が見つからないといった事もあります。
オオクワガタメスは産卵材固めを好むと聞きましたが、固すぎると削ったものの産まないといったことはありますか?
材の硬さに関係なく、産卵痕があっても卵がない空砲というのはありますね。
硬い材は割り出す時も幼虫や卵を傷つけやすいのと、
削るのに時間がかかるせいか、産卵数も少ない事が多い気がします。
主様こんばんは。
ご無沙汰しております。
順調に採卵出来ているようで24年シーズンも楽しみですね😆👍
私は本日第一陣の♀を抜いて3週間待ちを致します。
主様1つご質問なのですが、以前プラスチックボトルとガラスビンの室温をお計りになり変わらないと仰っておりましたよね⁉️
実際にガラスビンでブリードをした事がございますか❔
PPボトルとの違いはございませんでしたか❔
23年は頭数が10頭と少なかったので全て最初から最後まで既製品を使ったのですが、10頭全て暴れて全滅致しました😭
ブリードの基本が解っていないときは温度帯や菌糸交換のタイミングが悪く菌糸が持たないため暴れたことはありましたが、22年は羽化ボトルはガラスですがPPを併用しても暴れることはありませんでした(久留米は菌糸が合わずほぼ暴れます)。
PPは暴れやすいのでしょうか❔
それとも家の環境がPPに合っていないのでしょうか❔
ちなみにガラスよりPPの方が菌糸の持ちは良いです。
ガラス瓶は重いのと割れるので、最初から通して使ったのは初期の頃だけですね。
羽化ボトルだけガラス瓶にした事は何度かありますが、蛹室が見やすいという点しか考えてませんでした笑
既製品のボトルは基本的に使わないんですが、どうしてもブロックから詰める時間がなくて数本購入した時、重量の軽さにびっくりしましたね。
暴れは今僕の所でも出てまして、
飼育環境がガラッと変わった事もあって戸惑ってます。
温度帯で言えば、23度前後が我が家では出にくかった気がしますね。
蛹化スイッチを入れようと24度を越えてくると、暴れは増える印象が強いです。
使う菌糸や飼育環境にもよるでしょうけど。
@@jikoman_labo 様
こんばんは。
ご回答ありがとうございます🙇
23年は配合を全く考えず血筋的に種には使わないと思っておりましたのでどうしたらアゴが長くなるか実験をし、1本目、2本目の温度帯の期間と真冬の期間を3週間から4週間と長めにはしましたが、体重の乗り方は同じでしたので正直暴れるとは・・・それも全て😭
24年は例年より数を増やし、また増やせそうですのでガラスが足りずPPを使う予定ですが、羽化ボトルだけガラスビンに致します😆
今年は初めてご本家様の血筋をブリードさせて頂きますので上手く行けば良いのですが・・・
家族に感謝しなければいけないですね
あと、何かあったときに任せられるくわ仲間作らないと
バイク乗りは特に
本当にそうだと思います。